JP5991710B2 - Method for producing bubble cushioning material - Google Patents
Method for producing bubble cushioning material Download PDFInfo
- Publication number
- JP5991710B2 JP5991710B2 JP2012149242A JP2012149242A JP5991710B2 JP 5991710 B2 JP5991710 B2 JP 5991710B2 JP 2012149242 A JP2012149242 A JP 2012149242A JP 2012149242 A JP2012149242 A JP 2012149242A JP 5991710 B2 JP5991710 B2 JP 5991710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cushioning material
- air
- width direction
- sheet
- air chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Making Paper Articles (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
Description
本発明は、気泡緩衝材の製造方法に関し、特に、気泡緩衝材を使用する現地などにおいて、素材シートに予め形成された幅方向空気室に空気を供給し、幅方向空気室を分割するようにシールし、複数の独立気泡を形成する気泡緩衝材の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a bubble cushioning material , and in particular, in a field where a bubble cushioning material is used, air is supplied to a widthwise air chamber formed in advance on a material sheet so as to divide the widthwise air chamber. The present invention relates to a method of manufacturing a bubble cushioning material that seals and forms a plurality of closed cells.
従来、精密機械やわれ物などを梱包する際、枕状の空気室を有する緩衝材(あるいは、充填材とも呼ばれる。)が用いられている。このような緩衝材は、通常、空気室の縦寸法が数cm〜数十cmであり、横寸法が数cmであり、厚さが2cm〜4cmである。たとえば、市販されている気泡シートと比べると、大きな空気室を有しており、これにより、比較的広い隙間に対して、効果的に(あるいは、少ない使用量で)使用される。 2. Description of the Related Art Conventionally, a cushioning material (or also called a filling material) having a pillow-like air chamber has been used when packing precision machines or waste products. In such a buffer material, the vertical dimension of the air chamber is usually several cm to several tens of cm, the horizontal dimension is several cm, and the thickness is 2 cm to 4 cm. For example, compared with a commercially available bubble sheet, it has a large air chamber, so that it can be used effectively (or with a small amount of use) for a relatively wide gap.
なお、上記の市販されている気泡シートは、通常、メーカにおいて製造される樹脂製のシートであり、中空状に膨出する多数のキャップ(キャップの直径は、通常、数mmである。)が形成されたキャップフィルムと、このキャップフィルムのキャップ開口側に積層されるバックフィルムとを備えた構成としてある。 The above-mentioned commercially available bubble sheet is usually a resin sheet manufactured by a manufacturer, and has many caps (the diameter of the cap is usually several mm) that bulges into a hollow shape. The cap film is formed and a back film laminated on the cap opening side of the cap film.
上記の緩衝材は、比較的広い隙間に対して、効果的に使用されるものの、大きな空気室を有することにより、また、上記の市販の気泡シートは、小さな空気室を多数有することにより、輸送効率が低下するといった短所を有していた。このような短所を解決するために、ユーザが使用するときに、空気室に空気を封入する方式(現地膨張型とも呼ばれる。)の様々な技術が提案されている。 Although the above cushioning material is effectively used for a relatively wide gap, it has a large air chamber, and the above-mentioned commercially available bubble sheet has many small air chambers for transportation. It had the disadvantage of reduced efficiency. In order to solve such disadvantages, various techniques have been proposed in which air is enclosed in an air chamber (also referred to as a field expansion type) when the user uses it.
たとえば、特許文献1には、フィルム材料の長手方向に伸びるエアチャンバを介して空気を吹き込み、該エアチャンバに連接して幅方向に伸びる空気室を膨らませた後、該空気室の開口を閉じるように加熱部材でフィルム材料の長手方向に沿ったヒートシールを施し、独立気室連接気体袋を連続的に製造するエア緩衝材製造装置の技術が開示されている。 For example, in Patent Document 1, air is blown through an air chamber extending in the longitudinal direction of a film material, and an air chamber extending in the width direction is connected to the air chamber and then the opening of the air chamber is closed. The technology of the air cushioning material manufacturing apparatus which heat-processes along the longitudinal direction of a film material with a heating member, and manufactures an independent air chamber connection gas bag continuously is disclosed.
また、特許文献2には、フィルム材料の長手方向に伸びるエアチャンバに挿入したノズルから空気を噴出させ、該エアチャンバに連接して幅方向に伸びる空気室を膨らませた後、該ノズルの空気噴出口よりも下流に配置される加熱部材でフィルム材料の長手方向に沿ったヒートシールを施すと共に、同じくノズルの空気噴出口よりも下流に配置される切断部材でエアチャンバを長手方向に切り裂き、膨らんだ状態の独立気室連接気体袋を連続的に製造するエア緩衝材製造装置の技術が開示されている。
Further,
また、特許文献3には、2枚の並置されたフィルム層を有するフィルムウエブから膨張物品を製造するための装置であって、フィルム層を互いに結合させる横方向シールを作り出すための第1の回転式シーリング装置と、フィルム層の間にガスを導くための膨張アセンブリと、横方向シールと交差する長手方向シールをフィルム層の間に作り出すための第2の回転式シーリング装置とを備え、ガスが、長手方向シール、横方向シール、およびフィルム層の間に封入され、それによって膨張物品が形成される装置の技術が開示されている。 Patent Document 3 also discloses an apparatus for manufacturing an expanded article from a film web having two juxtaposed film layers, the first rotation for creating a transverse seal that bonds the film layers together. A sealing device, an expansion assembly for directing gas between the film layers, and a second rotary sealing device for creating a longitudinal seal between the film layers that intersects the transverse seal, , A device that is encapsulated between a longitudinal seal, a transverse seal, and a film layer, thereby forming an inflated article.
さらに、特許文献4には、2枚のシート状物から形成され、空気が収容可能な複数個の空気室が所定の間隔で列設されているとともに、各空気室の一端面に、空気を導入する空気導入口が配設されてなる気泡シート前駆体の技術が開示されている。
Further, in
また、本発明に関連して、特許文献5には、バックシートBSの厚み寸法Bを、キャップシートCSのうちバックシートBSと融着する部位CSxの厚み寸法、すなわち元厚みの0.15倍〜0.3倍に設定したことを特徴とする気泡シートの技術が開示されている。 Further, in relation to the present invention, Patent Document 5 discloses that the thickness dimension B of the back sheet BS is 0.15 times the thickness dimension of the portion CSx of the cap sheet CS to be fused with the back sheet BS, that is, the original thickness. There is disclosed a technique of a bubble sheet characterized by being set to 0.3 times.
しかしながら、上述した特許文献1、2の技術によって製造されたエア緩衝材は、大きな空気室を、一つ又は数個有しており、これにより、比較的広い隙間に対して、効果的に(あるいは、少ない使用量で)使用されるものの、多数の独立気泡を有する市販の気泡シートのように、被包装体の形状に沿って、該被包装体を包むといった使用方法に適していなかった。
また、特許文献3の技術によって製造された膨張物品は、長手方向シール及び横方向シールによって、格子状に配設された独立した容器(気泡)を有しているものの、多数の独立気泡を有する市販の気泡シートのように、被包装体の形状に沿って、該被包装体を包むといった使用方法に適していなかった。
However, the air cushioning material manufactured by the techniques of
Moreover, although the expansion | swelling article manufactured by the technique of patent document 3 has the independent container (bubble) arrange | positioned by the longitudinal direction seal | sticker and the horizontal direction seal | sticker at the grid | lattice form, it has many independent bubbles. Like a commercially available bubble sheet, it was not suitable for the usage method of wrapping the package body along the shape of the package body.
さらに、特許文献4の技術によって製造された気泡シートは、格子状に配設された独立した空気室やセルを有しており、多数の独立気泡を有する市販の気泡シートのように、被包装体の形状に沿って、該被包装体を包むことができるものの、各空気室などに適量の空気を配分して衝撃吸収性を向上させたり、品質や生産性などを向上させることが要望されていた。
Furthermore, the air bubble sheet manufactured by the technique of
また、特許文献5の技術は、原材料を節約しつつ良好な強度を有する気泡シートを提供することができるものの、限りある石油資源を有効に利用するために、さらに、原材料を節約する技術の確立が要望されている。 Further, although the technology of Patent Document 5 can provide a bubble sheet having good strength while saving raw materials, in order to effectively use limited petroleum resources, further establishment of technology for saving raw materials. Is desired.
本発明は、以上のような事情に鑑み提案されたものであり、被包装体の形状に沿って、該被包装体を包むことができ、かつ、衝撃吸収性、品質、生産性及び省資源化などを向上させることができる気泡緩衝材の製造方法の提供を目的とする。 The present invention has been proposed in view of the circumstances as described above, and can wrap the packaged body along the shape of the packaged body, and can also absorb impact, quality, productivity, and resources. An object of the present invention is to provide a method for producing a bubble cushioning material that can improve the process .
上記目的を達成するため、本発明の気泡緩衝材の製造方法は、幅方向に伸びる幅方向空気室が長手方向に並設されており、幅方向の少なくとも一方の端部側から前記幅方向空気室に空気を供給する給気口を有する素材シートを搬送しながら、該素材シートの前記幅方向空気室に空気を供給し、前記幅方向空気室を分割するようにシールし、複数の独立気泡を形成する気泡緩衝材の製造方法であって、前記幅方向空気室に空気を供給した後、前記幅方向空気室を封止する封止工程と、封止された前記幅方向空気室の上下に所定の距離だけ離れて対向配置された伸し手段により、前記幅方向空気室を全体的に同じ厚さとする伸し工程と、全体的に同じ厚さとなった前記幅方向空気室を分割するようにシールし、前記複数の独立気泡を形成する独立気泡形成工程とを有する方法としてある。 In order to achieve the above object, in the method for producing a bubble cushioning material of the present invention, the widthwise air chambers extending in the widthwise direction are arranged in the longitudinal direction, and the widthwise air is introduced from at least one end side in the widthwise direction. A plurality of closed cells that are sealed so as to divide the widthwise air chamber while supplying air to the widthwise air chamber of the material sheet while conveying a material sheet having an air supply port for supplying air to the chamber. And a sealing step of sealing the widthwise air chamber after supplying air to the widthwise air chamber , and upper and lower sides of the sealed widthwise air chamber The stretching means disposed opposite to each other by a predetermined distance is divided into the stretching process for making the width direction air chambers the same thickness as a whole and the width direction air chambers having the same thickness as a whole. Sealed to form the plurality of closed cells There a method and a foam forming process.
また、本発明により製造される気泡緩衝材は、前記独立気泡の仮想平面積が900mm2以下であるのが好ましい。 Also, bubble wrap produced by the present invention, the virtual plane area of the closed cells is preferably at 900 mm 2 or less.
本発明の気泡緩衝材の製造方法及びこれによって製造された気泡緩衝材によれば、多数の独立気泡を有する市販の気泡シートのように、被包装体の形状に沿って、該被包装体を包むことができ、かつ、衝撃吸収性、品質、生産性及び省資源化などを向上させることができる。 According to the method for producing a bubble cushioning material of the present invention and the foam cushioning material produced thereby , the packaged body is arranged along the shape of the packaged body like a commercially available bubble sheet having a large number of closed cells. It can be wrapped, and impact absorption, quality, productivity, and resource saving can be improved.
[気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材の第一実施形態]
本実施形態の気泡緩衝材の製造方法は、幅方向に伸びる幅方向空気室が長手方向に並設されており、幅方向の少なくとも一方の端部側から幅方向空気室に空気を供給する給気口を有する素材シートを搬送しながら、該素材シートの幅方向空気室に空気を供給し、幅方向空気室を分割するようにシールし、複数の独立気泡を形成する方法としてある。また、本実施形態の気泡緩衝材は、上述した現地膨張型としてあり、素材シートから製造される。
まず、本実施形態において用いられる素材シートについて、図面を参照して説明する。
[Method for producing bubble cushioning material and first embodiment of bubble cushioning material]
In the method for producing the bubble cushioning material of the present embodiment, the widthwise air chambers extending in the width direction are arranged side by side in the longitudinal direction, and air is supplied from at least one end side in the width direction to the widthwise air chamber. This is a method of forming a plurality of closed cells by supplying air to the widthwise air chamber of the material sheet while conveying the material sheet having the air opening, and sealing it so as to divide the widthwise air chamber. Moreover, the bubble cushioning material of this embodiment is the above-mentioned field expansion type, and is manufactured from a raw material sheet.
First, the material sheet used in the present embodiment will be described with reference to the drawings.
(素材シート)
図1は、本発明の第一実施形態にかかる気泡緩衝材の製造方法に用いられる素材シートの概略平面図を示している。
図1において、素材シート10は、樹脂製であり、本実施形態では、4層構造を有するナイロン製としてあるが、これに限定されるものではない。たとえば、低密度ポリエチレンの層+高密度ポリエチレンの層+低密度ポリエチレンの層といった3層構造を有していてもよく、このようにすると、バリア性を向上させることができるとともに、単一素材としてリサイクルすることができる。
また、素材シート10は、筒状のシートを平らにし、帯状に形成してあり、したがって、幅方向の両端部はつながっており、両端部の間は、シートどうしが重なっている。さらに、素材シート10の幅方向の両端部に、長手方向に伸びる一対の被ガイド部14が設けられており、被ガイド部14は、後述する気泡緩衝材製造装置101において使用される。
(Material sheet)
FIG. 1: has shown the schematic plan view of the raw material sheet used for the manufacturing method of the foam cushioning material concerning 1st embodiment of this invention.
In FIG. 1, the
Moreover, the raw material sheet |
ここで、好ましくは、素材シート10を、二層以上の多層構造を有する樹脂製シートとし、最内層(すなわち、後述する封止用シール部15や分割用シール部16などを形成する際、接触し合う層)に、他の層(外側の層)より溶融温度又は軟化温度の低い樹脂を用いてもよい。
このようにすると、分割用シール部16を形成する際、最内層どうしが他の層より先に溶融するので、短い時間(ほぼ一瞬)で溶着でき、また、ヒータなどの加熱部を、最内層のみを溶着可能な温度とすることによって、素材シート10の他の層へのダメージを防止することができる。これにより、気泡緩衝材1の品質や生産性などを向上させることができる。
Here, preferably, the
In this way, when the dividing
この素材シート10は、重ねられた前記シートを溶着した溶着部111、112によって、幅方向に伸びる幅方向空気室12が長手方向に並設されており、幅方向の左側の端部側から幅方向空気室12に空気を供給する給気口13を有している。この給気口13は、左側の被ガイド部14であって、封止用シール部15となる部分に、溶着部111の一対の部分によって形成されている。また、幅方向空気室12は、ほぼ細長い矩形状としてあるので流路抵抗が小さく、後述する気泡緩衝材製造装置101によって、素材シート10が搬送されながら空気が供給される際、スムースに、かつ、短時間で空気を供給することができる。
なお、溶着部111、112の幅寸法は、特に限定されるものではないが、通常、0.数mm〜数mmである。
This
In addition, the width dimension of the welded
(気泡緩衝材製造装置)
本実施形態の気泡緩衝材の製造方法は、気泡緩衝材製造装置101を好適に利用して実施することができる。
したがって、次に、気泡緩衝材製造装置101について、図面を参照して説明する。
なお、気泡緩衝材製造装置101は、一例であり、気泡緩衝材の製造方法に用いられる気泡緩衝材製造装置は、これに限定されるものではない。
(Bubble cushioning material manufacturing equipment)
The method for producing the bubble cushioning material of the present embodiment can be carried out preferably using the bubble cushioning material producing apparatus 101.
Therefore, next, the bubble cushioning material manufacturing apparatus 101 will be described with reference to the drawings.
The bubble cushioning material manufacturing apparatus 101 is an example, and the bubble cushioning material manufacturing apparatus used in the method of manufacturing the bubble cushioning material is not limited to this.
図2は、本発明の第一実施形態にかかる気泡緩衝材の製造方法に用いられる気泡緩衝材製造装置を説明するための要部の概略平面図を示している。
また、図3は、図2のA−A断面図を示している。
また、図4は、図2のB−B断面図を示している。
図2〜4において、気泡緩衝材製造装置101は、筐体2、巻出手段(図示せず)、ガイド手段4、カッタ5、空気供給手段6、封止用溶着手段7、第一の溶着手段83、第一の伸し手段84、第二の溶着手段85、第二の伸し手段86、分割用溶着手段8及び制御手段(図示せず)などを有している。
この気泡緩衝材製造装置101は、上述した素材シート10を搬送しながら、該素材シート10の幅方向の左側から幅方向空気室12に空気を供給し、封止用シール部15及び分割用シール部16を形成し、気泡緩衝材1を製造する(図5、6参照)。
FIG. 2: has shown the schematic plan view of the principal part for demonstrating the foam cushioning material manufacturing apparatus used for the manufacturing method of the foam cushioning material concerning 1st embodiment of this invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
2 to 4, the bubble cushioning material manufacturing apparatus 101 includes a
The bubble cushioning material manufacturing apparatus 101 supplies air to the
(筐体)
筐体2は、ほぼ箱型としてあり、基板21、送風機64及び制御手段などが取り付けられている。
(Casing)
The
(巻出手段)
巻出手段(図示せず)は、巻出軸、ねじ付き撮み、回転支持部材、及び、支持ローラなどを有しており、ロール状の素材シート10を巻き出す構成としてある。
なお、ロール状の素材シート10は、通常、筒状の巻芯に巻かれている。
また、素材シート10は、通常、ロール状の形態で、ユーザに供給されるが、これに限定されるものではなく、たとえば、折り畳まれた形態で、ユーザに供給されてもよい。
(Unwinding means)
The unwinding means (not shown) includes an unwinding shaft, a threaded image, a rotation support member, a support roller, and the like, and is configured to unwind the roll-shaped
The roll-shaped
Moreover, although the
(ガイド手段)
一対のガイド手段4は、それぞれガイド棒41及びガイドローラ42などを有しており、基板21の上方であって、素材シート10の搬送方向の上流側に対向して設けられている。また、一対のガイド手段4は、素材シート10の幅方向の両端部、すなわち、長手方向に伸びる一対の被ガイド部14にガイド棒41が挿入され、被ガイド部14をガイドする。
なお、一対のガイド手段4、一対のカッタ5、一対の空気供給手段6、一対の封止用溶着手段7、第一の溶着手段83、第一の伸し手段84、第二の溶着手段85、第二の伸し手段86、及び、分割用溶着手段8は、素材シート10の搬送方向の上流側から下流側に順に設けられている。
また、気泡緩衝材製造装置101は、後述する第一応用例及び第二応用例に対応できるように、すなわち、素材シート10の幅方向の両側から空気を供給できるように、一対の空気供給手段6及び一対の封止用溶着手段7を備えているが、本実施形態においては、左側だけに、空気供給手段6及び封止用溶着手段7を備える構成としてもよい。
(Guide means)
The pair of guide means 4 includes a
A pair of guide means 4, a pair of cutters 5, a pair of air supply means 6, a pair of sealing welding means 7, a first welding means 83, a first extension means 84, and a second welding means 85. The second extending
Further, the bubble cushioning material manufacturing apparatus 101 has a pair of air supply means so as to be able to cope with a first application example and a second application example described later, that is, so that air can be supplied from both sides in the width direction of the
(カッタ)
一対のカッタ5は、小刀状の刃であり、ほぼガイドローラ42と空気供給手段6との間に設けてあり、素材シート10の幅方向の両端を切断する一対の切断手段として機能する。
(Cutter)
The pair of cutters 5 are knife-like blades, provided approximately between the guide roller 42 and the
(空気供給手段)
一対の空気供給手段6は、それぞれノズル61、第一押圧手段としての第一押圧ローラ62、第二押圧手段としての第二押圧ローラ63、及び、送風機64などを有しており、カッタ5の下流側に対向して設けられている。ノズル61は、切断させた素材シート10の下側のシートと上側のシートとの間に位置し、給気口13を介して幅方向空気室12に空気を供給する。
(Air supply means)
Each of the pair of air supply means 6 includes a
(封止用溶着手段)
一対の封止用溶着手段7は、幅方向空気室12に空気の供給された素材シート10を挟んだ状態で搬送する第一ベルト74及び第二ベルト79、並びに、第一ベルト74及び第二ベルト79を介して素材シート10を加熱する第一加熱手段71及び第二加熱手段76などをそれぞれ有しており、空気供給手段6の下流側に対向して設けられている。この封止用溶着手段7は、封止用シール部15を形成する。
(Sealing welding means)
The pair of sealing welding means 7 includes a
第一ベルト74は、モータからのトルクによって駆動し、第二ベルト79は、第一ベルト74によって従動される。
第二ベルト79は、駆動ローラ72の上方に位置する搬送ローラ77と、従動ローラ73の上方に位置する搬送ローラ78とに掛けられており、また、搬送ローラ77及び搬送ローラ78は、上部フレーム23に軸支されている。
上部フレーム23は、下部フレーム22の下流側に取り付けられた連結部材24、及び、連結部材24に突設された回動軸25を介して、回動可能に下部フレーム22と連結されている。これにより、素材シート10をセットする際、上部フレーム23を上方に回動させることができ、素材シート10を容易にセットすることができる。
The
The
The
第一加熱手段71は、素材シート10の長手方向に沿って伸びる帯状のヒータ、及び、該ヒータの周囲の温度を測定する温度センサなどを有しており、下部フレーム22に固定されている。
また、第二加熱手段76は、第一加熱手段71とほぼ同様な構成としてある。
なお、気泡緩衝材製造装置101は、第一ベルト74及び第二ベルト79が、素材シート10を搬送する構成としてあるが、これに限定されるものではない。たとえば、図示してないが、第一ベルト74及び第二ベルト79の下流側に、他の搬送手段をさらに備え、該他の搬送手段によって搬送される素材シート10に、分割用溶着手段8などが分割用シール部16などを形成してもよい。また、第一ベルト74及び第二ベルト79は、通常、素材シート10を連続的に搬送するが、上記の他の搬送手段は、ダンサロールなどを有し、間欠的に素材シート10を搬送してもよく、あるいは、分割用溶着手段8として、後述する回転ローラ式の加熱手段などを用いて、連続的に搬送される素材シート10に、分割用シール部16を形成してもよい。
The first heating means 71 has a belt-like heater extending along the longitudinal direction of the
Further, the second heating unit 76 has substantially the same configuration as the first heating unit 71.
In the bubble cushioning material manufacturing apparatus 101, the
(第一の溶着手段)
第一の溶着手段83は、後述する分割用溶着手段8とほぼ同様に、加熱手段及び受け台などを有しており、封止用溶着手段7の下流側に、エアシリンダなどの昇降手段(図示せず)によってそれぞれ昇降可能に設けられている。この第一の溶着手段83は、封止用シール部15が形成され、第一ベルト74及び第二ベルト79によって搬送される素材シート10に対して、後述するように部分的シール部161を形成する。
(First welding means)
The first welding means 83 has a heating means, a cradle and the like in substantially the same manner as the dividing welding means 8 described later, and an elevating means such as an air cylinder (on the downstream side of the sealing welding means 7). (Not shown) can be moved up and down. This first welding means 83 is formed with a sealing
(第一の伸し手段)
第一の伸し手段84は、後述する第二の伸し手段86とほぼ同様に、上板及び下板などを有しており、第一の溶着手段83の下流側に設けられている。この第一の伸し手段84は、上板と下板とが所定の距離だけ離れており、上板と下板との間を、幅方向空気室12が封止され部分的シール部161の形成された素材シート10が搬送される。
この際、幅方向空気室12の偏って膨らんだ部分は、上板及び下板と接触し、偏って膨らんだ部分の空気が、偏って窪んだ部分へ移動するので、幅方向空気室12は、第一の伸し手段84によって、ほぼ同じ厚さとなるように均される。
また、幅方向空気室12は、第一の溶着手段83によって、部分的シール部161が形成されているので、部分的シール部161が形成されていない場合より、第一の伸し手段84を通過した後、均された状態を維持することができる。
(First stretching means)
The first extending means 84 has an upper plate, a lower plate, and the like, substantially the same as the second extending means 86 described later, and is provided on the downstream side of the first welding means 83. In the first extension means 84, the upper plate and the lower plate are separated by a predetermined distance, and the width
At this time, the unevenly expanded portion of the width
Moreover, since the
(第二の溶着手段)
第二の溶着手段85は、後述する分割用溶着手段8とほぼ同様に、加熱手段及び受け台などを有しており、第一の伸し手段84の下流側に、エアシリンダなどの昇降手段(図示せず)によってそれぞれ昇降可能に設けられている。この第二の溶着手段85は、第一の伸し手段84によって、幅方向空気室12がほぼ同じ厚さとなるように均された素材シート10に対して、部分的シール部162を形成する。
(Second welding means)
The second welding means 85 has a heating means, a cradle, and the like in substantially the same manner as the dividing welding means 8 described later, and an elevating means such as an air cylinder is provided downstream of the first extending means 84. (Not shown) can be moved up and down. The second welding means 85 forms a
(第二の伸し手段)
第二の伸し手段86は、上板861及び下板862などを有しており、第二の溶着手段85の下流側に設けられている。この第二の伸し手段84は、上板861と下板862とが所定の距離だけ離れており、上板861と下板862との間を、第二の溶着手段85によって、部分的シール部162の形成された素材シート10が搬送される。
この際、幅方向空気室12の偏って膨らんだ部分は、上板861及び下板862と接触し、偏って膨らんだ部分の空気が、偏って窪んだ部分へ移動する。また、上板861と下板862との所定の距離は、通常、第一の伸し手段84における上板と下板との所定の距離より短く設定されており、幅方向空気室12は、第二の伸し手段86によって、さらに同じ厚さとなるように均される。
また、幅方向空気室12は、第二の溶着手段85によって、部分的シール部162が形成されているので、部分的シール部162が形成されていない場合より、第二の伸し手段86を通過した後、均された状態を維持することができる。
(Second stretching means)
The second extending
At this time, the unevenly swelled portion of the width
Moreover, since the
なお、第二の伸し手段86は、上板861及び下板862などを有するが、上板861及び下板862は、固定されていたり、エアシリンダなどによって昇降可能に設けられたり、あるいは、付勢された状態で昇降可能に設けられたりしている。これは、上述した第一の伸し手段84においても、ほぼ同様である。
また、第二の伸し手段86は、上記の構成に限定されるものではない。たとえば、図示してないが、上板861及び下板862の代わりに、一対の対抗する回転ローラを有する構成としてもよい。
また、上述した第一の伸し手段84においても、ほぼ同様に、一対の対抗する回転ローラを有する構成としてもよい。
The second extending
Further, the second extending
Also, the first extending means 84 described above may have a configuration having a pair of opposing rotating rollers in a similar manner.
(分割用溶着手段)
分割用溶着手段8は、加熱手段81及び受け台82などを有しており、搬送ローラ77及び駆動ローラ72とほぼ対応する位置に、エアシリンダなどの昇降手段(図示せず)によってそれぞれ昇降可能に設けられている。この分割用溶着手段8は、第二の伸し手段86によって、幅方向空気室12がほぼ同じ厚さとなるように均された素材シート10に対して、分割用シール部16を形成する。すなわち、素材シート10は、全体的にほぼ同じ厚さとなった幅方向空気室12を分割するようにシールされ、複数の独立気泡17が形成され、気泡緩衝材1となる。
(Separation welding means)
The dividing welding means 8 includes a heating means 81, a
加熱手段81は、所定のピッチで素材シート10の幅方向に配設された複数の矩形棒状のヒータ811(図7参照)、断熱性に優れた材料からなり、ヒータ811の側面を覆うカバー812、及び、ヒータ811の周囲の温度を測定する温度センサなどを有しており、ヒータ811及びカバー812は、それぞれエアシリンダなどの昇降手段によって、後述するように昇降する。また、カバー812及び受け台82には、独立気泡17との干渉を避けるために、それぞれ溝813及び溝821が形成されている。
また、分割用溶着手段8は、通常、素材シート10に付されたマークや、膨らんだ幅方向空気室12などを検出するセンサ(図示せず)を有しており、このセンサの検出信号にもとづいて、搬送される素材シート10に対して、分割用シール部16を形成する位置決めを行っている。
The heating means 81 includes a plurality of rectangular bar heaters 811 (see FIG. 7) disposed in the width direction of the
Further, the dividing welding means 8 usually has a sensor (not shown) for detecting a mark attached to the
なお、分割用溶着手段8は、上記の構成に限定されるものではない。たとえば、図示してないが、加熱手段81の代わりに、外周面に、各独立気泡17に対応する溝が形成され、各分割用シール部16に対応するヒータを有する回転ローラ式の加熱手段を有し、受け台82の代わりに、外周面に、各独立気泡17に対応する溝が形成された回転ローラ式の受け部を有する構成としてもよい。このようにすると、連続的に搬送される素材シート10に対して、分割用シール部16を形成することができる。
また、上述した第一の溶着手段83においても、ほぼ同様に、各部分的シール部161に対応するヒータを有する回転ローラ式の加熱手段及び回転ローラ式の受け部を有する構成としてもよい。
また、上述した第二の溶着手段85においても、ほぼ同様に、各部分的シール部162に対応するヒータを有する回転ローラ式の加熱手段及び回転ローラ式の受け部を有する構成としてもよい。
The dividing welding means 8 is not limited to the above configuration. For example, although not shown, instead of the heating means 81, a rotary roller type heating means having a groove corresponding to each
Further, the first welding means 83 described above may be configured to include a rotary roller type heating means having a heater corresponding to each
Further, the second welding means 85 described above may be configured to include a rotary roller type heating means having a heater corresponding to each
(気泡緩衝材の製造方法)
次に、上記構成の気泡緩衝材製造装置101の動作、及び、本実施形態の気泡緩衝材の製造方法などについて、図面を参照して説明する。
図5は、本発明の第一実施形態にかかる気泡緩衝材の製造方法を説明するための概略フローチャート図を示している。
また、図6は、本発明の第一実施形態にかかる気泡緩衝材の製造方法を説明するための素材シート及び気泡緩衝材の概略平面図を示している。
図5、6において、本実施形態の気泡緩衝材1の製造方法は、上述した気泡緩衝材製造装置101を用いて、素材シート10を搬送しながら、該素材シート10の幅方向空気室12に空気を供給し、幅方向空気室12を分割するようにシールし、複数の独立気泡17を形成する方法としてある。
(Method for producing bubble cushioning material)
Next, the operation of the bubble cushioning material manufacturing apparatus 101 having the above configuration, the method of manufacturing the bubble cushioning material according to the present embodiment, and the like will be described with reference to the drawings.
FIG. 5: has shown the schematic flowchart figure for demonstrating the manufacturing method of the foam cushioning material concerning 1st embodiment of this invention.
FIG. 6 is a schematic plan view of the material sheet and the bubble cushioning material for explaining the method for producing the bubble cushioning material according to the first embodiment of the present invention.
5 and 6, the method for manufacturing the bubble cushioning material 1 according to this embodiment uses the above-described bubble cushioning material manufacturing apparatus 101 to transport the
まず、気泡緩衝材製造装置101は、停止状態であり、ユーザによって、ロール状の素材シート10が、巻出手段(図示せず)に取り付けられる。
次に、素材シート10は、ユーザによって、搬送方向の端部が搬送方向側に巻き出され、一対のローラ20に掛けられる。続いて、各被ガイド部14がガイド棒41に挿入され、素材シート10は、ユーザによって搬送方向に移動する。
続いて、素材シート10は、ガイドローラ42、カッタ5、空気供給手段6、封止用溶着手段7、第一の溶着手段83、第一の伸し手段84、第二の溶着手段85、第二の伸し手段86、及び、分割用溶着手段8を通るまで、ユーザに引っ張られる。ここで、カッタ5は、被ガイド部14を切断し、切断された被ガイド部14は、第一押圧ローラ62及び第二押圧ローラ63に円滑に挟持される。さらに、封止用溶着手段7は、上部フレーム23が上方に回動され開かれた状態にあり、
第一の溶着手段83、第二の溶着手段85及び分割用溶着手段8は、加熱手段と受け台とが開いた状態にあり、第一の伸し手段84及び第二の伸し手段86は、上板と下板とが開いた状態にあるので、素材シート10は、容易に、かつ、第一ベルト74に沿った状態で引っ張られる。
そして、ユーザは、上部フレーム23を下方に回動し閉じた状態とする。これにより、素材シート10は、気泡緩衝材製造装置101にセットされる。
First, the bubble cushioning material manufacturing apparatus 101 is in a stopped state, and a roll-shaped
Next, the end of the conveyance direction is unwound by the user in the conveyance direction side, and the
Subsequently, the
The first welding means 83, the second welding means 85, and the dividing welding means 8 are in a state where the heating means and the cradle are open, and the first stretching means 84 and the second stretching means 86 are Since the upper plate and the lower plate are in an open state, the
Then, the user turns the
次に、ユーザは、気泡緩衝材製造装置101の作動スイッチ(図示せず)をオンとする。
なお、気泡緩衝材製造装置101は、予め、モータの回転速度や、第一加熱手段71及び第二加熱手段76のヒータ、並びに、第一の溶着手段83、第二の溶着手段85及び分割用溶着手段8のヒータの加熱温度が設定されており、通常、作動スイッチ(図示せず)がオンされると、温度制御装置が各ヒータを加熱するように制御し、設定温度に到達すると、送風機64及びモータを作動させ、運転状態となる。
Next, the user turns on an operation switch (not shown) of the bubble cushioning material manufacturing apparatus 101.
In addition, the bubble cushioning material manufacturing apparatus 101 preliminarily includes the rotation speed of the motor, the heaters of the first heating unit 71 and the second heating unit 76, the first welding unit 83, the second welding unit 85, and the dividing unit. The heating temperature of the heater of the welding means 8 is set. Normally, when an operation switch (not shown) is turned on, the temperature control device controls the heaters to be heated. 64 and the motor are actuated to enter the operating state.
図5において、本実施形態の気泡緩衝材の製造方法は、まず、素材シート10を、幅方向の両端部をガイドした状態で搬送する(ステップS1)。
すなわち、運転状態の気泡緩衝材製造装置101は、第一ベルト74及び第二ベルト79が、素材シート10の幅方向の端部を挟んだ状態で、素材シート10を搬送し、この際、ガイド手段4が、素材シート10の幅方向の両端部(被ガイド部14)をガイドした状態で搬送する。
なお、この状態は、図6のn(nは自然数)行における状態である。
In FIG. 5, in the method of manufacturing the bubble cushioning material of the present embodiment, first, the
That is, the bubble cushioning material manufacturing apparatus 101 in the operating state conveys the
This state is a state in n (n is a natural number) row in FIG.
次に、素材シート10の幅方向の両端を切断する(ステップS2)。
すなわち、カッタ5が、ガイドローラ42によって長手方向に張られた状態の被ガイド部14を切断する。
なお、この状態は、図6のn+1行における状態である。
Next, both ends in the width direction of the
That is, the cutter 5 cuts the guided
This state is the state in the (n + 1) th row in FIG.
次に、素材シート10の幅方向の左側から幅方向空気室12に空気を供給する(ステップS3)。
すなわち、空気供給手段6は、第一押圧ローラ62及び第二押圧ローラ63が切断された素材シート10をノズル61に押圧し、素材シート10を移動可能に挟持した状態で、ノズル61の吐出口から空気を吐出し、素材シート10の幅方向の左側から幅方向空気室12に空気を供給する。
なお、この状態は、図6のn+2行における状態である。
Next, air is supplied from the left side in the width direction of the
That is, the air supply means 6 presses the
This state is the state in the (n + 2) th row in FIG.
ここで、好ましくは、幅方向空気室12に所定量の空気を供給するように、ノズル61から吐出する空気圧を制御するとよい。このようにすると、各独立気泡17が緩衝材として機能するのに十分な空気量を、幅方向空気室12に供給することができる。
なお、所定量の空気とは、独立気泡17において、通常、充填率が65%〜97%となる空気量をいう。
また、上記の空気圧の制御は、手動で行ってもよく、又は、自動制御でもよい。
Here, preferably, the air pressure discharged from the
Note that the predetermined amount of air refers to the amount of air in which the filling rate is normally 65% to 97% in the
Further, the above air pressure control may be performed manually or automatically.
次に、封止工程として、封止用シール部15を形成することによって、空気が供給された幅方向空気室12を封止する(ステップS4)。
すなわち、封止用溶着手段7は、第一ベルト74及び第二ベルト79が、幅方向空気室12に空気の供給された素材シート10を挟んだ状態で搬送し、第一加熱手段71及び第二加熱手段76が、第一ベルト74及び第二ベルト79を介して素材シート10を加熱し、長手方向に伸びる封止用シール部15を形成することによって、給気口13がシールされる。
なお、この状態は、図6のn+3行における状態である。
Next, as a sealing step, the
That is, the sealing welding means 7 conveys the
This state is the state in the (n + 3) th row in FIG.
ここで、好ましくは、幅方向空気室12に所定量の空気を供給するように、封止用シール部15の幅方向の形成位置を制御するとよい。すなわち、上述したように、ノズル61から吐出する空気圧を制御する代わりに、あるいは、空気圧の制御とともに、封止用シール部15の幅方向の形成位置を制御することによっても、各独立気泡17が緩衝材として機能するのに十分な空気量を、幅方向空気室12に供給することができる。
Here, it is preferable to control the formation position in the width direction of the sealing
次に、第一部分的シール工程として、第一の溶着手段83が部分的シール部161を形成することによって、複数の独立気泡17と対応するように、幅方向空気室12を部分的にシールする(ステップS5)。すなわち、封止工程(ステップS4)と後述する第一伸し工程(ステップS6)との間に、第一部分的シール工程(ステップS5)を有している。
本実施形態の部分的シール部161は、対向する二箇所に形成してあり、一つは、下流側の溶着部111から上流側に突き出た形状としてあり、もう一つは、上流側の溶着部111から下流側に突き出た形状としてある。また、対向する部分的シール部161どうしの間は、シールされておらず、幅方向空気室12内の空気が、幅方向に移動することができる。
なお、この状態は、図6のn+4行における状態である。
Next, as the first partial sealing step, the first welding means 83 forms the
The
This state is the state in the (n + 4) th row in FIG.
次に、第一伸し工程として、第一の伸し手段84が、封止され部分的シール部161の形成された幅方向空気室12を全体的にほぼ同じ厚さとする(ステップS6)。
すなわち、幅方向空気室12が伸し手段84を通過する際、幅方向空気室12の偏って膨らんだ部分は、伸し手段84の上板及び下板と接触し、偏って膨らんだ部分の空気が、偏って窪んだ部分へ移動するので、幅方向空気室12は、第一の伸し手段84によって、ほぼ同じ厚さとなるように均され、各独立気泡17となる領域に、ほぼ同じ量の空気を配分することができる。
また、幅方向空気室12は、第一の溶着手段83によって、部分的シール部161が形成されているので、部分的シール部161が形成されていない場合より、第一の伸し手段84を通過した後、均された状態を維持することができる。
なお、この状態は、図6のn+5行における状態である。
Next, as a first extending step, the first extending means 84 sets the
That is, when the width
Moreover, since the
This state is the state in the (n + 5) th row in FIG.
次に、第二部分的シール工程として、第二の溶着手段85が部分的シール部162を形成することによって、複数の独立気泡17と対応するように、幅方向空気室12を部分的にシールする(ステップS7)。
本実施形態の部分的シール部162は、対向する部分的シール部161どうしの間に形成してあり、部分的シール部161と部分的シール部162との間は、シールされておらず、幅方向空気室12内の空気が、幅方向に移動することができる。
なお、この状態は、図6のn+6行における状態である。
Next, as the second partial sealing step, the second welding means 85 forms the
The
This state is the state in the (n + 6) th row in FIG.
次に、第二伸し工程として、第二の伸し手段86が、封止され部分的シール部162の形成された幅方向空気室12を全体的にほぼ同じ厚さとする(ステップS8)。
すなわち、幅方向空気室12が伸し手段86を通過する際、幅方向空気室12の偏って膨らんだ部分は、伸し手段86の上板861及び下板862と接触し、偏って膨らんだ部分の空気が、偏って窪んだ部分へ移動するので、幅方向空気室12は、第二の伸し手段86によって、さらに同じ厚さとなるように均され、各独立気泡17となる領域に、さらに同じ量の空気を配分することができる。
また、幅方向空気室12は、第二の溶着手段85によって、部分的シール部162が形成されているので、部分的シール部162が形成されていない場合より、第二の伸し手段86を通過した後、均された状態を維持することができる。
なお、この状態は、図6のn+7行における状態である。
Next, as a second extending step, the second extending means 86 sets the width
That is, when the width
Moreover, since the
This state is the state in the (n + 7) th row in FIG.
ここで、本実施形態では、上述したように、第一部分的シール工程(ステップS5)及び第一伸し工程(ステップS6)の後に、第二部分的シール工程(ステップS7)及び第二伸し工程(ステップS8)が、さらに繰り返される方法としてある。これにより、上述したように、幅方向空気室12は、段階的に、あるいは、徐々にシールされ、その都度、空気量を均すので、ほぼ均一な大きさの独立気泡17を形成することができ、衝撃吸収性を向上させることができる。
なお、本実施形態では、部分的シール工程と伸し工程とを二回繰り返しているが、切り返す回数は、二回に限定されるものではなく、たとえば、一回又は三回以上繰り返してもよい。
Here, in this embodiment, as described above, after the first partial sealing step (step S5) and the first extension step (step S6), the second partial sealing step (step S7) and the second extension step. The process (step S8) is a method that is further repeated. As a result, as described above, the width
In the present embodiment, the partial sealing step and the stretching step are repeated twice. However, the number of times of turning back is not limited to twice, and may be repeated once or three times or more, for example. .
次に、独立気泡形成工程として、分割用溶着手段8が分割用シール部16を形成することによって、全体的にほぼ同じ厚さとなった幅方向空気室12を分割するようにシールし、複数の独立気泡17を形成する(ステップS9)。
すなわち、分割用溶着手段8は、搬送される素材シート10に対応して、加熱手段81が降下し、かつ、受け台82が上昇し、加熱手段81が素材シート10を加熱し、長手方向に伸びる分割用シール部16を形成することによって、各独立気泡17に空気を密閉し、複数の独立気泡17を形成する。
このようにすると、各独立気泡17に、緩衝材として機能するのに十分な空気量であって、かつ、ほぼ同じ量の空気を配分することができ、気泡緩衝材1の衝撃吸収性を向上させることができる。
なお、分割用シール部16の形成は、短時間で(たとえば、ほぼ瞬間的に)行われるので、搬送速度にもよるが、通常、搬送される素材シート10に対して、支障なく分割用シール部16を形成することができる。
また、この状態は、図6のn+8行における状態である。
Next, as the closed cell forming step, the split welding means 8 forms the
That is, the dividing welding means 8 corresponds to the
In this way, it is possible to distribute the air amount sufficient to function as a cushioning material to each
In addition, since formation of the division | segmentation seal |
This state is the state in the (n + 8) th row in FIG.
ここで、好ましくは、分割用シール部16を形成する際、加熱手段81の加熱部(本実施形態においては、ヒータ811)を覆う保護部材(本実施形態においては、カバー812)が素材シート10を保持した後に、ヒータ811がシールし、次に、ヒータ811が素材シート10から離れた後に、カバー812が素材シート10の保持を解除するとよい。
具体的には、図7(a)に示すように、素材シート10が分割用シール部16を形成する位置まで搬送されるとき、加熱手段81は上昇しており、受け台82は降下しており、かつ、ヒータ811の下端は、カバー812の下端より上方に位置している。このようにすると、ヒータ811が幅方向空気室12のシートに触れ、シートに穴をあけるといった不具合を確実に防止することができる。
なお、図7(a)において、素材シート10は、部分的シール部161及び部分的シール部162が形成されているが、これらを省略してある。
Here, preferably, when the dividing
Specifically, as shown in FIG. 7A, when the
In FIG. 7A, the
次に、図7(b)に示すように、素材シート10が分割用シール部16を形成する位置に達すると、加熱手段81は降下し、受け台82は上昇して、カバー812及び受け台82によって、素材シート10が保持される。この際、ヒータ811の下端は、カバー812の下端より上方に位置している。
続いて、図7(c)に示すように、素材シート10が保持された状態で、ヒータ811が降下し、素材シート10を溶融させシールする。
Next, as shown in FIG. 7B, when the
Subsequently, as shown in FIG. 7C, the
次に、図7(d)に示すように、ヒータ811が上昇し、ヒータ811が素材シート10から離れると、溶融した部分が固化し、分割用シール部16が形成される。この際、素材シート10は、カバー812及び受け台82によって保持されているので、良好に分割用シール部16が形成され、素材シート10は、気泡緩衝材1となる。
続いて、図7(e)に示すように、加熱手段81(すなわち、ヒータ811及びカバー812)が上昇し、受け台82が降下し、気泡緩衝材1の保持が解除され、気泡緩衝材製造装置101は、複数の独立気泡17が形成された気泡緩衝材1を搬出する。
このようにすると、素材シート10へのダメージを防止するとともに、気密性に優れた分割用シール部16を形成することができ、気泡緩衝材1の品質などを向上させることができる。
Next, as shown in FIG. 7 (d), when the
Subsequently, as shown in FIG. 7E, the heating means 81 (that is, the
If it does in this way, while preventing the damage to the
(気泡緩衝材)
本実施形態の気泡緩衝材1は、上述した製造方法によって製造されており、幅方向に伸びる幅方向空気室12が長手方向に並設されており、幅方向の少なくとも一方の端部側(本実施形態では、左側の端部側)から幅方向空気室12に空気を供給する給気口13を有する素材シート10から製造される気泡緩衝材である。
また、気泡緩衝材1は、幅方向空気室12に空気を供給した後、幅方向空気室12を封止し、封止された幅方向空気室12を分割するようにシールすることによって、複数の独立気泡17が形成され、独立気泡17の仮想平面積が900mm2以下である。なお、仮想平面積とは、独立気泡17から空気を抜いて、平らにすると仮想した際の面積をいう。
(Bubble cushioning material)
The bubble cushioning material 1 according to the present embodiment is manufactured by the above-described manufacturing method. The
In addition, after supplying air to the width
本実施形態の独立気泡17は、ほぼ正方形状としてあり、n(nは、自然数である。)行に、m(mは、2以上の自然数であり、通常、数十個以上の自然数である。)個形成されており、n+1行にも、m個形成されている(図6参照)。
また、気泡緩衝材1は、図6に示すように、まず、給気口13を介して、幅方向に沿った幅方向空気室12に、幅方向の端部側(本実施形態では、左端部側)から空気を供給し、次に、給気口13を密封するように、長手方向に沿って封止用シール部15が形成され、続いて、分割用シール部16が封止された幅方向空気室12を分割するようにシールすることによって、複数の独立気泡17が形成される。
また、幅方向空気室12を分割するようにシールする分割用シール部16は、長手方向に沿って形成された長手方向シール部としてある。
The
In addition, as shown in FIG. 6, the bubble cushioning material 1 is first provided in the width
Further, the dividing
気泡緩衝材1は、上述したように、給気口13がシールされているので、複数の分割用シール部16を形成するとき、空気が外部にもれない。さらに、分割用シール部16を形成する前に、上述したように、第一部分的シール工程(ステップS5)、第一伸し工程(ステップS6)、第二部分的シール工程(ステップS7)及び第二伸し工程(ステップS8)が行われる。したがって、気泡緩衝材1は、各独立気泡17に、緩衝材として機能するのに十分な空気量であって、かつ、ほぼ同じ量の空気を配分されるので、衝撃吸収性を向上させることができる。
As described above, since the
また、独立気泡17の仮想平面積は、900mm2以下である。ここで、より好ましくは、400mm2以下であり、さらに好ましくは、100mm2以下である。
このようにすると、気泡緩衝材1を用いて、被包装体(図示せず)の形状に沿って、該被包装体を容易に包むことができ、気泡緩衝材1は、緩衝材と差別化され、商品としての付加価値を向上させることができる。
なお、独立気泡17の仮想平面積が900mm2より広いと、被包装体の形状に沿って、該被包装体を容易に包むことができにくくなるからである。
Further, the virtual plane area of the
If it does in this way, it can wrap this to-be-packaged body easily along the shape of a to-be-packaged body (not shown) using the bubble cushioning material 1, and the bubble cushioning material 1 is differentiated from a cushioning material. Thus, the added value as a product can be improved.
In addition, it is because it becomes difficult to wrap this to-be-packaged body easily along the shape of a to-be-packaged body when the virtual plane area of the
また、気泡緩衝材1は、市販の気泡シートと比べると省資源化を図ることができる。
すなわち、図8(a)に示すように、市販されている気泡シート201は、キャップシート202が真空成形されるので、通常、キャップシート202の頂面の周縁部の厚さtCSは、キャップシート202のうちバックシート203と融着する部位の厚さtCSXの約1/3となる(tCS=tCSX/3)。また、空気室204を形成するキャップシート202とバックシート203との機械的強度を同じにするために、バックシート203の厚さtを、キャップシート202の頂面の周縁部の厚さtCSと同じにしてある(t=tCS)。したがって、気泡シート201は、各シートの合計厚さT´が、T´=t+tCSX=t+3t=4tとなる。
これに対し、気泡緩衝材1は、図8(b)に示すように、真空成形することなく、独立気泡17を形成するので、各シートの合計厚さTは、T=t+t=2tとなり、上記のT´と比べると、樹脂の使用量を約1/2に削減でき、省資源化を図ることができる。
Further, the bubble cushioning material 1 can save resources compared to a commercially available bubble sheet.
That is, as shown in FIG. 8A, since the cap sheet 202 is vacuum-formed in the commercially available bubble sheet 201, the thickness t CS of the peripheral edge portion of the top surface of the cap sheet 202 is usually the cap. The thickness t CSX of the portion of the sheet 202 that is fused to the back sheet 203 is about 1/3 (t CS = t CSX / 3). In order to make the mechanical strength of the cap sheet 202 and the back sheet 203 forming the air chamber 204 the same, the thickness t of the back sheet 203 is set to the thickness t CS of the peripheral edge of the top surface of the cap sheet 202. (T = t CS ). Therefore, the bubble sheet 201 has a total thickness T ′ of each sheet as T ′ = t + t CSX = t + 3t = 4t.
On the other hand, as shown in FIG. 8 (b), the bubble cushioning material 1 forms the
以上説明したように、本実施形態の気泡緩衝材1の製造方法及び気泡緩衝材1によれば、多数の独立気泡を有する市販の気泡シートのように、被包装体の形状に沿って、該被包装体を包むことができ、かつ、衝撃吸収性、品質、生産性及び省資源化などを向上させることができる。
なお、本実施形態の製造方法は、独立気泡17の仮想平面積が900mm2の気泡緩衝材にも適用することができ、衝撃吸収性などを向上させることができる。
また、気泡緩衝材1の幅方向の長さは、特に限定されるものではなく、たとえば、約1mとしてもよい。
As described above, according to the method of manufacturing the bubble cushioning material 1 and the bubble cushioning material 1 of the present embodiment, along the shape of the packaged body, like a commercially available bubble sheet having a large number of closed cells, A packaged body can be wrapped, and impact absorption, quality, productivity, and resource saving can be improved.
In addition, the manufacturing method of this embodiment can also be applied to a bubble cushioning material in which the virtual plane area of the
Moreover, the length of the width direction of the bubble buffer material 1 is not specifically limited, For example, it is good also as about 1 m.
[気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材の第二実施形態]
図9は、本発明の第二実施形態にかかる気泡緩衝材の製造方法を説明するための概略フローチャート図を示している。
また、図10は、本発明の第二実施形態にかかる気泡緩衝材の製造方法を説明するための素材シート及び気泡緩衝材の概略平面図を示している。
図9、10において、本実施形態の気泡緩衝材の製造方法は、上述した第一実施形態と比べると、第一部分的シール工程(ステップS5)、第一伸し工程(ステップS6)、第二部分的シール工程(ステップS7)、第二伸し工程(ステップS8)及び独立気泡形成工程(ステップS9)の代わりに、伸し工程(ステップS6a)及び独立気泡形成工程(ステップS9a)を有する点などが相違する。なお、本実施形態の他の方法は、第一実施形態とほぼ同様としてある。
したがって、図9、10において、図5、6と同様の構成部分については同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
また、本実施形態の素材シート10は、第一実施形態のものと同様としてある。
[Method for producing bubble cushioning material and second embodiment of foam cushioning material]
FIG. 9: has shown the schematic flowchart figure for demonstrating the manufacturing method of the foam cushioning material concerning 2nd embodiment of this invention.
FIG. 10 is a schematic plan view of the material sheet and the bubble cushioning material for explaining the method for producing the bubble cushioning material according to the second embodiment of the present invention.
9 and 10, the method of manufacturing the bubble cushioning material of the present embodiment is compared with the first embodiment described above, the first partial sealing step (step S5), the first extension step (step S6), the second Instead of the partial sealing step (step S7), the second expansion step (step S8), and the closed cell formation step (step S9), it has an expansion step (step S6a) and a closed cell formation step (step S9a). Etc. are different. In addition, the other method of this embodiment is as substantially the same as 1st embodiment.
Therefore, in FIGS. 9 and 10, the same components as those in FIGS. 5 and 6 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
Moreover, the
上述した封止工程(ステップS4)の後に、伸し工程として、伸し手段が、封止された幅方向空気室12を全体的にほぼ同じ厚さとする(ステップS6a)。なお、この伸し手段は、上述した第一の伸し手段84や第二の伸し手段86とほぼ同様な構成としてある。
すなわち、幅方向空気室12が伸し手段を通過する際、幅方向空気室12の偏って膨らんだ部分は、伸し手段の上板及び下板と接触し、偏って膨らんだ部分の空気が、偏って窪んだ部分へ移動するので、幅方向空気室12は、伸し手段によって、ほぼ同じ厚さとなるように均され、各独立気泡17となる領域に、ほぼ同じ量の空気を配分することができる。
なお、この状態は、図10のn+4行における状態である。
After the above-described sealing step (step S4), as an extension step, the extension means sets the sealed width
That is, when the width
This state is the state in the (n + 4) th row in FIG.
次に、独立気泡形成工程として、分割用溶着手段8が分割用シール部16を形成することによって、全体的にほぼ同じ厚さとなった幅方向空気室12を分割するようにシールし、複数の独立気泡17を形成する(ステップS9a)。
すなわち、分割用溶着手段8は、搬送される素材シート10に対応して、加熱手段81が降下し、かつ、受け台82が上昇し、加熱手段81が素材シート10を加熱し、長手方向に伸びる分割用シール部16を形成することによって、各独立気泡17に空気を密閉し、複数の独立気泡17を形成する。
このようにしても、各独立気泡17に、緩衝材として機能するのに十分な空気量であって、かつ、ほぼ同じ量の空気を配分することができ、気泡緩衝材1の衝撃吸収性を向上させることができる。
また、この状態は、図10のn+5行における状態である。
Next, as the closed cell forming step, the split welding means 8 forms the
That is, the dividing welding means 8 corresponds to the
Even in this case, it is possible to distribute the air amount sufficient to function as a buffer material to each
This state is the state in the (n + 5) th row in FIG.
(気泡緩衝材)
本実施形態の気泡緩衝材1´は、上述した製造方法によって製造されており、第一実施形態のものとほぼ同様な構成としてある。
なお、本実施形態の気泡緩衝材1´は、第一実施形態のものと比べると、第一部分的シール工程(ステップS5)、第一伸し工程(ステップS6)、第二部分的シール工程(ステップS7)及び第二伸し工程(ステップS8)を経ていないので、各独立気泡17に配分された空気量のばらつきが若干大きくなるものの、伸し工程(ステップS6a)を経ているので、緩衝材として十分機能することができる。
(Bubble cushioning material)
The bubble cushioning material 1 ′ of the present embodiment is manufactured by the above-described manufacturing method, and has a configuration substantially similar to that of the first embodiment.
Note that the bubble cushioning material 1 ′ of the present embodiment has a first partial sealing step (step S 5), a first stretching step (step S 6), and a second partial sealing step ( Since the step S7) and the second stretching step (step S8) have not been performed, the variation in the amount of air distributed to each
以上説明したように、本実施形態によれば、第一実施形態とほぼ同様の効果を奏するとともに、工程数が削減されるので、気泡緩衝材製造装置(図示せず)の構造を単純化することができ、小型化及び製造原価のコストダウンを図ることができる。
また、第一及び第二実施形態は、様々な応用例を有している。
次に、これら実施形態の応用例について、図面を参照して説明する。
As described above, according to the present embodiment, substantially the same effect as that of the first embodiment is obtained, and the number of steps is reduced, so that the structure of the bubble cushioning material manufacturing apparatus (not shown) is simplified. Therefore, it is possible to reduce the size and the manufacturing cost.
The first and second embodiments have various application examples.
Next, application examples of these embodiments will be described with reference to the drawings.
<気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材の第一応用例>
図11は、本発明の第一〜第二応用例にかかる気泡緩衝材の製造方法に用いられる素材シートの概略平面図を示している。
図11(a)において、第一応用例の気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材は、上述した第一実施形態と比べると、幅方向の両端部側から空気を供給する素材シート10xが用いられる点などが相違する。なお、本応用例の他の方法や構成は、第一実施形態とほぼ同様としてある。
<Method for producing foam cushioning material and first applied example of foam cushioning material>
FIG. 11: has shown the schematic plan view of the raw material sheet used for the manufacturing method of the foam cushioning material concerning the 1st-2nd application example of this invention.
In FIG. 11 (a), the manufacturing method of the foam cushioning material and the foam cushioning material of the first application example use the material sheet 10x that supplies air from both ends in the width direction, as compared with the first embodiment described above. Differences are made. The other methods and configurations of this application example are almost the same as those of the first embodiment.
本応用例において用いられる素材シート10xは、上述した素材シート10と比べると、n行に、左端部側から空気が供給される幅方向空気室12が形成されており、さらに、右端部側から空気が供給される幅方向空気室12が形成されており、左側の幅方向空気室12と右側の幅方向空気室12とは、溶着部112によって仕切られた構成としてある。
このようにすると、素材シート10xは、左側に位置する幅方向空気室12が、左側の給気口13から空気を供給され、右側に位置する幅方向空気室12が、右側の給気口13から空気を供給されるので、生産速度を速くすることができ、生産性を向上させることができる。
Compared to the
In this way, in the material sheet 10x, the width
また、一方の端部側のみから空気を供給し、かつ、生産速度を維持しようとすると、n行に形成可能な独立気泡17の数量が、例えば、m個に制限される場合があるが、このような場合であっても、本応用例によれば、n行に合計2m個の独立気泡17を形成することができる。したがって、幅方向により多くの独立気泡17を有する、あるいは、幅の広い気泡緩衝材を提供することができ、商品としての付加価値を向上させることができる。
なお、左側に位置する幅方向空気室12及び右側に位置する幅方向空気室12は、ほぼ細長い矩形状としてあるので流路抵抗が小さく、上述した気泡緩衝材製造装置101によって、素材シート10xが搬送されながら空気が供給される際、スムースに、かつ、短時間で空気を供給することができる。
Further, when air is supplied only from one end side and the production speed is maintained, the number of
In addition, since the width
このように、本応用例の気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材は、第一実施形態とほぼ同様の効果を奏するとともに、生産性や商品としての付加価値(幅寸法を大きくすることができるといった付加価値)などを向上させることができる。
なお、本応用例及び後述する各応用例は、第一実施形態に対する応用例としてあるが、第二実施形態に対する応用例としてもよい。
As described above, the method for manufacturing the bubble cushioning material and the bubble cushioning material of the present application example have substantially the same effects as those of the first embodiment, and can also increase productivity and added value as a product (width dimension can be increased). Value added) can be improved.
In addition, although this application example and each application example mentioned later are the application examples with respect to 1st embodiment, it is good also as an application example with respect to 2nd embodiment.
<気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材の第二応用例>
図11(b)において、第二応用例の気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材は、上述した第一応用例と比べると、溶着部112が形成されていない素材シート10yが用いられる点などが相違する。なお、本応用例の他の方法や構成は、第一応用例とほぼ同様としてある。
<Method for producing foam cushioning material and second applied example of foam cushioning material>
In FIG.11 (b), the manufacturing method of the foam cushioning material and foam cushioning material of a 2nd application example use the raw material sheet 10y in which the
本応用例において用いられる素材シート10yは、上述した素材シート10xと比べると、n行に、左端部側から空気が供給される幅方向空気室12が形成されており、さらに、この幅方向空気室12は、右端部側からも空気が供給される構成としてあり、左側の幅方向空気室12と右側の幅方向空気室12とは、溶着部112によって仕切られていない構成としてある。
このようにすると、素材シート10yは、幅方向空気室12が、左側の給気口13及び右側の給気口13から空気を供給されるので、生産速度を速くすることができ、生産性を向上させることができる。
Compared to the material sheet 10x described above, the material sheet 10y used in this application example has a width
In this way, the material sheet 10y is supplied with air from the left
また、一方の端部側のみから空気を供給し、かつ、生産速度を維持しようとすると、n行に形成可能な独立気泡17の数量が、例えば、m個に制限される場合があるが、このような場合であっても、本応用例によれば、n行に合計2m個の独立気泡17を形成することができる。したがって、幅方向により多くの独立気泡17を有する、あるいは、幅の広い気泡緩衝材を提供することができ、商品としての付加価値を向上させることができる。
Further, when air is supplied only from one end side and the production speed is maintained, the number of
このように、本応用例の気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材は、第一応用例とほぼ同様の効果を奏することができる。 Thus, the manufacturing method of the bubble cushioning material and the bubble cushioning material of the present application example can achieve substantially the same effects as the first application example.
<気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材の第三応用例>
図12は、本発明の第三〜第四応用例にかかる気泡緩衝材の製造方法を説明するための気泡緩衝材の概略平面図を示している。
図12(a)において、第三応用例の気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材は、上述した第一実施形態と比べると、幅方向空気室12を分割するようにシールする分割用シール部16aが、斜め方向シール部である点などが相違する。なお、本応用例の他の方法及び構成は、第一実施形態とほぼ同様としてある。
したがって、図12(a)において、図6と同様の構成部分については同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
<Method for producing foam cushioning material and third application example of foam cushioning material>
FIG. 12: has shown the schematic plan view of the foam cushion for demonstrating the manufacturing method of the foam cushion concerning the 3rd-4th application example of this invention.
In FIG. 12 (a), the bubble cushioning material manufacturing method and the bubble cushioning material of the third application example are divided seal portions for sealing so as to divide the
Therefore, in FIG. 12A, the same components as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
本応用例の分割用シール部16aは、長手方向に対して約45°斜め方向に沿って形成してあり、気泡緩衝材1aは、ほぼ平行四辺形状の独立気泡17aを有する。
このようにすると、気泡緩衝材1aは、長手方向に沿って折り曲げて使用される場合、被包装体の角部が、必ず独立気泡17aに当たるので、すなわち、被包装体の角部が、気泡緩衝材1の分割用シール部16と接触し、角部に対して独立気泡17が有効に作用しないといった不具合を回避できるので、緩衝材としての性能を向上させることができる。
The division seal portion 16a of this application example is formed along a direction inclined by about 45 ° with respect to the longitudinal direction, and the bubble cushioning material 1a includes closed cells 17a having a substantially parallelogram shape.
In this way, when the bubble cushioning material 1a is used by being bent along the longitudinal direction, the corners of the packaged body will surely contact the closed cells 17a, that is, the corners of the packaged body are bubble cushioned. Since it is possible to avoid the problem that the
このように、本応用例の気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材は、第一実施形態とほぼ同様の効果を奏するとともに、緩衝材としての性能を向上させることができる。 As described above, the method for producing the bubble cushioning material and the bubble cushioning material of the present application example can achieve substantially the same effects as the first embodiment, and can improve the performance as the cushioning material.
<気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材の第四応用例>
図12(b)において、第四応用例の気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材は、上述した第一実施形態と比べると、幅方向空気室12を分割するようにシールする分割用シール部16bが、蛇行シール部である点などが相違する。なお、本応用例の他の方法及び構成は、第一実施形態とほぼ同様としてある。
したがって、図12(b)において、図6と同様の構成部分については同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
<Fabric Buffer Material Production Method and Fourth Application Example of Bubble Buffer Material>
In FIG. 12 (b), the bubble cushioning material manufacturing method and the bubble cushioning material of the fourth application example are divided seal portions for sealing so as to divide the
Therefore, in FIG.12 (b), the same code | symbol is attached | subjected about the component similar to FIG. 6, and the detailed description is abbreviate | omitted.
本応用例の分割用シール部16bは、蛇行する形状に形成してあり、気泡緩衝材1bは、ほぼ蛇行する形状の独立気泡17bを有する。
このようにすると、気泡緩衝材1bは、長手方向に沿って折り曲げて使用される場合、被包装体の角部が、必ず独立気泡17bに当たるので、緩衝材としての性能を向上させることができる。
The division seal portion 16b of this application example is formed in a meandering shape, and the bubble cushioning material 1b has closed cells 17b in a substantially meandering shape.
In this way, when the bubble cushioning material 1b is used by being bent along the longitudinal direction, the corners of the packaged body always hit the closed cells 17b, so that the performance as a cushioning material can be improved.
このように、本応用例の気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材は、第一実施形態とほぼ同様の効果を奏するとともに、緩衝材としての性能を向上させることができる。 As described above, the method for producing the bubble cushioning material and the bubble cushioning material of the present application example can achieve substantially the same effects as the first embodiment, and can improve the performance as the cushioning material.
<気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材の第五応用例>
図13は、本発明の第五〜第六応用例にかかる気泡緩衝材の製造方法を説明するための気泡緩衝材の概略平面図を示している。
図13(a)において、第五応用例の気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材は、上述した第一実施形態と比べると、幅方向空気室12を分割するようにシールする分割用シール部16cが、ジグザクシール部である点などが相違する。なお、本応用例の他の方法及び構成は、第一実施形態とほぼ同様としてある。
したがって、図13(a)において、図6と同様の構成部分については同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
<Fabric buffer material manufacturing method and bubble buffer material fifth application example>
FIG. 13: has shown the schematic plan view of the foam cushion for demonstrating the manufacturing method of the foam cushion concerning the 5th-6th application example of this invention.
In FIG. 13 (a), the bubble cushioning material manufacturing method and the bubble cushioning material of the fifth application example are divided by the sealing part for sealing so as to divide the
Therefore, in FIG. 13A, the same components as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
本応用例の分割用シール部16cは、ジグザグ形状に形成してあり、気泡緩衝材1cは、ほぼ正三角形状の独立気泡17cを有する。
このようにすると、気泡緩衝材1cは、長手方向に沿って折り曲げて使用される場合、被包装体の角部が、必ず独立気泡17cに当たるので、緩衝材としての性能を向上させることができる。
The dividing seal portion 16c of this application example is formed in a zigzag shape, and the bubble cushioning material 1c has substantially regular triangular closed cells 17c.
In this way, when the bubble cushioning material 1c is used by being bent along the longitudinal direction, the corners of the packaged body always hit the closed cells 17c, so that the performance as a cushioning material can be improved.
このように、本応用例の気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材は、第一実施形態とほぼ同様の効果を奏するとともに、緩衝材としての性能を向上させることができる。 As described above, the method for producing the bubble cushioning material and the bubble cushioning material of the present application example can achieve substantially the same effects as the first embodiment, and can improve the performance as the cushioning material.
<気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材の第六応用例>
図13(b)において、第六応用例の気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材は、上述した第一実施形態と比べると、複数の独立気泡17dがハニカム構造である点などが相違する。なお、本応用例の他の方法及び構成は、第一実施形態とほぼ同様としてある。
したがって、図13(b)において、図6と同様の構成部分については同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
<Manufacturing method of bubble cushioning material and sixth application example of bubble cushioning material>
In FIG. 13 (b), the bubble cushioning material manufacturing method and the bubble cushioning material of the sixth application example differ from the first embodiment described above in that a plurality of closed cells 17d have a honeycomb structure. The other methods and configurations of this application example are almost the same as those of the first embodiment.
Therefore, in FIG. 13B, the same components as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
本応用例の素材シート(図示せず)は、約120°の角度で折れ曲がったジグザグ形状の溶着部111d、111d´が、対向するように幅方向に沿って形成してある。
なお、溶着部111d、111d´及び溶着部112によって形成される幅方向空気室(図示せず)は、上述した幅方向空気室12と比べると、空気を供給する際の流路抵抗が大きくなるが、許容できる範囲である。
The material sheet (not shown) of this application example is formed along the width direction so that the zigzag welded portions 111d and 111d 'bent at an angle of about 120 ° face each other.
Note that the width direction air chamber (not shown) formed by the welded portions 111d and 111d ′ and the welded
本応用例の分割用シール部16dは、長手方向に沿って形成してあり、気泡緩衝材1dは、ハニカム構造となる独立気泡17dを有する。なお、ハニカム構造とは、正六角形を隙間なく並べた構造をいう。
このようにすると、気泡緩衝材1dは、長手方向や幅方向などに沿って折り曲げて使用される場合、被包装体の角部が、必ず独立気泡17dに当たるので、緩衝材としての性能を向上させることができる。
また、複数の独立気泡17dがハニカム構造であることによって、気泡緩衝材1dの機械的強度を向上させることができる。
The division seal portion 16d of this application example is formed along the longitudinal direction, and the bubble cushioning material 1d has closed cells 17d having a honeycomb structure. The honeycomb structure refers to a structure in which regular hexagons are arranged without gaps.
In this way, when the bubble cushioning material 1d is used by being bent along the longitudinal direction or the width direction, the corner portion of the packaged body always hits the closed cells 17d, so that the performance as a cushioning material is improved. be able to.
Further, since the plurality of closed cells 17d have a honeycomb structure, the mechanical strength of the bubble cushioning material 1d can be improved.
このように、本応用例の気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材は、第一実施形態とほぼ同様の効果を奏するとともに、緩衝材としての性能及び機械的強度を向上させることができる。 As described above, the bubble cushioning material manufacturing method and the foam cushioning material of the present application example can achieve substantially the same effects as the first embodiment, and can improve the performance and mechanical strength as the cushioning material.
<気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材の第七応用例>
図14は、本発明の第七応用例にかかる気泡緩衝材の製造方法を説明するための素材シート及び気泡緩衝材の概略拡大断面図を示している。
図14において、第七応用例の気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材は、上述した第一実施形態と比べると、幅方向空気室12(図1参照)が並設された素材シート10eが、一方のシート18及び他方のシート19を有し、一方のシート18が他方のシート19より弛んでいる点などが相違する。なお、本応用例の他の方法及び構成は、第一実施形態とほぼ同様としてある。
したがって、図14において、図6と同様の構成部分については同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
<The manufacturing method of a foam cushioning material, and the 7th application example of a foam cushioning material>
FIG. 14: has shown schematic expanded sectional drawing of the raw material sheet | seat and bubble cushioning material for demonstrating the manufacturing method of the foam cushioning material concerning the 7th application example of this invention.
In FIG. 14, the manufacturing method of the bubble cushioning material and the bubble cushioning material of the seventh application example include a
Therefore, in FIG. 14, the same components as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図14(a)は、空気が供給される前の、すなわち、搬送工程(ステップS1)又は切断工程(ステップS2)における素材シート10eの概略拡大断面図であり、一方のシート18の弛んだ部分は、たとえば、折り重なった状態やしわになった状態である。
なお、切断工程(ステップS2)を経た素材シート10eに対して、上述したように、空気供給工程(ステップS3)、封止工程(ステップS4)、第一部分的シール工程(ステップS5)、第一伸し工程(ステップS6)、第二部分的シール工程(ステップS7)、第二伸し工程(ステップS8)が行われる(図5参照)。
FIG. 14A is a schematic enlarged cross-sectional view of the
In addition, as above-mentioned with respect to the raw material sheet |
図14(b)は、独立気泡形成工程(ステップS9)における気泡緩衝材1eの概略拡大断面図であり、独立気泡17eのほぼ中央部を示してある。気泡緩衝材1eは、他方のシート19がほぼ平面であり、独立気泡17eは、弛んだ部分によって、上方に向かって厚く、かつ、上方に向かって突き出るように形成されている。このようにすると、独立気泡17eは、図8(a)に示す気泡シート201の空気室204に似た形状となり、溶着部111の上方縁部などにおける緩衝吸収性を向上させることができ、緩衝材としての性能を向上させることができる。
FIG. 14B is a schematic enlarged cross-sectional view of the bubble cushioning material 1e in the closed cell forming step (step S9), and shows a substantially central portion of the
図14(c)は、独立気泡形成工程(ステップS9)における気泡緩衝材1eの概略拡大断面図であり、分割用シール部16を示してある。気泡緩衝材1eは、部分的シール部161、部分的シール部162及び分割用シール部16を形成する際、他方のシート19が張られた状態としてあるので、他方のシート19をほぼ平面とすることができる。
なお、図14(c)において、部分的シール部161、部分的シール部162及び分割用シール部16を破線で示してある。
FIG. 14C is a schematic enlarged cross-sectional view of the bubble cushioning material 1e in the closed bubble forming step (step S9), and shows the
In FIG. 14C, the
このように、本応用例の気泡緩衝材の製造方法及び気泡緩衝材は、第一実施形態とほぼ同様の効果を奏するとともに、溶着部111の上方縁部などにおける緩衝吸収性を向上させることができ、緩衝材としての性能を向上させることができる。
なお、本応用例は、上述した第二実施形態や各応用例にも適用することができる。
As described above, the bubble cushioning material manufacturing method and the foam cushioning material of the present application example have substantially the same effects as the first embodiment, and can improve the buffer absorbability at the upper edge of the welded
This application example can also be applied to the above-described second embodiment and each application example.
以上、本発明の気泡緩衝材の製造方法について、好ましい実施形態などを示して説明したが、本発明に係る気泡緩衝材の製造方法は、上述した実施形態などにのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、図示してないが、各気泡緩衝材に、幅方向に伸びる幅方向ミシン目を形成してもよく、このようにすると、ユーザが、容易に切り離すことができ、使い勝手などを向上させることができる。
さらに、各気泡緩衝材は、通常、空気室に空気が供給されるが、これに限定されるものではなく、たとえば、窒素などを供給してもよい。
As mentioned above, although the preferable embodiment etc. were shown and explained about the manufacturing method of the foam cushioning material of the present invention, the manufacturing method of the foam cushioning material concerning the present invention is not limited only to the above-mentioned embodiment etc., It goes without saying that various modifications can be made within the scope of the present invention.
For example, although not shown, each bubble cushioning material may be formed with a width direction perforation extending in the width direction. In this way, the user can easily cut off and improve usability. Can do.
Further, each bubble cushioning material is normally supplied with air to the air chamber, but is not limited thereto, and for example, nitrogen may be supplied.
1、1´、1a、1b、1c、1d、1e 気泡緩衝材
2 筐体
4 ガイド手段
5 カッタ
6 空気供給手段
7 封止用溶着手段
8 分割用溶着手段
10、10e、10x、10y 素材シート
12 幅方向空気室
13 給気口
14 被ガイド部
15 封止用シール部
16 分割用シール部
17、17a、17c、17d、17e 独立気泡
18 一方のシート
19 他方のシート
20 ローラ
21 基板
22 下部フレーム
23 上部フレーム
24 連結部材
25 回動軸
41 ガイド棒
42 ガイドローラ
61 ノズル
62 第一押圧ローラ
63 第二押圧ローラ
64 送風機
71 第一加熱手段
72 駆動ローラ
73 従動ローラ
74 第一ベルト
76 第二加熱手段
77、78 搬送ローラ
79 第二ベルト
81 加熱手段
82 受け台
83 第一の溶着手段
84 第一の伸し手段
85 第二の溶着手段
86 第二の伸し手段
101 気泡緩衝材製造装置
111、111d、111d´、112 溶着部
161、162 部分的シール部
201 気泡シート
202 キャップシート
203 バックシート
204 空気室
811 ヒータ
812 カバー
813 溝
821 溝
861 上板
862 下板
1, 1 ', 1a, 1b, 1c, 1d, 1e
4 Guide means
5 Cutter
6 Air supply means 7 Sealing welding means 8 Split welding means 10, 10 e, 10 x, 10 y Material sheet
12 Width
22 Lower frame
23 Upper frame
24 connecting member
25 Rotating shaft
41 Guide bar
42 Guide roller
61 Nozzle 62
72 Drive roller
73 Followed roller
74 First belt 76 Second heating means 77, 78 Conveying
81 Heating means 82 Receiving base 83 First welding means 84 First extending means 85 Second welding means 86 Second extending means 101 Bubble cushioning
Claims (8)
前記幅方向空気室に空気を供給した後、前記幅方向空気室を封止する封止工程と、
封止された前記幅方向空気室の上下に所定の距離だけ離れて対向配置された伸し手段により、前記幅方向空気室を全体的に同じ厚さとする伸し工程と、
全体的に同じ厚さとなった前記幅方向空気室を分割するようにシールし、前記複数の独立気泡を形成する独立気泡形成工程と
を有することを特徴とする気泡緩衝材の製造方法。 The width direction air chambers extending in the width direction are arranged side by side in the longitudinal direction, while conveying a material sheet having an air supply port for supplying air from at least one end side in the width direction to the width direction air chamber, Supplying air to the width direction air chamber of the material sheet, sealing to divide the width direction air chamber, a method for producing a bubble cushioning material forming a plurality of closed cells,
A sealing step of sealing the width direction air chamber after supplying air to the width direction air chamber;
A stretching step in which the widthwise air chamber is entirely made the same thickness by stretching means disposed opposite to each other by a predetermined distance above and below the sealed widthwise air chamber;
A method for producing a bubble cushioning material, comprising: a closed cell forming step of sealing the widthwise air chambers having the same overall thickness so as to be divided to form the plurality of closed cells.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012149242A JP5991710B2 (en) | 2012-07-03 | 2012-07-03 | Method for producing bubble cushioning material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012149242A JP5991710B2 (en) | 2012-07-03 | 2012-07-03 | Method for producing bubble cushioning material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014008762A JP2014008762A (en) | 2014-01-20 |
JP5991710B2 true JP5991710B2 (en) | 2016-09-14 |
Family
ID=50105846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012149242A Active JP5991710B2 (en) | 2012-07-03 | 2012-07-03 | Method for producing bubble cushioning material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5991710B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106081356B (en) * | 2016-05-31 | 2018-08-31 | 中国空间技术研究院 | A kind of cellular cushion device and design method improving energy absorbing efficiency |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0448172U (en) * | 1990-08-27 | 1992-04-23 | ||
JPH054660A (en) * | 1991-06-18 | 1993-01-14 | Seiko Epson Corp | Packing cushioning material and manufacturing method thereof |
US6682622B2 (en) * | 2001-01-12 | 2004-01-27 | Roni-Pal Ltd. | Cellular cushioning material and a method for its production |
JP2004306407A (en) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Kawakami Sangyo Co Ltd | Cellular sheet precursor and method for manufacturing cellular sheet using it |
US7225599B2 (en) * | 2005-04-05 | 2007-06-05 | Sealed Air Corporation | Apparatus and method for forming inflated articles |
-
2012
- 2012-07-03 JP JP2012149242A patent/JP5991710B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014008762A (en) | 2014-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4684079B2 (en) | Bag with airbag, method for manufacturing the same, method for enclosing gas in bag with airbag, and method for packaging bag with airbag | |
EP0701954B1 (en) | Method and apparatus for manufacturing air cushion | |
JP6474517B1 (en) | Multi-row filling and packaging method, multi-row filling and packaging machine, and filling and packaging body | |
JP2019532882A (en) | Inflatable pouch | |
EP2014565A1 (en) | Apparatus for manufacturing bag having three-dimensional design | |
JP2006264697A (en) | Packaging bag manufacturing apparatus | |
ITPI20080059A1 (en) | MACHINE FOR THE PRODUCTION OF MATERIAL FOR PACKAGING IN THE FORM OF AIR CUSHIONS, OR OTHER GAS, AND ITS METHOD | |
JP5991710B2 (en) | Method for producing bubble cushioning material | |
US20070084741A1 (en) | Outer package for packaged groups of rolls of products | |
WO2016051470A1 (en) | Bag-making device and bag-making method | |
JP3539948B2 (en) | Single-layer film bag making apparatus, single-layer film bonding method and single-layer film bonding machine | |
KR101677212B1 (en) | Packaging bag manufacturing unit | |
JP2013227040A (en) | Bubble cushioning material and method of manufacturing bubble cushioning material | |
JP5266505B2 (en) | Vertical multi-row filling and packaging equipment | |
JP2005067062A (en) | Heat-sealing bag making machine | |
JP2006282182A (en) | Vertical filling and packaging apparatus | |
JP5016878B2 (en) | Film material manufacturing method and apparatus | |
JP5635542B2 (en) | Bag opening part forming device in bag making and filling machine | |
JP6548316B1 (en) | Package body manufacturing system, and package body manufacturing method | |
JP6914621B2 (en) | Filling and packaging machine and filling and packaging method | |
JP4802518B2 (en) | Three-dimensional bag and method and apparatus for manufacturing the same | |
JP6022748B2 (en) | Buffer material manufacturing apparatus and buffer material manufacturing method | |
JP2007197033A (en) | Method for manufacturing packaging unit, apparatus for manufacturing packaging unit and packaging sheet | |
JP6111047B2 (en) | Corner seal device and pillow packaging machine using the same | |
JP2006232364A (en) | Filling and packaging machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5991710 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |