JP5999180B2 - 車両統合制御装置 - Google Patents
車両統合制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5999180B2 JP5999180B2 JP2014522308A JP2014522308A JP5999180B2 JP 5999180 B2 JP5999180 B2 JP 5999180B2 JP 2014522308 A JP2014522308 A JP 2014522308A JP 2014522308 A JP2014522308 A JP 2014522308A JP 5999180 B2 JP5999180 B2 JP 5999180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- actuator
- control device
- integrated control
- vehicle integrated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 119
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 56
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 54
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 11
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 7
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D41/0007—Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/02—Control of vehicle driving stability
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
- F02D11/105—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1497—With detection of the mechanical response of the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/1002—Output torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/10—Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Supercharger (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
以下、本発明の実施の形態1について図を参照して説明する。
次に、本発明の実施の形態2について図を用いて説明する。
次に、本発明の実施の形態3について図を用いて説明する。
本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、上述の実施の形態において内燃機関が備えるバルブタイミング可変装置は本発明においては必須ではない。少なくともスロットルとウエストゲートバルブ付きのターボ過給機とが内燃機関に備えられていればよい。
20 内燃機関
22 スロットル
24 ウエストゲートバルブ
26 バルブタイミング可変装置
28 エンジン回転数センサ
30 自動変速機
100 駆動系マネージャ
110 第1要求トルク演算ユニット
120 第2要求トルク演算ユニット
130 要求変速比演算ユニット
200 エンジン制御ユニット
210 アクチュエータ操作ユニット
220 第1最大トルク演算ユニット
230 第2最大トルク演算ユニット
300 変速機制御ユニット
Claims (13)
- 吸気通路の第1の位置に設けられて前記第1の位置の下流の圧力に作用する第1のアクチュエータと、前記吸気通路の第1の位置よりも上流の第2の位置に設けられて前記第2の位置の下流の圧力に作用する第2のアクチュエータとを有する内燃機関を動力源として備えた車両の統合制御装置において、
車両の駆動系全体の運転を管理する駆動系マネージャと、
前記内燃機関を制御するエンジン制御ユニットと、を備え、
前記エンジン制御ユニットは、
前記駆動系マネージャから与えられる要求トルクに基づいて前記第1のアクチュエータと前記第2のアクチュエータとを操作するアクチュエータ操作ユニットと、
前記第2のアクチュエータの操作量は能動的に変更せず前記第1のアクチュエータの操作量のみを能動的に変更した場合に実現できる第1の最大トルクをエンジン回転数に基づいて算出し、該第1の最大トルクを前記駆動系マネージャに対して提示する第1最大トルク演算ユニットと、
前記第1のアクチュエータの操作量と前記第2のアクチュエータの操作量の両方を能動的に変更した場合に実現できる第2の最大トルクをエンジン回転数に基づいて算出し、該第2の最大トルクを前記駆動系マネージャに対して提示する第2最大トルク演算ユニットと、を備え、
前記駆動系マネージャは、
前記エンジン制御ユニットから提示される前記第2の最大トルクを参照して、前記エンジン制御ユニットに与える第1の要求トルクを算出する第1要求トルク演算ユニットと、
前記エンジン制御ユニットに与える第2の要求トルクを算出する第2要求トルク演算ユニットと、を備え、
前記第2要求トルク演算ユニットは、
前記第1の要求トルクよりも変化速度の速いトルク成分である暫定第2の要求トルクを算出し、
前記エンジン制御ユニットから提示される前記第1の最大トルクと前記第1の要求トルクとを参照して前記暫定第2の要求トルクを修正し、修正後の前記暫定第2の要求トルクを前記第2の要求トルクとして算出することを特徴とする車両統合制御装置。 - 前記第1要求トルク演算ユニットは、前記第2の最大トルクを超えない範囲に第1の要求トルクの大きさを調整することを特徴とする請求項1に記載の車両統合制御装置。
- 前記第2要求トルク演算ユニットは、前記第1の要求トルクに対する前記第1の最大トルクの余裕を超えない範囲に第2の要求トルクの大きさを調整することを特徴とする請求項1に記載の車両統合制御装置。
- 前記第1要求トルク演算ユニットは、運転者からの要求に基づいて前記第1の要求トルクを生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両統合制御装置。
- 前記第2要求トルク演算ユニットは、バネ上制振制御システム、変速機制御ユニット、及び、車両姿勢安定制御システムのうち少なくとも1つからの要求に基づいて前記第2の要求トルクを生成することを特徴とする請求項1又は3に記載の車両統合制御装置。
- 前記駆動系マネージャは、前記第1の要求トルクに前記第2の要求トルクを重ね合わせて1つの信号を生成し、該1つの信号を前記エンジン制御ユニットに与えることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の車両統合制御装置。
- 前記駆動系マネージャは、前記第1の要求トルクに前記第2の要求トルクを重ね合わせた信号と前記第1の要求トルクを表す信号とを生成し、それら2つの信号を前記エンジン制御ユニットに与えることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の車両統合制御装置。
- 前記駆動系マネージャは、前記第1の要求トルクを表す信号と前記第2の要求トルクを表す信号とを生成し、それら2つの信号を前記エンジン制御ユニットに与えることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の車両統合制御装置。
- 前記車両統合制御装置は、前記駆動系マネージャから与えられる要求変速比に従って自動変速機を制御する変速機制御ユニットをさらに備え、
前記駆動系マネージャは、前記変速機制御ユニットに与える前記要求変速比を決定する要求変速比演算ユニットをさらに備え、
前記要求変速比演算ユニットは、前記第1の最大トルクと前記第1の要求トルクとの差或いは比に関する所定の条件が満たされた場合に、前記要求変速比を現在よりも高い変速比に変更することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の車両統合制御装置。 - 前記第1のアクチュエータは、前記第1の位置の上流の圧力に対して下流の圧力を減少させるように作用するアクチュエータであり、
前記第2のアクチュエータは、前記第2の位置の上流の圧力に対して下流の圧力を上昇させるように作用するアクチュエータであることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の車両統合制御装置。 - 前記第2のアクチュエータは、その動作に対する前記第2の位置の下流の圧力の変化速度が前記第1のアクチュエータの動作に対する前記第1の位置の下流の圧力の変化速度よりも遅いアクチュエータであることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の車両統合制御装置。
- 前記第1のアクチュエータは、スロットルであり、
前記第2のアクチュエータは、コンプレッサの回転数を制御する制御デバイス付きの過給機であることを特徴とする請求項10又は11に記載の車両統合制御装置。 - 前記第2のアクチュエータは、ウエストゲートバルブ付きのターボ過給機であることを特徴とする請求項12に記載の車両統合制御装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/066573 WO2014002230A1 (ja) | 2012-06-28 | 2012-06-28 | 車両統合制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014002230A1 JPWO2014002230A1 (ja) | 2016-05-26 |
JP5999180B2 true JP5999180B2 (ja) | 2016-09-28 |
Family
ID=49782461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014522308A Expired - Fee Related JP5999180B2 (ja) | 2012-06-28 | 2012-06-28 | 車両統合制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9133781B2 (ja) |
EP (1) | EP2868906B1 (ja) |
JP (1) | JP5999180B2 (ja) |
CN (1) | CN104411954B (ja) |
WO (1) | WO2014002230A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6468438B2 (ja) * | 2015-10-27 | 2019-02-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のばね上制振制御装置 |
JP7205396B2 (ja) * | 2019-06-14 | 2023-01-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両駆動システム |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1081738C (zh) * | 1995-10-07 | 2002-03-27 | 罗伯特·博施有限公司 | 控制内燃机的方法和装置 |
IT1284580B1 (it) | 1995-10-07 | 1998-05-21 | Bosch Gmbh Robert | Procedimenti e dispositivo per comandare una unita' motrice di un veicolo |
JP3740878B2 (ja) * | 1999-01-29 | 2006-02-01 | 日産自動車株式会社 | エンジンの制御装置 |
FR2838774B1 (fr) * | 2002-04-22 | 2005-04-08 | Siemens Vdo Automotive | Procede et dispositif de controle de moteur vehicule |
JP3843966B2 (ja) * | 2003-06-05 | 2006-11-08 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動制御方法及びそのプログラム |
JP2005016439A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置 |
DE102004011599B4 (de) * | 2004-03-10 | 2006-03-02 | Mtu Friedrichshafen Gmbh | Verfahren zur momentenorientierten Steuerung einer Brennkraftmaschine |
JP2006125352A (ja) * | 2004-11-01 | 2006-05-18 | Denso Corp | 過給機付き内燃機関の制御装置 |
JP2007189157A (ja) | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Sanyo Denki Kogyo Kk | 変流器 |
JP2008232069A (ja) | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Toyota Motor Corp | 車両駆動制御装置 |
JP4503631B2 (ja) * | 2007-05-18 | 2010-07-14 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
EP2000654B1 (en) * | 2007-06-05 | 2011-03-16 | Delphi Technologies Holding S.à.r.l. | Method of operating a compression ignition engine |
EP2060463B1 (en) * | 2007-11-05 | 2012-05-16 | GM Global Technology Operations LLC | Method for controlling an engine coupled to an input member of a hybrid transmission |
DE102008021532B4 (de) * | 2008-04-30 | 2017-07-06 | Ford Global Technologies, Llc | Vorrichtung und Verfahren zur Fahrzeugsteuerung |
JP4968185B2 (ja) | 2008-06-09 | 2012-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2010064645A (ja) | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置 |
US8181627B2 (en) * | 2008-09-24 | 2012-05-22 | GM Global Technology Operations LLC | Securing throttle area in a coordinated torque control system |
JP5262811B2 (ja) | 2008-10-31 | 2013-08-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のバネ上制振制御装置 |
US8365528B2 (en) * | 2009-01-06 | 2013-02-05 | Ford Global Technologies, Llc | Engine valve duration control for improved scavenging |
JP5169934B2 (ja) | 2009-03-24 | 2013-03-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5099071B2 (ja) | 2009-04-28 | 2012-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の駆動力制御装置 |
JP5216787B2 (ja) * | 2010-01-04 | 2013-06-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | エンジンの制御装置 |
ITBO20120324A1 (it) * | 2012-06-12 | 2013-12-13 | Magneti Marelli Spa | Metodo di controllo di un motore a combustione interna |
-
2012
- 2012-06-28 CN CN201280074309.4A patent/CN104411954B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-28 JP JP2014522308A patent/JP5999180B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-28 EP EP12880196.6A patent/EP2868906B1/en not_active Not-in-force
- 2012-06-28 WO PCT/JP2012/066573 patent/WO2014002230A1/ja active Application Filing
- 2012-06-28 US US14/410,341 patent/US9133781B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104411954A (zh) | 2015-03-11 |
WO2014002230A1 (ja) | 2014-01-03 |
EP2868906A1 (en) | 2015-05-06 |
US9133781B2 (en) | 2015-09-15 |
JPWO2014002230A1 (ja) | 2016-05-26 |
EP2868906A4 (en) | 2016-03-02 |
US20150134214A1 (en) | 2015-05-14 |
EP2868906B1 (en) | 2019-06-05 |
CN104411954B (zh) | 2017-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101167879B1 (ko) | 내연 기관의 제어 장치 | |
JP2011207240A (ja) | 車両制御システム | |
JP5858156B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2014010067A1 (ja) | ターボ過給機付き内燃機関の制御装置 | |
US7797992B2 (en) | Control apparatus for a source of rotational drive force | |
US20110313636A1 (en) | Method for operating a drivetrain of a motor vehicle | |
JP5999180B2 (ja) | 車両統合制御装置 | |
JP4321656B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP2007056697A (ja) | 過給器付き内燃機関の制御装置 | |
JP2006070701A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5946342B2 (ja) | エンジン出力制御装置 | |
JP4412047B2 (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JP2007056698A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2005171793A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5257624B2 (ja) | 車両の出力制御装置 | |
JP3358580B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2013108412A (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP2005315129A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2013241896A (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP5157834B2 (ja) | 車両用駆動力制御装置 | |
JP4591400B2 (ja) | エンジンのアイドル状態判定装置 | |
CN102312738A (zh) | 安装有内燃机的车辆的输出控制装置 | |
JP5246445B2 (ja) | 車両の出力制御装置 | |
JP2011126424A (ja) | 車両制御システム | |
JP2004257353A (ja) | 自動車のエンジン出力制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160815 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5999180 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |