JP6011862B2 - 3次元画像撮影装置及び3次元画像撮影方法 - Google Patents
3次元画像撮影装置及び3次元画像撮影方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6011862B2 JP6011862B2 JP2012517972A JP2012517972A JP6011862B2 JP 6011862 B2 JP6011862 B2 JP 6011862B2 JP 2012517972 A JP2012517972 A JP 2012517972A JP 2012517972 A JP2012517972 A JP 2012517972A JP 6011862 B2 JP6011862 B2 JP 6011862B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- depth
- input image
- subject
- unit
- cost function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
- G06T1/0007—Image acquisition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/261—Image signal generators with monoscopic-to-stereoscopic image conversion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/271—Image signal generators wherein the generated image signals comprise depth maps or disparity maps
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/106—Processing image signals
- H04N13/128—Adjusting depth or disparity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
110 被写体指定部
120 分解能設定部
130 撮影部
140 デプスマップ生成部
150 コスト関数保持部
160 3次元画像生成部
170 表示部
180 立体効果調整部
190 記録部
200、210 ヒストグラム
201、211、221、222 立体効果画像
Claims (12)
- 入力画像から3次元画像を生成するための奥行き情報を生成する3次元画像撮影装置であって、
撮影により前記入力画像を取得する撮影部と、
前記撮影部によって取得された入力画像内の第1被写体を指定する指定部と、
前記入力画像の奥行き方向に平行な方向において、前記指定部によって指定された第1被写体近傍の奥行き分解能が、当該第1被写体から離れた位置の奥行き分解能より高くなるように、互いに異なる奥行き位置を表す複数の奥行き値を、複数の初期奥行き値として設定する分解能設定部と、
前記入力画像の2次元の領域毎に、対応する領域の奥行き位置を示す奥行き値を、前記分解能設定部によって設定された複数の奥行き値の中から決定することで、前記入力画像に対応する前記奥行き情報を生成する奥行き情報生成部とを備え、
前記分解能設定部は、さらに、前記複数の初期奥行き値のそれぞれが示す奥行き位置とは異なる奥行き位置であって、前記第1被写体近傍の奥行き位置を示す新たな奥行き値を、追加奥行き値として設定し、
前記奥行き情報生成部は、前記複数の初期奥行き値と前記追加奥行き値との中から1つの奥行き値を前記入力画像の2次元の領域毎に決定する
3次元画像撮影装置。 - 前記分解能設定部は、互いに異なる予め定められた複数の奥行き位置の少なくとも1つを、前記指定部によって指定された第1被写体の奥行き位置に近づけることで、前記複数の初期奥行き値を設定する
請求項1記載の3次元画像撮影装置。 - 前記3次元画像撮影装置は、さらに、
前記入力画像と前記奥行き情報とを用いて前記3次元画像を生成した場合の立体効果を示す立体効果画像を表示する表示部と、
ユーザからの指示に基づいて前記立体効果の強弱を調整する立体効果調整部とを備え、
前記分解能設定部は、前記立体効果調整部によって前記立体効果を強める設定がされた場合に、前記追加奥行き値を設定する
請求項1記載の3次元画像撮影装置。 - 前記3次元画像撮影装置は、さらに、前記入力画像と前記奥行き情報とを用いて、前記入力画像から前記3次元画像を生成する3次元画像生成部を備え、
前記表示部は、前記立体効果画像として前記3次元画像を表示する
請求項3記載の3次元画像撮影装置。 - 入力画像から3次元画像を生成するための奥行き情報を生成する3次元画像撮影装置であって、
撮影により前記入力画像を取得する撮影部と、
前記撮影部によって取得された入力画像内の第1被写体を指定する指定部と、
前記入力画像の奥行き方向に平行な方向において、前記指定部によって指定された第1被写体近傍の奥行き分解能が、当該第1被写体から離れた位置の奥行き分解能より高くなるように、互いに異なる奥行き位置を表す複数の奥行き値を、複数の初期奥行き値として設定する分解能設定部と、
前記入力画像の2次元の領域毎に、対応する領域の奥行き位置を示す奥行き値を、前記分解能設定部によって設定された複数の奥行き値の中から決定することで、前記入力画像に対応する前記奥行き情報を生成する奥行き情報生成部とを備え、
前記指定部は、さらに、前記撮影部によって取得された入力画像内の、前記第1被写体とは異なる第2被写体を追加指定し、
前記分解能設定部は、さらに、前記複数の初期奥行き値のそれぞれが示す奥行き位置とは異なる奥行き位置であって、前記第2被写体近傍の奥行き位置を示す新たな奥行き値を、追加奥行き値として設定し、
前記奥行き情報生成部は、前記複数の初期奥行き値と前記追加奥行き値との中から1つの奥行き値を前記入力画像の2次元の領域毎に決定する
3次元画像撮影装置。 - 入力画像から3次元画像を生成するための奥行き情報を生成する3次元画像撮影装置であって、
撮影により前記入力画像を取得する撮影部と、
前記撮影部によって取得された入力画像内の第1被写体を指定する指定部と、
前記入力画像の奥行き方向に平行な方向において、前記指定部によって指定された第1被写体近傍の奥行き分解能が、当該第1被写体から離れた位置の奥行き分解能より高くなるように、互いに異なる奥行き位置を表す複数の奥行き値を、複数の初期奥行き値として設定する分解能設定部と、
前記入力画像の2次元の領域毎に、対応する領域の奥行き位置を示す奥行き値を、前記分解能設定部によって設定された複数の奥行き値の中から決定することで、前記入力画像に対応する前記奥行き情報を生成する奥行き情報生成部とを備え、
前記指定部は、さらに、前記撮影部によって取得された入力画像内の、前記第1被写体とは異なる第2被写体を追加指定し、
前記分解能設定部は、さらに、前記複数の初期奥行き値が示す複数の奥行き位置の少なくとも1つを、前記指定部によって追加指定された第2被写体の奥行き位置に近づけることで、前記複数の初期奥行き値を更新する
3次元画像撮影装置。 - 入力画像から3次元画像を生成するための奥行き情報を生成する3次元画像撮影装置であって、
撮影により前記入力画像を取得する撮影部と、
前記撮影部によって取得された入力画像内の第1被写体を指定する指定部と、
前記入力画像の奥行き方向に平行な方向において、前記指定部によって指定された第1被写体近傍の奥行き分解能が、当該第1被写体から離れた位置の奥行き分解能より高くなるように、互いに異なる奥行き位置を表す複数の奥行き値を、複数の初期奥行き値として設定する分解能設定部と、
前記入力画像の2次元の領域毎に、対応する領域の奥行き位置を示す奥行き値を、前記分解能設定部によって設定された複数の奥行き値の中から決定することで、前記入力画像に対応する前記奥行き情報を生成する奥行き情報生成部とを備え、
前記奥行き情報生成部は、前記入力画像の2次元の領域毎に、
(a)前記分解能設定部によって設定された複数の奥行き値のそれぞれに対応し、対応する奥行き値の妥当性を表すコスト関数を算出し、
(b)奥行き値が最も妥当であることを示すコスト関数に対応する奥行き値を、対応する領域の奥行き値として決定し、
前記3次元画像撮影装置は、さらに、前記奥行き情報生成部によって算出されたコスト関数を保持するコスト関数保持部を備え、
前記コスト関数保持部は、前記奥行き情報生成部によって算出されたコスト関数を、前記入力画像の2次元の領域毎に、前記複数の奥行き値に対応付けて保持し、
前記分解能設定部は、さらに、前記複数の初期奥行き値のそれぞれが示す奥行き位置とは異なる奥行き位置であって、前記第1被写体近傍の奥行き位置を示す新たな奥行き値を、追加奥行き値として設定し、
前記奥行き情報生成部は、さらに、前記入力画像の2次元の領域毎に、
(a)前記追加奥行き値に対応するコスト関数を算出し、
(b)算出したコスト関数を前記追加奥行き値に対応付けて前記コスト関数保持部に格納する
3次元画像撮影装置。 - 入力画像から3次元画像を生成するための奥行き情報を生成する3次元画像撮影装置であって、
撮影により前記入力画像を取得する撮影部と、
前記撮影部によって取得された入力画像内の第1被写体を指定する指定部と、
前記入力画像の奥行き方向に平行な方向において、前記指定部によって指定された第1被写体近傍の奥行き分解能が、当該第1被写体から離れた位置の奥行き分解能より高くなるように、互いに異なる奥行き位置を表す複数の奥行き値を、複数の初期奥行き値として設定する分解能設定部と、
前記入力画像の2次元の領域毎に、対応する領域の奥行き位置を示す奥行き値を、前記分解能設定部によって設定された複数の奥行き値の中から決定することで、前記入力画像に対応する前記奥行き情報を生成する奥行き情報生成部とを備え、
前記奥行き情報生成部は、前記入力画像の2次元の領域毎に、
(a)前記分解能設定部によって設定された複数の奥行き値のそれぞれに対応し、対応する奥行き値の妥当性を表すコスト関数を算出し、
(b)奥行き値が最も妥当であることを示すコスト関数に対応する奥行き値を、対応する領域の奥行き値として決定し、
前記3次元画像撮影装置は、さらに、前記奥行き情報生成部によって算出されたコスト関数を保持するコスト関数保持部を備え、
前記コスト関数保持部は、前記入力画像の2次元の領域毎に、奥行き値が最も妥当であることを示すコスト関数のみを、対応する奥行き値に対応付けて保持し、
前記分解能設定部は、さらに、前記複数の初期奥行き値のそれぞれが示す奥行き位置とは異なる奥行き位置であって、前記第1被写体近傍の奥行き位置を示す新たな奥行き値を、追加奥行き値として設定し、
前記奥行き情報生成部は、さらに、前記入力画像の2次元の領域毎に、
(a)前記追加奥行き値に対応するコスト関数を算出し、
(b)算出したコスト関数と前記コスト関数保持部に格納されているコスト関数とを比較し、
(c)(i)算出したコスト関数が、前記コスト関数保持部に格納されているコスト関数より妥当であることを示している場合に、前記追加奥行き値を、対応する領域の奥行き値として決定するとともに、前記コスト関数保持部に格納されているコスト関数を当該算出したコスト関数に置き換え、(ii)前記コスト関数保持部に格納されているコスト関数が、算出したコスト関数より妥当であることを示している場合に、前記コスト関数保持部に格納されているコスト関数に対応する奥行き値を、対応する領域の奥行き値として決定する
3次元画像撮影装置。 - 前記3次元画像撮影装置は、さらに、前記指定部によって指定された第1被写体を強調して前記入力画像を表示する表示部を備える
請求項1記載の3次元画像撮影装置。 - 入力画像から3次元画像を生成するための奥行き情報を生成する3次元画像撮影方法であって、
撮影により前記入力画像を取得する撮影ステップと、
前記撮影ステップにおいて取得された入力画像内の被写体を指定する指定ステップと、
前記入力画像の奥行き方向に平行な方向において、前記指定ステップにおいて指定された被写体近傍の奥行き分解能が、当該被写体から離れた位置の奥行き分解能より高くなるように、互いに異なる奥行き位置を表す複数の奥行き値を、複数の初期奥行き値として設定する分解能設定ステップと、
前記入力画像の2次元の領域毎に、対応する領域の奥行き位置を示す奥行き値を、前記分解能設定ステップにおいて設定された複数の奥行き値の中から決定することで、前記入力画像に対応する前記奥行き情報を生成する奥行き情報生成ステップとを含み、
前記分解能設定ステップでは、さらに、前記複数の初期奥行き値のそれぞれが示す奥行き位置とは異なる奥行き位置であって、前記被写体近傍の奥行き位置を示す新たな奥行き値を、追加奥行き値として設定し、
前記奥行き情報生成ステップでは、前記複数の初期奥行き値と前記追加奥行き値との中から1つの奥行き値を前記入力画像の2次元の領域毎に決定する
3次元画像撮影方法。 - 請求項10記載の3次元画像撮影方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 入力画像から3次元画像を生成するための奥行き情報を生成する集積回路であって、
前記入力画像内の被写体を指定する指定部と、
前記入力画像の奥行き方向に平行な方向において、前記指定部によって指定された第1被写体近傍の奥行き分解能が、当該第1被写体から離れた位置の奥行き分解能より高くなるように、互いに異なる奥行き位置を表す複数の奥行き値を、複数の初期奥行き値として設定する分解能設定部と、
前記入力画像の2次元の領域毎に、対応する領域の奥行き位置を示す奥行き値を、前記分解能設定部によって設定された複数の奥行き値の中から決定することで、前記入力画像に対応する前記奥行き情報を生成する奥行き情報生成部とを備え、
前記分解能設定部は、さらに、前記複数の初期奥行き値のそれぞれが示す奥行き位置とは異なる奥行き位置であって、前記第1被写体近傍の奥行き位置を示す新たな奥行き値を、追加奥行き値として設定し、
前記奥行き情報生成部は、前記複数の初期奥行き値と前記追加奥行き値との中から1つの奥行き値を前記入力画像の2次元の領域毎に決定する
集積回路。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011015622 | 2011-01-27 | ||
JP2011015622 | 2011-01-27 | ||
PCT/JP2011/007029 WO2012101719A1 (ja) | 2011-01-27 | 2011-12-15 | 3次元画像撮影装置及び3次元画像撮影方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012101719A1 JPWO2012101719A1 (ja) | 2014-06-30 |
JP6011862B2 true JP6011862B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=46580332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012517972A Active JP6011862B2 (ja) | 2011-01-27 | 2011-12-15 | 3次元画像撮影装置及び3次元画像撮影方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130010077A1 (ja) |
EP (1) | EP2670148B1 (ja) |
JP (1) | JP6011862B2 (ja) |
CN (1) | CN102812715B (ja) |
WO (1) | WO2012101719A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013090031A (ja) * | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
US8848201B1 (en) * | 2012-10-20 | 2014-09-30 | Google Inc. | Multi-modal three-dimensional scanning of objects |
US9058683B2 (en) * | 2013-02-21 | 2015-06-16 | Qualcomm Incorporated | Automatic image rectification for visual search |
US9077891B1 (en) * | 2013-03-06 | 2015-07-07 | Amazon Technologies, Inc. | Depth determination using camera focus |
US20140267616A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Scott A. Krig | Variable resolution depth representation |
US9508173B2 (en) * | 2013-10-30 | 2016-11-29 | Morpho, Inc. | Image processing device having depth map generating unit, image processing method and non-transitory computer redable recording medium |
JP5866537B2 (ja) * | 2013-11-19 | 2016-02-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置 |
JP5866493B2 (ja) | 2013-11-19 | 2016-02-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置 |
EP3090285B1 (en) * | 2013-12-30 | 2019-11-06 | PGS Geophysical AS | Control system for marine vibrators to reduce friction effects |
CN107155341B (zh) | 2014-07-31 | 2020-01-10 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 三维扫描系统和框架 |
JP6415179B2 (ja) | 2014-08-20 | 2018-10-31 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、および撮像装置並びにその制御方法 |
US11328446B2 (en) * | 2015-04-15 | 2022-05-10 | Google Llc | Combining light-field data with active depth data for depth map generation |
WO2017149565A1 (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-08 | パナソニック株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
EP3606062A4 (en) * | 2017-03-24 | 2020-12-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | SEMICONDUCTOR DEVICE, DISPLAY SYSTEM AND ELECTRONIC DEVICE |
JP6626551B2 (ja) * | 2018-10-03 | 2019-12-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、および撮像装置並びにその制御方法 |
CN110266959B (zh) * | 2019-07-18 | 2021-03-26 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种移动终端拍照的方法及移动终端 |
US11575865B2 (en) | 2019-07-26 | 2023-02-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Processing images captured by a camera behind a display |
WO2021200432A1 (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮影指示方法、撮影方法、撮影指示装置及び撮影装置 |
US11721001B2 (en) * | 2021-02-16 | 2023-08-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multiple point spread function based image reconstruction for a camera behind a display |
US11722796B2 (en) | 2021-02-26 | 2023-08-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Self-regularizing inverse filter for image deblurring |
US12216277B2 (en) | 2021-10-14 | 2025-02-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Optical element for deconvolution |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11313202A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Sharp Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2003209858A (ja) * | 2002-01-17 | 2003-07-25 | Canon Inc | 立体画像生成方法及び記録媒体 |
JP2004221700A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 立体画像処理方法および装置 |
WO2004071102A1 (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-19 | Sanyo Electric Co,. Ltd. | 立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置 |
JP2008141666A (ja) * | 2006-12-05 | 2008-06-19 | Fujifilm Corp | 立体視画像作成装置、立体視画像出力装置及び立体視画像作成方法 |
US20080240549A1 (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for controlling dynamic depth of stereo-view or multi-view sequence images |
JP2009151758A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Samsung Electronics Co Ltd | 深さ情報に対する適応的情報表現方法及びその装置 |
JP2010238108A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Sharp Corp | 映像処理装置、映像処理方法及びコンピュータプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3372714B2 (ja) * | 1995-06-15 | 2003-02-04 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
US6285779B1 (en) * | 1999-08-02 | 2001-09-04 | Trident Microsystems | Floating-point complementary depth buffer |
JP2001333324A (ja) | 2000-05-19 | 2001-11-30 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
GB0329312D0 (en) * | 2003-12-18 | 2004-01-21 | Univ Durham | Mapping perceived depth to regions of interest in stereoscopic images |
JP2007074592A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
US9418433B2 (en) * | 2007-07-03 | 2016-08-16 | Koninklijke Philips N.V. | Computing a depth map |
JP5575778B2 (ja) * | 2008-10-10 | 2014-08-20 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 信号に含まれる視差情報を処理する方法 |
-
2011
- 2011-12-15 WO PCT/JP2011/007029 patent/WO2012101719A1/ja active Application Filing
- 2011-12-15 EP EP11857063.9A patent/EP2670148B1/en active Active
- 2011-12-15 US US13/635,986 patent/US20130010077A1/en not_active Abandoned
- 2011-12-15 JP JP2012517972A patent/JP6011862B2/ja active Active
- 2011-12-15 CN CN201180014337.2A patent/CN102812715B/zh active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11313202A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Sharp Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2003209858A (ja) * | 2002-01-17 | 2003-07-25 | Canon Inc | 立体画像生成方法及び記録媒体 |
JP2004221700A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 立体画像処理方法および装置 |
WO2004071102A1 (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-19 | Sanyo Electric Co,. Ltd. | 立体視用映像提供方法及び立体映像表示装置 |
JP2008141666A (ja) * | 2006-12-05 | 2008-06-19 | Fujifilm Corp | 立体視画像作成装置、立体視画像出力装置及び立体視画像作成方法 |
US20080240549A1 (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for controlling dynamic depth of stereo-view or multi-view sequence images |
JP2009151758A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Samsung Electronics Co Ltd | 深さ情報に対する適応的情報表現方法及びその装置 |
JP2010238108A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Sharp Corp | 映像処理装置、映像処理方法及びコンピュータプログラム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6012012253; C. Zhou, S. Lin, and S. K. Nayar: 'Coded Aperture Pairs for Depth from Defocus' IEEE International Conference on Computer Vision (ICCV) , 20091002, p.325-332 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2670148A4 (en) | 2014-05-14 |
CN102812715A (zh) | 2012-12-05 |
CN102812715B (zh) | 2015-08-19 |
US20130010077A1 (en) | 2013-01-10 |
WO2012101719A1 (ja) | 2012-08-02 |
EP2670148B1 (en) | 2017-03-01 |
JPWO2012101719A1 (ja) | 2014-06-30 |
EP2670148A1 (en) | 2013-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6011862B2 (ja) | 3次元画像撮影装置及び3次元画像撮影方法 | |
JP6094863B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、集積回路 | |
JP6548367B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5370542B1 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム | |
KR101502362B1 (ko) | 영상처리 장치 및 방법 | |
JP5942195B2 (ja) | 3次元画像処理装置、3次元撮像装置および3次元画像処理方法 | |
WO2013038833A1 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP2013005259A (ja) | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム | |
JP5035195B2 (ja) | 画像生成装置及びプログラム | |
JP2013042301A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP6585938B2 (ja) | 立体像奥行き変換装置およびそのプログラム | |
JP2015135661A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2013031154A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置およびプログラム | |
US20130083169A1 (en) | Image capturing apparatus, image processing apparatus, image processing method and program | |
JP5889022B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2013046082A (ja) | 映像信号処理装置及び映像信号処理方法、並びにコンピューター・プログラム | |
JP4998422B2 (ja) | 画像生成装置、方法、通信システム及びプログラム | |
US20120170841A1 (en) | Image processing apparatus and method | |
US20130050420A1 (en) | Method and apparatus for performing image processing according to disparity information | |
JP5741353B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP6789677B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置、プログラム | |
KR101345971B1 (ko) | 입체영상촬영장치에서의 주시각 제어장치 | |
JP2014179925A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP5354005B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
KR20090012982A (ko) | 깊이 정보 생성 방법, 그 장치 및 그 방법을 실행하는프로그램이 기록된 기록매체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140919 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160907 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6011862 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |