JP6008130B2 - 車両診断システム、サーバ、コンピュータプログラム及び記憶媒体 - Google Patents
車両診断システム、サーバ、コンピュータプログラム及び記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6008130B2 JP6008130B2 JP2013089664A JP2013089664A JP6008130B2 JP 6008130 B2 JP6008130 B2 JP 6008130B2 JP 2013089664 A JP2013089664 A JP 2013089664A JP 2013089664 A JP2013089664 A JP 2013089664A JP 6008130 B2 JP6008130 B2 JP 6008130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- diagnosis
- communication terminal
- server
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 234
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 203
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 35
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/08—Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
- G07C5/0808—Diagnosing performance data
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/008—Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C2205/00—Indexing scheme relating to group G07C5/00
- G07C2205/02—Indexing scheme relating to group G07C5/00 using a vehicle scan tool
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
Description
以下、本発明の第1の実施形態について、図1から図22を参照して説明する。車両診断システム1は、図1に示すように、サーバ2と、M2M(Machine-to-Machine)サーバ3と、通信端末4とを有し、それぞれがインターネット5を介して接続可能に構成されている。
通信端末4は、サーバ2とインターネット5を介して接続している状態では、WEBブラウザの機能により、サーバ2からWEB画面データを受信し、その受信したWEB画面データを構築してWEB画面を表示可能となる。通信端末4は、メインメニュー画面を表示部4eに表示している状態で、作業者がメインメニュー画面から診断の項目を選択すると、診断開始要求を広域無線通信部4cからサーバ2に送信する(B1)。
次に、本発明の第2の実施形態について、図23を参照して説明する。第1の実施形態は、通信端末4を車両に直接接続することで、通信端末4が車両から車両情報を直接取得する構成であるが、第2の実施形態は、通信端末を専用の車両接続端末を介して車両に接続することで、通信端末4が車両から車両情報を車両接続端末を介して取得する構成である。
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形又は拡張することができる。
エンジンを診断する場合に適用することに限らず、例えばカーエアコン等の他の機構を診断する場合に適用しても良い。
エンジンの診断は、ダイアグ、始動、アイドル、レーシング、全開レーシングを一連の流れで行うことに限らず、ダイアグのみ、始動のみ、アイドルのみ等のように分割して行っても良いし、始動とアイドルとの2つ以上の組み合せとして行っても良い。
車両9の内部において、接続コネクタ9aと第1の制御部11a〜第4の制御部14aとの間の接続はCANに限らず、車載Ethernet(登録商標)、Flexray(登録商標)等の他の通信方式を利用しても良い。
Claims (15)
- 車両から取得した車両情報をサーバに送信する通信端末と、前記通信端末から受信した車両情報を解析して車両を診断するサーバと、を備えた車両診断システムにおいて、
前記サーバは、車両から取得すべき診断に必要な車両情報の項目を前記通信端末に通知する取得項目通知手段を備え、
前記通信端末は、前記サーバから通知された車両情報の項目にしたがって車両から車両情報を取得し、その取得した車両情報をリアルタイムに前記サーバに送信し、
前記サーバは、診断の内容や診断の対象とする車両の区分に応じて、車両から取得すべき診断に必要な車両情報の項目を決定する取得項目決定手段を備え、
前記取得項目通知手段は、前記取得項目決定手段により決定された車両情報の項目を当該通信端末に通知し、
前記必要な車両情報の項目とは車両のダイアグを含めたエンジンの診断に必要な複数の車両情報の項目であり、
前記サーバは、前記車両情報として車両のダイアグを取得するダイアグ取得手段と、診断の対象とする車両のダイアグが前記ダイアグ取得手段により取得されたとの判断に基づいて、前記ダイアグ以外のエンジンの診断に必要な車両情報の項目についての診断の実施を回避する診断回避手段と、を備えたことを特徴とする車両診断システム。 - 請求項1に記載した車両診断システムにおいて、
前記取得項目決定手段は、診断の内容が駆動機構の診断である場合には、診断の対象とする車両の駆動機構の特性に応じて、車両から取得すべき診断に必要な車両情報の項目を決定することを特徴とする車両診断システム。 - 請求項1又は2に記載した車両診断システムにおいて、
前記サーバは、前記車両情報として車両のデータを取得するデータ取得手段と、車両のデータが前記データ取得手段により取得された場合に基準値と比較して診断結果を判定する診断結果判定手段と、を備えたことを特徴とする車両診断システム。 - 請求項3に記載した車両診断システムにおいて、
前記サーバは、診断の内容や診断の対象とする車両の経時変化に応じて、前記基準値を決定する基準値決定手段を備えたことを特徴とする車両診断システム。 - 請求項4に記載した車両診断システムにおいて、
前記基準値決定手段は、過去に車両から取得した車両情報に応じて、前記基準値を動的に決定することを特徴とする車両診断システム。 - 請求項1から5の何れか一項に記載した車両診断システムにおいて、
前記サーバは、前記通信端末が車両からデータを取得する速度を示すサンプリング速度による診断可否条件があるか否かを判定する診断可否条件判定手段と、サンプリング速度による診断可否条件があると前記診断可否条件判定手段により判定された場合に診断可能条件を前記通信端末に通知する診断可能条件通知手段と、を備えたことを特徴とする車両診断システム。 - 請求項1から6の何れか一項に記載した車両診断システムにおいて、
前記サーバは、車両の駆動機構の温度を取得する駆動機構温度取得手段と、前記駆動機構温度取得手段により取得された駆動機構の温度に基づいて駆動機構の暖機要否を判定する暖機要否判定手段と、暖機要が前記暖機要否判定手段により判定された場合に暖機が必要であることを前記通信端末に通知する暖機必要通知手段と、を備えたことを特徴とする車両診断システム。 - 請求項3から7の何れか一項に記載した車両診断システムにおいて、
前記サーバは、前記通信端末が車両から取得したデータの再取得要否を判定するデータ再取得要否判定手段を備えたことを特徴とする車両診断システム。 - 請求項8に記載した車両診断システムにおいて、
前記データ再取得要否判定手段は、車両の特性毎に異なるデータ再取得判定条件を有し、前記通信端末が車両から取得したデータ及び前記データ再取得判定条件に基づいてデータの再取得要否を判定することを特徴とする車両診断システム。 - 請求項8又は9に記載した車両診断システムにおいて、
データの再取得要が前記データ再取得要否判定手段により判定された場合にデータの再取得が必要であることを前記通信端末に通知するデータ再取得必要通知手段を備えたことを特徴とする車両診断システム。 - 請求項8から10の何れか一項に記載した車両診断システムにおいて、
前記通信端末が車両からデータを取得した速度を示すサンプリング速度を判定するサンプリング速度判定手段を備え、
前記データ再取得要否判定手段は、前記サンプリング速度判定手段により判定されたサンプリング速度に基づいてデータの再取得要否を判定することを特徴とする車両診断システム。 - 請求項8から10の何れか一項に記載した車両診断システムにおいて、
作業者の操作が所定の範囲内であるか否かを判定する作業者操作判定手段を備え、
前記データ再取得要否判定手段は、前記作業者操作判定手段により判定された作業者の操作が所定の範囲内であるか否かに基づいてデータの再取得要否を判定することを特徴とする車両診断システム。 - 車両から取得した車両情報をサーバに送信する通信端末と共に車両診断システムを構成し、前記通信端末から受信した車両情報を解析して車両を診断するサーバにおいて、
診断の内容や診断の対象とする車両の区分に応じて、車両から取得すべき診断に必要な車両情報の項目を決定する取得項目決定手段と、
車両から取得すべき診断に必要な車両情報の項目として、前記取得項目決定手段により決定された車両情報の項目であり、車両のダイアグを含めたエンジンの診断に必要な複数の車両情報の項目を前記通信端末に通知する取得項目通知手段と、
前記車両情報として車両のダイアグを取得するダイアグ取得手段と、
診断の対象とする車両のダイアグが前記ダイアグ取得手段により取得されたとの判断に基づいて、前記ダイアグ以外のエンジンの診断に必要な車両情報の項目についての診断の実施を回避する診断回避手段と、を備えたことを特徴とするサーバ。 - 車両から取得した車両情報をサーバに送信する通信端末と共に車両診断システムを構成し、前記通信端末から受信した車両情報を解析して車両を診断するサーバに設けられているコンピュータに、
診断の内容や診断の対象とする車両の区分に応じて、車両から取得すべき診断に必要な車両情報の項目を決定する手順と、
車両から取得すべき診断に必要な車両情報の項目として、前記取得項目決定手段により決定された車両情報の項目であり、車両のダイアグを含めたエンジンの診断に必要な複数の車両情報の項目を前記通信端末に通知する手順と、
前記車両情報として車両のダイアグを取得する手順と、
診断の対象とする車両のダイアグが前記ダイアグ取得手段により取得されたとの判断に基づいて、前記ダイアグ以外のエンジンの診断に必要な車両情報の項目についての診断の実施を回避する手順と、を実行させるためのコンピュータプログラム。 - 車両から取得した車両情報をサーバに送信する通信端末と共に車両診断システムを構成し、前記通信端末から受信した車両情報を解析して車両を診断するサーバに設けられているコンピュータに、
診断の内容や診断の対象とする車両の区分に応じて、車両から取得すべき診断に必要な車両情報の項目を決定する手順と、
車両から取得すべき診断に必要な車両情報の項目として、前記取得項目決定手段により決定された車両情報の項目であり、車両のダイアグを含めたエンジンの診断に必要な複数の車両情報の項目を前記通信端末に通知する手順と、
前記車両情報として車両のダイアグを取得する手順と、
診断の対象とする車両のダイアグが前記ダイアグ取得手段により取得されたとの判断に基づいて、前記ダイアグ以外のエンジンの診断に必要な車両情報の項目についての診断の実施を回避する手順と、を実行させるためのコンピュータプログラムを記憶する、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記憶媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013089664A JP6008130B2 (ja) | 2013-04-22 | 2013-04-22 | 車両診断システム、サーバ、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
PCT/JP2014/001957 WO2014174778A1 (ja) | 2013-04-22 | 2014-04-03 | 車両診断システム、サーバ及びコンピュータプログラム |
EP14789076.8A EP2990774A4 (en) | 2013-04-22 | 2014-04-03 | Vehicle Diagnostic System, Server and Computer Program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013089664A JP6008130B2 (ja) | 2013-04-22 | 2013-04-22 | 車両診断システム、サーバ、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014215052A JP2014215052A (ja) | 2014-11-17 |
JP2014215052A5 JP2014215052A5 (ja) | 2015-08-20 |
JP6008130B2 true JP6008130B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=51791367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013089664A Active JP6008130B2 (ja) | 2013-04-22 | 2013-04-22 | 車両診断システム、サーバ、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2990774A4 (ja) |
JP (1) | JP6008130B2 (ja) |
WO (1) | WO2014174778A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6015541B2 (ja) * | 2013-04-22 | 2016-10-26 | 株式会社デンソー | 車両診断システム、サーバ及びコンピュータプログラム |
CN106596122A (zh) * | 2016-11-08 | 2017-04-26 | 深圳市元征软件开发有限公司 | 一种车辆诊断方法和装置 |
JP7277102B2 (ja) * | 2018-10-12 | 2023-05-18 | 株式会社Subaru | 車両診断システム |
JP7070508B2 (ja) * | 2019-06-13 | 2022-05-18 | いすゞ自動車株式会社 | 点検支援プログラム及び点検支援システム |
JP7070509B2 (ja) * | 2019-06-13 | 2022-05-18 | いすゞ自動車株式会社 | 点検支援プログラム及び点検支援システム |
US11520303B2 (en) | 2020-02-08 | 2022-12-06 | Snap-On Incorporated | Method and system for test driving mobile machine |
KR102397544B1 (ko) * | 2020-08-28 | 2022-05-13 | 주식회사 어썸잇 | 원격 차량 정보 수집 및 분석 시스템 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2957501B2 (ja) | 1997-01-08 | 1999-10-04 | 翼システム株式会社 | 事故車修理費見積システム |
JP4310058B2 (ja) | 2001-10-25 | 2009-08-05 | 株式会社ブロードリーフ | ネットワークを介した自動車情報取得方法および車輌の修理整備依頼方法 |
JP4244153B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2009-03-25 | マツダ株式会社 | 遠隔故障診断システム |
JP4184338B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2008-11-19 | 株式会社アーネスト | 車両関連部品の情報提供方法,情報提供サーバ,情報提供システム |
JP4940779B2 (ja) * | 2006-06-22 | 2012-05-30 | マツダ株式会社 | 遠隔故障診断システム |
JP2008179314A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Denso Corp | 車両診断システム |
JP2009192219A (ja) * | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Hitachi Ltd | 車両診断システム |
US20090259358A1 (en) * | 2008-04-14 | 2009-10-15 | Innova Electronics Corp | Automotive DTC live data diagnostics |
-
2013
- 2013-04-22 JP JP2013089664A patent/JP6008130B2/ja active Active
-
2014
- 2014-04-03 EP EP14789076.8A patent/EP2990774A4/en not_active Withdrawn
- 2014-04-03 WO PCT/JP2014/001957 patent/WO2014174778A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2990774A1 (en) | 2016-03-02 |
WO2014174778A1 (ja) | 2014-10-30 |
JP2014215052A (ja) | 2014-11-17 |
EP2990774A4 (en) | 2016-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6015541B2 (ja) | 車両診断システム、サーバ及びコンピュータプログラム | |
JP6008130B2 (ja) | 車両診断システム、サーバ、コンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
JP6123545B2 (ja) | 車両修理支援システム、サーバ及びコンピュータプログラム | |
JP6318899B2 (ja) | 電子診断を用いた中古車評価システム、サーバ及び中古車評価プログラム | |
US9330507B2 (en) | System and method for selecting individual parameters to transition from text-to-graph or graph-to-text | |
JP6709582B2 (ja) | 自動車遠隔診断の通信方法、装置及びシステム | |
US20150348339A1 (en) | Vehicle diagnostic data collecting apparatus, vehicle diagnostic data collecting method, vehicle diagnostic machine, and vehicle diagnosing method | |
JP7277102B2 (ja) | 車両診断システム | |
JP2003122426A (ja) | リモートメンテナンスシステム | |
US20200175789A1 (en) | Method and Apparatus for Vehicle Warning Light Handling | |
JP2016037211A (ja) | 車両用診断システム | |
WO2017126102A1 (ja) | 運転評価装置、運転評価方法、基準データ提供方法、基準データ提供装置及び基準データ提供プログラム | |
JP2014149829A (ja) | ヘルプ情報を検出及び表示するための方法、医療用機器、モバイルアプリケーション及びシステム | |
CN113296493A (zh) | 车辆的远程静默诊断方法、装置、电子设备及存储介质 | |
US20150215392A1 (en) | Method for starting up at least one functional device, and rail vehicle system | |
JP2009192219A (ja) | 車両診断システム | |
US10706643B2 (en) | Apparatus and system for acquiring non-standard parameter ID, and the method thereof | |
JP2013233904A (ja) | 電子制御システム | |
CN116880874A (zh) | 一种车辆远程诊断刷写方法、车辆和系统 | |
JP2002335340A (ja) | 車両リモート診断システムおよびその方法 | |
JP2005044309A (ja) | 通信状態診断方法、通信状態診断システム、通信状態を診断する車両およびセンター | |
JP2018122659A (ja) | 表示装置及びプログラム | |
JP2013129395A (ja) | 車両用情報処理システム | |
US20240311132A1 (en) | Distribution system, distribution server, and storage medium | |
KR101478649B1 (ko) | 차량용 진단장치의 진단 데이터 비교 분석 표시 및 저장 방법. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150707 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160830 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6008130 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |