JP5999255B2 - 除湿機 - Google Patents
除湿機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5999255B2 JP5999255B2 JP2015506652A JP2015506652A JP5999255B2 JP 5999255 B2 JP5999255 B2 JP 5999255B2 JP 2015506652 A JP2015506652 A JP 2015506652A JP 2015506652 A JP2015506652 A JP 2015506652A JP 5999255 B2 JP5999255 B2 JP 5999255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drying
- clothes
- operation time
- dried
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F58/00—Domestic laundry dryers
- D06F58/32—Control of operations performed in domestic laundry dryers
- D06F58/34—Control of operations performed in domestic laundry dryers characterised by the purpose or target of the control
- D06F58/36—Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
- D06F58/38—Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of drying, e.g. to achieve the target humidity
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F2101/00—User input for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F2103/00—Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
- D06F2103/02—Characteristics of laundry or load
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F2103/00—Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
- D06F2103/02—Characteristics of laundry or load
- D06F2103/04—Quantity, e.g. weight or variation of weight
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F2103/00—Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
- D06F2103/02—Characteristics of laundry or load
- D06F2103/08—Humidity
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F2103/00—Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
- D06F2103/02—Characteristics of laundry or load
- D06F2103/12—Temperature
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F2103/00—Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
- D06F2103/28—Air properties
- D06F2103/32—Temperature
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F2103/00—Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
- D06F2103/28—Air properties
- D06F2103/34—Humidity
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F2103/00—Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
- D06F2103/38—Time, e.g. duration
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F2105/00—Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
- D06F2105/26—Heat pumps
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F2105/00—Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
- D06F2105/30—Blowers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F2105/00—Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
- D06F2105/56—Remaining operation time; Remaining operational cycles
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06F—LAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
- D06F2105/00—Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
- D06F2105/62—Stopping or disabling machine operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
- Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
- Drying Of Gases (AREA)
Description
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態1を説明する。
図1は、本実施の形態に係る除湿機を示す外観斜視図を示す。図2は、本実施の形態に係る除湿機の内部構造の概略構成図を示す。図3は、風向可変手段の概略斜視図を示す。図4は、本実施の形態に係る除湿機の制御ブロック図を示す。図5は、本実施の形態に係る除湿機の衣類乾燥運転のときの動作を示すフローチャートを示す。
この筐体100には、内部に室内空気Pを取り込むための吸込口101と、水分が除去された乾燥空気Qを筐体100から室内へ排出する排気口103が開口している。また、筐体100の内部には、吸込口101に取り込まれた空気から除去された水分を溜める貯水タンク102が設けられる。
排気口103には、乾燥空気Qの風向を可変可能な風向可変手段1が設けられている。この風向可変手段1は、鉛直方向の風向を可変する縦方向ルーバー1aと、水平方向の風向を可変する横方向ルーバー1bによって構成されている。また、風向可変手段1には、赤外線センサー6が設けられている。
貯水タンク102は、筐体100の内部から着脱可能に取り付けられている。
除湿装置5によって室内空気Pから除去された水分は、凝縮水Cとして貯水タンク102に貯留され、水分が取り除かれた空気は乾燥空気Qとなる。
これにより、縦方向(上下方向)に風向を可変可能に構成されている。
これにより、横方向(左右方向)に風向を可変可能に構成されている。
これにより、赤外線センサー6による表面温度の検出範囲は、風向可変手段1によって可変される乾燥空気Qの方向とほぼ同一となる。つまり、赤外線センサー6は、風向可変手段1が送風可能な範囲内の全領域の表面温度を検出することができる。
この赤外線センサー6は、熱放射を吸収することによって昇温する赤外線吸収膜6aの感熱部分の温度(温接点)と、サーミスタ6bによって検出される赤外線吸収膜6aの温度(冷接点)との差を電圧等の電気信号に変換し、後述する制御回路7に入力する。この電気信号の大きさから所定領域の表面温度を判別できる。
図5及び図6を参照すると、制御回路7は、赤外線センサー6の検知可能領域Aを所定の大きさのます目に区切り、ます目ごとの表面温度を判断することで、被乾燥物Rの位置や乾燥の度合などを判断する。
例えば、検知可能領域A内で塗潰されている部分Bが、他の部分より低い温度である状態が検知されている。尚、図中で濃く塗潰されている部分ほど、より低温となっている。
そして、制御回路7は、表面温度が低い部分に洗濯物が位置すると判断し、除湿運転の際に、当該位置に効率よく除湿空気が当るように、風向可変手段1の向きやファンモーターの動きを制御する。
これにより、室内空気Pは、吸込口101から除湿機筐体100内に取り込まれ、温度センサー3及び湿度センサー4によりそれぞれ室内の温度と湿度が検出された後、除湿装置5により除湿されて乾燥空気Qとなり、排気口103から室内に吹き出される。
制御回路7は、各種センサーや各種スイッチからの入力と所定のアルゴリズムにより、除湿機J全体の運転を制御するものであり、入力回路7a、出力回路7b、CPU7c、記憶部7d、運転開始からの運転時間を計測する運転時間計測手段であるタイマー部7eを有する。
尚、乾燥度評価スイッチ11は、後述する動作の説明(ステップS17以降)で示すように、代わりに運転スイッチ8を用いてもよい。例えば、使用者が運転スイッチ8を操作するタイミングから、乾燥度の評価を推測するものでも良い。
更に、この制御回路7には、出力回路7bを介して、除湿機の状態を報知する表示部12、除湿装置5、ファンモーター2a、縦方向可変モーター1c、横方向可変モーター1dなどの電気部品が接続されている。
尚、以下の説明において、時間測定、湿度測定、温度測定は、それぞれ上述したタイマー部7e、湿度センサー10、温度センサー9、赤外線センサー6により行われており、これらの測定値により行う各種演算処理は、制御回路7により実行されるものである。
そして、この係数aと係数bは、適用ランクDx毎にそれぞれ設定された係数であり、後述するステップS14とステップS15において、除湿時間Yを算出する為に用いるものである。
そして、図9(b)を参照すると、適用ランクDxテーブルとは、赤外線センサー6が検知した被乾燥物Rが占めるエリアの大きさ「大」「中」「小」と、被乾燥物Rの乾燥の容易度「ノーマル」「乾燥容易」で、6つの対象となる値が設定されている。
また、適用ランクDxのランクごとの係数aおよびbは、制御回路7内の記憶部7dに記憶されており、後述の使用者による評価情報によりランクが上下した際に、適用となるランクでの係数aおよびbが読み込まれ計算に使用される。
そして、このカウント値は、後述するステップS41とステップS31においてカウントが変更され、このカウントに基づきステップS42〜S43とステップS32〜S33において、被乾燥物Rの量と被乾燥物Rの乾燥し易さの度合などの条件ごとに、図9(b)で示す適用ランクDxの変更が判断される。
尚、赤外線センサー6の初期動作は、除湿装置5やファンモーター2aの駆動前又は駆動と同時に行ってもよい。
尚、この被乾燥物Rが位置するます目は、除湿運転時に風向可変手段1により積極的に除湿空気を吹き付ける吹き分けエリアとなる。
本実施の形態では、適用エリアをます目の数に応じて「大(b≦m1)」「中(a≦m1<b)」「小(m1<a)」の3段階に分けられている(a<b)。
本実施の形態では、除湿運転を60分間行い(ステップS6)、ステップS7に移行する。尚、この除湿運転の間に、赤外線センサー6を用いて10分おきに被乾燥物Rが位置するます目である吹き分けエリアの乾燥の度合いを計測し、乾燥と判断されたます目に、乾燥カウントを1ポイント加算する(ステップS5)。
このます目への乾燥カウントの加算は、被乾燥物Rの乾燥度合を判断する為に用いるものであり、乾燥カウントがより多く加算されたます目ほど、当該ます目の位置にある被乾燥物Rの乾燥が進んでいると判断できる。
ステップS8では、m2/m1を計数し、所定の値以上であれば、ステップS9に移行して適用ランクDxの被乾燥物Rの乾燥容易度を「乾燥容易」に切り替えて、ステップ10に移行する。
つまり、このステップS8では、干してある被乾燥物Rの乾き易さの度合を判定するステップとなっている。つまり、所定時間内に被乾燥物Rが乾いたとされるm2の数がおおくなればなるほど、乾きやすい被乾燥物Rといえる。
そして、予め設定された相対湿度に達すると、ステップS12に移行する。
ステップS12では、雰囲気相対湿度(室内空気の湿度)が50%を切ったときの運転開始からの運転時間t1と、温度センサー9が検知する雰囲気温度(室内空気の温度)である検出温度Tを得て、ステップS13に移行する。そして、ステップS13では、検出温度Tと運転時間t1の積を計算して、ステップS14に移行する。
この係数Dとは、衣類乾燥運転の乾燥運転時間を変化させる変数の1つであり、実験により求められた次式により算出して、ステップS15に移行する。『D=a×(T×t1)^b』(「^」は累乗を表す。)
ここで、係数aと係数bは、S2〜S9で選択した適用ランクDxに対応する値(図8)が用いられる。
ステップS16で運転時間がZに到達すると、ステップS17に移行する。
例えば、ステップS16が構成されていることにより、衣類乾燥運転が開始されて間もなく、誤操作により運転を停止してしまった場合、衣類がほとんど乾いていない状態での乾燥度合いに対する評価を除外することができ、誤判定の防止や判定の精度向上をすることができる。
尚、本実施の形態では、使用者が運転を停止したタイミング、つまり、使用者が運転スイッチ8を操作したタイミングを見て、使用者の衣類の乾燥度合いに対する評価を推測している。
本来であれば、ステップS15にて算出されたのこりの除湿運転時間Yに到達したか否かを判定するステップS18を経て、ステップS19にて衣類乾燥運転終了となる。
しかし使用者が、除湿運転時間Yが経過する前に、洗濯物の乾燥度合いを確認し、以降の乾燥運転は不要と判断して、ステップS18に移行する前に運転を停止した場合には、ステップS31に移行する。
ステップS31では、S2〜S9で選択した更新する判定カウントテーブルの対象の値である判定カウントの1ポイント減算を行い、その結果を記憶部7dに記憶して、ステップS32に移行する。
本実施の形態では、今回と過去の衣類乾燥運転において、使用者が残りの除湿時間Yが経過する前に、2度の運転停止を行ったかどうかを判定している。つまり、使用者が、除湿時間Yまでの運転を不要とする意思があるかどうかに加えて、誤入力や使用者以外のいたずらなどによる誤判定を防止している。
以上のように、使用者が残りの除湿運転時間Yが経過する前に運転停止を行うことにより、以降の運転時において、除湿運転時間Yは短縮される方向に補正されていく。
また、残りの除湿時間Yより前に停止した場合、判定カウントを1ポイント減算するとしたが、停止した時間のタイミングにより減算するポイントの大きさを変えても良い。例えば、より早く停止した場合、減算するポイントを大きくし、除湿時間Yに近いほど減算するポイントを小さくすると良い。
ステップS18において、運転終了条件に合致している場合(時間Yを経過した場合)、ステップS19に移行して一旦衣類乾燥運転は終了となる。その後、ステップS20において、内部的に待機状態へと移行する。尚、待機状態とは、除湿及び送風を停止した状態である。
ステップS18において、運転終了条件に合致していない場合(時間Yを経過していない場合)、ステップS17に移行する。
ここで、除湿機が待機状態であるときに、使用者が再度運転スイッチ8を押して衣類乾燥運転を開始したかどうかをステップS21において判定する。再度運転を開始したということは、使用者が洗濯物の乾燥度合いを確認し、再度乾燥運転が必要と判断したと推測でき、ステップS23に移行する前に運転を再開した場合には、ステップS41に移行する。
そして、ステップS42では、当該判定カウントの累積カウント数が所定数値(本実施の形態では「+2」)以上であるかどうかを判定している。
つまり、本実施の形態では、今回と過去の衣類乾燥運転において、使用者が残りの除湿時間Yが経過した後に、2度の運転再開を行ったか否かを判定している。つまり、使用者が、除湿時間Yまでの運転したのにもかかわらず、再度衣類を乾燥したいと意思があるか否かに加えて、誤入力や使用者以外のいたずらなどによる誤判定を防止している。
以上のように、使用者が待機状態中に運転再開を行うことにより、運転時間は延長される方向に補正されていく。
(1)使用者が残りの除湿運転時間Yが経過する前に運転をOFFした場合。
使用者が、設定した残りの除湿運転時間Yより早い段階で、除湿が十分と判断したと推測。次回の運転以降、今回より残りの除湿運転時間Yが短くなるようにする(適用ランクDxを下げて変化)。
(2)残りの除湿運転時間Yまで除湿を行った場合(追加運転は行わない場合)。
使用者が、設定した残りの除湿運転時間Yで除湿が十分と判断したと推測。つまり、設定通りの残りの除湿時間で問題なかったと判断。次回の運転以降も、今回設定した除湿運転時間Yを求めた係数で除湿運転時間Yを求める(適用ランクDxの変化無し)。
(3)残りの除湿運転時間Yまで除湿を行った後、使用者が追加して運転を行った場合。
使用者が、除湿が不十分と判断したと推測。次回の運転以降、今回より残りの除湿運転時間Yが長くなるようにする(適用ランクDxを上げて変化)。
尚、乾燥度評価スイッチ11で乾燥度の評価を使用者が入力する場合、上記の(1)〜(3)は、それぞれ評価「乾燥しすぎ」は(1)に相当し、評価「ちょうど良い」は(2)に相当し、評価「乾燥不足」は(3)に相当する。
また、評価情報入力手段から入力された使用者の評価情報を記憶部7dに記憶し、使用者が評価を重ねることにより、運転時間の補正量を変化させてもよい。これにより使用者の乾燥に対する満足度を評価情報として衣類乾燥運転の運転時間に反映し、個々の嗜好に適した洗濯物の乾燥運転を行うことが可能となる。
また、被乾燥物Rの乾燥の容易度(乾き易さ)を湿度センサー4が検出した値から求めても良い。
Claims (7)
- 筐体と、
前記筐体内に室内空気を吸気して外部へ吹き出す送風ファンと、
前記送風ファンにより前記筐体内に取り込まれた室内空気から、水分を除去する除湿手段と、
前記送風ファンと前記除湿手段を制御し、乾燥する衣類の状態を検知して、検知した状態に応じた衣類の乾燥を行う衣類乾燥運転を実行し、該衣類乾燥運転の運転時間は、過去に実行した衣類乾燥運転のときの衣類の乾燥の度合いの評価情報に基づき決定する制御手段と、
衣類乾燥運転の開始及び停止を行う運転スイッチと、
を備え、
前記制御手段は、前記評価情報を、衣類乾燥運転における前記運転スイッチの操作タイミングに基づき求めることを特徴とする除湿機。 - 前記衣類の状態とは、乾燥を行う衣類の量であることを特徴とする請求項1に記載の除湿機。
- 前記衣類の状態とは、乾燥を行う衣類の乾き易さの度合であることを特徴とする請求項1に記載の除湿機。
- 前記衣類の状態の検知は、赤外線センサーを用いて行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の除湿機。
- 室内空気の温度を検出する温度検出手段と、
室内空気の湿度を検出する湿度検出手段と、
衣類乾燥運転の開始からの運転時間を計測する運転時間計測手段を備え、
前記制御手段は、前記湿度検出手段の検出信号が所定の湿度以下に対応する検出信号となったとき、前記運転時間計測手段の運転時間の出力信号と、前記温度検出手段や前記湿度検出手段の検出信号との出力に基づきその後の運転時間を決定し、更に、前記評価情報に基づき、前記運転時間を補正して、補正後の運転時間で衣類乾燥運転を制御することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の除湿機。 - 記憶手段を備え、
前記記憶手段は、衣類乾燥運転ごとに得られる前記評価情報を記憶し、
前記制御手段は、前記記憶手段に蓄積された前記評価情報に基づき、前記運転時間の補正量を変化することを特徴とする請求項5に記載の除湿機。 - 使用者が前記評価情報を入力可能な評価入力手段を備え、
前記制御手段は、前記評価入力手段により入力された前記評価情報に基づき、前記運転時間の補正量を変化することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の除湿機。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013056415 | 2013-03-19 | ||
JP2013056415 | 2013-03-19 | ||
PCT/JP2014/053314 WO2014148159A1 (ja) | 2013-03-19 | 2014-02-13 | 除湿機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5999255B2 true JP5999255B2 (ja) | 2016-09-28 |
JPWO2014148159A1 JPWO2014148159A1 (ja) | 2017-02-16 |
Family
ID=51579853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015506652A Active JP5999255B2 (ja) | 2013-03-19 | 2014-02-13 | 除湿機 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2977504A4 (ja) |
JP (1) | JP5999255B2 (ja) |
CN (1) | CN105189849B (ja) |
HK (1) | HK1214318A1 (ja) |
TW (1) | TWI560409B (ja) |
WO (1) | WO2014148159A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6386945B2 (ja) * | 2015-03-10 | 2018-09-05 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | 空気調和機 |
JP2019071972A (ja) * | 2017-10-12 | 2019-05-16 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 衣類処理装置 |
JP6839141B2 (ja) * | 2018-08-09 | 2021-03-03 | 陳 俊 宇 | 湿衣類の検知方法及び検知装置 |
CN113584851B (zh) * | 2020-04-30 | 2023-12-12 | 云米互联科技(广东)有限公司 | 风扇运行方法、风扇及计算机可读存储介质 |
JP7489579B2 (ja) | 2021-02-26 | 2024-05-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 除湿装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06187012A (ja) * | 1992-08-04 | 1994-07-08 | Bosch Siemens Hausgeraete Gmbh | 自動制御式家電装置 |
JPH08117493A (ja) * | 1994-10-11 | 1996-05-14 | Electrolux Zanussi Elettrodomestici Spa | 衣類の乾燥時間を判断する衣類乾燥機及び方法 |
JP2000342444A (ja) * | 1999-06-08 | 2000-12-12 | Zojirushi Corp | 自動メニュー調理器 |
JP2008167889A (ja) * | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 衣類乾燥機 |
JP2011214825A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-10-27 | Mitsubishi Electric Corp | 除湿機および除湿機の制御方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07139759A (ja) | 1993-11-19 | 1995-05-30 | Sharp Corp | 除湿機 |
US5651192A (en) * | 1996-07-01 | 1997-07-29 | White Consolidated Industries, Inc. | Infrared temperature sensing for tumble drying control |
JP4710313B2 (ja) * | 2004-12-01 | 2011-06-29 | パナソニック株式会社 | 除湿装置 |
CN1904190A (zh) * | 2005-07-30 | 2007-01-31 | 乐金电子(天津)电器有限公司 | 自动烘干装置及其控制方法 |
JP2009078059A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Panasonic Corp | 浴室用衣類乾燥機 |
JP2009089995A (ja) * | 2007-10-11 | 2009-04-30 | Panasonic Corp | 除湿装置 |
JP2009247469A (ja) * | 2008-04-03 | 2009-10-29 | Panasonic Corp | 除湿装置 |
JP2010234251A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Panasonic Corp | 除湿装置 |
JP5387462B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2014-01-15 | 三菱電機株式会社 | 除湿機 |
JP5750629B2 (ja) * | 2010-07-12 | 2015-07-22 | デュプロ精工株式会社 | 封緘装置 |
-
2014
- 2014-02-13 CN CN201480016672.XA patent/CN105189849B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-02-13 EP EP14769992.0A patent/EP2977504A4/en not_active Withdrawn
- 2014-02-13 JP JP2015506652A patent/JP5999255B2/ja active Active
- 2014-02-13 WO PCT/JP2014/053314 patent/WO2014148159A1/ja active Application Filing
- 2014-02-26 TW TW103106424A patent/TWI560409B/zh not_active IP Right Cessation
-
2016
- 2016-03-02 HK HK16102437.9A patent/HK1214318A1/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06187012A (ja) * | 1992-08-04 | 1994-07-08 | Bosch Siemens Hausgeraete Gmbh | 自動制御式家電装置 |
JPH08117493A (ja) * | 1994-10-11 | 1996-05-14 | Electrolux Zanussi Elettrodomestici Spa | 衣類の乾燥時間を判断する衣類乾燥機及び方法 |
JP2000342444A (ja) * | 1999-06-08 | 2000-12-12 | Zojirushi Corp | 自動メニュー調理器 |
JP2008167889A (ja) * | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 衣類乾燥機 |
JP2011214825A (ja) * | 2009-11-09 | 2011-10-27 | Mitsubishi Electric Corp | 除湿機および除湿機の制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014148159A1 (ja) | 2014-09-25 |
EP2977504A1 (en) | 2016-01-27 |
JPWO2014148159A1 (ja) | 2017-02-16 |
HK1214318A1 (zh) | 2016-07-22 |
CN105189849A (zh) | 2015-12-23 |
EP2977504A4 (en) | 2016-08-24 |
TW201506328A (zh) | 2015-02-16 |
TWI560409B (en) | 2016-12-01 |
CN105189849B (zh) | 2017-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5488736B2 (ja) | 除湿機および除湿機の制御方法 | |
JP6037007B2 (ja) | 除湿機 | |
JP6104303B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP5999255B2 (ja) | 除湿機 | |
TWI608196B (zh) | 空調機 | |
JP5387462B2 (ja) | 除湿機 | |
JP7091899B2 (ja) | 除湿機 | |
JP6182083B2 (ja) | 除湿機 | |
JP5999250B2 (ja) | 除湿機 | |
JP2019007693A (ja) | 除湿機 | |
TWI567350B (zh) | 空調機 | |
JP7134083B2 (ja) | 除湿機 | |
JP7224132B2 (ja) | 除湿機 | |
JP2011185536A (ja) | 除湿機 | |
KR20210037131A (ko) | 건조기 및 그 제어방법 | |
NZ613995B2 (en) | Air-conditioning apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5999255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |