JP6013633B1 - プランター - Google Patents
プランター Download PDFInfo
- Publication number
- JP6013633B1 JP6013633B1 JP2016000864A JP2016000864A JP6013633B1 JP 6013633 B1 JP6013633 B1 JP 6013633B1 JP 2016000864 A JP2016000864 A JP 2016000864A JP 2016000864 A JP2016000864 A JP 2016000864A JP 6013633 B1 JP6013633 B1 JP 6013633B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- planter
- drainage groove
- drainage
- support bottom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
Abstract
Description
プランター100は、土収容部101を備えている。土収容部101は、プランター100によって栽培する植物Pを植える土Sを収容する部分であり、上方が開口する方形の箱状に形成されている。具体的には、土収容部101は、平面視で長方形状に形成された板状の土支持底部102の外周部に4つの側壁104がそれぞれ起立した状態で形成されて構成されている。本実施形態においては、土収容部101は、後述するココナッツバッグCBの縦横が隙間なく収まりつつココナッツバッグCBの上側半分が露出する大きさに形成されている。
ここで、プランター100の製造方法について説明する。このプランター100は、溶融した樹脂材料を金型内に注入して成型する射出成形で成形することができる。この場合、プランター100は、プランター100全体を一体的に成形してもよいが、プランター100を部分的に成形して後加工によって完成させることもできる。
次に、このように構成したプランター100の作動について説明する。プランター100を用いて植物Pの栽培を行う作業者は、まず、プランター100を用意する。この場合、作業者は、プランター100を単体で使用することができるが、複数のプランター100を並べて使用することもできる。この場合、作業者は、例えば、図4に示すように、複数のプランター100を互いに長手方向Lに沿って配置するとともに、互いに隣接するプランター100同士を連結して使用することができる。
次に、本発明に係るプランターの一実施形態である第2実施形態について図面を参照しながら説明する。この第2実施形態におけるプランター100は、図6〜図8にそれぞれ示すように、上記第1実施形態におけるプランター100に対して、主として、固定部120、蓋体130および配管支持体140を備えるとともに段部106を有しない点が異なる。したがって、この第2実施形態におけるプランター100においては、上記第1実施形態におけるプランター100と異なる部分を中心に説明して、両実施形態において共通する部分や対応する部分については適宜説明を省略する。
100…プランター、101…土収容部、102…土支持底部、103…リブ、104…側壁、104a…水平部、104b…嵌合孔、104c…下垂部、104d…嵌合孔、105a,105b…側板、106…段部、107…通気孔、108…冷温配管、108a…流出孔、
110…排水溝、111…開口部、112…排液管、
120…固定部、121…貫通孔、122…杭、
130…蓋体、131…貫通孔、132…嵌合片、
140…配管支持体、141…嵌合片、
150…フィルタ。
Claims (10)
- 植物を栽培するための土を支持する土支持底部および同土支持底部の周囲を起立した状態で囲む側壁をそれぞれ有して前記土を上方が開放した状態で収容する土収容部と、
前記土支持底部の一部に帯状に開口しつつ同土支持底部から下方に張り出した有底状の排水溝とを備え、
前記排水溝は、
前記土収容部の深さより深い深さに形成されていることを特徴とするプランター。 - 請求項1に記載したプランターにおいて、さらに、
前記側壁に繋がった状態で前記土支持底部より下方に板状に延びる側板を備え、
前記側板は、
前記排水溝の下端よりも下方に延びて前記土支持底部を前記プランターの設置面上で支持することを特徴とするプランター。 - 請求項2に記載したプランターにおいて、
前記側板は、
前記排水溝における底部が延びる方向上に設けられており、
前記排水溝は、
同排水溝における底部が延びる方向における両端部が前記側板にそれぞれ連結されていることを特徴とするプランター。 - 請求項2または請求項3に記載したプランターにおいて、
前記側板は、
前記土支持底部の下方の領域である下方空間に連通する通気孔がそれぞれ形成されていることを特徴とするプランター。 - 請求項4に記載したプランターにおいて、さらに、
前記通気孔を介して前記下方空間に設けられて同下方空間内を冷却または加熱するための冷温配管が設けられていることを特徴とするプランター。 - 請求項2ないし請求項5のうちのいずれか1つに記載したプランターにおいて、
前記側板は、
前記土支持底部の外周部よりも外側に形成されていることを特徴とするプランター。 - 請求項2ないし請求項6のうちのいずれか1つに記載したプランターにおいて、
前記土収容部、前記排水溝および前記側板は、それぞれ黒色で形成されていることを特徴とするプランター。 - 請求項2ないし請求項7のうちのいずれか1つに記載したプランターにおいて、
前記排水溝は、
前記側板を貫通して外部に露出する筒状の排液管を備えていることを特徴とするプランター。 - 請求項1ないし請求項8のうちのいずれか1つに記載したプランターにおいて、
前記排水溝は、
前記土支持底部の中央部に形成されており、
前記土支持底部は、
前記排水溝における開口部分に向かって下り傾斜して形成されていることを特徴とするプランター。 - 請求項1ないし請求項9のうちのいずれか1つに記載したプランターにおいて、
前記排水溝は、
底部が下方に向かって湾曲する円弧状に形成されていることを特徴とするプランター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016000864A JP6013633B1 (ja) | 2016-01-06 | 2016-01-06 | プランター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016000864A JP6013633B1 (ja) | 2016-01-06 | 2016-01-06 | プランター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6013633B1 true JP6013633B1 (ja) | 2016-10-25 |
JP2017121195A JP2017121195A (ja) | 2017-07-13 |
Family
ID=57145187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016000864A Expired - Fee Related JP6013633B1 (ja) | 2016-01-06 | 2016-01-06 | プランター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6013633B1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5591315A (en) * | 1978-12-29 | 1980-07-10 | Shigeomi Hirano | Combination furniture |
JP2002360072A (ja) * | 2001-06-07 | 2002-12-17 | Sanshu Kogyo Kk | 植物栽培装置と植物栽培方法 |
JP2003180167A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-02 | Taisei Corp | 植裁装置及び複合植裁装置 |
-
2016
- 2016-01-06 JP JP2016000864A patent/JP6013633B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5591315A (en) * | 1978-12-29 | 1980-07-10 | Shigeomi Hirano | Combination furniture |
JP2002360072A (ja) * | 2001-06-07 | 2002-12-17 | Sanshu Kogyo Kk | 植物栽培装置と植物栽培方法 |
JP2003180167A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-02 | Taisei Corp | 植裁装置及び複合植裁装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017121195A (ja) | 2017-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20150130898A (ko) | 화분식 묘목 생산용 기구 | |
KR101362020B1 (ko) | 수경 재배 장치 | |
KR101899724B1 (ko) | 점적관수식 육묘용 장치 | |
CN109475093B (zh) | 改进花盆 | |
CN111657013A (zh) | 多功能水旱双根系培育生态箱及运用方法 | |
JP5674702B2 (ja) | 植物栽培方法、植物栽培容器 | |
JP3173159U (ja) | 簡易栽培用具 | |
JPH10323135A (ja) | 植物の栽培方法及び栽培装置 | |
JP5932909B2 (ja) | 植物栽培方法 | |
JPH08242701A (ja) | 栽培床およびそれを用いた栽培棚 | |
JP6013633B1 (ja) | プランター | |
KR200386097Y1 (ko) | 급수장치가 설치된 조립식 식재상자 및 이를 이용한 조경시스템 | |
KR101576724B1 (ko) | 주머니형 식물 재배기 | |
JP2007282539A (ja) | クマツヅラ科イワダレソウ属植物の生産方法 | |
JP3143823U (ja) | イチゴ育苗用連結ポット | |
KR200370417Y1 (ko) | 가정용 식물 재배화분 | |
KR101367721B1 (ko) | 삿갓형 메쉬 수중보와 수위조절 배수구를 갖는 농작물 재배기 | |
KR101663865B1 (ko) | 양액 토양 겸용 화분 및 상기 양액 토양 겸용 화분에 적용되는 화분 받침 부재 및 화분 내부 부재 | |
JP2017209106A (ja) | 自然薯栽培器及び自然薯栽培システム | |
JP7111285B2 (ja) | 自然薯栽培器及び自然薯栽培システム | |
JP2004222552A (ja) | 簡易式養液栽培容器 | |
JP6981084B2 (ja) | 壁面緑化用プランター | |
KR200359219Y1 (ko) | 활엽수용 양묘 포트 | |
KR200493718Y1 (ko) | 식물 재배용 파이프형 화분 | |
JP2001016991A (ja) | 栽培容器及び栽培棚 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6013633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |