JP6013153B2 - 呼吸機能検査装置 - Google Patents
呼吸機能検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6013153B2 JP6013153B2 JP2012259131A JP2012259131A JP6013153B2 JP 6013153 B2 JP6013153 B2 JP 6013153B2 JP 2012259131 A JP2012259131 A JP 2012259131A JP 2012259131 A JP2012259131 A JP 2012259131A JP 6013153 B2 JP6013153 B2 JP 6013153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vital capacity
- respiratory
- evaluation value
- value
- expiration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
呼吸流量および呼吸容量を計測する計測手段(フローセンサ50、差圧チューブ30、圧力センサ11、A/D変換器12、CPU14)と、
努力呼出開始後の呼気減衰領域(呼出検出から3〜7秒)における所定期間(1秒または2秒の解析期間)に計測された呼吸流量と呼吸容量に基づいて、当該所定期間における呼吸流量と呼吸容量との関係式を決定する関係式決定手段(S117の処理を実行するCPU14)と、
前記関係式決定手段により決定された関係式に基づいて努力性肺活量を推定する努力性肺活量推定手段(S118の処理を実行するCPU14)と、
を備えることを特徴とする。
これによれば、呼気終末よりも前のタイミングで被験者の努力性肺活量を推定することができるため、被験者の負担を軽減することができる。
本発明1に記載した呼吸機能検査装置であって、
前記所定期間は、努力呼出開始後の所定時間内に設定されることを特徴とする。
これによれば、努力呼出開始から短期間で被験者の努力性肺活量を推定することができるため、被験者の負担を軽減することができる。
本発明1または2の呼吸機能検査装置であって、
努力呼出開始後から呼気終末が確認されるまでの期間において被験者に呼気を促す報知を行う報知手段(S114,S120の報知を行うCPU14)をさらに備え、
前記報知手段は、前記所定期間の経過以降に、呼気終末が確認されるよりも前のタイミングで取得される評価値([1秒量/時間肺活量]×100)が所定の基準値(70%)に達しているときには前記報知を継続し(S116でNoと判定してS120の報知を実行し)、当該評価値が前記基準値に達していないときには呼気終末が確認されるよりも前のタイミングで前記報知を終了する(S116でYesと判定してS120の報知は実行せずに計測を終了する)ことを特徴とする。
これによれば、肺機能疾患のおそれのある被験者に対しては、呼気を継続させずに負担を軽減する一方、健常者に対しては、呼気を継続させて努力性肺活量の実測値を取得することができる。
本発明3の呼吸機能検査装置であって、
前記評価値は、時間肺活量に基づく値([1秒量/時間肺活量]×100)であることを特徴とする。
これによれば、計測されている時間肺活量を用いて呼気継続の可否を判定することができる。
本発明4の呼吸機能検査装置であって、
前記評価値は、時間肺活量に対しての1秒量の割合であることを特徴とする。
これによれば、時間経過により努力性肺活量に近づく評価値を用いて呼気継続の可否を判定することができる。
本発明5の呼吸機能検査装置であって、
努力呼出開始からの経過時間に応じた時間肺活量を所定時間毎に取得し(図7のS120Aで1秒経過毎に時間肺活量を取得し)、取得した時間肺活量に対しての1秒量の割合を評価値として、その評価値が前記基準値に達している期間は前記報知を継続する(S120AでNoと判定される期間内は呼気継続を指示する)ことを特徴とする。
これによれば、被験者の症状に応じて段階的に計測終了のタイミングを異ならせることができる。
本発明4の呼吸機能検査装置であって、
前記評価値は、時間肺活量であることを特徴とする。
これによれば、努力性肺活量の計測において通常計測されている1秒量等の時間肺活量を用いて呼気継続の可否を判定することができる。
図1に示すように、スパイロメータ100は、本体部10及びフローセンサ50等からなる。本体部10は、操作キー17、ディスプレイ18、スピーカ20、プリンタ21、圧力センサ11、A/D変換器12、CPU14、ROM13、RAM15、及びRS232Cコネクタ16等を備えている。本体部10及びフローセンサ50は差圧チューブ30によって接続されている。
次に、スパイロメータ100(CPU14等)により実行される努力性肺活量計測処理について、図3を用いて説明する。まず初期画面では、ディスプレイ18に「努力性肺活量計測」等の各種計測に対応したアイコンが表示されている。操作キー17によって「努力性肺活量計測」を選択すると、努力性肺活量計測プログラムが起動して、呼吸流量および呼吸流量に基づく呼吸容量の計測を可能な状態となる。
最後に前述した実施形態と異なる実施形態について例示する。
14…CPU
18…ディスプレイ
50…フローセンサ
100…スパイロメータ
Claims (5)
- 呼吸流量および呼吸容量を計測する計測手段と、
努力呼出開始後の呼気減衰領域における所定期間に計測された呼吸流量と呼吸容量に基づいて、当該所定期間における呼吸流量と呼吸容量との関係式を決定する関係式決定手段と、
前記関係式決定手段により決定された関係式に基づいて努力性肺活量を推定する努力性肺活量推定手段と、
を備えることを特徴とする呼吸機能検査装置。 - 請求項1に記載した呼吸機能検査装置であって、
前記所定期間は、努力呼出開始後の所定時間内に設定されることを特徴とする呼吸機能検査装置。 - 請求項1又は2に記載した呼吸機能検査装置であって、
努力呼出開始後から呼気終末が確認されるまでの期間において被験者に呼気を促す報知を行う報知手段をさらに備え、
前記報知手段は、前記所定期間の経過以降に、呼気終末が確認されるよりも前のタイミングで取得される時間肺活量に対しての1秒量の割合を評価値として、その評価値が所定の基準値に達しているときには前記報知を継続し、当該評価値が前記基準値に達していないときには呼気終末が確認されるよりも前のタイミングで前記報知を終了することを特徴とする呼吸機能検査装置。 - 請求項3に記載した呼吸機能検査装置であって、
努力呼出開始からの経過時間に応じた時間肺活量を所定時間毎に取得し、取得した時間肺活量に対しての1秒量の割合を評価値として、その評価値が前記基準値に達している期間は前記報知を継続することを特徴とする呼吸機能検査装置。 - 請求項1又は2に記載した呼吸機能検査装置であって、
努力呼出開始後から呼気終末が確認されるまでの期間において被験者に呼気を促す報知を行う報知手段をさらに備え、
前記報知手段は、前記所定期間の経過以降に、呼気終末が確認されるよりも前のタイミングで取得される時間肺活量を評価値として、その評価値が所定の基準値に達しているときには前記報知を継続し、当該評価値が前記基準値に達していないときには呼気終末が確認されるよりも前のタイミングで前記報知を終了することを特徴とする呼吸機能検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012259131A JP6013153B2 (ja) | 2012-11-27 | 2012-11-27 | 呼吸機能検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012259131A JP6013153B2 (ja) | 2012-11-27 | 2012-11-27 | 呼吸機能検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014104142A JP2014104142A (ja) | 2014-06-09 |
JP6013153B2 true JP6013153B2 (ja) | 2016-10-25 |
Family
ID=51026136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012259131A Active JP6013153B2 (ja) | 2012-11-27 | 2012-11-27 | 呼吸機能検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6013153B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6191541B2 (ja) | 2014-05-20 | 2017-09-06 | 株式会社デンソー | 撮像装置のレンズモジュール |
CN111096751A (zh) * | 2018-10-26 | 2020-05-05 | 辽宁石油化工大学 | 肺活量的测量方法及设备 |
CN109646005B (zh) * | 2018-12-10 | 2020-09-25 | 中国科学院电子学研究所 | 用力肺活量计算方法、装置、电子设备及存储介质 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3527302B2 (ja) * | 1994-12-20 | 2004-05-17 | 忠道 目黒 | Fv波形解析のためのfv波形の合成方法 |
WO2006129516A1 (ja) * | 2005-06-01 | 2006-12-07 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | 医療用検査誘導装置及びプログラム |
JP4855803B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2012-01-18 | 株式会社フクダ産業 | 呼吸機能検査装置 |
CA2810043A1 (en) * | 2010-09-02 | 2012-03-08 | Katholieke Universiteit Leuven | Apparatus for automatically diagnosing emphysema |
-
2012
- 2012-11-27 JP JP2012259131A patent/JP6013153B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014104142A (ja) | 2014-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6247217B2 (ja) | 初期段階の呼気における口呼吸の検出 | |
CN102469954B (zh) | 确定呼出一氧化氮的方法和设备 | |
JP6185390B2 (ja) | 自動化された呼吸曲線の解析及び解釈 | |
US20150164373A1 (en) | Personal lung function monitoring device capable of exhaled breath analysis | |
CN102596028B (zh) | 用于对自主换气受试者中的肺顺应性进行量化的系统和方法 | |
US10835154B2 (en) | Method and apparatus for measuring airway resistance and lung compliance | |
JP6948643B2 (ja) | 呼吸機能検査装置 | |
CN106901742B (zh) | 一种带学习功能的便携式呼吸功能检测装置 | |
JP5896609B2 (ja) | 呼吸機能検査装置 | |
JP5923489B2 (ja) | 進行中の心肺機能蘇生をモニタするシステム | |
JP4855803B2 (ja) | 呼吸機能検査装置 | |
JP6382799B2 (ja) | 歩行試験装置 | |
JP6013153B2 (ja) | 呼吸機能検査装置 | |
JP2007083033A (ja) | 肺拡散能(DLco)測定装置 | |
US20140350430A1 (en) | Apparatus for testing respiratory function | |
JP6432970B2 (ja) | 呼吸監視装置及び呼吸監視方法 | |
JP2016163659A (ja) | 呼吸機能検査装置及び呼吸機能検査システム | |
KR100981300B1 (ko) | 구취측정장치 및 그 구동방법 | |
JP6538970B2 (ja) | 硫化物ガス濃度測定装置及び硫化物ガス濃度測定方法 | |
JP4008953B2 (ja) | 呼吸機能検査装置 | |
KR20110021055A (ko) | 유입공기의 속도를 이용한 전자식 폐활량 측정방법 및 이를 수행하기 위한 시스템 | |
JP5886060B2 (ja) | 呼吸流量計測装置及び較正装置 | |
CN213046880U (zh) | 一种新型手持式鼻阻力测试装置 | |
JP7256541B2 (ja) | 熱量測定パフォーマンス及び必要量を決定するためのシステム及び方法 | |
JP2007105349A (ja) | 呼吸機能検査装置及び呼吸流量データ解析プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6013153 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |