JP6009262B2 - 乳化型クレンジング化粧料 - Google Patents
乳化型クレンジング化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6009262B2 JP6009262B2 JP2012169186A JP2012169186A JP6009262B2 JP 6009262 B2 JP6009262 B2 JP 6009262B2 JP 2012169186 A JP2012169186 A JP 2012169186A JP 2012169186 A JP2012169186 A JP 2012169186A JP 6009262 B2 JP6009262 B2 JP 6009262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- cleansing cosmetic
- cleansing
- mass
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
従って、本発明は、皮膚の汚れやメイクアップ化粧料などの油性汚れに対してクレンジング効果が高く、クレンジング後の洗い流しが容易で、しかも皮膚に対して低刺激で安全性が高く、マッサージ時のコクやリッチ感が感じられ肌あたりの良いという乳化剤型の利点を有しつつ、且つ保存安定性にも優れた乳化型クレンジング化粧料の提供を課題とするものである。
クレンジング後の洗い流しが良好であり、且つ保存安定性の高い乳化型クレンジング化粧料を提供することができる。
<1>次の(A)〜(E)成分を含有する乳化型クレンジング化粧料。
(A)炭素数12〜26の高級アルコール
(B)ソルビタン脂肪酸エステル
(C)ショ糖脂肪酸エステル
(D)液状油
(E)水
<3>(D)成分が、イソノナン酸イソノニルを含有する<1>又は<2>の乳化型クレンジング化粧料。
<4>(A)成分が、炭素数16〜22の直鎖飽和アルコールから選ばれる高級アルコールである<1>〜<3>の乳化型クレンジング化粧料。
<5>(A)成分の含有量が、乳化型クレンジング化粧料の総量を基準として下限が0.01%以上、好ましくは0.05%以上、より好ましくは0.1%以上であり、上限が10%以下、好ましくは5%以下、より好ましくは3%以下である<1>〜<4>の乳化型クレンジング化粧料。
<6>(B)成分が、脂肪酸が炭素数16〜20の直鎖飽和脂肪酸であるソルビタンモノ脂肪酸エステル、好ましくはモノステアリン酸ソルビタンである<1>〜<5>の乳化型クレンジング化粧料。
<7>(B)成分の含有量が、乳化型クレンジング化粧料の総量を基準として下限が0.001%以上、好ましくは0.01%以上、より好ましくは0.1%以上であり、上限が20%以下、好ましくは10%以下、より好ましくは5%以下である<1>〜<6>の乳化型クレンジング化粧料。
<8>(C)成分が、脂肪酸が炭素数8〜18の直鎖脂肪酸であるショ糖脂肪酸エステル、好ましくはショ糖ヤシ油脂肪酸エステルである<1>〜<7>の乳化型クレンジング化粧料。
<9>(C)成分の含有量が、乳化型クレンジング化粧料の総量を基準として下限が0.001%以上、好ましくは0.01%以上、より好ましくは0.1%以上であり、上限が5%以下、好ましくは3%以下、より好ましくは1%以下である<1>〜<8>の乳化型クレンジング化粧料。
<10>(B)成分と(C)成分の含有量比率[B/C]が、質量比で1〜20、好ましくは2〜15、より好ましくは4〜15の範囲である<1>〜<9>の乳化型クレンジング化粧料。
<11>成分(D)が、エステル油、炭化水素油、植物油、シリコーン油及びエーテル油から選ばれる1種又は2種以上である<1>〜<10>の乳化型クレンジング化粧料。
<12>(D)成分の含有量が、乳化型クレンジング化粧料の総量を基準として下限が1%以上、好ましくは5%以上、より好ましくは10%以上であり、上限が70%以下、好ましくは60%以下、より好ましくは50%以下である<1>から<11>の乳化型クレンジング化粧料。
<13>(E)成分の含有量が、乳化型クレンジング化粧料の総量を基準として下限が5%以上、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上であり、上限が95%以下、好ましくは90%以下、より好ましくは85%以下である<1>〜<12>の乳化型クレンジング化粧料。
<14>(F)成分として、デンプン及び/又はその誘導体を含有する<1>〜<13>の乳化型クレンジング化粧料。
<15>(F)成分が、デンプン誘導体、好ましくはヒドロキシアルキルデンプンリン酸又はその塩である<14>の乳化型クレンジング化粧料。
<16>(F)成分の含有量が、乳化型クレンジング化粧料の総量を基準として下限が0.001%以上、好ましくは0.01%以上、より好ましくは0.1%以上であり、上限が10%以下、好ましくは5%以下、より好ましくは3%以下である<14>又は<15>の乳化型クレンジング化粧料。
<17>(G)成分として、アシルアミノ酸型界面活性剤を含有する<1>〜<16>の乳化型クレンジング化粧料。
<18>(G)成分が、N−アシルグルタミン酸塩である<17>の乳化型クレンジング化粧料。
<19>(G)成分の含有量が、乳化型クレンジング化粧料の総量を基準として下限が0.001%以上、好ましくは0.005%以上、より好ましくは0.01%以上であり、上限が10%以下、好ましくは5%以下、より好ましくは3%以下である<17>又は<18>の乳化型クレンジング化粧料。
<20>(H)成分として、水溶性溶剤を含有する<1>〜<19>の乳化型クレンジング化粧料。
<21>(H)成分が、グリコール類、グリセリン類、糖類及び糖誘導体から選ばれる水溶性溶剤、好ましくはジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ソルビトール及びメチルグルコシドから選ばれる水溶性溶剤である<20>の乳化型クレンジング化粧料。
<22>(H)成分の含有量が、乳化型クレンジング化粧料の総量を基準として下限が1%以上、好ましくは5%以上、より好ましくは10%以上であり、上限が40%以下、好ましくは30%以下、より好ましくは20%以下である<20>又は<21>の乳化型クレンジング化粧料。
<23>乳化型が、水中油型又は油中水型である<1>〜<22>の乳化型クレンジング化粧料。
女性専門パネラー20名が、顔面に市販の油性ファンデーションを塗布し、30分経過後、実施例又は比較例の乳化型クレンジング化粧料約2gを用い、1分間一定の力及び速さで顔面を手でマッサージし、その後水で洗い流した。そして(1)使用感(マッサージ時のコク、リッチ感)、(2)クレンジング効果、(3)洗い流しやすさの各項目について評価し、下記基準により5段階評価した。結果はパネラー20人の評価の平均値で示した。
5;非常に良い
4;良い
3;普通
2;やや悪い
1;悪い
評価試料を50mLの透明ガラス製容器に入れて密封し、45℃の恒温槽に3ヶ月保存し、目視判定により下記の基準で評価した。
◎;外観の変化が全くなく、油浮きや分離などが観察されない。
○;ごく僅かに油浮きや分離が認められる。
△;油浮きや分離が認められる。
×;明らかに油浮きや分離が認められる。
表1に記載の配合組成からなる乳化型クレンジング化粧料を常法に従って調製し、前記
各試験を実施した。その結果を表1に併せて示す。なお、実施例1〜7、9〜11は参考例であって、特許請求の範囲に包含されるものではない。
*2:アミソフトHS-11P
(配合成分) (配合量)
イソノナン酸イソノニル 15.0
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル 12.5
ジ(カプリル酸/カプリン酸)プロパンジオール 2.5
ベヘニルアルコール 0.5
モノステアリン酸ソルビタン 1.8
ショ糖ヤシ油脂肪酸エステル 0.2
ステアリン酸 0.7
ヒドロキシプロピルデンプンリン酸 1.0
(STRUCTURE−XL:アクゾノーベル社製)
1,3−ブチレングリコール 6.0
N−ステアロイル−L−グルタミン酸ナトリウム 0.5
(アミソフトHS−11P:味の素社製)
濃グリセリン 10.0
ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸グリセリン 0.5
カルボキシビニルポリマー 0.13
水酸化カリウム 0.06
エデト酸二ナトリウム 0.02
グレープシード油 0.01
水溶性コラーゲン 0.1
(Solu−Mar Native:Arch社製)
加水分解シルク液 0.1
(シルクプロテインエキスN:一丸ファルコス社製)
ラミナリアオクロロイカエキス 0.1
(LAMINAINE−BG;Biotech Marine社製)
シソエキス(シソ抽出液SQ;丸善製薬社製) 0.1
セージエキス(サルビア抽出液BG−J:丸善製薬社製) 0.1
ゼニアオイエキス 0.1
(ウスベニアオイ抽出液BG:丸善製薬社製)
ラウロイル加水分解シルクナトリウム液 0.1
(プロモイスEFLS:成和化成社製)
L−アスコルビン酸硫酸エステル二ナトリウム 0.01
グリシン 0.0001
L−プロリン 0.0001
L−アラニン 0.0001
フェノキシエタノール 0.3
香料 適 量
精製水 残 部
(配合成分) (配合量)
イソノナン酸イソノニル 15.0
2−エチルヘキサン酸セチル 15.0
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル 15.0
オリーブ油 3.0
ヒマワリ油 1.0
アーモンド油 1.0
ベヘニルアルコール 0.5
モノステアリン酸ソルビタン 4.5
ショ糖脂肪酸エステル 0.5
ステアリン酸 1.0
ヒドロキシプロピルデンプン 1.0
(パイオスターチH:日澱化学社製)
1,3−ブチレングリコール 6.0
N−ステアロイル−L−グルタミン酸ナトリウム 1.0
(アミソフトHS−11P:味の素社製)
濃グリセリン 10.0
モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 1.0
エデト酸二ナトリウム 0.02
キサンタンガム 0.05
グリチルリチン酸二カリウム 0.01
ローヤルゼリーエキス(ローヤルゼリーエキス:アピ社製) 0.1
ヒアルロン酸ナトリウム 0.01
(ヒアルロン酸FCH−SU:キッコーマンバイオケミファ社製)
2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン 0.1
・メタクリル酸ブチル共重合体液
(LIPIDURE−PMB:日油社製)
豆乳発酵液(豆乳発酵液:三省製薬社製) 0.1
ビルベリー葉エキス(キュアベリー:一丸ファルコス社製) 0.1
カンゾウ抽出液(カンゾウ抽出液:丸善製薬社製) 0.1
チンピエキス(チンピエキスK65B:日油社製) 0.1
フェノキシエタノール 0.3
香料 適 量
精製水 残 部
Claims (6)
- 次の(A)〜(F)成分を含有する乳化型クレンジング化粧料。
(A)炭素数12〜26の高級アルコール 0.1〜3質量%
(B)ソルビタン脂肪酸エステル 0.1〜5質量%
(C)ショ糖脂肪酸エステル 0.1〜1質量%
(D)イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソデシル、イソノナン酸イソトリデシル、イソステアリン酸イソセチル及びイソステアリン酸イソステアリルから選択される1種又は2種以上の、分岐脂肪酸と分岐アルコールから構成されるエステル油を含有する液状油 10〜50質量%
(E)水 20〜80質量%
(F)ヒドロキシアルキルデンプンリン酸 0.1〜3質量% - (D)成分が、イソノナン酸イソノニルと、トリ(カプリル酸・カプリン酸)グリセリル、2−エチルヘキサン酸セチル、ジ(カプリル酸/カプリン酸)プロパンジオール、グレープシード油、オリーブ油、ヒマワリ油及びアーモンド油から選択される1種又は2種以上とを含有する液状油である請求項1記載の乳化型クレンジング化粧料。
- (B)成分がモノステアリン酸ソルビタンであり、(C)成分がショ糖ヤシ油脂肪酸エステルである請求項1又は2記載の乳化型クレンジング化粧料。
- (B)成分と(C)成分の含有量比率[B/C]が、質量比で1〜20の範囲である請求項1〜3のいずれか1項記載の乳化型クレンジング化粧料。
- 更に(G)炭素数12〜18のアシル基と、グルタミン酸、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、タウリン又はサルコシン(N−メチルグリシン)から導かれるアミノ酸残基とを有するN−アシルアミノ酸及びその塩から選択される1種又は2種以上のアシルアミノ酸型界面活性剤を0.01〜3質量%含有する請求項1〜4いずれか1項記載の乳化型クレンジング化粧料。
- 更に(H)ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ソルビトール及びメチルグルコシドから選択される1種又は2種以上の水溶性溶剤を5〜20質量%含有する請求項1〜5いずれか1項記載の乳化型クレンジング化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012169186A JP6009262B2 (ja) | 2012-07-31 | 2012-07-31 | 乳化型クレンジング化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012169186A JP6009262B2 (ja) | 2012-07-31 | 2012-07-31 | 乳化型クレンジング化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014028762A JP2014028762A (ja) | 2014-02-13 |
JP6009262B2 true JP6009262B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=50201624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012169186A Active JP6009262B2 (ja) | 2012-07-31 | 2012-07-31 | 乳化型クレンジング化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6009262B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6036874B2 (ja) * | 2014-02-21 | 2016-11-30 | 学校法人神奈川大学 | クレンジング組成物及びクレンジング用品 |
JP6433796B2 (ja) * | 2015-01-21 | 2018-12-05 | 日本メナード化粧品株式会社 | 皮膚洗浄料 |
JP6995473B2 (ja) * | 2016-12-08 | 2022-01-14 | ロレアル | クレンジングに適した組成物 |
JP6964660B2 (ja) * | 2017-04-11 | 2021-11-10 | 富士フイルム株式会社 | 酸化防止剤分散物 |
JP6955255B2 (ja) * | 2017-10-13 | 2021-10-27 | 日本メナード化粧品株式会社 | 水中油型乳化皮膚洗浄料 |
JP2021522300A (ja) * | 2018-05-04 | 2021-08-30 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・インコーポレイテッドJohnson & Johnson Consumer Inc. | クレンジング組成物 |
WO2019230083A1 (ja) * | 2018-05-29 | 2019-12-05 | ライオン株式会社 | 皮膚洗浄剤組成物 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050019356A1 (en) * | 2003-07-25 | 2005-01-27 | The Procter & Gamble Company | Regulation of mammalian keratinous tissue using N-acyl amino acid compositions |
JP4137016B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2008-08-20 | 花王株式会社 | 乳化型皮膚外用剤 |
JP4188314B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2008-11-26 | 花王株式会社 | オイル状クレンジング料 |
JP5236336B2 (ja) * | 2008-04-04 | 2013-07-17 | 日本メナード化粧品株式会社 | オイル状クレンジング料 |
JP5714833B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2015-05-07 | 株式会社ナリス化粧品 | クレンジングクリーム |
JP5695388B2 (ja) * | 2010-10-07 | 2015-04-01 | 花王株式会社 | 水中油型乳化組成物 |
-
2012
- 2012-07-31 JP JP2012169186A patent/JP6009262B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014028762A (ja) | 2014-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6009262B2 (ja) | 乳化型クレンジング化粧料 | |
JP6130121B2 (ja) | 乳化型クレンジング化粧料 | |
JP6935194B2 (ja) | スピクリスポール酸及び少なくとも1種の界面活性剤を含む化粧用組成物 | |
JP7058943B2 (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
JP6537559B2 (ja) | ヒアルロン酸含有乳化組成物 | |
JP4160463B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP3653061B2 (ja) | 透明化粧料組成物 | |
JP5755517B2 (ja) | 油性ゲル状クレンジング用組成物 | |
JP2016060716A (ja) | 白濁化粧料 | |
JP5723104B2 (ja) | 皮膚用乳化組成物 | |
JP2007223938A (ja) | 乳化型クレンジング化粧料組成物 | |
WO2013021775A1 (ja) | 液状皮膚外用剤組成物 | |
JP5995453B2 (ja) | 化粧料及びその製造方法 | |
JP2012250939A (ja) | 油性液状クレンジング化粧料 | |
JP2005225865A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP6010307B2 (ja) | 水性化粧料 | |
JP7308953B2 (ja) | 多糖、ポリオール並びに特定のエステル及び油を含む組成物 | |
JPWO2017179356A1 (ja) | 過脂肪剤およびパーソナルケア組成物 | |
JP5956138B2 (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
JP2017178860A (ja) | O/w型乳化組成物 | |
JP7500355B2 (ja) | O/w型乳化組成物 | |
JP4824517B2 (ja) | 外用組成物 | |
JP2751504B2 (ja) | 乳化型化粧料 | |
JP7429316B1 (ja) | ポリグリセリン脂肪酸エステル | |
JP2020023463A (ja) | 三層型化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160914 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6009262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |