JP6004811B2 - アイドルストップ車の制御装置 - Google Patents
アイドルストップ車の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6004811B2 JP6004811B2 JP2012168102A JP2012168102A JP6004811B2 JP 6004811 B2 JP6004811 B2 JP 6004811B2 JP 2012168102 A JP2012168102 A JP 2012168102A JP 2012168102 A JP2012168102 A JP 2012168102A JP 6004811 B2 JP6004811 B2 JP 6004811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- clutch
- control
- pressure
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
ここで、減速中アイドルストップ及びアイドルストップ復帰における本発明の発進クラッチ制御の第1実施例を、図4を参照しながら説明する。この実施例は、見込み制御の例であり、車両停止前でのエンジン再始動時における発進クラッチの定圧制御の目標圧P1及び期間T1を、車両停止後でのエンジン再始動時における発進クラッチの定圧制御の目標圧P0より高く、かつ期間T0より短くした例である。図4では、ブレーキ信号、車速、エンジン回転数とプライマリシーブ回転数、発進クラッチの実クラッチ圧と目標クラッチ圧、及び車体Gの各時間変化を示している。
図6,図7は、車両停止前でのエンジン再始動時に、発進クラッチより下流側にある無段変速機の回転数の異常変動を検出したとき、定圧制御からスイープ制御へ早期に移行させる発進クラッチ制御の第2実施例を示す。無段変速機の回転数センサとしては、発進クラッチB1の出力側の回転数を検出できるセンサであればよく、例えばプライマリプーリ回転数センサ105を使用してもよい。
図8は、図6、図7のエンジン始動後の入力回転数の異常変動を検出する方法に追加して実施可能な学習制御の例を示す。すなわち、図7のステップ12において入力回転数の異常変動を検出した場合に、発進クラッチの解放指令(t2)からエンジンの再始動(t3)までの時間、及び又はエンジンの再始動(t3)からスイープ制御の開始(t6)までの時間を計測し(ステップS14)、その計測時間と無段変速機の油温(油温センサ108により検出可能)とから前回の定圧保持圧P2pre に加算する学習値を算出する(ステップS15)。例えば、発進クラッチの解放指令(t2)からエンジンの再始動(t3)までの時間はクラッチの解放時間に相当し、クラッチ解放時間が長く、油温が高いほどクラッチ残圧が低いので、次回の目標保持圧P2sub を増圧補正すればよい。また、エンジンの再始動(t3)からスイープ制御の開始(t6)までの時間は、クラッチパックのクリアランスと関係するので、この時間と油温に応じて、次回の目標保持圧P2sub を補正することで、次回のクラッチジャダを抑制できる。なお、計測時間と油温だけでなく、路面傾斜やクランキング時間など他の要因を加味して保持圧を学習補正してもよい。
2 無段変速機(自動変速機)
6 オイルポンプ
7 油圧制御装置
11 プライマリプーリ
21 セカンダリプーリ
B1 逆転ブレーキ(発進クラッチ)
100 電子制御装置(クラッチ制御装置,エンジン制御装置)
SLS リニアソレノイド弁
Claims (3)
- エンジンと、
前記エンジンによって駆動されるオイルポンプと、
エンジン動力を変速して駆動輪に伝達する自動変速機であって、内部に発進クラッチを有する自動変速機と、
前記オイルポンプが発生する油圧を前記発進クラッチに供給し、所定の定圧制御期間とそれに続くスイープ制御期間とを有する係合制御パターンにしたがって前記発進クラッチの係合制御を実施するクラッチ制御装置と、
車両の減速走行中に前記エンジンを自動停止可能かつ再始動可能に制御するエンジン制御装置と、を備えたアイドルストップ車において、
減速走行中に前記エンジンが自動停止し、前記発進クラッチが解放された後、車両停止前に前記エンジンを再始動させたときの前記係合制御パターンの定圧制御期間を、車両停止後に前記エンジンを再始動させたときの前記係合制御パターンの定圧制御期間よりも短く設定し、かつ車両停止前に前記エンジンを再始動させたときの前記係合制御パターンの定圧制御期間の目標圧を、車両停止後に前記エンジンを再始動させたときの前記係合制御パターンの定圧制御期間の目標圧より高く設定したことを特徴とするアイドルストップ車の制御装置。 - エンジンと、
前記エンジンによって駆動されるオイルポンプと、
エンジン動力を変速して駆動輪に伝達する自動変速機であって、内部に発進クラッチを有する自動変速機と、
前記オイルポンプが発生する油圧を前記発進クラッチに供給し、所定の定圧制御期間とそれに続くスイープ制御期間とを有する係合制御パターンにしたがって前記発進クラッチの係合制御を実施するクラッチ制御装置と、
車両の減速走行中に前記エンジンを自動停止可能かつ再始動可能に制御するエンジン制御装置と、を備えたアイドルストップ車において、
前記自動変速機の回転数の異常変動を検出する異常変動検出手段をさらに備え、
減速走行中に前記エンジンが自動停止し、前記発進クラッチが解放された後、車両停止前に前記エンジンを再始動させた場合であって、前記係合制御パターンの定圧制御期間中に前記異常変動検出手段が前記自動変速機の回転数の異常変動を検出した時、前記クラッチ制御装置は前記異常変動の検出時点から前記スイープ制御を開始することを特徴とするアイドルストップ車の制御装置。 - 前記クラッチ制御装置は、前記異常変動検出手段が前記エンジンの再始動後に自動変速機の回転数の異常変動を検出した場合に、前記発進クラッチの解放指令から前記エンジンの再始動までの時間、及び又は前記エンジンの再始動から前記スイープ制御の開始までの時間を計測し、少なくとも当該計測した時間と油温とを用いて、次回のエンジン再始動時における定圧制御期間の目標圧を学習補正することを特徴とする、請求項2に記載のアイドルストップ車の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012168102A JP6004811B2 (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | アイドルストップ車の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012168102A JP6004811B2 (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | アイドルストップ車の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014025562A JP2014025562A (ja) | 2014-02-06 |
JP6004811B2 true JP6004811B2 (ja) | 2016-10-12 |
Family
ID=50199382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012168102A Active JP6004811B2 (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | アイドルストップ車の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6004811B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6405258B2 (ja) * | 2015-02-12 | 2018-10-17 | 本田技研工業株式会社 | 無段変速機の制御装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3701420B2 (ja) * | 1996-11-28 | 2005-09-28 | 本田技研工業株式会社 | 車両用摩擦式クラッチの制御装置 |
JP5164616B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2013-03-21 | 本田技研工業株式会社 | 車両の発進制御装置 |
JP5261224B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2013-08-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用自動変速機の制御装置 |
JP5299310B2 (ja) * | 2010-02-10 | 2013-09-25 | トヨタ自動車株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
JP5473819B2 (ja) * | 2010-07-29 | 2014-04-16 | ダイハツ工業株式会社 | アイドルストップ車の発進クラッチ制御装置 |
JP5669258B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2015-02-12 | ダイハツ工業株式会社 | アイドルストップ車両の油圧制御装置 |
-
2012
- 2012-07-30 JP JP2012168102A patent/JP6004811B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014025562A (ja) | 2014-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5473819B2 (ja) | アイドルストップ車の発進クラッチ制御装置 | |
JP5178602B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
CN104136751B (zh) | 车辆的控制装置 | |
WO2014068656A1 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2014134275A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2009019587A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5455790B2 (ja) | 発進クラッチ制御装置 | |
JP5669258B2 (ja) | アイドルストップ車両の油圧制御装置 | |
JP2010196828A (ja) | アイドルストップ車の坂道後退緩和装置 | |
JP5593908B2 (ja) | ロックアップクラッチの制御装置 | |
JP2011247285A (ja) | 車両用ロックアップクラッチの制御装置 | |
JP5409464B2 (ja) | アイドルストップ車の制御装置 | |
JP6151973B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP5628599B2 (ja) | アイドルストップ車の車両制御装置 | |
JP6004811B2 (ja) | アイドルストップ車の制御装置 | |
JP5441671B2 (ja) | アイドルストップ車の発進クラッチ制御装置 | |
JP5511264B2 (ja) | アイドルストップ車の発進クラッチ制御装置 | |
US10690239B2 (en) | Control device for vehicle and control method for vehicle | |
JP4600259B2 (ja) | パワートレーンの制御装置 | |
JP2011196490A (ja) | アイドルストップ車の発進クラッチ制御装置 | |
JP5533556B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5464954B2 (ja) | アイドルストップ車の制御装置 | |
JP2008120151A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6725255B2 (ja) | 車両の制御装置、及び車両の制御方法 | |
JP5040823B2 (ja) | ロックアップクラッチ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6004811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |