JP6007607B2 - 画像形成装置及び画像形成方法、並びに、画像形成方法のプログラム及びそのプログラムを記憶した記憶媒体 - Google Patents
画像形成装置及び画像形成方法、並びに、画像形成方法のプログラム及びそのプログラムを記憶した記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6007607B2 JP6007607B2 JP2012137244A JP2012137244A JP6007607B2 JP 6007607 B2 JP6007607 B2 JP 6007607B2 JP 2012137244 A JP2012137244 A JP 2012137244A JP 2012137244 A JP2012137244 A JP 2012137244A JP 6007607 B2 JP6007607 B2 JP 6007607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- image
- recording media
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42B—PERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
- B42B4/00—Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C1/00—Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
- B42C1/12—Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H37/00—Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
- B65H37/04—Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6538—Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
- G03G15/6541—Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
- G03G15/6544—Details about the binding means or procedure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/10—Selective handling processes
- B65H2301/16—Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering
- B65H2301/1635—Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering selective stapling modes, e.g. corner or edge or central
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/50—Auxiliary process performed during handling process
- B65H2301/51—Modifying a characteristic of handled material
- B65H2301/516—Securing handled material to another material
- B65H2301/5161—Binding processes
- B65H2301/51611—Binding processes involving at least a binding element traversing the handled material, e.g. staple
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/24—Post -processing devices
- B65H2801/27—Devices located downstream of office-type machines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00919—Special copy medium handling apparatus
- G03G2215/00936—Bookbinding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
図1を用いて、本発明の実施形態に係る画像形成装置100の構成を説明する。
図2に、本発明の実施形態に係る画像形成装置100の画像を形成する動作を示す。
本発明の実施形態に係る画像形成方法のプログラムPrによれば、画像が形成された原稿の枚数を検出する検出ステップと、検出した前記原稿の枚数に基づいて、画像が形成される記録媒体の想定枚数を算出する算出ステップと、算出した前記想定枚数が所定枚数を超えるか否かを判断する判断ステップと、画像が形成された複数の記録媒体を綴じる製本ステップとを含み、前記算出ステップは、重ねて積載された前記複数の記録媒体の外側に配置される表紙を更に含めて、前記想定枚数を算出し、前記製本ステップは、前記判断手段が前記想定枚数が前記所定枚数を超えると判断した場合で、前記表紙に画像を形成しないときに、該表紙を前記複数の記録媒体の外側に配置しないで、該複数の記録媒体を綴じる、ことを特徴とする画像形成方法を実行する。この構成によれば、本発明の実施形態に係る画像形成装置100と同等の効果が得られる。
本発明の実施例1に係る画像形成装置110Eを用いて、本発明を説明する。
本実施例に係る画像形成装置110Eの概略構成図を図1に示す。
図3を用いて、読み取りユニット250及び書き込みユニット257の動作を説明する。
図4〜図6を用いて、本実施例に係る画像形成装置110Eの制御手段10の動作を説明する。
(1)画像入力(画像メモリ166に書き込み)
制御手段10は、画像入力時に、先ず、入力データセレクタ101を用いて、複数のデータから、画像メモリ166(1次記憶装置106)に書き込みを行う画像データを選択する。また、制御手段10は、選択された画像データを画像合成102に出力し、既に画像メモリ166に保存されているデータと合成する。
(2) 画像出力(画像メモリ166から読み出し)
制御手段10は、画像出力時に、先ず、1次記憶装置106に記憶されている画像データを読み出す。このとき、制御手段10は、出力対象となる画像データ(画像)が1次記憶装置106に格納されている場合に、1次圧縮/伸長103を用いて、1次記憶装置106の画像データを伸長する。また、制御手段10は、伸長後のデータ若しくは伸長後のデータと入力データとの合成画像データを出力データセレクタ104で選択する。その後、制御手段10は、選択したデータ(画像データ又は合成画像データ)を出力する。
図2、図7及び図8を用いて、本実施例に係る画像形成装置110Eが画像を形成する動作を説明する。
本発明の実施例1の変形例1に係る画像形成装置120Eを用いて、本発明を説明する。
本変形例に係る画像形成装置120Eの概略構成図等を図1等に示す。
図2、図9〜図11を用いて、本変形例に係る画像形成装置120Eが画像を形成する動作を説明する。
本発明の実施例1の変形例2に係る画像形成装置130Eを用いて、本発明を説明する。
本変形例に係る画像形成装置130Eの概略構成図等を図1等に示す。
図2、図12〜図14を用いて、本変形例に係る画像形成装置120Eが画像を形成する動作を説明する。
本発明の実施例2に係る画像形成装置140Eを用いて、本発明を説明する。
本実施例に係る画像形成装置140Eの概略構成図等を図1等に示す。
図2、図15及び図16を用いて、本実施例に係る画像形成装置140Eが画像を形成する動作を説明する。
本発明の実施例3に係る画像形成装置150Eを用いて、本発明を説明する。
本実施例に係る画像形成装置150Eの概略構成図等を図1等に示す。
図2、図17〜図19を用いて、本実施例に係る画像形成装置150Eが画像を形成する動作を説明する。
10 : 制御手段
20 : 画像形成手段
30 : 後処理手段
31 : 製本手段
40 : 検出手段
50 : 算出手段
60 : 判断手段
70 : I/F手段
71 : 入力部
72 : 出力部
NSc : 原稿の枚数(原稿枚数)
NSa,NSai : 記録媒体の想定枚数
NSp : 所定枚数(後処理可能な枚数)
NSi : 集約時枚数(画像を集約(縮小)したときの記録媒体の想定枚数)
Pr : プログラム
Md : プログラムPrを記録した記録媒体
Claims (9)
- 画像が形成されている原稿の枚数を検出する検出手段と、
検出した前記枚数に基づいて、前記画像が形成される記録媒体の想定枚数を算出する算出手段と、
算出した前記想定枚数が所定枚数を超えるか否かを判断する判断手段と、
前記記録媒体に前記画像を画像形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段によって、画像が形成された複数の記録媒体を綴じる製本手段と
を有し、
前記算出手段は、重ねて積載された前記複数の記録媒体の外側に配置される表紙を更に含めて、前記想定枚数を算出し、
前記製本手段は、前記判断手段が前記想定枚数が前記所定枚数を超えると判断した場合で、前記表紙に画像を形成しないときに、該表紙を前記複数の記録媒体の外側に配置しないで、該複数の記録媒体を綴じる、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 算出した前記想定枚数に関する処理選択情報を出力する出力部と、前記表紙を前記複数の記録媒体の外側に配置するか否かに関する処理決定情報を入力される入力部とを更に有し、
前記出力部は、前記判断手段が前記想定枚数が前記所定枚数を超えると判断した場合で、前記表紙に画像を形成しないときに、前記処理選択情報を出力し、
前記製本手段は、該出力部が該処理選択情報を出力し、且つ、前記入力部が前記処理決定情報を入力された後に、該表紙を前記外側に配置しないで、該複数の記録媒体を綴じる、
ことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記製本手段は、重ねて積載された前記複数の記録媒体の一の外側と他の外側とに前記表紙を夫々配置する場合に、前記一の外側の表紙又は前記他の外側の表紙を配置しないで、該複数の記録媒体を綴じる、
ことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。 - 複数の前記原稿の片面のみに夫々形成された画像を前記記録媒体の両面に形成する場合で、形成される前記画像の内容に基づいて、該画像が形成された前記複数の記録媒体を分類する(章に分ける)ために、該複数の記録媒体の一部の片面を白紙にするときであって、
前記製本手段は、前記判断手段が前記想定枚数が前記所定枚数を超えると判断した場合に、前記複数の記録媒体を分類しないで、該複数の記録媒体を綴じる、
ことを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 形成される前記画像の内容に基づいて、該画像が形成された前記複数の記録媒体を分類する(章に分ける)ために、分類した該複数の記録媒体の類の間に白紙の他の記録媒体を追加する場合において、
前記製本手段は、前記判断手段が前記想定枚数が前記所定枚数を超えると判断した場合に、前記白紙の他の記録媒体を追加しないで、該複数の記録媒体を綴じる、
ことを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記算出手段は、集約した複数の前記画像を前記記録媒体に形成する場合の該記録媒体の集約時枚数を更に算出し、
前記判断手段は、算出した前記集約時枚数が前記所定枚数を超えるか否かを更に判断し、
前記製本手段は、前記判断手段が前記想定枚数が前記所定枚数を超えると判断した場合で、前記集約時枚数が前記所定枚数を超えないと判断したときに、前記画像を集約して前記複数の記録媒体に形成し、該複数の記録媒体を綴じる、
ことを特徴とする、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 画像が形成された原稿の枚数を検出する検出ステップと、
検出した前記原稿の枚数に基づいて、画像が形成される記録媒体の想定枚数を算出する算出ステップと、
算出した前記想定枚数が所定枚数を超えるか否かを判断する判断ステップと、
前記記録媒体に前記画像を画像形成する画像形成ステップと、
前記画像形成ステップによって、画像が形成された複数の記録媒体を綴じる製本ステップと
を含み、
前記算出ステップは、重ねて積載された前記複数の記録媒体の外側に配置される表紙を更に含めて、前記想定枚数を算出し、
前記製本ステップは、前記判断ステップで前記想定枚数が前記所定枚数を超えると判断した場合で、前記表紙に画像を形成しないときに、該表紙を前記複数の記録媒体の外側に配置しないで、該複数の記録媒体を綴じる、
ことを特徴とする画像形成方法。 - 請求項7に記載の画像形成方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項8に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012137244A JP6007607B2 (ja) | 2012-06-18 | 2012-06-18 | 画像形成装置及び画像形成方法、並びに、画像形成方法のプログラム及びそのプログラムを記憶した記憶媒体 |
US13/914,984 US9375970B2 (en) | 2012-06-18 | 2013-06-11 | Image forming apparatus configured to modify a bookbinding operation based on a maximum number of bindable sheets, image forming method, computer program product, and storage medium having recorded the computer program product configured to perform same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012137244A JP6007607B2 (ja) | 2012-06-18 | 2012-06-18 | 画像形成装置及び画像形成方法、並びに、画像形成方法のプログラム及びそのプログラムを記憶した記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014002262A JP2014002262A (ja) | 2014-01-09 |
JP6007607B2 true JP6007607B2 (ja) | 2016-10-12 |
Family
ID=49756053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012137244A Active JP6007607B2 (ja) | 2012-06-18 | 2012-06-18 | 画像形成装置及び画像形成方法、並びに、画像形成方法のプログラム及びそのプログラムを記憶した記憶媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9375970B2 (ja) |
JP (1) | JP6007607B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6376845B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2018-08-22 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、その制御方法、及びプログラム |
JP6879466B2 (ja) | 2017-09-28 | 2021-06-02 | セイコーエプソン株式会社 | 画像読取装置 |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03153393A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-07-01 | Canon Inc | 複写装置 |
JPH04101895A (ja) * | 1990-08-22 | 1992-04-03 | Ricoh Co Ltd | 記録制御装置 |
JPH04185384A (ja) | 1990-11-16 | 1992-07-02 | Mita Ind Co Ltd | スティプルソータ |
JP2894868B2 (ja) | 1991-06-18 | 1999-05-24 | 株式会社リコー | 製本装置 |
JP3660363B2 (ja) | 1992-05-28 | 2005-06-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置管理システムとその画像形成装置 |
JP3339921B2 (ja) | 1992-11-30 | 2002-10-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置管理システムの通信コントロール装置 |
JP3347781B2 (ja) | 1992-12-11 | 2002-11-20 | 株式会社リコー | 画像形成装置管理システム |
US5899597A (en) | 1993-12-22 | 1999-05-04 | Ricoh Company Ltd. | Toner cartridge with an external reflector for a developer apparatus capable of optically end-detecting |
US5621221A (en) | 1993-12-22 | 1997-04-15 | Ricoh Company, Ltd. | Toner end detection device and method |
JP3142449B2 (ja) * | 1994-10-25 | 2001-03-07 | シャープ株式会社 | ステープル機能を備える画像形成装置 |
JP3514398B2 (ja) | 1994-12-07 | 2004-03-31 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US5740492A (en) | 1995-05-26 | 1998-04-14 | Ricoh Company, Ltd. | Color image forming apparatus |
JPH09141934A (ja) | 1995-09-18 | 1997-06-03 | Ricoh Co Ltd | 画像記録装置 |
FR2756387B1 (fr) | 1996-11-22 | 2001-11-30 | Ricoh Kk | Appareil de formation d'image, notamment pour copieur et imprimante |
JP3396141B2 (ja) | 1996-12-16 | 2003-04-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP3450630B2 (ja) | 1997-02-27 | 2003-09-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JPH11296019A (ja) | 1998-04-08 | 1999-10-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001030584A (ja) | 1999-07-26 | 2001-02-06 | Canon Inc | プリンタの制御装置及び制御方法、または、プリンタ |
JP3898988B2 (ja) | 2001-07-30 | 2007-03-28 | 株式会社リコー | 情報処理装置、ジョブ制御方法、プログラム、及び記憶媒体 |
JP3898987B2 (ja) | 2001-07-30 | 2007-03-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置、該装置に用いられる画像転送制御方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム、並びにそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
US7307750B2 (en) | 2002-02-01 | 2007-12-11 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, memory control apparatus and memory control method |
JP4141342B2 (ja) | 2002-08-12 | 2008-08-27 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2004140801A (ja) | 2002-09-24 | 2004-05-13 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、集約印刷方法 |
JP4340120B2 (ja) | 2002-10-29 | 2009-10-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置、記憶領域取得方法 |
JP2004171515A (ja) | 2002-10-29 | 2004-06-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像データ転送方法 |
US7595903B2 (en) | 2003-01-23 | 2009-09-29 | Ricoh Company, Ltd. | Collaboration system, method and software program for image forming apparatuses |
JP2004299387A (ja) | 2003-03-17 | 2004-10-28 | Ricoh Co Ltd | 電子装置、画像形成装置、画像データ変換方法 |
JP3977286B2 (ja) | 2003-05-22 | 2007-09-19 | 株式会社リコー | 画像変換サービス方法、画像変換装置 |
JP3814626B2 (ja) * | 2004-04-05 | 2006-08-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成システムおよび制御方法および記憶媒体およびプログラムおよび画像形成装置 |
JP2006040214A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Canon Inc | 情報処理装置、印刷処理方法、及びコンピュータプログラム |
US20060075362A1 (en) | 2004-10-01 | 2006-04-06 | Kiyotaka Moteki | Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image |
JP4356994B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2009-11-04 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム |
US20070098429A1 (en) * | 2005-10-27 | 2007-05-03 | Syuji Hayashi | Image forming device |
US7904831B2 (en) | 2005-12-13 | 2011-03-08 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, image displaying method, and computer-readable recording medium storing program of the method |
JP2008052423A (ja) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 印刷管理装置、印刷管理方法、および印刷管理プログラム |
JP5085946B2 (ja) * | 2007-01-19 | 2012-11-28 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、制御方法、プログラム、印刷装置 |
JP5550852B2 (ja) * | 2009-05-26 | 2014-07-16 | コニカミノルタ株式会社 | 用紙処理装置 |
JP2013206158A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
-
2012
- 2012-06-18 JP JP2012137244A patent/JP6007607B2/ja active Active
-
2013
- 2013-06-11 US US13/914,984 patent/US9375970B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130336746A1 (en) | 2013-12-19 |
US9375970B2 (en) | 2016-06-28 |
JP2014002262A (ja) | 2014-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5279348B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法ならびに画像形成装置の制御方法を実行するプログラム | |
US20070146789A1 (en) | Printing apparatus and printing method | |
WO1994022264A1 (en) | Apparatus for recording image | |
JP2008011024A (ja) | 画像形成システム及び制御プログラム | |
JP4728850B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP6007607B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法、並びに、画像形成方法のプログラム及びそのプログラムを記憶した記憶媒体 | |
JP2006248672A (ja) | 画像形成装置 | |
US9008569B2 (en) | Image forming system having function to permit staple processing for job including small size sheet based on page position of small size sheet in a job, and image forming method for the same | |
US20070046971A1 (en) | Image forming apparatus, control method and program | |
EP4148550B1 (en) | Printing apparatus, image forming apparatus, and control method | |
JP3939051B2 (ja) | 画像形成装置及び該画像形成装置を備えた画像処理装置 | |
JP4940843B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP4250101B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3808261B2 (ja) | 画像形成装置及び該画像形成装置を備えた画像処理装置 | |
JP2005022175A (ja) | 画像形成装置 | |
US20070002376A1 (en) | Image output apparatus and image output method | |
JP3924514B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007045093A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、プログラム及び後処理制御方法 | |
JP5660518B2 (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP2004051232A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005110312A5 (ja) | ||
JP3810695B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003173111A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003101758A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP4998444B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160829 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6007607 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |