JP6014382B2 - 水中探知装置、水中表示システム、プログラムおよび水中表示方法 - Google Patents
水中探知装置、水中表示システム、プログラムおよび水中表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6014382B2 JP6014382B2 JP2012138411A JP2012138411A JP6014382B2 JP 6014382 B2 JP6014382 B2 JP 6014382B2 JP 2012138411 A JP2012138411 A JP 2012138411A JP 2012138411 A JP2012138411 A JP 2012138411A JP 6014382 B2 JP6014382 B2 JP 6014382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fish
- school
- information
- underwater
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/96—Sonar systems specially adapted for specific applications for locating fish
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/87—Combinations of sonar systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/003—Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/539—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/56—Display arrangements
- G01S7/62—Cathode-ray tube displays
- G01S7/6218—Cathode-ray tube displays providing two-dimensional coordinated display of distance and direction
- G01S7/6227—Plan-position indicators, i.e. P.P.I.
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/56—Display arrangements
- G01S7/62—Cathode-ray tube displays
- G01S7/6272—Cathode-ray tube displays producing cursor lines and indicia by electronic means
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/18—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
- G10K11/20—Reflecting arrangements
- G10K11/205—Reflecting arrangements for underwater use
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
図1(A)は、本発明の第1の実施形態に係る水中探知システムのブロック図である。水中探知システムは、船内LAN5を介して接続された複数の水中探知装置からなる。図1(A)の例において、水中探知装置は、魚群探知機1、魚群探知機2、ソナー3、およびセンサ部4からなる。第1の実施形態では、魚群探知機1が本発明の外部装置に相当し、魚群探知機2およびソナー3が本発明の水中探知装置に相当する。センサ部4は、方位センサや位置センサ(GPSやロラン等)を含み、自船の位置(緯度および経度)を取得する。なお、本実施形態では、センサ部4が船内LAN5を介して魚群探知機1、魚群探知機2、ソナー3等の各装置に接続される例を示しているが、センサ部4が各装置に内蔵されている態様も可能である。
次に、図7(A)は、第2の実施形態に係る水中探知システムの構成を示す模式図である。第2の実施形態に係る水中探知システムは、複数の船舶(船舶51、船舶52、および船舶53)からなる。図7(B)は、船舶51、船舶52、および船舶53に搭載された各装置の構成を示すブロック図である。なお、第1の実施形態と共通する構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
2…魚群探知機
3…ソナー
4…センサ部
5…船内LAN
10…操作部
11…送受波器
12…送受切替部
13…送信回路
14…制御部
15…受信回路
16…A/D変換器
17…信号処理部
18…表示部
19…通信部
24…制御部
27…信号処理部
31…送受波器
34…制御部
37…信号処理部
Claims (11)
- 超音波を自機の真下以外の方向に送受信する超音波送受信部と、
前記自機の位置を検出する位置検出部と、
を備え、前記超音波の送受信による水中探知で得たエコーに基づいて魚群を検出し、当該魚群のエコー画像を画面上に表示する水中探知装置において、
真下方向に超音波を送受信する魚群探知機である外部装置により判別された魚種情報を、当該魚種情報を判別した緯度および経度を含む位置情報に関連付けて取得する取得部と、
前記画面上にエコー画像として表示される魚群と、前記取得部により取得された魚種情報の魚群と、が同一の魚群であるかを、前記位置検出部で検出された自機の位置、および前記位置情報に基づいて判定する判定部と、
前記判定部で同一の魚群と判定された場合に、前記取得した魚種情報を、当該魚群のエコー画像に重畳させて、前記画面上に表示させる表示合成部と、
を備えたことを特徴とする水中探知装置。 - 請求項1に記載の水中探知装置において、
前記位置情報は、前記魚群の深度情報が含まれていることを特徴とする水中探知装置。 - 請求項1または請求項2に記載の水中探知装置において、
前記判定部は、前記画面上に表示される複数の魚群のうち、最も近い位置の魚群を対応する魚群であると判定する、魚群の遊泳速度に基づいて対応する魚群を判定する、または魚群の遊泳速度および魚群の移動方向に基づいて対応する魚群を判定することを特徴とする水中探知装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の水中探知装置において、
前記表示合成部は、前記判定部で判定された魚群の移動にあわせて、重畳している魚種情報を移動させることを特徴とする水中探知装置。 - 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の水中探知装置において、
前記魚種情報は、魚体長の情報を含むことを特徴とする水中探知装置。 - 魚群探知機と、水中探知装置と、からなる水中情報表示システムであって、
前記魚群探知機は、
自機の真下方向に超音波信号を送受信し、得られたエコー信号から魚種情報を検出するとともに、検出した魚種情報と、当該魚種情報を取得した緯度および経度を含む位置情報と、を関連付けて、前記水中探知装置に送信し、
前記水中探知装置は、
超音波を自機の真下以外の方向に送受信する超音波送受信部と、
前記自機の位置を検出する位置検出部と、
前記魚群探知機から送信された魚種情報および位置情報を取得する取得部と、
超音波を自機の真下以外の方向に送受信することで得たエコーに基づいて魚群を検出し、当該魚群のエコー画像を表示する表示部と、
前記表示部にエコー画像として表示される魚群と、前記取得部により取得された魚種情報の魚群と、が同一の魚群であるかを、前記位置検出部で検出された自機の位置、および前記位置情報に基づいて判定する判定部と、
前記判定部で同一の魚群と判定された場合に、前記取得した魚種情報を、当該魚群のエコー画像に重畳させて、前記表示部に表示させる表示合成部と、
を備えたことを特徴とする水中情報表示システム。 - 請求項6に記載の水中情報表示システムにおいて、
前記判定部は、前記表示部に表示される複数の魚群のうち、最も近い位置の魚群を対応する魚群であると判定する、魚群の遊泳速度に基づいて対応する魚群を判定する、または魚群の遊泳速度および魚群の移動方向に基づいて対応する魚群を判定することを特徴とする水中情報表示システム。 - 請求項6または請求項7に記載の水中情報表示システムにおいて、
前記表示合成部は、前記判定部で判定された魚群の移動にあわせて、重畳している魚種情報を移動させることを特徴とする水中情報表示システム。 - 請求項6乃至請求項8のいずれかに記載の水中情報表示システムにおいて、
前記魚種情報は、魚体長の情報を含むことを特徴とする水中情報表示システム。 - 魚群探知機と、水中探知装置と、からなる水中情報表示システムの各装置に実行されるプログラムであって、
前記魚群探知機に、
自機の真下方向に超音波信号を送受信し、得られたエコー信号から魚種情報を検出するとともに、検出した魚種情報と、当該魚種情報を取得した緯度および経度を含む位置情報と、を関連付けて、前記水中探知装置に送信させ、
前記水中探知装置に、
超音波を自機の真下以外の方向に送受信する超音波送受信ステップと、
前記自機の位置を検出する位置検出ステップと、
前記魚群探知機から送信された前記魚種情報および前記位置情報を取得する取得ステップと、
超音波を自機の真下以外の方向に送受信することで得たエコーに基づいて魚群を検出し、当該魚群のエコー画像を画面上に表示する表示ステップと、
前記画面上にエコー画像として表示される魚群と、前記取得ステップにより取得された魚種情報の魚群と、が同一の魚群であるかを、前記位置検出ステップで検出された自機の位置、および前記位置情報に基づいて判定する判定ステップと、
前記判定ステップで同一の魚群と判定された場合に、前記取得した魚種情報を、当該魚群のエコー画像に重畳させて、前記画面上に表示させる表示合成ステップと、
を実行させることを特徴とするプログラム。 - 水中探知装置が、超音波の送受信による水中探知で得たエコーに基づいて魚群を検出し、当該魚群のエコー画像を画面上に表示する水中情報表示方法であって、
魚群探知機が、自機の真下方向に超音波信号を送受信し、得られたエコー信号から魚種情報を検出するとともに、検出した魚種情報と、当該魚種情報を取得した緯度および経度を含む位置情報と、を関連付けて、前記水中探知装置に送信するステップを実行し、
前記水中探知装置が、
超音波を自機の真下以外の方向に送受信する超音波送受信ステップと、
前記自機の位置を検出する位置検出ステップと、
前記魚群探知機から送信された前記魚種情報および前記位置情報を取得する取得ステップと、
超音波を自機の真下以外の方向に送受信することで得たエコーに基づいて魚群を検出し、当該魚群のエコー画像を表示する表示ステップと、
前記画面上にエコー画像として表示される魚群と、前記取得ステップにより取得された魚種情報の魚群と、が同一の魚群であるかを、前記位置検出ステップで検出された自機の位置、および前記位置情報に基づいて判定する判定ステップと、
前記判定ステップで同一の魚群と判定された場合に、前記取得した魚種情報を、当該魚群のエコー画像に重畳させて、前記画面上に表示させる表示合成ステップと、
を実行することを特徴とする水中情報表示方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012138411A JP6014382B2 (ja) | 2012-06-20 | 2012-06-20 | 水中探知装置、水中表示システム、プログラムおよび水中表示方法 |
GB201310672A GB2503351B (en) | 2012-06-20 | 2013-06-14 | Underwater Detection Device |
US13/918,284 US9354314B2 (en) | 2012-06-20 | 2013-06-14 | Underwater detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012138411A JP6014382B2 (ja) | 2012-06-20 | 2012-06-20 | 水中探知装置、水中表示システム、プログラムおよび水中表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014002084A JP2014002084A (ja) | 2014-01-09 |
JP6014382B2 true JP6014382B2 (ja) | 2016-10-25 |
Family
ID=48914605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012138411A Active JP6014382B2 (ja) | 2012-06-20 | 2012-06-20 | 水中探知装置、水中表示システム、プログラムおよび水中表示方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9354314B2 (ja) |
JP (1) | JP6014382B2 (ja) |
GB (1) | GB2503351B (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102866402B (zh) * | 2012-08-22 | 2014-12-10 | 深圳市福锐达科技有限公司 | 基于wifi的无线式水情探测系统及其方法 |
US9507562B2 (en) | 2013-08-21 | 2016-11-29 | Navico Holding As | Using voice recognition for recording events |
US10251382B2 (en) | 2013-08-21 | 2019-04-09 | Navico Holding As | Wearable device for fishing |
JP6554345B2 (ja) * | 2015-07-06 | 2019-07-31 | 古野電気株式会社 | 魚群探知機、プログラムおよび魚群探知方法 |
US9836129B2 (en) | 2015-08-06 | 2017-12-05 | Navico Holding As | Using motion sensing for controlling a display |
US10948577B2 (en) | 2016-08-25 | 2021-03-16 | Navico Holding As | Systems and associated methods for generating a fish activity report based on aggregated marine data |
CN106353762A (zh) * | 2016-09-27 | 2017-01-25 | 深圳市众凌汇科技有限公司 | 一种通过灯光展示鱼情的智能探鱼设备及方法 |
CN106291566A (zh) * | 2016-09-28 | 2017-01-04 | 深圳市众凌汇科技有限公司 | 一种探鱼器及鱼情探测的方法 |
WO2019035346A1 (ja) * | 2017-08-16 | 2019-02-21 | 古野電気株式会社 | 魚数計測装置、魚数計測システム及び魚数計測方法 |
JP7126858B2 (ja) * | 2018-05-18 | 2022-08-29 | 古野電気株式会社 | 魚種推定システム、魚種推定方法、及びプログラム |
JP7426338B2 (ja) * | 2018-07-25 | 2024-02-01 | 古野電気株式会社 | 航海情報装置、航海情報処理方法および航海情報処理プログラム |
JP7021025B2 (ja) * | 2018-07-31 | 2022-02-16 | 古野電気株式会社 | エコー信号処理装置、エコー信号処理システム、及びエコー信号処理方法 |
CN109557544A (zh) * | 2018-10-24 | 2019-04-02 | 浙江海洋大学 | 海上监测装置 |
JP2020074716A (ja) * | 2018-11-08 | 2020-05-21 | 日本無線株式会社 | 産卵床対策システム |
EP3761057A1 (en) * | 2019-07-03 | 2021-01-06 | Furuno Electric Co., Ltd. | Systems and methods for generating training dataset for discrimination of fish species |
KR102285128B1 (ko) * | 2020-01-07 | 2021-08-03 | 주식회사 리안 | 어군 탐지 시스템 및 어군 탐지 방법 |
KR102407339B1 (ko) * | 2020-02-15 | 2022-06-13 | 김동후 | 어로 활동을 통해 포획한 수생 생물의 정보를 제공하는 서버, 방법 및 사용자 단말 |
KR102295255B1 (ko) * | 2020-09-25 | 2021-08-27 | 최진호 | 생태교란 어종의 생태 조사 및 포획시스템 |
US12007512B2 (en) | 2020-11-30 | 2024-06-11 | Navico, Inc. | Sonar display features |
CN113016682B (zh) * | 2021-03-12 | 2023-06-16 | 湖北海洋工程装备研究院有限公司 | 深水网箱监控系统 |
CN113475429A (zh) * | 2021-06-25 | 2021-10-08 | 山东航天电子技术研究所 | 一种基于声光多传感器和卫星通信的鱼群养殖监测系统 |
CN114954863B (zh) * | 2022-07-05 | 2024-09-03 | 中国农业大学 | 一种自主巡检预警仿生机器海豚系统及控制方法 |
JP2024013658A (ja) * | 2022-07-20 | 2024-02-01 | 古野電気株式会社 | 魚種判別システム、サーバ、魚種判別方法およびプログラム |
JP2024037332A (ja) * | 2022-09-07 | 2024-03-19 | 古野電気株式会社 | 魚群探知装置、送波方法およびプログラム |
US20240103163A1 (en) * | 2022-09-22 | 2024-03-28 | Furuno Electric Co., Ltd. | Fish species discrimination system and method |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5648940A (en) * | 1968-01-23 | 1997-07-15 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Pulse coded sonar having improved doppler determination feature |
JPS58214868A (ja) * | 1982-06-07 | 1983-12-14 | Furuno Electric Co Ltd | 複数船舶による探知映像情報の表示装置 |
JPS60195478A (ja) * | 1984-03-16 | 1985-10-03 | Japan Radio Co Ltd | 水中物探知表示方法 |
JPS61272675A (ja) * | 1985-05-28 | 1986-12-02 | Japan Radio Co Ltd | 魚群探知機 |
JPH0285787A (ja) * | 1989-08-02 | 1990-03-27 | Marine Instr Co Ltd | 魚群探知機 |
US5099455A (en) * | 1990-07-02 | 1992-03-24 | Parra Jorge M | Passive acoustic aquatic animal finder apparatus and method |
US5168473A (en) * | 1990-07-02 | 1992-12-01 | Parra Jorge M | Integrated passive acoustic and active marine aquatic apparatus and method |
JP3088174B2 (ja) * | 1992-02-06 | 2000-09-18 | 古野電気株式会社 | 水中探知装置 |
JP3188055B2 (ja) * | 1993-06-08 | 2001-07-16 | 日本無線株式会社 | 魚群監視装置 |
JPH1090411A (ja) * | 1996-09-13 | 1998-04-10 | Furuno Electric Co Ltd | 水中探知表示装置 |
US6222449B1 (en) * | 1997-07-21 | 2001-04-24 | Ronald F. Twining | Remote fish logging unit |
US6510107B2 (en) * | 2000-04-04 | 2003-01-21 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Acoustic method and system for measuring fish population data in littoral environments |
JP4033704B2 (ja) * | 2002-04-24 | 2008-01-16 | 古野電気株式会社 | 自動追尾式スキャニングソナー |
JP4020300B2 (ja) * | 2002-05-27 | 2007-12-12 | 日本無線株式会社 | 魚群探知情報無線伝送表示システム、無線送信装置及び受信表示端末 |
JP2004271338A (ja) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Seiko Epson Corp | 魚群情報共有システム、魚群情報端末装置、魚群情報共有方法、魚群情報端末装置の制御方法、魚群情報共有プログラム、魚群情報端末装置の制御プログラム、魚群情報共有プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、魚群情報端末装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2004290127A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Honda Electronic Co Ltd | 釣り情報の送受信方法及びこの釣り情報の送受信装置 |
JP3924275B2 (ja) * | 2003-09-19 | 2007-06-06 | 株式会社日立製作所 | 水中探知システム |
JP4475982B2 (ja) * | 2004-03-01 | 2010-06-09 | 古野電気株式会社 | 計量魚群探知機および魚体長計量方法 |
JP4518828B2 (ja) * | 2004-04-07 | 2010-08-04 | 古野電気株式会社 | 計量用魚群探知機および計量用魚群探知方法 |
JP2006006217A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Adachi Kk | 漁船団の船舶間通信システム |
JP4849797B2 (ja) * | 2004-12-03 | 2012-01-11 | 喜代志 伊藤 | 漁場予測装置 |
ES2443033T3 (es) * | 2005-06-08 | 2014-02-17 | Massachusetts Institute Of Technology | Supervisión continua de poblaciones y comportamiento de peces a escala de plataforma continental |
US7554884B2 (en) * | 2005-11-04 | 2009-06-30 | Kyo-Yang Park | Simplicity sonic depth finder for fishing |
US7457196B2 (en) * | 2006-07-17 | 2008-11-25 | Biosonics, Inc. | Networked sonar observation of selected seabed environments |
JP4781240B2 (ja) * | 2006-11-22 | 2011-09-28 | 古野電気株式会社 | エコー画像の表示装置 |
JP4929441B2 (ja) | 2007-04-16 | 2012-05-09 | 行雄 松尾 | 水中探知装置 |
JP5257783B2 (ja) * | 2009-05-11 | 2013-08-07 | 古野電気株式会社 | 水中探知装置及び水中探知画像表示方法 |
JP5689611B2 (ja) * | 2010-04-19 | 2015-03-25 | 古野電気株式会社 | 超音波探知装置、魚群探知装置、超音波探知方法、および魚群探知方法 |
JP2012122736A (ja) * | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Furuno Electric Co Ltd | 水中探知装置及び水中探知システム |
JP5775352B2 (ja) * | 2011-04-26 | 2015-09-09 | 古野電気株式会社 | ターゲット長計測装置、ターゲット長計測方法、およびターゲット長計測プログラム |
JP2013079814A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-05-02 | Furuno Electric Co Ltd | 魚群予測位置表示システム、水中探知装置、記憶装置、魚群予測装置、魚群予測位置表示プログラム、及び魚群予測位置表示方法 |
JP5991826B2 (ja) * | 2012-02-24 | 2016-09-14 | 古野電気株式会社 | 水中探知装置およびプログラム |
LT5982B (lt) * | 2012-04-24 | 2013-12-27 | Uab Friday Lab | Su planšetiniu kompiuteriu arba išmaniuoju telefonu suderintas žuvų ieškiklis |
-
2012
- 2012-06-20 JP JP2012138411A patent/JP6014382B2/ja active Active
-
2013
- 2013-06-14 GB GB201310672A patent/GB2503351B/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-06-14 US US13/918,284 patent/US9354314B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB201310672D0 (en) | 2013-07-31 |
US20130343151A1 (en) | 2013-12-26 |
GB2503351B (en) | 2015-05-13 |
JP2014002084A (ja) | 2014-01-09 |
GB2503351A (en) | 2013-12-25 |
US9354314B2 (en) | 2016-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6014382B2 (ja) | 水中探知装置、水中表示システム、プログラムおよび水中表示方法 | |
AU2019203322B2 (en) | Marine electronic device for presentment of nautical charts and sonar images | |
US8990131B2 (en) | Bottom sediment determination device, ultrasonic finder, and method and program for setting parameters | |
JP5252578B2 (ja) | 水中探知装置及び魚種判別方法 | |
JP6714261B2 (ja) | 水中探知装置、水中探知方法、および水中探知プログラム | |
US20180011190A1 (en) | High Ping Rate Sonar | |
JP6251474B2 (ja) | 水中探知装置及び物標表示方法 | |
JP2008203227A (ja) | 自動追尾スキャニングソナー | |
JP2012122735A (ja) | 物標探知装置及び物標探知方法 | |
JP4354736B2 (ja) | 超音波送受信装置 | |
JP2007064768A (ja) | 水中探知装置 | |
US11022687B2 (en) | Wading staff with a sonar transducer | |
JP2012122736A (ja) | 水中探知装置及び水中探知システム | |
JP2013007580A (ja) | 水中探知装置、水中探知方法、および水中探知プログラム | |
CN106338734B (zh) | 鱼群探知机、鱼群探知系统以及鱼群探知方法 | |
CN110780286A (zh) | 回波信号处理装置与系统、以及回波信号处理方法 | |
JP3872579B2 (ja) | 水底探査装置 | |
JPWO2020110190A1 (ja) | 水中情報可視化装置 | |
JP2010145224A (ja) | スキャニングソナー装置 | |
RU98087U1 (ru) | Устройство для поиска рыб | |
JP2015165245A (ja) | 物標探知装置及び物標探知方法 | |
JP3822654B2 (ja) | 魚群探知機 | |
KR101802634B1 (ko) | 자함 기동 특성을 반영한 에코그램 탐지자료의 전시방법 및 장치 | |
JP2020016635A (ja) | 水中探知装置及び水中探知方法 | |
JP5515214B2 (ja) | アクティブソーナー装置およびアクティブソーナー装置による残響除去方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6014382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |