JP6005977B2 - 化粧用シート - Google Patents
化粧用シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP6005977B2 JP6005977B2 JP2012098532A JP2012098532A JP6005977B2 JP 6005977 B2 JP6005977 B2 JP 6005977B2 JP 2012098532 A JP2012098532 A JP 2012098532A JP 2012098532 A JP2012098532 A JP 2012098532A JP 6005977 B2 JP6005977 B2 JP 6005977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- fiber
- multilayer nonwoven
- sheet
- cosmetic sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 104
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 92
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 claims description 47
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 25
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 12
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 46
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 21
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 8
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 230000002421 anti-septic effect Effects 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- QKSIFUGZHOUETI-UHFFFAOYSA-N copper;azane Chemical compound N.N.N.N.[Cu+2] QKSIFUGZHOUETI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 3
- 229920000433 Lyocell Polymers 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- -1 and pulp Substances 0.000 description 2
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 2
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003020 moisturizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 1
- 229920001407 Modal (textile) Polymers 0.000 description 1
- 239000004909 Moisturizer Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000001333 moisturizer Effects 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 210000002374 sebum Anatomy 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
[1]複数の不織布層を有する多層不織布を含む化粧用シートであって、該多層不織布は、セルロース系繊維を80質量%以上含む繊維径0.1〜8μmの不織布である第1の層、及びセルロース系繊維を80質量%以上含む繊維径10〜20μmの不織布である第2の層をそれぞれ1層又は2層以上有し、該第2の層が該多層不織布の少なくとも片側の表面に存在しており、JIS−L1907準拠のバイレック試験に基づく該多層不織布の吸水速度が75mm以上であり、かつ、該多層不織布のウェット伸長回復率が、タテ48〜75%、ヨコ38〜65%であることを特徴とする前記化粧用シート。
本発明の化粧用シートは、複数の不織布層を有する多層不織布を含む化粧用シートであって、該多層不織布は、セルロース系繊維を50質量%以上含む繊維径0.1〜8μmの不織布である第1の層、及びセルロース系繊維を50質量%以上含む繊維径10〜20μmの不織布である第2の層をそれぞれ1層又は2層以上有し、該第2の層が該多層不織布の少なくとも片側の表面に存在しており、かつ、JIS−L1907準拠のバイレック試験に基づく該多層不織布の吸水速度が75mm以上であることを特徴とする前記化粧用シートである。すなわち、本発明に係る化粧用シートにおいて、該多層不織布は、構成繊維の繊維径が互いに異なる第1の層と第2の層とをそれぞれ1層又は2層以上有する。
第1の層において、不織布の繊維径は、0.1〜8μmであり、好ましくは0.5〜6μm、より好ましくは1.0〜5.5μmである。繊維径は、不織布の生産性の観点から、0.1μm以上であり、吸水速度を良好に得る観点から8μm以下である。
第2の層において、不織布の繊維径は、10〜20μmであり、好ましくは11〜18μm、より好ましくは11〜17μmである。第2の層の繊維径は、繊維の交絡点および接着点が多くなると柔軟性が劣るという観点から、10μm以上であり、吸水速度を良好に得る観点から20μm以下である。
本発明においては、好ましくは、多層不織布の片側表面に第2層が存在し、より好ましくは、両側表面に第2の層が存在する。第1の層は形態安定性に寄与し、第2の層は柔軟性に寄与し、両者の存在により、柔軟性、形状安定性、及び拭き取り性が両立する。
多層不織布の厚みは、好ましくは25〜1000μmであり、より好ましくは70〜800μmであり、さらに好ましくは100〜700μmである。この厚みが1000μm以下であると、通気性が良好で、加工し易く、他方、厚みが25μm以上であると、強度、及び取り扱い性が良好であり、破れが発生し難い。
多層不織布の目付は、好ましくは10〜100g/m2であり、より好ましくは15〜80g/m2であり、さらに好ましくは20〜60g/m2である。目付が100g/m2以下であると、通気性が良好で、加工し易く、他方、目付が10g/m2以上であると、強度が良好で、破れが発生し難い。
繊維密度={B/A}/1000
で算出される値(g/cm3)を言う。
ウェット伸長回復率(%)={1−(D/C)}×100
で算出される。
ウェット伸長回復率は、タテ45%以上、ヨコ35%以上であることが好ましく、この範囲内であると形態安定性やストレッチ性に優れることから、化粧用シートとして好ましい。ウェット伸長回復率は、より好ましくはタテ48〜75%、ヨコ38〜65%である。タテ80%、ヨコ75%を超えると、強いストレッチバック性により圧迫感を感じることがある。
ウェット伸び率のタテ/ヨコ比=E/F
で算出される。
セルロース原料を銅アンモニア溶液で溶解し、表面層は繊維径10〜20μm用の紡口を用い、中間層は繊維径0.1〜8μm用の紡口を用いて、流下緊張下で連続してネット上に紡糸してシートを形成させることにより多層不織布を得る。セルロース原料としては特に限定されるものではないが、コットンリンターが好ましい。
本発明おいて高い拭き取り性とは、下記操作手順にて得られた拭き残し率(%)が低いことを表す。
鏡の上に口紅を塗り、ティッシュ等で塗り広げて出来る限り均一な油膜を作製する。作製した油膜の質量G(g)を質量H(g)の100mm×100mmの不織布1枚を用いて、人差し指と中指と薬指の腹で油膜を1回拭き取る。拭き取り後、油膜が付着した不織布の質量I(g)を測定し、下記式:
拭き残し率={(G−(I−H))/G}×100
により拭き残し率(%)を算出する。
この拭き残し率は20%以下であることが好ましく、10%以下であることがより好ましい。
まず、実施例、比較例において使用した測定方法を以下に示す。
多層不織布の各層を、走査型電子顕微鏡、日本電子製JSM−6380を用いて10000倍の倍率で観察し、任意の50本を選び測定した平均値を繊維径とする。
多層不織布から、幅25mm×長さ250mmの試験片を幅方向に10本採取し、JIS−L1907準拠のバイレック試験にて、10分後の水面からの浸水高さを読み、吸水速度を測定する。各多層不織布について10回測定し、その数平均値を算出する。
多層不織布の厚みを、JIS−L1096準拠の厚み試験にて荷重を1.96kPaとして測定する。各多層不織布について10回測定し、その数平均値を算出する。
0.05m2以上の面積の多層不織布を、105℃で一定質量になるまで乾燥後、20℃、65%RHの恒温室に16時間以上放置してその質量を測定し、不織布の1m2当たりの質量(g)を求める。各多層不織布について10回測定し、その数平均値を算出する。
多層不織布の厚みと目付とを前述の方法でそれぞれ10回測定し、その数平均値である厚みA(mm)と目付B(g/m2)とを用いて次式:
繊維密度={B/A}/1000
により繊維密度を算出する。
ウェット伸長回復率とは、幅20cm×把握長5cmの多層不織布を、JIS−L1096準拠の定荷重法試験にて、ウェット荷重100gf/cmとして5回測定したときの値の平均値を言う。ウェット荷重100gf/cmの時の伸度をC(mm)、回復過程に入り、測定開始位置(負荷=0)のときの残留歪みの長さをD(mm)としたときに下記式:
ウェット伸長回復率(%)={1−(D/C)}×100
で算出される。
ウェット伸び率とは、20cm×20cmの多層不織布をKES引張試験機にてウェット定加重100gf/cm時の伸び応力に基き、伸び率(%)を5回測定したときのその平均値を言う。ウェット伸び率のタテ/ヨコ比は、タテ方向のウェット伸び率をE(%)、ヨコ方向のウェット伸び率をF(%)としたときに下記式:
ウェット伸び率のタテ/ヨコ比=E/F
より算出される。
(i)拭き残し率(%)
鏡の上に口紅を塗り、更にティッシュ等で塗り広げて出来る限り均一な油膜を作製する。作製した油膜の質量G(g)を質量H(g)の100mm×100mmの不織布1枚を用いて、人差し指と中指と薬指の腹で油膜を1回拭き取る。拭き取り後、油膜が付着した不織布の質量I(g)を測定し、下記式:
拭き残し率={(G−(I−H))/G}×100
により拭き残し率(%)を算出する。
(ii)裏抜け性
以下の評価基準に基き、裏抜け性を評価する。
〇:裏抜けなし
△:少し裏抜けがある
×:裏抜けがあり手につく
100mm×100mmの多層不織布1枚をガラス板に置き、その上中央部より円筒(内径13Φmm)にて、目付(g/m2)の10分の1の量(mL)の水を加え、液面がゼロになるまでの液拡散時間(秒)を測定する。各多層不織布について5回測定しその数平均値を採用する。
100mm×100mmの多層不織布を水中に浸漬して1分間放置した後、網の上に10分間置き水切りをした質量H(g)になる不織布を肌上に置き10分後、不織布の質量I(g)を測定して、下記式:
保水率=(I/H)×100
にて算出される。各多層不織布について5回測定しその平均値を算出する。
市販の化粧液を250質量%含浸させたフェイスマスクを用いて、肌への柔軟性(刺激性)、装着感(密着性)、リフトアップ感(引き上げ性)を、女性10名により、それぞれ以下の評価基準に基づき、5段階評価で判定してもらう。
(i)刺激性
5点:肌への物理的刺激がなく、繊維残りもない。
3点:肌への物理的刺激が多少あるが、繊維残りはない。
0点:肌への物理的刺激があり、繊維残りが多い。
(ii)密着性
5点:基材と肌の隙間がなく、良好。
3点:基材と肌に少し隙間がある。
0点:基材と肌に隙間があり、剥がれやすい。
(iii)引き上げ性
5点:肌が持ち上げられている感覚がある。
3点:肌が少し持ち上がる感覚があるが、時間が経過すると戻る。
0点:肌が持ち上がる感覚なし。
コットンリンターを銅アンモニア溶液で溶解し、多層不織布の1層目、及び5層目(第2の層として)には直径0.6mmの原液吐出孔が45.3個/cm2である紡口を用い、2〜4層目(第1の層として)には直径0.3mmの原液吐出孔が180.9個/cm2である紡口を用いて、流下緊張下で連続してネット上に5層重ねで紡糸してシートを形成させ、高圧水流により繊維を交絡させながらシートに貫通孔及び凹部を形成させた後、乾燥させた。得られた多層不織布の吸水速度は174mmであった。
実施例1において、紡糸されたシートを積層するネットのスピードを速くした以外は実施例1と同様の方法で多層不織布を得た。得られた多層不織布の吸水速度は147mmであった。
実施例1において、紡糸されたシートを積層するネットのスピードを遅くした以外は実施例1と同様の方法で多層不織布を得た。得られた多層不織布の吸水速度は184mmであった。
コットンリンターを銅アンモニア溶液で溶解し、直径0.3mmの原液吐出孔が180.9個/cm2である紡口を用いて、流下緊張下で連続してネット上に5層重ねで紡糸してシートを形成させ、高圧水流により繊維を交絡させながらシートに貫通孔及び凹部を形成させた後、乾燥させた。得られた多層不織布の吸水速度は170mmであった。
コットンリンターを銅アンモニア溶液で溶解し、多層不織布の1層目と5層目(第1の層として)には直径0.3mmの原液吐出孔が180.9個/cm2である紡口を用い、2〜4層目(第2の層として)には直径0.6mmの原液吐出孔が45.3個/cm2である紡口を用いて、流下緊張下で連続してネット上に5層重ねで紡糸してシートを形成させ、高圧水流により繊維を交絡させながらシートに貫通孔及び凹部を形成させた後、乾燥させた。得られた多層不織布の吸水速度は128mmであった。
天然セルロース繊維不織布(コットン製不織布:ズズラン株式会社製)からなる化粧用シートの吸水速度は52mmであった。
天然セルロース繊維(綿製ガーゼ:ズズラン株式会社製)からなる化粧用シートの吸水速度は51mmであった。
実施例1〜3、及び比較例1〜4で得られた多層不織布の性能評価結果を、以下の表3に示す。
Claims (5)
- 複数の不織布層を有する多層不織布を含む化粧用シートであって、該多層不織布は、セルロース系繊維を80質量%以上含む繊維径0.1〜8μmの不織布である第1の層、及びセルロース系繊維を80質量%以上含む繊維径10〜20μmの不織布である第2の層をそれぞれ1層又は2層以上有し、該第2の層が該多層不織布の少なくとも片側の表面に存在しており、JIS−L1907準拠のバイレック試験に基づく該多層不織布の吸水速度が75mm以上であり、かつ、該多層不織布のウェット伸長回復率が、タテ48〜75%、ヨコ38〜65%であることを特徴とする前記化粧用シート。
- 前記多層不織布は、厚み:25〜1000μm、目付:10〜100g/m2、及び繊維密度:0.07〜0.45g/cm3を有する、請求項1に記載の化粧用シート。
- 前記多層不織布のウェット伸び率のタテ/ヨコ比が0.4〜1.6である、請求項1又は2に記載の化粧用シート。
- 前記セルロース系繊維は、再生セルロース連続長繊維である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化粧用シート。
- 薬液を含浸されてなる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化粧用シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012098532A JP6005977B2 (ja) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | 化粧用シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012098532A JP6005977B2 (ja) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | 化粧用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013226179A JP2013226179A (ja) | 2013-11-07 |
JP6005977B2 true JP6005977B2 (ja) | 2016-10-12 |
Family
ID=49674532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012098532A Active JP6005977B2 (ja) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | 化粧用シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6005977B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016052651A1 (ja) * | 2014-09-30 | 2016-04-07 | 積水化成品工業株式会社 | 化粧用ゲルシート |
AT516414B1 (de) * | 2014-10-28 | 2017-07-15 | Chemiefaser Lenzing Ag | Flüssigkeitsgetränkter Vliesstoff, enthaltend Zinkoxid-haltige Cellulosefasern |
FR3031023B1 (fr) * | 2014-12-30 | 2018-03-30 | L'oreal | Recharge pour insertion dans un dispositif de traitement de la chevelure par basculement |
FR3031022B1 (fr) * | 2014-12-30 | 2017-02-03 | Oreal | Recharge pour dispositif de traitement de la chevelure a relief d'accrochage |
EP3385427A1 (en) * | 2017-04-03 | 2018-10-10 | Lenzing Aktiengesellschaft | Nonwoven cellulose fiber fabric with fiber diameter distribution |
EP3385426A1 (en) * | 2017-04-03 | 2018-10-10 | Lenzing Aktiengesellschaft | Nonwoven cellulose fiber fabric with increased water holding capability and low basis weight |
CN108691096B (zh) * | 2018-05-02 | 2020-06-26 | 阳光卫生医疗科技江阴有限公司 | 一种保水非织造布的制备方法、无纺布及应用 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4117915B2 (ja) * | 1995-03-08 | 2008-07-16 | ユニチカ株式会社 | 生分解性不織布およびその製造方法 |
JPH11229256A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-08-24 | Unitika Ltd | 複合不織布およびその製造方法 |
JP4514865B2 (ja) * | 1999-12-22 | 2010-07-28 | 旭化成せんい株式会社 | 湿潤用基材およびその使用方法 |
JP2005245752A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Asahi Kasei Fibers Corp | 拭き取り布 |
EP1813167A4 (en) * | 2004-08-11 | 2012-11-07 | Daiwa Spinning Co Ltd | SKIN COVER SHEET FOR IMPREGNATING COSMETIC PREPARATION AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND FACIAL MASK USING THE SAME |
JP4307426B2 (ja) * | 2005-08-10 | 2009-08-05 | 大和紡績株式会社 | 積層不織布 |
JP2008095223A (ja) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Sanwa Seishi Kk | 化粧品向け不織布 |
JP5201532B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2013-06-05 | Jnc株式会社 | 伸縮性積層シート |
-
2012
- 2012-04-24 JP JP2012098532A patent/JP6005977B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013226179A (ja) | 2013-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6005977B2 (ja) | 化粧用シート | |
EP2453047B1 (en) | Laminated sheet, and process for production thereof | |
CN108042373B (zh) | 保液片和面膜 | |
KR102213970B1 (ko) | 보액 시트 및 페이스 마스크 | |
JP6734072B2 (ja) | フェイスマスク用セルロース繊維不織布 | |
JP2006056875A (ja) | 少なくとも1つの吸収シートを含む美容用及び/または皮膚科用のパーソナルケア及び/またはクレンジング吸収製品 | |
JP2016037674A (ja) | 薬液含浸用シート及びこれを用いたフェイスマスク | |
JP2009297535A (ja) | 化粧用基材及びこれを用いた皮膚洗浄用シート | |
TW202214742A (zh) | 不織布、液體浸漬薄片及擦拭薄片 | |
TWI862580B (zh) | 纖維積層體及其製造方法 | |
JP2013124435A (ja) | 化粧用シート | |
JPWO2020226181A1 (ja) | 再生セルロース系繊維不織布、薬液含浸シート、及びフェイスマスク | |
CN110373815A (zh) | 一种面膜基布的制造方法 | |
JP4471620B2 (ja) | セルロース繊維不織布及びそれを用いた不織布製品 | |
JP2019201799A (ja) | フェイスマスク | |
JP4873836B2 (ja) | 化粧用基材及びこれを用いた皮膚洗浄用シート | |
JP2019033789A (ja) | 対人用ワイパーおよび対人用ワイパー用積層不織布 | |
CN110396766A (zh) | 一种面膜基布及面膜 | |
WO2018184041A1 (en) | A nonwoven web designed for use in a beauty face mask | |
WO2018061947A1 (ja) | ゲルマスク用不織布 | |
JP2018153632A (ja) | 薬液含浸用シート | |
CN205115777U (zh) | 无纺布和面膜 | |
JP2016000701A (ja) | ゲルマスク用セルロース繊維不織布 | |
JP6208549B2 (ja) | セルロース繊維を用いた不織布 | |
JP2021050434A (ja) | セルロース系繊維不織布及びそれを用いたフェイスマスク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160404 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6005977 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |