JP6008335B2 - 連携処理実行方法及び連携処理実行システム - Google Patents
連携処理実行方法及び連携処理実行システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6008335B2 JP6008335B2 JP2014529289A JP2014529289A JP6008335B2 JP 6008335 B2 JP6008335 B2 JP 6008335B2 JP 2014529289 A JP2014529289 A JP 2014529289A JP 2014529289 A JP2014529289 A JP 2014529289A JP 6008335 B2 JP6008335 B2 JP 6008335B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- function
- server
- cooperation
- processing
- home
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B15/00—Systems controlled by a computer
- G05B15/02—Systems controlled by a computer electric
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L12/2816—Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L12/2816—Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
- H04L12/282—Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L12/2823—Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
- H04L12/2825—Reporting to a device located outside the home and the home network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/26—Pc applications
- G05B2219/2642—Domotique, domestic, home control, automation, smart house
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
<1−1.概要>
以下、本発明の一実施形態に係る連携処理実行システム1について図面を用いて説明する。連携処理実行システム1は、連携処理を実行するためのシステムである。ここで連携処理は、複数の家電機器それぞれによって実行される処理から構成される一群の処理である。
<1−2.サーバ10>
サーバ10は、自装置に登録された各家電機器(第1家電機器30−1〜第4家電機器30−4)を制御して連携処理を実現するための装置である。以下、サーバ10について説明する。
<1−2−1.構成>
サーバ10は、コンピュータで実現されており、機能構成としては図2に示すように通信部201、記憶部202、入力部203、表示部204、タイマー部205及び制御部206を含んで構成される。
(1)通信部201
通信部201は、通信用LSIで実現されており、ネットワークを介してルータ20に接続される。また、通信部201はネットワーク及びルータ20を介して第1家電機器30−1〜第4家電機器30−4との間でデータの送受信を行う機能を有する。
(2)記憶部202
記憶部202は、フラッシュメモリ及びハードディスクドライブなどの不揮発性の記憶媒体で実現されており、データを記憶する機能を有する。一例として記憶部202は機器情報表(図3参照)及び連携処理構成表(図4参照)を記憶する。機器情報表及び連携処理構成表の詳細は後述する。
(3)入力部203
入力部203は、キーボード等の入力デバイスで実現されている。また、入力部203はユーザがキーボード等を操作することによって入力されるユーザ指示を取得し、取得したユーザ指示を制御部206に通知する機能を有する。
(4)表示部204
表示部204は、ディスプレイ及びディスプレイ制御LSIで実現されている。ディスプレイは、一例として液晶ディスプレイである。ディスプレイ制御LSIは、映像を表すデータを取得し、取得したデータにより表される映像をディスプレイに表示させる機能を有する。
(5)タイマー部205
タイマー部205は、リアルタイムクロックIC(Integrated Circuit)で実現されており、時計機能、及び時刻の指定を受け付けて指定された時刻になったときに制御部206に通知するアラーム機能を有する。
(6)制御部206
制御部206は、プロセッサ及びメモリを含んで構成されており、サーバ10の全体動作を制御する機能を有する。ここで制御部206の機能はメモリに記憶されているプログラムをプロセッサが実行することにより実現される。
(A)連携処理決定機能
連携処理決定機能は、実行すべき連携処理を決定する機能である。制御部206は、連携処理実行システム1に含まれる家電機器のうち一の家電機器において所定の処理が実行されたことを検出し、その検出した処理に応じて実行すべき連携処理を特定する。連携決定特定機能による処理は、図7に示すフローチャートにおけるステップS722、及び図8に示す処理に相当する。
(B)連携制御機能
連携制御機能は、連携処理特定機能を用いて特定した連携処理を実行するために各家電機器を制御する機能である。連携制御機能による処理は図7に示すフローチャートにおけるステップS723〜S726に相当する。
(C)機器登録機能
機器登録機能は、現時点で連携処理実行システム1に含まれている家電機器を特定するために登録する機能である。機器登録機能は、以下のように実現する。すなわち、制御部206は、各家電機器から送信される機器登録要求を受信し、機器情報表(図3参照)における機器登録要求の送信元の家電機器に係る登録状態欄に登録を示す情報(一例として値1)を記載する。なお、機器情報表には、現時点で連携処理実行システム1に含まれている家電機器に加え、現時点では含まれていないものの将来的に含まれることになり得る家電機器についての情報も記載されている。現時点で連携処理実行システム1に含まれていない家電機器については、機器情報表の登録状態欄に未登録を示す情報(一例として値0)が記載されている。
<1−2−2.データ構造>
(1)機器情報表
機器情報表は、図3に示すように連携処理実行システム1を構成し得る家電機器それぞれについての機器ID、品番、ソフトウェアバージョン、処理ID、制御命令、及び登録状態の対応を示す表である。なお、図3に示す機器情報表において括弧書きしている項目(機器名、品種及び処理名)は補足説明として記載したものであり、機器情報表中に必ずしも記載する必要は無い。
(2)連携処理構成表
連携処理構成表は、図4に示すように、連携処理実行システム1を構成する複数の家電機器により実行される各連携処理についての、連携処理のトリガとなる第1処理と、連携処理を構成する処理のうち第1処理を除いた処理(以下「残処理」という。)との対応を示している。なお、残処理を実行する機器から成るグループを以下「機器グループ」という。
<1−3.第1家電機器30−1〜第4家電機器30−4>
第1家電機器30−1、第2家電機器30−2、第3家電機器30−3及び第4家電機器30−4は、連携処理を構成する処理を実行する家電機器である。これらの家電機器は、各家電機器の有する主な機能(スマートフォンにおける通話機能、エアコンにおける冷房機能、炊飯器における炊飯機能、洗濯機における洗濯機能など)を個別機能部506で実現し、個別機能部506以外の構成は共通している。よって以下、個別機能部506については家電機器毎の説明をするが、その他の構成については代表して第1家電機器30−1についてのみ説明する。
<1−3−1.構成>
第1家電機器30−1は、図5に示すように通信部501、記憶部502、入力部503、表示部504、タイマー部505、個別機能部506及び制御部507を含んで構成される。
(1)通信部501
通信部501は、通信用LSIで実現されており、ネットワークを介してデータの送受信を行う機能を有する。
(2)記憶部502
記憶部502は、フラッシュメモリ及びハードディスクドライブなどの不揮発性の記憶媒体で実現されており、データを記憶する機能を有する。記憶部502は、一例として機器処理表(図6参照)を記憶する。機器処理表は、各家電機器において、ユーザ指示、サーバからの実行指示を受け付けて実行する処理の一覧を示す。機器処理表の内容は家電機器毎に異なる。機器処理表の詳細は後述する。
(3)入力部503
入力部503は、リモコン、リモコン信号の受光部、タッチパネル、キーパッド等の入力デバイスから構成されている。入力部503は、ユーザがリモコン、タッチパネル、キーパッド等を操作することにより入力するユーザ指示を取得し、取得したユーザ指示を制御部507に通知する機能を有する。
(4)表示部504
表示部504は、ディスプレイ及びディスプレイ制御LSIで構成されている。ディスプレイは一例として液晶ディスプレイである。ディスプレイ制御LSIは、映像を表すデータを取得し、取得したデータにより表される映像をディスプレイに表示させる機能を有する。
(5)タイマー部505
タイマー部505は、リアルタイムクロックICで実現されており、時計機能、及び時刻の指定を受け付けて指定された時刻になったときに通知するアラーム機能を有する。
(6)個別機能部506
個別機能部506は、第1家電機器30−1〜第4家電機器30−4のそれぞれが有する個別の機能を実現する機能部である。個別機能部506は、第1家電機器30−1〜第4家電機器30−4それぞれで異なる機能を有する。以下、個別機能部506について家電機器毎の説明を行う。
(A)第1家電機器30−1の場合
第1家電機器30−1は、上述の通りスマートフォンであり、主な機能の一例として電源オン機能、アラーム機能、電源オフ機能、カメラ撮影機能、電話機能、デジタルTV放送受信機能及びホームページ閲覧機能などを有する。
(B)第2家電機器30−2の場合
第2家電機器30−2は、上述の通りエアコンであり、主な機能の一例として電源オン機能、パワフル運転機能、節約運転機能、温度設定機能、入タイマー機能、電源オフ機能、冷房機能、暖房機能、切タイマー機能、風向設定機能及び風量設定機能などを有する。
(C)第3家電機器30−3の場合
第3家電機器30−3は、上述の通り炊飯器であり、主な機能の一例として電源オン機能、炊飯を開始する炊飯開始機能、電源オフ機能及び炊飯完了時刻設定機能などを有する。
(D)第4家電機器30−4
第4家電機器30−4は、上述の通り洗濯機であり、主な機能の一例として電源オン機能、洗濯開始機能、電源オフ機能及び洗濯時間設定機能などを有する。
(7)制御部507
制御部507はプロセッサ及びメモリを含んで構成されており、第1家電機器30−1の全体動作を制御する機能を有する。制御部507の各機能はメモリに記憶されているプログラムをプロセッサが実行することにより実現される。
(A)処理一覧表示機能
処理一覧表示機能は、第1家電機器30−1においてユーザ指示が入力された場合に、第1家電機器30−1が実行可能な処理の一覧を表示する機能である。処理一覧表示機能による処理は図7に示すフローチャートにおけるステップS711に相当する。
(B)情報送信機能
情報送信機能は、ユーザ指示により実行の指示がされた処理に関する情報をサーバ10に送信する機能である。サーバ10に送信する情報は機器情報及び実行情報である。ここで、機器情報は、自機器を識別するための機器IDを含む。実行情報は、実行した処理を識別する処理IDを含む。情報送信機能による処理は、図7に示すフローチャートにおけるステップS716に相当する。
(C)個別機能部制御機能
個別機能部制御機能は、ユーザ指示に基づく個別機能部制御機能、及び実行指示に基づく個別機能部制御機能を含む。以下それぞれについて説明する。
(C−1)ユーザ指示に基づく個別機能部制御機能
ユーザ指示に基づく個別機能部制御機能は、受信したユーザ指示に基づき実行する処理を特定し、特定した処理を個別機能部506に実行させるための制御命令を送信する処理を行う機能である。特定した処理を識別する処理IDと、制御命令との対応は、記憶部502に記憶された機器処理表に記載されている。
(C−2)実行指示に基づく個別機能部制御機能
実行指示に基づく個別機能部制御機能は、サーバ10から受信する制御命令により指示される処理の実行を個別機能部506に対し指示することにより、個別機能部506にその処理を実行させる機能である。
(D)登録要求機能
登録要求機能は、サーバ10への自家電機器の登録の要求を指示するユーザ指示を受け付けてサーバ10に対し機器登録要求を送信する機能である。
<1−3−2.データ構造>
以下、記憶部502に記憶される機器処理表について説明する。機器処理表は、家電機器がユーザ指示やサーバ10から送信される制御命令を受信した場合に、受信したユーザ指示や制御命令に基づき実行可能な処理を記載した表である。図6は一例として第1家電機器30−1の記憶部502に記憶されている機器処理表を示している。ここで、第1家電機器30−1に係る機器処理表は、図3に示す機器情報表のうち第1家電機器30−1に対応する行311と同一内容の表である。
<1−4.ルータ20>
ルータ20は、異なるネットワーク同士を相互接続する機器である。ルータ20は、図1に示すように、連携処理実行システム1においてサーバ10が属する宅外のネットワークと、第1家電機器30−1〜第4家電機器30−4が属する宅内のネットワークとを相互接続している。以下の説明では、サーバ10と第1家電機器30−1〜第4家電機器30−4のいずれかとの間で通信が行われる場合、明示的に記載していなくてもルータ20を介して通信しているものとする。
<1−5.動作>
以下、連携処理実行システム1が連携処理を実行する場合の処理について図7〜図9を参照しながら説明する。
<2.第2の実施形態>
<2−1.概要>
第1の実施形態では一の家電機器が実行した処理に基づいて実行すべき連携処理をサーバ10が特定していたが、連携処理実行システムの構成要素のいずれかが特定すれば足りる。第2の実施形態では各家電機器が、連携処理を構成する処理のうち自機器が実行すべき処理を特定する。
<2−2.サーバ10a>
サーバ10aは、第1家電機器30−1a〜第4家電機器30−4aを制御して連携処理を実現するためのサーバである。以下、サーバ10aについて説明する。
(1)制御部206a
制御部206aは、プロセッサ及びメモリを含んで構成されている。制御部206aはサーバ10aの全体動作を制御する機能を有する。制御部206aの機能は、メモリに記憶されているプログラムをプロセッサが実行することにより実現される。
<2−3.第1家電機器30−1a〜第4家電機器30−4a>
第1家電機器30−1a、第2家電機器30−2a、第3家電機器30−3a及び第4家電機器30−4aは、連携処理を構成する処理を行う家電機器である。これらの各家電機器の構成は、記憶部502a及び制御部507a以外は、第1家電機器30−1、第2家電機器30−2、第3家電機器30−3及び第4家電機器30−4の構成と同様である。よって以下では、第1家電機器30−1aの構成について説明し、第2家電機器30−2a、第3家電機器30−3a及び第4家電機器30−4aの構成については特に必要な場合を除いて説明を省略する。
(1)記憶部502a
記憶部502aは、フラッシュメモリ及びハードディスクドライブなどの不揮発性の記憶媒体で実現されており、データを記憶する機能を有する。記憶部502aは、機器処理表及び連携処理構成表を記憶する。機器処理表及び連携処理構成表は第1の実施形態で説明したものと同様のものである。連携処理構成表は、第1の実施形態ではサーバ10の記憶部202が記憶していたが、第2の実施形態ではサーバ10aの記憶部202に加え第1家電機器30−1aの記憶部502aにおいても記憶している。
(2)制御部507a
制御部507aは、プロセッサ及びメモリを含んで構成され、第1家電機器30−1aの全体動作を制御する機能を有する。制御部507aの機能はメモリに記憶されているプログラムをプロセッサが実行することにより実現される。
(A)連携処理決定機能
連携処理決定機能は、実行すべき連携処理を決定する機能である。連携処理決定機能による処理は図13に示すフローチャートにおけるステップS1322、及び図14に示す処理に相当する。
(B)個別機能部制御機能
個別機能部制御機能は、ユーザ指示に基づく個別機能部制御機能、及び実行指示に基づく個別機能部制御機能を含む。ユーザ指示に基づく個別機能部制御機能は、第1の実施形態におけるものと同様である。ユーザ指示に基づく個別機能部制御機能による処理は図13のフローチャートにおけるステップS712及びステップS713に相当する。
<2−4.動作>
以下、連携処理実行システム1aが連携処理を実行する場合の処理について図13〜図14を参照しながら説明する。
<3.変形例>
以上、本発明に係る連携処理実行システムの実施形態を説明したが、例示した連携処理実行システムを以下のように変形することも可能であり、本発明が上述の実施形態で示した通りの連携処理実行システムに限られないことは勿論である。
<4.補足>
以下、更に本発明の一実施形態としての連携処理実行システム及び連携処理実行方法の構成、その変形例及び効果について説明する。
(1)本発明の一実施形態に係る連携処理実行方法は、サーバに登録された複数の家電機器による連携処理を実行するための連携処理実行方法であって、前記サーバは、一の家電機器により実行される特定の処理に関連付けて、1以上の家電機器により構成される1以上のグループと、当該各グループに属する家電機器それぞれに送信すべき制御信号との対応を示す対応情報を保持しており、前記連携処理実行方法は、前記特定の処理が前記一の家電機器により実行されたことを検出する検出ステップと、前記検出がされた場合に前記対応情報を参照し、前記1以上のグループの中から前記サーバに登録された1以上の家電機器で構成される1つのグループを選出する選出ステップと、前記選出ステップにおいて選出されたグループを構成する家電機器それぞれに対し前記送信すべき制御信号を送信する送信ステップとを含む。
(2)また、前記送信ステップにおいて送信する前記制御信号は、当該制御信号を受信する家電機器を制御するために予め規定されているコマンドであるとしてもよい。
(3)また、前記送信ステップにおいて送信する前記制御信号は、前記一の家電機器により前記特定の処理が実行されたことを表す信号であり、前記複数の家電機器のうち、前記特定の処理が実行された場合に実行すべき処理がある家電機器は、当該実行すべき処理を示す処理情報を保持しており、前記連携処理実行方法は、前記家電機器のそれぞれが、前記制御信号を受信した場合において前記処理情報を保持しているときに、前記処理情報により示される処理を実行する実行ステップを含むとしてもよい。
(4)また、前記選出ステップにおいて選出するグループは、前記サーバに登録された全ての家電機器で構成されたグループであり、前記実行ステップにおいて、前記家電機器のそれぞれは、前記制御信号を受信した場合に前記処理情報を保持していないときには前記制御信号を破棄することとしてもよい。
(5)また、前記サーバは更に、前記複数の家電機器のいずれかにより実行される前記特定の処理とは異なる処理に関連付けて、1以上の家電機器により構成される1以上のグループと、当該各グループを構成する家電機器それぞれに送信すべき制御信号との対応を示す対応情報を保持しており、前記検出ステップにおいて、更に、前記複数の家電機器のいずれかにより前記特定の処理とは異なる処理が実行されたことを検出し、前記選出ステップにおいて、前記検出ステップにより前記特定の処理とは異なる処理が実行されたことを検出した場合には、前記特定の処理とは異なる処理に関連付けられている前記対応情報を参照し、前記1以上のグループの中から前記サーバに登録された1以上の家電機器で構成されるグループを選出することとしてもよい。
(6)また、前記選出ステップにおいて前記選出を行う場合に、前記対応情報中に、前記サーバに登録された1以上の家電機器で構成されるグループが複数あるときには、グループを構成する家電機器の数が最大であるものを選出することとしてもよい。
(7)また、前記対応情報は、更に、前記1以上のグループそれぞれの優先度を示し、前記選出ステップにおいて前記選出を行う場合に、前記対応情報中に、前記サーバに登録された1以上の家電機器で構成されるグループが複数あるときには、前記対応情報において示される優先度の最も高いグループを選出することとしてもよい。
(8)本発明の一実施形態に係る連携処理実行システムは、サーバに登録された複数の家電機器により構成される連携処理実行システムであって、一の家電機器により実行される特定の処理に関連付けて、1以上の家電機器により構成される1以上のグループと、当該各グループに属する家電機器それぞれに送信すべき制御信号との対応を示す対応情報を保持する記憶手段と、前記特定の処理が前記一の家電機器により実行されたことを検出する検出手段と、前記検出がされた場合に前記対応情報を参照し、前記1以上のグループの中から前記サーバに登録された1以上の家電機器で構成されるグループを選出する選出手段と、前記選出手段が選出したグループを構成する家電機器それぞれに送信すべき制御信号を送信する送信手段とを備える。
10、10a、2010 サーバ
20、20a ルータ
30−1〜30−4 第1家電機器〜第4家電機器
30−1a〜30−4a 第1家電機器〜第4家電機器
201 通信部
202 記憶部
203 入力部
204 表示部
205 タイマー部
206、206a 制御部
501 通信部
502、502a 記憶部
503 入力部
504 表示部
505 タイマー部
506 個別機能部
507、507a 制御部
2021 第1機器グループ
2022 第2機器グループ
2023 第3機器グループ
2220 基地局
Claims (8)
- サーバに登録された複数の家電機器による連携処理を実行するための連携処理実行方法であって、
前記サーバは、一の家電機器により実行される特定の処理に関連付けて、1以上の家電機器により構成される1以上のグループと、当該各グループに属する家電機器それぞれに送信すべき制御信号との対応を示す対応情報を保持しており、
前記連携処理実行方法は、
前記特定の処理が前記一の家電機器により実行されたことを検出する検出ステップと、
前記検出がされた場合に前記対応情報を参照し、前記1以上のグループの中から前記サーバに登録された1以上の家電機器で構成される1つのグループを選出する選出ステップと、
前記選出ステップにおいて選出されたグループを構成する家電機器それぞれに対し前記送信すべき制御信号を送信する送信ステップとを含み、
前記選出ステップにおいて前記選出を行う場合に、前記対応情報中に、前記サーバに登録された1以上の家電機器で構成されるグループが複数あるときには、優先度の最も高いグループを選出する
ことを特徴とする連携処理実行方法。 - 前記送信ステップにおいて送信する前記制御信号は、当該制御信号を受信する家電機器を制御するために予め規定されているコマンドである
ことを特徴とする請求項1記載の連携処理実行方法。 - 前記送信ステップにおいて送信する前記制御信号は、前記一の家電機器により前記特定の処理が実行されたことを表す信号であり、
前記複数の家電機器のうち、前記特定の処理が実行された場合に実行すべき処理がある家電機器は、当該実行すべき処理を示す処理情報を保持しており、
前記連携処理実行方法は、
前記家電機器のそれぞれが、前記制御信号を受信した場合において前記処理情報を保持しているときに、前記処理情報により示される処理を実行する実行ステップを含む
ことを特徴とする請求項1記載の連携処理実行方法。 - 前記選出ステップにおいて選出するグループは、前記サーバに登録された全ての家電機器で構成されたグループであり、
前記実行ステップにおいて、前記家電機器のそれぞれは、前記制御信号を受信した場合に前記処理情報を保持していないときには前記制御信号を破棄する
ことを特徴とする請求項3記載の連携処理実行方法。 - 前記サーバは更に、前記複数の家電機器のいずれかにより実行される前記特定の処理とは異なる処理に関連付けて、1以上の家電機器により構成される1以上のグループと、当該各グループを構成する家電機器それぞれに送信すべき制御信号との対応を示す対応情報を保持しており、
前記検出ステップにおいて、更に、前記複数の家電機器のいずれかにより前記特定の処理とは異なる処理が実行されたことを検出し、
前記選出ステップにおいて、前記検出ステップにより前記特定の処理とは異なる処理が実行されたことを検出した場合には、前記特定の処理とは異なる処理に関連付けられている前記対応情報を参照し、前記1以上のグループの中から前記サーバに登録された1以上の家電機器で構成されるグループを選出する
ことを特徴とする請求項1記載の連携処理実行方法。 - 前記選出ステップにおいて前記選出を行う場合に、前記対応情報中に、前記サーバに登録された1以上の家電機器で構成されるグループが複数あるときには、グループを構成する家電機器の数が最大であるものを選出する
ことを特徴とする請求項1記載の連携処理実行方法。 - 前記対応情報は、更に、前記1以上のグループそれぞれの優先度を示し、
前記選出ステップにおいて前記選出を行う場合に、前記対応情報中に、前記サーバに登録された1以上の家電機器で構成されるグループが複数あるときには、前記対応情報において示される優先度の最も高いグループを選出する
ことを特徴とする請求項1記載の連携処理実行方法。 - サーバに登録された複数の家電機器により構成される連携処理実行システムであって、
一の家電機器により実行される特定の処理に関連付けて、1以上の家電機器により構成される1以上のグループと、当該各グループに属する家電機器それぞれに送信すべき制御信号との対応を示す対応情報を保持する記憶手段と、
前記特定の処理が前記一の家電機器により実行されたことを検出する検出手段と、
前記検出がされた場合に前記対応情報を参照し、前記1以上のグループの中から前記サーバに登録された1以上の家電機器で構成されるグループを選出する選出手段と、
前記選出手段が選出したグループを構成する家電機器それぞれに送信すべき制御信号を送信する送信手段とを備え、
前記選出手段において前記選出を行う場合に、前記対応情報中に、前記サーバに登録された1以上の家電機器で構成されるグループが複数あるときには、優先度の最も高いグループを選出する
ことを特徴とする連携処理実行システム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261680394P | 2012-08-07 | 2012-08-07 | |
US61/680,394 | 2012-08-07 | ||
US201261707270P | 2012-09-28 | 2012-09-28 | |
US61/707,270 | 2012-09-28 | ||
PCT/JP2013/004677 WO2014024442A1 (ja) | 2012-08-07 | 2013-08-01 | 連携処理実行方法及び連携処理実行システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014024442A1 JPWO2014024442A1 (ja) | 2016-07-25 |
JP6008335B2 true JP6008335B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=50067696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014529289A Expired - Fee Related JP6008335B2 (ja) | 2012-08-07 | 2013-08-01 | 連携処理実行方法及び連携処理実行システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9720391B2 (ja) |
JP (1) | JP6008335B2 (ja) |
CN (1) | CN104160382B (ja) |
TW (1) | TW201419794A (ja) |
WO (1) | WO2014024442A1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8600556B2 (en) | 2009-06-22 | 2013-12-03 | Johnson Controls Technology Company | Smart building manager |
JP2015107237A (ja) | 2013-12-05 | 2015-06-11 | ソニー株式会社 | 解析装置、解析方法および記録媒体 |
JP6561433B2 (ja) * | 2014-05-15 | 2019-08-21 | ソニー株式会社 | 複数のハードウェアのエレメントを連係動作させることによって機能を実現させるための方法、システム、端末装置、およびサーバ |
KR102122487B1 (ko) * | 2014-07-14 | 2020-06-12 | 삼성전자주식회사 | 다수의 전자 장치들의 기능 실행 방법 및 장치 |
JP6406957B2 (ja) * | 2014-09-25 | 2018-10-17 | シャープ株式会社 | サーバ、サーバの制御方法、サーバの制御プログラム、および制御システム |
CN104780155B (zh) * | 2015-03-16 | 2018-03-06 | 小米科技有限责任公司 | 设备绑定方法及装置 |
JP5975135B1 (ja) | 2015-03-31 | 2016-08-23 | ダイキン工業株式会社 | 制御システム |
CN106292299A (zh) * | 2015-05-12 | 2017-01-04 | 中兴通讯股份有限公司 | 家庭网关及其工作方法 |
CN105227633A (zh) * | 2015-08-31 | 2016-01-06 | 青岛海尔智能家电科技有限公司 | 调用智能家电设备的方法、装置、家庭网关及云平台 |
TW201720345A (zh) * | 2015-12-11 | 2017-06-16 | 富奇想股份有限公司 | 智慧鏡功能組件運作方法、智慧鏡功能組件與智慧鏡系統 |
TWI639350B (zh) * | 2016-02-04 | 2018-10-21 | 關隆股份有限公司 | 無線控制系統的作動驗證方法 |
CN107659741B (zh) * | 2016-07-25 | 2021-02-05 | 中国移动通信集团福建有限公司 | 一种远程控制方法、设备及系统 |
JP7009736B2 (ja) | 2016-11-30 | 2022-01-26 | 株式会社リコー | 情報処理装置、制御方法、プログラム、デバイス及び情報処理システム |
US11025563B2 (en) | 2017-04-13 | 2021-06-01 | Johnson Controls Technology Company | Space-aware network switch |
US10599115B2 (en) | 2017-04-13 | 2020-03-24 | Johnson Controls Technology Company | Unified building management system with space use case profiles |
EP3610336A1 (en) * | 2017-04-13 | 2020-02-19 | Johnson Controls Technology Company | Building management system with space profiles |
US10742441B2 (en) | 2017-04-13 | 2020-08-11 | Johnson Controls Technology Company | Unified building management system |
CN107896180B (zh) * | 2017-10-24 | 2019-10-22 | 北京小蓦机器人技术有限公司 | 设备间协同处理事件的方法、设备、系统与存储介质 |
TWI702026B (zh) * | 2018-01-23 | 2020-08-21 | 日商松下知識產權經營股份有限公司 | 馬桶座動作設定系統、方法及程式 |
JP2019165928A (ja) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | 洗濯機 |
JP7284636B2 (ja) * | 2019-05-24 | 2023-05-31 | シャープ株式会社 | 家電機器及び家電機器システム |
US10917740B1 (en) | 2019-07-30 | 2021-02-09 | Johnson Controls Technology Company | Laboratory utilization monitoring and analytics |
JP7349659B2 (ja) * | 2019-08-08 | 2023-09-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 制御システム、及び、制御方法 |
JP7317659B2 (ja) * | 2019-10-09 | 2023-07-31 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及び連携制御方法 |
US11536476B2 (en) | 2020-05-12 | 2022-12-27 | Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP | Building system with flexible facility operation |
US11164269B1 (en) | 2020-06-25 | 2021-11-02 | Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP | Systems and methods for dynamic travel planning |
CN112286115B (zh) * | 2020-11-17 | 2022-04-08 | 珠海格力电器股份有限公司 | 智能家居设备的控制方法和装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002085886A (ja) | 2000-09-11 | 2002-03-26 | Toshiba Corp | ランドリー機器用システム |
JP2003319471A (ja) | 2002-04-19 | 2003-11-07 | Toshiba Corp | 家電遠隔制御システム、センター装置及び携帯通信端末 |
JP4579612B2 (ja) * | 2003-09-10 | 2010-11-10 | パナソニック株式会社 | 機器連携装置 |
JP2006101283A (ja) | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 機器動作連携システム及び機器動作連携装置 |
CN201830289U (zh) * | 2009-11-09 | 2011-05-11 | 深圳市同洲电子股份有限公司 | 基于机顶盒的家庭云计算系统 |
US20110231320A1 (en) * | 2009-12-22 | 2011-09-22 | Irving Gary W | Energy management systems and methods |
JP2011158186A (ja) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Nec Corp | 機器管理システム、ユーザ端末および機器の制御方法 |
JP5641661B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2014-12-17 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | ユーザインタフェース表示を制御するサーバ装置、方法、プログラム、および集積回路 |
US9874885B2 (en) * | 2011-12-12 | 2018-01-23 | Honeywell International Inc. | System and method for optimal load and source scheduling in context aware homes |
-
2013
- 2013-08-01 JP JP2014529289A patent/JP6008335B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-08-01 WO PCT/JP2013/004677 patent/WO2014024442A1/ja active Application Filing
- 2013-08-01 US US14/381,312 patent/US9720391B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-08-01 CN CN201380011734.3A patent/CN104160382B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-08-02 TW TW102127816A patent/TW201419794A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9720391B2 (en) | 2017-08-01 |
CN104160382B (zh) | 2017-08-08 |
JPWO2014024442A1 (ja) | 2016-07-25 |
WO2014024442A1 (ja) | 2014-02-13 |
TW201419794A (zh) | 2014-05-16 |
US20150066169A1 (en) | 2015-03-05 |
CN104160382A (zh) | 2014-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6008335B2 (ja) | 連携処理実行方法及び連携処理実行システム | |
JP6231327B2 (ja) | 端末制御方法、端末制御システム、及び、サーバ装置 | |
US9948523B2 (en) | Display method and mobile device | |
US9514618B2 (en) | Signaling system, signaling method, and server | |
CN105182777A (zh) | 设备控制方法及装置 | |
US9471053B2 (en) | Notification method, notification device, notification system, storage medium, information exchange networking service providing server, and mobile terminal | |
JP6239465B2 (ja) | 情報機器および制御機器 | |
US10573302B2 (en) | Terminal and home appliance system including the same | |
CN102866677A (zh) | 一种手势家电控制器及控制系统和方法 | |
US20210167984A1 (en) | Method for controlling an air conditioner, communication control method, and communication system | |
WO2020192200A1 (zh) | 分体式家电设备的控制方法、智能操控设备和系统 | |
KR102719971B1 (ko) | 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법 | |
CN104780470A (zh) | 家用电器的控制方法及终端 | |
JP6338494B2 (ja) | 制御方法、プログラム、プログラムの提供方法、通信端末、及び、制御システム | |
JPWO2013132750A1 (ja) | 通信方法、コンピュータプログラム、携帯端末、家庭電気機器、及び家庭電気機器の動作設定システム | |
CN104898930B (zh) | 智能终端工作场景的设置方法及系统 | |
CN105262788B (zh) | 用户终端、服务器和用户设备 | |
CN107248977A (zh) | 绑定认证的方法、装置及系统 | |
KR20170047055A (ko) | 전원제어 시스템 | |
CN107219780B (zh) | 被控装置的控制方法、控制装置及其配置方法、终端 | |
CN106886159A (zh) | 家用电器的配置方法和装置 | |
US20160170729A1 (en) | Method and device for installing smart appliance | |
CN117413492A (zh) | 家用电器、用于控制家用电器的方法以及用于控制与家用电器通信的移动装置的方法 | |
KR101188043B1 (ko) | 홈 네트워크 제어 방법, 장치 및 기록매체 | |
CN107077326B (zh) | 用于所连接的消费者设备的注册框架 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160905 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6008335 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |