JP6012066B2 - チャネライザ及び信号処理方法 - Google Patents
チャネライザ及び信号処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6012066B2 JP6012066B2 JP2012171409A JP2012171409A JP6012066B2 JP 6012066 B2 JP6012066 B2 JP 6012066B2 JP 2012171409 A JP2012171409 A JP 2012171409A JP 2012171409 A JP2012171409 A JP 2012171409A JP 6012066 B2 JP6012066 B2 JP 6012066B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sub
- signal
- output
- circuit
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
(構成)
図1は、本発明の一実施例としてのチャネライザを示した図である。
22_1_21 : h0
22_1_22 : -hN
22_1_23 : h2N
22_1_24 : -h3N
22_1_25 : h4N
:
22_1_2K : h(K-1)N
22_N_21 : hN-1
22_N_22 : -h2N-1
22_N_23 : h3N-1
22_N_24 : -h4N-1
22_N_25 : h5N-1
:
22_N_2K : hKN-1
32_1_21 : -h0
32_1_22 : hN
32_1_23 : -h2N
32_1_24 : h3N
32_1_25 : -h4N
:
32_1_2K : h(K-1)N
32_N_21 : -hN-1
32_N_22 : h2N-1
32_N_23 : -h3N-1
32_N_24 : h4N-1
32_N_25 : -h5N-1
:
32_N_2K : hKN-1
62_1_21 : h0
62_1_22 : hN
62_1_23 : h2N
62_1_24 : h3N
62_1_25 : h4N
:
62_1_2K : h(K-1)N
62_N_21 : hN-1
62_N_22 : h2N-1
62_N_23 : h3N-1
62_N_24 : h4N-1
62_N_25 : h5N-1
:
62_N_2K : hKN-1
93_1_21 : gM-1
93_1_22 : -g2M-1
93_1_23 : g3M-1
93_1_24 : -g4M-1
93_1_25 : g5M-1
:
93_1_2(K-1) : -g(K-1)M-1
93_1_2K : 0
93_M_21 : g0
93_M_22 : -gM
93_M_23 : g2M
93_M_24 : -g3M
93_M_25 : g4M
:
93_M_2(K-1) : -g(K-2)M
93_M_2K : 0
10_3_1_21 : -gM-1
10_3_1_22 : g2M-1
10_3_1_23 : -g3M-1
10_3_1_24 : g4M-1
10_3_1_25 : -g5M-1
:
10_3_1_2(K-1) : -g(K-1)M-1
10_3_1_2K : 0
10_3_M_21 : -g0
10_3_M_22 : gM
10_3_M_23 : -g2M
10_3_M_24 : g3M
10_3_M_25 : -g4M
:
10_3_M_2(K-1) : -g(K-2)M
10_3_M_2K : 0
12_2_1_21 : gM-1
12_2_1_22 : g2M-1
12_2_1_23 : g3M-1
12_2_1_24 : g4M-1
12_2_1_25 : g5M-1
:
12_2_1_2(K-1) : g(K-1)M-1
12_2_1_2K : 0
12_2_M_21 : g0
12_2_M_22 : gM
12_2_M_23 : g2M
12_2_M_24 : g3M
12_2_M_25 : g4M
:
12_2_M_2(K-1) : g(K-2)M
12_2_M_2K : 0
次に図1のチャネライザの動作を説明する。図1において、第1系統分波回路111は、サンプリングレートFsの入力信号をN個のサブチャンネルの信号X10〜X1(N-1)に分波し、Fs/Nのサンプリングレートで出力する。
正規化値:1
通過帯域fpass:−Fs/4N<fpass<Fs/4N
ゲイン:1/√2(周波数f=±Fs/4Nの時)
阻止帯域fstop:fstop<−Fs/4N、Fs/4N<fstop
22_1_21 : h0
22_1_22 : -hN
22_1_23 : h2N
22_1_24 : -h3N
22_1_25 : h4N
:
22_1_2K : h(K-1)N
22_N_21 : hN-1
22_N_22 : -h2N-1
22_N_23 : h3N-1
22_N_24 : -h4N-1
22_N_25 : h5N-1
:
22_N_2K : hKN-1
正規化値:1
通過帯域fpass:−Fs/4N<fpass<Fs/4N
ゲイン:1/√2(周波数f=±Fs/4Nの時)
阻止帯域fstop:fstop<−Fs/4N、Fs/4N<fstop
32_1_21 : -h0
32_1_22 : hN
32_1_23 : -h2N
32_1_24 : h3N
32_1_25 : -h4N
:
32_1_2K : h(K-1)N
32_N_21 : -hN-1
32_N_22 : h2N-1
32_N_23 : -h3N-1
32_N_24 : h4N-1
32_N_25 : -h5N-1
:
32_N_2K : hKN-1
正規化値:M
通過帯域fpass:−Fs/4N<fpass<Fs/4N
ゲイン:1/√2(周波数f=±Fs/4Nの時)
阻止帯域fstop:fstop<−Fs/4N、Fs/4N<fstop
93_1_21 : gM-1
93_1_22 : -g2M-1
93_1_23 : g3M-1
93_1_24 : -g4M-1
93_1_25 : g5M-1
:
93_1_2(K-1) : -g(K-1)M-1
93_1_2K : 0
93_M_21 : g0
93_M_22 : -gM
93_M_23 : g2M
93_M_24 : -g3M
93_M_25 : g4M
:
93_M_2(K-1) : -g(K-2)M
93_M_2K : 0
正規化値:M
通過帯域fpass:−Fs/4N<fpass<Fs/4N
ゲイン:1/√2(周波数f=±Fs/4Nの時)
阻止帯域fstop:fstop<−Fs/4N、Fs/4N<fstop
10_3_1_21 : -gM-1
10_3_1_22 : g2M-1
10_3_1_23 : -g3M-1
10_3_1_24 : g4M-1
10_3_1_25 : -g5M-1
:
10_3_1_2(K-1) : -g(K-1)M-1
10_3_1_2K : 0
10_3_M_21 : -g0
10_3_M_22 : gM
10_3_M_23 : -g2M
10_3_M_24 : g3M
10_3_M_25 : -g4M
:
10_3_M_2(K-1) : -g(K-2)M
10_3_M_2K : 0
正規化値:1
通過帯域fpass:−Fs/4N<fpass<Fs/4N
ゲイン:1/√2(周波数f=±Fs/4Nの時)
阻止帯域fstop:fstop<−Fs/4N、Fs/4N<fstop
62_1_21 : h0
62_1_22 : hN
62_1_23 : h2N
62_1_24 : h3N
62_1_25 : h4N
:
62_1_2K : h(K-1)N
62_N_21 : hN-1
62_N_22 : h2N-1
62_N_23 : h3N-1
62_N_24 : h4N-1
62_N_25 : h5N-1
:
62_N_2K : hKN-1
正規化値:M
通過帯域fpass:−Fs/4N<fpass<Fs/4N
ゲイン:1/√2(周波数f=±Fs/4Nの時)
阻止帯域fstop:fstop<−Fs/4N、Fs/4N<fstop
12_2_1_21 : gM-1
12_2_1_22 : g2M-1
12_2_1_23 : g3M-1
12_2_1_24 : g4M-1
12_2_1_25 : g5M-1
:
12_2_1_2(K-1) : g(K-1)M-1
12_2_1_2K : 0
12_2_M_21 : g0
12_2_M_22 : gM
12_2_M_23 : g2M
12_2_M_24 : g3M
12_2_M_25 : g4M
:
12_2_M_2(K-1) : g(K-2)M
12_2_M_2K : 0
K=2n+1 初期位相=0の場合
K=2n 初期位相=πの場合
上記実施例の効果は、多チャンネルの信号が周波数多重された入力信号から、信号品質を劣化させることなく、特定のチャンネルの信号をそのチャンネルの帯域幅で抜き出すことが可能であることである。
第1系統分波回路が入力信号をN個のサブチャンネルに分波してFs/Nのサンプリングレートで出力し、
第1系統スイッチ回路が第1系統分波回路の出力するN個のサブチャンネル信号から任意のサブチャンネルを所望の端子から選択出力し、
第1系統合波回路が必要な帯域になるM個のサブチャンネルを合波して入力信号のサンプリングレート(Fs)とは異なるサンプリングレート(M×Fs/N)にて出力し、
第2系統分波回路が入力信号をN個のサブチャンネルに分波してFs/Nのサンプリングレートで出力し、
第2系統スイッチ回路が第2系統分波回路の出力するN個のサブチャンネル信号から任意のサブチャンネルを所望の端子から選択出力するとともに所望の端子から0(nullデータ)を出力し、
第2系統合波回路が必要な帯域になるM個のサブチャンネルを合波して入力信号のサンプリングレート(Fs)とは異なるサンプリングレート(M×Fs/N)にて出力し、
合成回路がそれぞれ必要な帯域幅に合波された第1系統合波信号と第2系統合波信号を合成し所望のチャンネル信号を生成することにより、
必要に応じた数(M個)のサブチャンネルが、それぞれのサブチャンネルの遷移域が重複して通過帯域が重ならないように交互に配置された2系統並列の合波信号を合成することが可能となることと、
第1及び第2系統分波回路におけるサブフィルタのフィルタ係数算出に際し、インパルス応答長を実際のインパルス応答長NK(N:分波サブチャンネル数、K:タップ数)ではなくNK+1として算出の上、算出されたh(0)〜h(NK)のNK+1個の値のうち、h(0)〜h(NK-1)のNK個を使用し、
第1及び第2系統合波回路におけるサブフィルタのフィルタ係数算出に際し、インパルス応答長を実際のインパルス応答長MKではなくMK-1として算出の上、算出されたg(0)〜g(MK-2)のMK-1個の値に加え、g(MK-1)=0としてg(0)〜g(MK-1)のMK個の係数とすることにより、
それぞれの遷移域が重複して通過帯域が重ならないように交互に配置された2系統の合波信号を合成する時点で、2系統の双方の合波出力の位相特性を合成回路の入力時点で近似的に一致させることが可能となるからである。
112 第1系統スイッチ回路
113_1〜113_L 第1系統合波回路
121 第2系統分波回路
122 第2系統スイッチ回路
123_1〜123_L 第2系統合波回路
14_1〜14_L 合成回路
Claims (6)
- 多チャンネルの信号が周波数多重された入力信号から所望の帯域幅のチャンネル信号を抜き出すチャネライザにおいて、
サンプリングレートFsで規定される前記入力信号をN個のサブチャンネルに分波し、Fs/Nのサンプリングレートで出力する、入力信号に対して互いに並列の第1及び第2系統の分波手段と、
前記第1及び第2系統の分波手段に対応して設けられ、前記第1及び第2系統の各分波手段が出力するサブチャンネルから所望のサブチャンネルを選択出力するか、または0(null)データを出力する、第1及び第2系統のスイッチ手段と、
前記第1及び第2系統のスイッチ手段に対応して設けられ、前記第1及び第2系統の各スイッチ手段が出力するサブチャンネルのうちM個のサブチャンネルを、それぞれのサブチャンネルの遷移域が重複して通過帯域が重ならないように交互に配置される周波数特性を有するよう合波し、前記サンプリングレートFsとは異なるサンプリングレートM×Fs/Nにて出力する、互いに複数組の第1及び第2系統の合波手段と、
前記第1及び第2系統の複数組の互いに対応し合う各合波手段が出力する合波信号を加算して合成する複数の合成手段と、を備え、
前記入力信号から、特定のチャンネルの信号を、そのチャンネルの帯域幅で抜き出し、
前記第1及び第2系統の分波手段はそれぞれ、前記入力信号及び該入力信号をサンプリングレートFsで1クロック分ずつ遅延させた信号が順に入力される、互いに並列のN個のサブフィルタを含み、これらN個のサブフィルタのフィルタ係数算出に際し、インパルス応答長を実際のインパルス応答長NK(Kはタップ数)ではなくNK+1として算出の上、算出されたNK+1個の値のうちNK個を使用し、
前記第1及び第2系統の各組の合波手段はそれぞれ、互いに並列のM個のサブフィルタを含み、これらM個のサブフィルタのフィルタ係数算出に際し、インパルス応答長を実際のインパルス応答長MKではなくMK-1として算出の上、算出されたMK-1個の値に0を1個加えてMK個の係数とすることにより、
前記第1及び第2系統の複数組の互いに対応し合う各合波手段の出力の位相特性を前記合成手段の入力時点で近似的に一致させることを特徴とするチャネライザ。 - 前記第1及び第2系統の分波手段はそれぞれ、
前記入力信号をサンプリングレートFsで1クロック分ずつ遅延させるための、直列接続による(N-1)個の遅延回路と、
前記N個のサブフィルタと、
前記N個のサブフィルタの出力ごとに異なるあらかじめ定められた係数を乗算するN個の乗算手段と、
前記N個の乗算手段の出力をフーリエ変換して第1系統の各サブチャンネルの信号を出力するFFT回路と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のチャネライザ。 - 前記第1及び第2系統の各組の合波手段はそれぞれ、
入力されるサブチャンネルの信号を逆フーリエ変換してM個のサブチャンネルを出力するIFFT回路と、
前記IFFT回路の出力ごとに異なるあらかじめ定められた係数を乗算するM個の乗算手段と、
前記M個の乗算手段に接続された前記M個のサブフィルタと、
前記M個のサブフィルタの出力を順にサンプリングレートM×Fs/Nで1クロック分ずつ遅延させるための、直列接続による(M-1)個の遅延回路と、を含むことにより、前記M個のサブフィルタの出力を合波した出力信号を出力することを特徴とする請求項1又は2に記載のチャネライザ。 - 前記各サブフィルタのフィルタ係数は、タップ数が奇数のときには偶数番目のタップにおいて符号を反転させ、タップ数が偶数のときには奇数番目のタップにおいて符号を反転させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のチャネライザ。
- 多チャンネルの信号が周波数多重された入力信号を、N個のサブチャンネルに分波し、所望のサブチャンネルを選択し、必要に応じた帯域幅分のサブチャンネルを、それぞれのサブチャンネルの遷移域が重複して通過帯域が重ならないように交互に配置される周波数特性を有するよう周波数シフトし、合成して所望の帯域幅のチャンネル信号を生成する信号処理方法であって、
サンプリングレートFsで規定される前記入力信号をN個のサブチャンネルに分波し、Fs/Nのサンプリングレートで出力する、第1及び第2系統の分波処理と、
前記第1及び第2系統の分波処理に対応し、前記第1及び第2系統の各分波処理で出力されるサブチャンネルから所望のサブチャンネルを選択出力するか、または0(null)データを出力する、第1及び第2系統のスイッチ処理と、
前記第1及び第2系統のスイッチ処理に対応し、前記第1及び第2系統の各スイッチ処理で出力されるサブチャンネルのうちM個のサブチャンネルを、それぞれのサブチャンネルの遷移域が重複して通過帯域が重ならないように交互に配置される周波数特性を有するよう合波し、前記サンプリングレートFsとは異なるサンプリングレートM×Fs/Nにて出力する、互いに複数の第1及び第2系統の合波処理と、
前記第1及び第2系統の複数の互いに対応し合う各合波処理で出力される合波信号を加算して合成する複数の合成処理と、を含み、
前記入力信号から、特定のチャンネルの信号を、そのチャンネルの帯域幅で抜き出し、
前記第1及び第2系統の分波処理のためにそれぞれ、前記入力信号及び該入力信号をサンプリングレートFsで1クロック分ずつ遅延させた信号が順に入力される、互いに並列のN個のサブフィルタが備えられ、これらN個のサブフィルタのフィルタ係数算出に際し、インパルス応答長を実際のインパルス応答長NK(Kはタップ数)ではなくNK+1として算出の上、算出されたNK+1個の値のうちNK個を使用し、
前記第1及び第2系統の各組の合波処理のためにそれぞれ、互いに並列のM個のサブフィルタが備えられ、これらM個のサブフィルタのフィルタ係数算出に際し、インパルス応答長を実際のインパルス応答長MKではなくMK-1として算出の上、算出されたMK-1個の値に0を1個加えてMK個の係数とすることにより、
前記第1及び第2系統の複数の互いに対応し合う各合波処理で出力される出力の位相特性を前記合成処理の入力時点で近似的に一致させることを特徴とする信号処理方法。 - 前記各サブフィルタのフィルタ係数は、タップ数が奇数のときには偶数番目のタップにおいて符号を反転させ、タップ数が偶数のときには奇数番目のタップにおいて符号を反転させることを特徴とする請求項5に記載の信号処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012171409A JP6012066B2 (ja) | 2012-08-01 | 2012-08-01 | チャネライザ及び信号処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012171409A JP6012066B2 (ja) | 2012-08-01 | 2012-08-01 | チャネライザ及び信号処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014033278A JP2014033278A (ja) | 2014-02-20 |
JP6012066B2 true JP6012066B2 (ja) | 2016-10-25 |
Family
ID=50282804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012171409A Active JP6012066B2 (ja) | 2012-08-01 | 2012-08-01 | チャネライザ及び信号処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6012066B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111262555B (zh) * | 2020-03-09 | 2023-12-08 | 西安电子科技大学 | 适合高通量卫星的级联调制滤波器组信道化器设计方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04123606A (ja) * | 1990-09-14 | 1992-04-23 | Fujitsu Ltd | サブバンド型エコーキャンセラ |
JPH0563510A (ja) * | 1991-09-02 | 1993-03-12 | Nec Corp | 帯域合成firフイルタ及び帯域分割firフイルタ |
GB2317537B (en) * | 1996-09-19 | 2000-05-17 | Matra Marconi Space | Digital signal processing apparatus for frequency demultiplexing or multiplexing |
US6324559B1 (en) * | 1998-10-16 | 2001-11-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Odd-transform fast convolution |
JP3299952B2 (ja) * | 1999-03-04 | 2002-07-08 | 日本電信電話株式会社 | ディジタル信号分波装置、ディジタル信号合波装置、ディジタル信号伝送装置 |
JP2001007769A (ja) * | 1999-04-22 | 2001-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 低遅延サブバンド分割/合成装置 |
JP2001051975A (ja) * | 1999-08-11 | 2001-02-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 帯域幅可変ディジタルフィルタバンク |
JP4890195B2 (ja) * | 2006-10-24 | 2012-03-07 | 日本電信電話株式会社 | ディジタル信号分波装置及びディジタル信号合波装置 |
-
2012
- 2012-08-01 JP JP2012171409A patent/JP6012066B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014033278A (ja) | 2014-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9065612B2 (en) | Wireless transmission method, wireless transmission system, and transmission apparatus and reception apparatus of wireless transmission system | |
JP2738385B2 (ja) | 可変帯域幅周波数分割多重通信方式 | |
KR100338004B1 (ko) | 광대역fft채널라이저및역방향fft결합기를사용하는멀티채널통신네트워크용송수신기 | |
JP4409771B2 (ja) | 改良高速畳み込みアルゴリズムに対する汎用性高度化 | |
US6317409B1 (en) | Residue division multiplexing system and apparatus for discrete-time signals | |
EP0501690A2 (en) | Apparatus for and method of digital signal processing | |
US6714529B1 (en) | Variable transmission rate digital modem with multi-rate filter bank | |
EP1086542B1 (en) | A method and apparatus for digital channelisation and de-channelisation | |
EP2509223B1 (en) | Demultiplexing device, multiplexing device and relay device | |
US7403577B2 (en) | Generalized polyphase channelization system | |
US20240313808A1 (en) | High-performance filter bank channelizers | |
EP2611030A1 (en) | Demultiplexing device, multiplexing device, and relay device | |
JP2000022658A (ja) | 複数搬送波変調方式 | |
JP5214018B2 (ja) | 受信装置 | |
US7529534B2 (en) | Signal converter for converting a start signal to an end signal and method for converting a start signal to an end signal | |
JP3299952B2 (ja) | ディジタル信号分波装置、ディジタル信号合波装置、ディジタル信号伝送装置 | |
JP6012066B2 (ja) | チャネライザ及び信号処理方法 | |
US7130361B1 (en) | Telecommunication device with analog fourier transformation unit | |
JP6040356B1 (ja) | 信号処理装置及び信号処理方法 | |
US20060159202A1 (en) | Frequency converter for a spectral conversion of a start signal and method for a spectral conversion of a start signal | |
US7602856B2 (en) | Mixer for mixing a signal and method for mixing a signal | |
JP3893078B2 (ja) | マルチチャンネル受信機 | |
JP5889145B2 (ja) | 分波装置、合波装置および中継装置 | |
JP4174905B2 (ja) | 直交周波数分割多重変調方式及び直交周波数分割多重変調装置、並びに直交周波数分割多重復調方式及び直交周波数分割多重復調装置 | |
Pavithra et al. | Efficient frequency band reallocation using uniform transmultiplexers with FPGA implementation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150702 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20151217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6012066 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |