JP6013862B2 - 塗布ユニットおよび塗布装置 - Google Patents
塗布ユニットおよび塗布装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6013862B2 JP6013862B2 JP2012224925A JP2012224925A JP6013862B2 JP 6013862 B2 JP6013862 B2 JP 6013862B2 JP 2012224925 A JP2012224925 A JP 2012224925A JP 2012224925 A JP2012224925 A JP 2012224925A JP 6013862 B2 JP6013862 B2 JP 6013862B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- flat plate
- transfer needle
- plate portion
- liquid substance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 70
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 63
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 222
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 24
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 23
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 82
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 52
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 45
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Description
塗布ユニットは、第1の孔が開けられた平板部と、第1の孔内に設けられた第1のベース部と、第1のベース部の被塗布物側の表面から突設され、被塗布物に液状物質を塗布するための転写針と、平板部から第1の孔内へ延設され、第1のベース部と平板部を連結する第1の連結部とを備える。
さらに好ましくは、転写針の側面には、基端から先端に向けて液状物質を供給するための溝が形成されている。
さらに好ましくは、容器は、液状材料が注入された密閉容器を含み、さらに、密閉容器内の圧力を調整して、液状物質の供給量を調整する加減圧機構を備える。
図1に示す転写ヘッド3は、ワーク(被塗布物)に対して、対峙するように塗布ユニット2(図5参照)の下端部にフレーム枠材5部分を装着させて、ワーク(被塗布物)への塗布工程で使用されるものである。
また、第1の孔7の周縁部の四隅から延設された弾性支持部12で支持された第1のベース部8の転写針9がヘッド本体6の板面の面内外方向へ相対変位可能となるように弾性支持部12の太さ(幅および厚さ)寸法およびS字形状の蛇行量の設定されている。
[塗布装置の構成]
図5は、この塗布ユニット2を備える塗布装置1の全体構成を示す斜視図である。
図6は、この実施の形態の塗布ユニット2を用いた塗布装置1の基本的な動作について説明する概念図である。
図7は、実施の形態の転写ユニットを用いて、転写塗布を行なう一例として、個別に用意されたフラックス槽20内のフラックス21に、転写針9の先端が浸けられて、先端にフラックス21が添着されることにより、転写塗布を行なう工程の様子を示す概念図である。
[傾斜の修正]
図10は、実施の形態の転写ヘッド3に傾きがある場合の基板との関係を示す概念的な側面図である。
[変形例1]
図12は、実施の形態の変形例1の転写ヘッド13を示し、構成を説明する斜視図である。なお、実施の形態と同様の部分については、同一符号を付して説明を繰返さない。
そして、次に、図14中(c)に示すように、傾斜角度θが修正されながら、反対側に設けられている脚部18が基板4の表面に当接する。
[変形例2]
図15は、実施の形態の変形例2の転写ユニットで、塗布ユニット2に用いる転写ヘッド23の隙間から、霧化溶剤25を噴きつける様子を示す概念的な側面図および要部の拡大図である。なお、実施の形態と同様の部分については、同一符号を付して説明を繰返さない。
[変形例3]
図16は、実施の形態の変形例3の転写ユニットで、構成を示す概念的な側面図および要部の拡大図である。また、図17は、変形例3の転写ヘッドで、図16中XVII−XVII線に沿った位置での断面図である。
この変形例3の転写ユニットでは、転写針39の側面に設けられた基端から先端に向けてフラックス21を供給するため溝に連通する溝40が形成されている。
[変形例4]
図18は、この発明の実施の形態の変形例4の転写ヘッドを示す平面図である。
ヘッド本体6の第1の孔7には、弾性支持部12と第1のベース部8と第1の孔7の周縁との隙間17を閉塞する密閉シート50が貼設されている。
[一体に設けられたフラックス槽]
図20は、この変形例4の一例としての転写ヘッド53で、構成を示す概念的な側面図および要部の拡大図である。なお、上記変形例4と同様の部分については、説明を繰返さない。
[変形例5]
図22は、この発明の実施の形態の変形例5の転写ヘッド63で、構成を示す概念的な側面図および要部の拡大図である。
変形例5のフラックス槽20は、上面が覆われた密閉容器62を含み、密閉容器62内にはフラックス21が注入されている。
Claims (13)
- 被塗布物の表面に液状物質を塗布する塗布ユニットであって、
第1の孔が開けられた平板部と、
前記第1の孔内に設けられた第1のベース部と、
前記第1のベース部の前記被塗布物側の表面から突設され、前記被塗布物に前記液状物質を塗布するための転写針と、
前記平板部から前記第1の孔内へ延設され、前記第1のベース部と前記平板部を連結する第1の連結部とを備える、塗布ユニット。 - 前記第1のベース部は、前記第1の連結部によって、前記転写針の突設方向に沿って変位可能となるように弾性的に支持されている、請求項1に記載の塗布ユニット。
- 前記平板部、前記第1のベース部、前記転写針および前記第1の連結部は、同じ材料で形成されている、請求項1または請求項2に記載の塗布ユニット。
- 前記転写針は基端から先端に向けて細くなるテーパ状に形成され、
前記転写針の先端には所定の面積の平坦部が形成されている、請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載の塗布ユニット。 - さらに、前記平板部の前記被塗布物側の表面において前記転写針の周りに設けられ、前記転写針の先端を前記被塗布物の表面に接触させたときに前記平板部と前記被塗布物の表面の間に所定の隙間を形成するための複数の脚部を備える、請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載の塗布ユニット。
- 前記平板部には、さらに、それぞれ前記複数の脚部に対応する複数の第2の孔が開けられており、
さらに、それぞれ前記複数の第2の孔内に設けられた複数の第2のベース部と、
前記平板部から前記第2の孔内へ延設され、前記第2のベース部と前記平板部を連結する第2の連結部とを備え、
前記複数の脚部は、それぞれ前記複数の第2のベース部の前記被塗布物側の表面に突設されている、請求項5に記載の塗布ユニット。 - 前記転写針の側面には、基端から先端に向けて前記液状物質を供給するための溝が形成されている、請求項1から請求項6のうちいずれか一項に記載の塗布ユニット。
- さらに、前記液状物質が注入され、開口部を有する容器を備え、
前記転写針の先端を前記開口部を介して前記容器内の前記液状物質に浸漬させ、前記転写針の先端に前記液状物質を付着させる、請求項1から請求項7のうちいずれか一項に記載の塗布ユニット。 - さらに、前記平板部と前記第1のベース部との隙間を介して前記転写針の周囲に前記液状物質の溶剤を霧化したエアーを吹きつける霧化器を備える、請求項1から請求項8のうちいずれか一項に記載の塗布ユニット。
- 前記転写針には、前記第1のベース部から先端まで貫通し、前記液状物質を供給するための供給孔が形成されている、請求項1から請求項7のうちいずれか一項に記載の塗布ユニット。
- さらに、前記平板部の前記被塗布物と反対側の表面に設けられ、前記平板部と前記第1のベース部との隙間を閉塞し、変形可能なシートを備え、
前記シートの上に設けられ、前記供給孔に前記液状物質を供給する容器とを備える、請求項10に記載の塗布ユニット。 - 前記容器は、前記液状物質が注入された密閉容器を含み、
さらに、前記密閉容器内の圧力を調整して、前記液状物質の供給量を調整する加減圧機構を備える、請求項11に記載の塗布ユニット。 - 請求項1から請求項12のうちいずれか一項に記載の塗布ユニットと、
前記被塗布物の表面を観察するための観察光学部と、
前記被塗布物に対して、前記塗布ユニットおよび前記観察光学部を相対的に移動させる駆動部とを備える、塗布装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012224925A JP6013862B2 (ja) | 2012-10-10 | 2012-10-10 | 塗布ユニットおよび塗布装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012224925A JP6013862B2 (ja) | 2012-10-10 | 2012-10-10 | 塗布ユニットおよび塗布装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014078585A JP2014078585A (ja) | 2014-05-01 |
JP2014078585A5 JP2014078585A5 (ja) | 2015-11-12 |
JP6013862B2 true JP6013862B2 (ja) | 2016-10-25 |
Family
ID=50783671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012224925A Expired - Fee Related JP6013862B2 (ja) | 2012-10-10 | 2012-10-10 | 塗布ユニットおよび塗布装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6013862B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110976186B (zh) * | 2019-12-13 | 2022-08-05 | 新昌中国计量大学企业创新研究院有限公司 | 一种电极涂覆装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06226172A (ja) * | 1993-02-05 | 1994-08-16 | Sony Corp | 液転写装置と液転写方法 |
JP3540901B2 (ja) * | 1995-07-11 | 2004-07-07 | 新日本製鐵株式会社 | 電極へのフラックス転写方法及びバンプの製造方法 |
JP4045517B2 (ja) * | 1998-09-25 | 2008-02-13 | 澁谷工業株式会社 | フラックス転写装置 |
JP4174920B2 (ja) * | 1999-07-09 | 2008-11-05 | 澁谷工業株式会社 | 転写ヘッド |
JP4586583B2 (ja) * | 2005-03-10 | 2010-11-24 | ソニー株式会社 | 半導体装置の接合方法 |
JP2007090188A (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Hitachi Metals Ltd | 印刷材料塗布方法および印刷材料塗布装置 |
JP4702237B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2011-06-15 | パナソニック株式会社 | 電子部品搭載装置および電子部品実装方法 |
-
2012
- 2012-10-10 JP JP2012224925A patent/JP6013862B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014078585A (ja) | 2014-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102210288B1 (ko) | 기판 상에 점성 재료를 분배하기 위한 방법 및 장치 | |
US10239084B2 (en) | Methods and devices for jetting viscous medium on workpieces | |
US7527692B2 (en) | Processing apparatus which performs predetermined processing while supplying a processing liquid to a substrate | |
US9343339B2 (en) | Coating method and coating apparatus | |
KR100683443B1 (ko) | 재료 액적 분배 방법 | |
JP5783670B2 (ja) | 液体材料の塗布方法、塗布装置およびプログラム | |
US12052828B2 (en) | Dispensing patterns including lines and dots at high speeds | |
JPWO2015137271A1 (ja) | 塗布装置および塗布方法 | |
KR102376975B1 (ko) | 워크피스 상에 점성 매체를 분사하기 위한 장치 및 방법 | |
TWI770181B (zh) | 液體材料塗佈方法及用以實施該方法之裝置 | |
JP7291117B2 (ja) | エネルギ出力装置を伴う噴射装置およびその制御方法 | |
JP6013862B2 (ja) | 塗布ユニットおよび塗布装置 | |
CN102950087B (zh) | 涂敷装置 | |
US9398697B2 (en) | Methods and devices for jetting viscous medium on workpiece | |
KR101372028B1 (ko) | 패턴 형성 장치 | |
JP4868515B2 (ja) | 液体材料の充填方法、装置およびプログラム | |
TWI708346B (zh) | 流體吐出裝置及流體吐出方法 | |
JP5584165B2 (ja) | インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法 | |
TWI717042B (zh) | 半導體封裝的底層填充方法和裝置 | |
JP2006289295A (ja) | 粘性材料塗布装置、及び粘性材料塗布方法 | |
US20160031029A1 (en) | Methods and devices for jetting viscous medium on workpiece | |
JP2010184214A (ja) | 成膜方法 | |
JP6001438B2 (ja) | 部品実装装置 | |
JP2005313106A (ja) | インクジェット塗布装置 | |
JP2007014839A (ja) | 粘性物質塗布ノズル及び粘性物質塗布装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6013862 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |