JP6007074B2 - モールド剥離装置およびモールド剥離方法 - Google Patents
モールド剥離装置およびモールド剥離方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6007074B2 JP6007074B2 JP2012249939A JP2012249939A JP6007074B2 JP 6007074 B2 JP6007074 B2 JP 6007074B2 JP 2012249939 A JP2012249939 A JP 2012249939A JP 2012249939 A JP2012249939 A JP 2012249939A JP 6007074 B2 JP6007074 B2 JP 6007074B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- molded
- holding
- roller
- held
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 36
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 36
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 10
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
3 枠体
5 モールド保持冶具の粘着剤
7 モールドの微細な転写パターン
9 モールド
11 モールドの外周部(環状部位)
15 モールド剥離装置
17 係合体保持体
19 ローラ
21 被成形体・モールド係合体
23 被成形体
27 ローラの粘着剤
31 冶具保持体
33 ベース体
35 ローラ支持体
37 スライドベース
39 調整ライナ
Claims (6)
- 被成形体と、微細な転写パターンが形成されており、前記被成形体に前記微細な転写パターンを転写したことによって前記被成形体に貼り付いているモールドとを備えて構成された被成形体・モールド係合体を保持する係合体保持体と、
前記係合体保持体に保持されている保持済み被成形体・モールド係合体のモールドを、粘着剤、真空吸着の少なくともいずれかによりくっ付け巻き取ることで、前記被成形体から剥がすローラと、
を有し、前記被成形体・モールド係合体のモールドの外周部は、前記被成形体から突出しており、
前記被成形体・モールド係合体は、前記モールドの突出している部位が、粘着剤を用いてモールド保持冶具に保持されることで、前記モールド保持冶具に設置されており、
前記被成形体・モールド係合体が設置されているモールド保持冶具が設置され保持される冶具保持体を備え、
前記モールドの剥がしは、前記冶具保持体に前記モールド保持冶具が設置され保持されている状態で、前記モールド保持冶具の粘着剤のところで前記モールドを前記モールド保持冶具からも剥がすことでなされるように構成されていることを特徴とするモールド剥離装置。 - 請求項1に記載のモールド剥離装置において、
前記ローラは、前記保持済み被成形体・モールド係合体のモールドを押圧する方向とこの逆方向とに移動自在なっており、
前記保持済み被成形体・モールド係合体のモールドを被成形体から剥がすとき、前記ローラが前記保持済み被成形体・モールド係合体のモールドを押圧する方向に移動し、弾性体を介して、前記保持済み被成形体・モールド係合体のモールドを押圧するように構成されているか、
もしくは、前記保持済み被成形体・モールド係合体のモールドを被成形体から剥がすとき、前記ローラが前記保持済み被成形体・モールド係合体のモールドを押圧する方向に移動して前記保持済み被成形体・モールド係合体のモールドを押圧するときの押圧力を検出し、この検出結果に応じて、前記ローラが前記保持済み被成形体・モールド係合体のモールドを押圧する力が制御されるように構成されていることを特徴とするモールド剥離装置。 - 請求項1または請求項2に記載のモールド剥離装置において、
前記ローラが回転することで、前記保持済み被成形体・モールド係合体のモールドを被成形体から剥がすように構成されていることを特徴とするモールド剥離装置。 - 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のモールド剥離装置において、
前記ローラの粘着剤や真空吸着は、前記保持済み被成形体・モールド係合体のモールドを巻き始める側の部位のみで、前記保持済み被成形体・モールド係合体のモールドを前記ローラにくっ付けるように構成されていることを特徴とするモールド剥離装置。 - 被成形体と、微細な転写パターンが形成されており、前記被成形体に前記微細な転写パターンを転写したことによって前記被成形体に貼り付いているモールドとを備えて構成された被成形体・モールド係合体を保持する係合体保持体と、
前記係合体保持体に保持されている保持済み被成形体・モールド係合体のモールドを、粘着剤、真空吸着の少なくともいずれかによりくっ付け巻き取ることで、前記被成形体から剥がすローラと、
を有し、
ベース体を備え、
前記ローラは、ローラ支持体に回転自在に支持されており、
前記ローラ支持体は、スライドベースに移動自在に支持されており、
前記スライドベースは、調整ライナを介して前記ベース体に設けられており、 前記調整ライナの厚さを調整することで、前記スライドベースが前記係合体保持体に対して接近しもしくは離反する方向で位置決めされるように構成されており、
前記係合体保持体は、前記調整ライナの厚さ方向で移動位置決め自在なように前記ベース体に設けられていることを特徴とするモールド剥離装置。 - 請求項5に記載のモールド剥離装置において、
前記被成形体・モールド係合体のモールドの外周部は、前記被成形体から突出しており、
前記被成形体・モールド係合体は、前記モールドの突出している部位が、粘着剤を用いてモールド保持冶具に保持されることで、前記モールド保持冶具に設置されており、
前記被成形体・モールド係合体が設置されているモールド保持冶具が設置され保持される冶具保持体を備え、
前記モールドの剥がしは、前記冶具保持体に前記モールド保持冶具が設置され保持されている状態で、前記モールド保持冶具の粘着剤のところで前記モールドを前記モールド保持冶具からも剥がすことでなされるように構成されていることを特徴とするモールド剥離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012249939A JP6007074B2 (ja) | 2012-11-14 | 2012-11-14 | モールド剥離装置およびモールド剥離方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012249939A JP6007074B2 (ja) | 2012-11-14 | 2012-11-14 | モールド剥離装置およびモールド剥離方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014097599A JP2014097599A (ja) | 2014-05-29 |
JP6007074B2 true JP6007074B2 (ja) | 2016-10-12 |
Family
ID=50940052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012249939A Active JP6007074B2 (ja) | 2012-11-14 | 2012-11-14 | モールド剥離装置およびモールド剥離方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6007074B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6421980B2 (ja) * | 2015-03-02 | 2018-11-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | インプリント装置 |
CN107405824A (zh) * | 2015-03-17 | 2017-11-28 | 综研化学株式会社 | 凹凸图案形成体的制造方法和压印装置 |
JP6503211B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2019-04-17 | 旭化成株式会社 | インプリント成形モールドとその製造方法 |
JP6410651B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2018-10-24 | 旭化成株式会社 | 印刷用版胴に形成されたパターンの歪測定方法 |
JP6402059B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2018-10-10 | 旭化成株式会社 | 印刷用版胴の製造方法及び製造装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6110401A (en) * | 1998-08-24 | 2000-08-29 | Physical Optics Corporation | Method and apparatus for replicating light shaping surface structures on a rigid substrate |
JP4835277B2 (ja) * | 2006-06-15 | 2011-12-14 | 大日本印刷株式会社 | パターン形成体の製造方法およびインプリント転写装置 |
-
2012
- 2012-11-14 JP JP2012249939A patent/JP6007074B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014097599A (ja) | 2014-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6007074B2 (ja) | モールド剥離装置およびモールド剥離方法 | |
JP5593190B2 (ja) | モールド剥離装置 | |
US9778565B2 (en) | Imprint apparatus and article manufacturing method | |
JP5912996B2 (ja) | 転写装置 | |
JP5597420B2 (ja) | シート状モールド移送位置決め装置 | |
JP5603621B2 (ja) | シート状モールド位置検出装置、転写装置および転写方法 | |
JP5593092B2 (ja) | 転写システムおよび転写方法 | |
JP5520642B2 (ja) | 転写装置 | |
JP2016039182A (ja) | インプリント装置、物品の製造方法及びインプリント方法 | |
JP5982263B2 (ja) | モールド保持冶具 | |
JP2009286067A (ja) | 転写装置、プレス装置および位置姿勢調整機構 | |
JP2010093105A (ja) | 被成型品保持装置、型保持装置および転写装置 | |
JP5380032B2 (ja) | シート状部材保持具、シート状部材設置装置およびシート状部材設置方法 | |
JP5931650B2 (ja) | 転写装置および転写方法 | |
WO2014054456A1 (ja) | 被成形体組立体、被成形体組立体の製造装置および被成形体組立体の製造・使用方法 | |
JP5690389B2 (ja) | シート状部材保持具 | |
JP2016021443A (ja) | インプリント装置及び物品製造方法 | |
JP4832895B2 (ja) | 転写装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160912 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6007074 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |