JP5984374B2 - 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法 - Google Patents
液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5984374B2 JP5984374B2 JP2011273129A JP2011273129A JP5984374B2 JP 5984374 B2 JP5984374 B2 JP 5984374B2 JP 2011273129 A JP2011273129 A JP 2011273129A JP 2011273129 A JP2011273129 A JP 2011273129A JP 5984374 B2 JP5984374 B2 JP 5984374B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- substrate
- alignment film
- display device
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本発明に係る具体的態様は、高デューティで駆動した場合にも高コントラストかつ良好な視野角特性を有する垂直配向型の液晶表示装置の製造技術を提供することを他の目的の1つとする。
実施例として、以下のような条件でドットマトリクス表示部とセグメント表示部の両方を備える液晶表示装置を作製した。ソーダライムガラスからなる一対の基板を用意し、各々の一面上に、ドットマトリクス表示部およびセグメント表示部に対応した形状の電極を形成した。具体的には、インジウム錫酸化物膜(ITO膜)を基板上に成膜し、これをフォトリソグラフィ技術によってパターニングした。さらに、各基板の一面に絶縁膜(SiO2膜)を成膜した。
比較例として、以下のような条件でドットマトリクス表示部とセグメント表示部の両方を備える液晶表示装置を作製した。ソーダライムガラスからなる一対の基板を用意し、各々の一面上に、ドットマトリクス表示部およびセグメント表示部に対応した形状の電極を形成した。具体的には、インジウム錫酸化物膜(ITO膜)を基板上に成膜し、これをフォトリソグラフィ技術によってパターニングした。さらに、各基板の一面に絶縁膜(SiO2膜)を成膜した。
比較例として、以下のような条件でドットマトリクス表示部とセグメント表示部の両方を備える液晶表示装置を作製した。ソーダライムガラスからなる一対の基板を用意し、各々の一面上に、ドットマトリクス表示部およびセグメント表示部に対応した形状の電極を形成した。具体的には、インジウム錫酸化物膜(ITO膜)を基板上に成膜し、これをフォトリソグラフィ技術によってパターニングした。さらに、各基板の一面に絶縁膜(SiO2膜)を成膜した。
12:下側基板(第2基板)
13:上側電極
14:下側電極
15、16:配向膜
17:液晶層
21:上側偏光板(第1偏光板)
22:下側偏光板(第2偏光板)
23、24:視角補償板
100:基板
101:配向膜
102:ステージ
103:ラビングローラー
104:ラビング布
Claims (2)
- マルチプレックス駆動により動作する液晶表示装置の製造方法であって、
第1基板の一面に第1配向膜を形成し、かつ第2基板の一面に第2配向膜を形成する工程と、
前記第1配向膜と前記第2配向膜の各々にラビング処理を行う工程と、
前記第1基板と前記第2基板を、各一面を対向させて貼り合わせる工程と、
前記第1基板と前記第2基板の間に誘電率異方性が負の液晶材料を注入することによって液晶層を形成する工程と、
前記液晶層に対して前記液晶材料の相転移温度よりも15℃以上高い温度で60分間以上の熱処理を行う工程と、
前記第1基板と前記第2基板の外側に偏光板及び視角補償板を配置する工程と、
を含み、
前記第1配向膜と前記第2配向膜の各々は、ポリアミック酸を200℃以上で焼成して得られるものであってそれぞれのイミド化率が50%以上であり、前記ラビング処理の方向が互いに逆方向となるように相対的に配置され、それぞれが前記液晶層に対して89.8°以上90°未満のプレティルト角を発現させ、
前記液晶層は、その層厚dと屈折率異方性Δnの積であるリターデーションΔn・dの値が800nm〜900nmの範囲内に設定される、
液晶表示装置の製造方法。 - 前記ラビング処理がラビングローラーの回転数を700rpm以上、前記第1配向膜及び前記第2配向膜のそれぞれと前記ラビングローラーとの相対的な移動速度を100mm/秒に設定して行われたものである、請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011273129A JP5984374B2 (ja) | 2011-12-14 | 2011-12-14 | 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011273129A JP5984374B2 (ja) | 2011-12-14 | 2011-12-14 | 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013125113A JP2013125113A (ja) | 2013-06-24 |
JP5984374B2 true JP5984374B2 (ja) | 2016-09-06 |
Family
ID=48776389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011273129A Active JP5984374B2 (ja) | 2011-12-14 | 2011-12-14 | 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5984374B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4614200B2 (ja) * | 2004-02-20 | 2011-01-19 | スタンレー電気株式会社 | ノーマリブラック垂直配向型液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2006267823A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Chisso Corp | 垂直配向液晶表示素子用の液晶配向剤及び垂直配向液晶表示素子 |
JP5041157B2 (ja) * | 2007-01-10 | 2012-10-03 | Jsr株式会社 | 垂直配向型液晶配向剤および垂直配向型液晶表示素子 |
JP5367278B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2013-12-11 | スタンレー電気株式会社 | 液晶表示装置 |
JP5727131B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2015-06-03 | スタンレー電気株式会社 | 液晶表示素子 |
JP2011099909A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Stanley Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
-
2011
- 2011-12-14 JP JP2011273129A patent/JP5984374B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013125113A (ja) | 2013-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103185988B (zh) | 液晶显示装置及其制造方法 | |
US8164728B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US20130329151A1 (en) | Liquid crystal panel, manufacturing process and display device thereof | |
JPH09304764A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2009229894A (ja) | 垂直ねじれ配向液晶表示装置 | |
JP4357622B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2011164273A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2003255347A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP5984374B2 (ja) | 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法 | |
JP2012194402A (ja) | 液晶素子、液晶表示装置 | |
JP2000066208A (ja) | パラレル配向液晶表示素子及びその製造方法 | |
JP5529709B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5315117B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3210652B2 (ja) | 液晶表示パネルの製造方法 | |
JP5775424B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5592979B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP5959176B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5770452B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
WO2010134386A1 (ja) | 液晶表示装置および透明電極の製造方法 | |
JP2012083511A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH0996816A (ja) | 液晶表示パネルおよびその製造方法 | |
JP5465827B2 (ja) | 強誘電性液晶表示装置 | |
JP3136437B2 (ja) | 液晶素子 | |
JP2006301466A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2008275736A (ja) | 液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5984374 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |