JP5982283B2 - 減圧噴霧乾燥方法及び減圧噴霧乾燥装置 - Google Patents
減圧噴霧乾燥方法及び減圧噴霧乾燥装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5982283B2 JP5982283B2 JP2012526528A JP2012526528A JP5982283B2 JP 5982283 B2 JP5982283 B2 JP 5982283B2 JP 2012526528 A JP2012526528 A JP 2012526528A JP 2012526528 A JP2012526528 A JP 2012526528A JP 5982283 B2 JP5982283 B2 JP 5982283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw material
- superheated steam
- spray
- spray nozzle
- liquid raw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D1/00—Evaporating
- B01D1/14—Evaporating with heated gases or vapours or liquids in contact with the liquid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B2/00—Preservation of foods or foodstuffs, in general
- A23B2/90—Preservation of foods or foodstuffs, in general by drying or kilning; Subsequent reconstitution
- A23B2/93—Spray drying
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
- A23C1/00—Concentration, evaporation or drying
- A23C1/04—Concentration, evaporation or drying by spraying into a gas stream
- A23C1/045—Concentration, evaporation or drying by spraying into a gas stream by simultaneously or separately spraying of two different liquid products other than water or steam; by separate addition of additives other than milk products or lactose in the spray-dryer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D1/00—Evaporating
- B01D1/16—Evaporating by spraying
- B01D1/18—Evaporating by spraying to obtain dry solids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D1/00—Evaporating
- B01D1/16—Evaporating by spraying
- B01D1/20—Sprayers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2/00—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
- B01J2/02—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
- B01J2/04—Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a gaseous medium
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B3/00—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
- F26B3/02—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
- F26B3/10—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour carrying the materials or objects to be dried with it
- F26B3/12—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour carrying the materials or objects to be dried with it in the form of a spray, i.e. sprayed or dispersed emulsions or suspensions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B5/00—Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
- F26B5/04—Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
- Glanulating (AREA)
Description
例えば、特許文献1(特開2005-287,373号公報)には、減圧下の乾燥装置本体内に減圧過熱蒸気を導入し、乾燥装置本体内に静置された熱変性し易い食品等の被乾燥物をこの減圧過熱蒸気で乾燥させる方法が提案されている。
しかしながら、この方法においては、静置した被乾燥物に減圧過熱蒸気を接触させて熱交換させるものであるから、被乾燥物が液体原料であると大きな蒸発伝熱面を確保することが難しく、また、大きな蒸発伝熱面を確保しようとすると装置が大型化するという問題がある。
しかしながら、この方法においても、被乾燥物が流動層乾燥装置本体内で流動化粒子と混ざり合って流動状態を形成する必要があることから、熱変性し易い物質の液体原料を乾燥させて粉末化する方法としては不向きである。
しかしながら、この方法においては、真空チャンバの外周面に取り付けられた加熱手段からこの真空チャンバ内に導入された噴霧液滴に対して真空下で熱を伝えることになり、伝熱効率が悪いという問題がある。
しかしながら、この方法においては、乾燥塔内に導入されてこの乾燥塔内を流れる風量が不足し、乾燥して生成した発酵乳粉末を吹き飛ばすことが難しく、また、遠赤外線ヒーターからの輻射熱が乾燥塔内中心部に届き難く、少量生産には適しているものの大量生産には不向きであるという問題がある。
しかしながら、この方法においては、加熱用ガスが空気や窒素ガス等の非液化ガス(非凝縮性)であるため、ドライヤ本体内の真空度を一定に維持するのが難しいほか、熱容量が比較的小さいために乾燥に必要な熱量を確保するためにはガス量を多くする必要がある。また、加熱用ガスの熱風導入部が二流体ノズルから離れているために、加熱用ガスの熱が霧化した原料液に効率良く伝達されない場合があり、装置が大型化し、また、短時間での粉末化が難しいという問題がある。
図1及び2に、本発明の実施例1に係る減圧噴霧乾燥の方法及び装置が示されている。
この実施例1において、減圧噴霧乾燥装置は、蒸発缶(装置本体)1と、過熱水蒸気供給手段2と、液体原料供給手段3と、冷却手段4と、真空ポンプ(減圧手段)5と、サイクロン捕集器(製品捕集手段)6とで構成されている。
図3及び図4には、本発明の実施例2に係る減圧噴霧乾燥の方法及び装置が示されている。
図5及び図6には、本発明の実施例3に係る減圧噴霧乾燥の方法及び装置の一部が示されている。
すなわち、実施例3における噴霧ノズル7は、その中心位置に配設される液体原料の噴霧口7aが、中心部の液体原料を吐出する液体原料吐出孔16と、この液体原料吐出孔16の外側に位置して液体原料吐出孔16をリング状に取り囲む断熱用の空気を吐出する空気吐出孔17と、更にこの空気吐出孔17の外側に位置して空気吐出孔17をリング状に取り囲む噴霧用の飽和蒸気を吐出する飽和蒸気吐出孔18とを備えている。また、この噴霧ノズル7は、液体原料の噴霧口7aの周辺部に位置する過熱水蒸気の噴出口7bが、噴霧口7aの外側に位置してその飽和蒸気吐出孔18をリング状に取り囲むように形成されており、いわゆるリング状の噴霧ノズル7を構成している。
先ず、液体原料として、市販のプレーンヨーグルト32重量部に蒸留水47重量部とスキムミルク21重量部とを添加し、全体を均一に混合して固形分濃度30wt%の発酵乳スラリーを調製した。
図7には、本発明の実施例4に係る減圧噴霧乾燥の方法及び装置の一部が示されている。
すなわち、実施例4における噴霧ノズル7は、その中心位置に配設される液体原料の噴霧口7aとこの噴霧口7aの周囲に配置される過熱水蒸気の噴出口7bを備えたものであり、特に過熱水蒸気の噴出口7bを液体原料の噴霧口7aから離間させた状態で設けている。このうち過熱水蒸気の噴出口7bは、蒸発缶1の内壁に接近した状態で配置される円形ドーム状の外側板材30aとその外側板材30aの内側に所定の間隔をあけて過熱水蒸気の流路(間隙)30cを形成するように配置されるほぼ相似形状の内側板材30bとで構成される流速調整体30において、その構造体の下端側に存在する外側板材30aの下端部と内側板材30bの下端部で区画されるリング状の開口部として形成されている。流速調整体30の流路は、外側板材30aの内面と内側板材30bの外面で囲まれた状態で形成されており、また、その調整体30の上部のほぼ中央部においてライン10の配管と接続されている。一方、液体原料の噴霧口7aは、流速調整体30の上部のほぼ中央部に形成された貫通孔30dを通して配置される配管を介してライン11及びライン12の配管と接続されている。噴霧口7aは、液体原料と断熱用の空気を噴射する二流体ノズルの噴出口として形成されている。
図8には、本発明の実施例5に係る減圧噴霧乾燥の方法及び装置の一部が示されている。
すなわち、実施例5における噴霧ノズル7は、その中心位置に配設される液体原料の噴霧口7aとこの噴霧口7aの周囲に配置される過熱水蒸気の噴出口7bを備えたものであり、実施例4における噴霧ノズル7とほぼ同様に、特に過熱水蒸気の噴出口7bを液体原料の噴霧口7aから離間させた状態で設けている。このうち過熱水蒸気の噴出口7bは、蒸発缶1の内壁に接近した状態で配置される円形ドーム状の外側板材31aとその外側板材31aの下部にある円形開口部の内側に所定の間隙31cを形成するように非接触の状態で配置される円形の平板31bとで構成される流速調整体31において、その調整体31の下端側に存在する外側板材31aの下端部と円形の平板31bの外周縁部で区画されるリング状の開口部として形成されている。流速調整体31は、外側板材31aの内壁面と円形の平板31bとで囲まれる空間31dを備えている。また、その空間31dは、流速調整体31の上部のほぼ中央部においてライン10の配管と接続されている。一方、液体原料の噴霧口7aは、流速調整体31の上部のほぼ中央部に形成された貫通孔31eを通して配置される配管を介してライン11及びライン12の配管と接続されている。また、噴霧口7aは、液体原料と断熱用の空気を噴射する二流体ノズルの噴出口として形成されている。
図9には、本発明の実施例6に係る減圧噴霧乾燥の方法及び装置の一部が示されている。
すなわち、実施例6における噴霧ノズル7は、その中心位置に配設される液体原料の噴霧口7aとこの噴霧口7aの周囲に配置される過熱水蒸気の噴出口7bを備えたものであり、特に過熱水蒸気の噴出口7bを噴霧口7aの周囲に点在させた状態で設けている。このうち過熱水蒸気の噴出口7bは、蒸発缶1の内壁に接近した状態で配置される円形ドーム状の外側板材32aとその外側板材32aの下部にある円形開口部を塞ぐとともに貫通した複数の吐出孔32cが互いに所定の間隔をおいて設けられた円形の平板32bとで構成される流速調整体32において、その調整体32における円形の平板32bにある複数の吐出孔32cで点在した開口部として形成されている。この流速調整体32も、外側板材32aの内壁面と円形の平板32bとで囲まれる空間32dを備えている。また、その空間32dは、流速調整体32の上部のほぼ中央部においてライン10の配管と接続されている。一方、液体原料の噴霧口7aは、流速調整体32の上部のほぼ中央部に形成された貫通孔32eを通して配置される配管を介してライン11及びライン12の配管と接続されている。また、噴霧口7aは、液体原料と断熱用の空気を噴射する二流体ノズルの噴出口として形成されている。
図10には、本発明の実施例7に係る減圧噴霧乾燥の方法及び装置が示されている。
図11には、本発明の実施例8に係る減圧噴霧乾燥の方法及び装置が示されている。
液体原料としては、試験例1の場合と同様に、市販のプレーンヨーグルト32重量部に蒸留水47重量部とスキムミルク21重量部とを添加し、全体を均一に混合して固形分濃度30wt%の発酵乳スラリーを調製した。
図12には、本発明の実施例9に係る減圧噴霧乾燥の方法及び装置が示されている。
図13には、本発明の実施例10に係る減圧噴霧乾燥の方法及び装置が示されている。
なお、実施例9における乾燥維持手段19と実施例10における乾燥保持手段24は、実施例7及び8に同様に適用することもできる。また、実施例10においては、乾燥維持手段19の設置を省略し、乾燥保持手段24のみを設置するように構成してよい。
1a…排気口
2 …過熱水蒸気供給手段
3 …液体原料供給手段
4 …冷却手段
5 …真空ポンプ(減圧手段)
6 …サイクロン捕集器(製品捕集手段)
6b…製品受器(回収部)
7 …噴霧ノズル
7a…液体原料の噴霧口
7b…過熱水蒸気の噴出口
8a,8b…配管
9 …保温手段
19…乾燥維持手段
24…乾燥保持手段
71…第1の噴霧ノズル
72…第2の噴霧ノズル
Claims (18)
- 減圧下に維持されると共に噴霧ノズルを備えた装置本体と、
過熱水蒸気を前記噴霧ノズルに供給する過熱水蒸気供給手段と、
液体原料を加熱することなく前記噴霧ノズルに供給する液体原料供給手段と、
前記装置本体から排気される過熱水蒸気と液体原料からの揮発蒸気とを冷却し凝縮水として回収する冷却手段と、
この冷却手段を介して前記装置本体内を減圧下に維持する減圧手段と、
前記装置本体内で生成した粉末製品を捕集する製品捕集手段と
を備え、
前記過熱水蒸気供給手段から供給される過熱水蒸気と前記液体原料供給手段から供給される液体原料とを前記噴霧ノズルから装置本体内に同時に噴霧してこの装置本体内で液体原料を霧化させると共に、液体原料が霧化して生成した霧状原料を過熱水蒸気と熱交換させ、液体原料を乾燥させて粉末化することを特徴とする減圧噴霧乾燥方法。 - 装置本体が、一端側に過熱水蒸気と液体原料を噴霧する噴霧ノズルを備えていると共に他端側に冷却手段へと連通する排気口を備えた蒸発缶で構成されており、
前記噴霧ノズルから蒸発缶内に液体原料を噴霧して生成した霧状原料が、前記噴霧ノズルから蒸発缶内に噴霧される過熱水蒸気の流れに乗って排気口まで移動する間に、この過熱水蒸気と熱交換して乾燥し粉末化する請求項1に記載の減圧噴霧乾燥方法。 - 装置本体が、一端側に過熱水蒸気を噴霧する第1の噴霧ノズルを備えていると共に、他端側に冷却手段へと連通する排気口と第1の噴霧ノズルに対して間隔をあけて向き合う状態で配置され液体原料を噴霧する第2の噴霧ノズルとを備えている蒸発缶で構成されており、
前記第2の噴霧ノズルから蒸発缶内に液体原料を噴霧して生成した霧状原料が、前記第1の噴霧ノズルから蒸発缶内に噴霧された過熱水蒸気の流れに乗って排気口まで移動する間に、この過熱水蒸気と熱交換して乾燥し粉末化する請求項1に記載の減圧噴霧乾燥方法。 - 製品捕集手段が、装置本体と冷却手段との間に配置されたサイクロン捕集器であり、装置本体内で乾燥して粉末化した粉末製品を、この装置本体から冷却手段へと移送される排気ガスと共にサイクロン捕集器へ輸送し、このサイクロン捕集器内で固体と気体に分離して回収する請求項1に記載の減圧噴霧乾燥方法。
- サイクロン捕集器で分離された気体の一部を回収して乾燥させた後に、装置本体とサイクロン捕集器の間を接続する配管の内部に導入して戻す請求項4に記載の減圧噴霧乾燥方法。
- サイクロン捕集器で分離された粉末製品としての固体を回収する回収部の内部に、乾燥させた空気又は窒素を導入する請求項4に記載の減圧噴霧乾燥方法。
- 噴霧ノズルとして、中心位置に液体原料の噴霧口を備え、この液体原料の噴霧口の周囲部に過熱水蒸気の噴出口を備えた構造のノズルを用いる請求項2に記載の減圧噴霧乾燥方法。
- 第2の噴霧ノズルとして、中心位置に液体原料の噴霧口を備え、この液体原料の噴霧口の周囲部に過熱水蒸気の噴出口を備えた構造のノズルを用いる請求項3に記載の減圧噴霧乾燥方法。
- 装置本体での減圧噴霧乾燥の操業条件は、装置本体内の真空度が2〜20kPaであり、過熱水蒸気供給手段から噴霧ノズルに供給される過熱水蒸気の蒸気温度が120〜250℃であり、装置本体内の乾燥温度が15〜80℃である請求項1〜8のいずれかに記載の減圧噴霧乾燥方法。
- 減圧下に維持されると共に噴霧ノズルを備えた装置本体と、
過熱水蒸気を前記噴霧ノズルに供給する過熱水蒸気供給手段と、
液体原料を加熱することなく前記噴霧ノズルに供給する液体原料供給手段と、
前記装置本体から排気される過熱水蒸気と液体原料からの揮発蒸気とを冷却し凝縮水として回収する冷却手段と、
この冷却手段を介して前記装置本体内を減圧下に維持する減圧手段と、
前記装置本体内で生成した粉末製品を捕集する製品捕集手段とを備えており、
前記噴霧ノズルは、その中心位置に液体原料の噴霧口を備えていると共に、この噴霧口の周辺部に過熱水蒸気の噴出口を備えた構造のノズルであり、
前記過熱水蒸気供給手段から供給される過熱水蒸気と前記液体原料供給手段から供給される液体原料とを前記噴霧ノズルから装置本体内に同時に噴霧してこの装置本体内で液体原料を霧化させると共に、液体原料が霧化して生成した霧状原料を過熱水蒸気と熱交換させ、液体原料を乾燥させて粉末化することを特徴とする減圧噴霧乾燥装置。 - 装置本体が、一端側に噴霧ノズルを備えていると共に他端側に冷却手段へと連通する排気口を備えた蒸発缶で構成されており、
前記噴霧ノズルから蒸発缶内に原料液体を噴霧して生成した霧状原料が、過熱水蒸気の流れに乗って排気口まで移動する間に、この過熱水蒸気と熱交換して乾燥し粉末化する請求項10に記載の減圧噴霧乾燥装置。 - 減圧下に維持されると共に噴霧ノズルを備えた装置本体と、
過熱水蒸気を前記噴霧ノズルに供給する過熱水蒸気供給手段と、
液体原料を加熱することなく前記噴霧ノズルに供給する液体原料供給手段と、
前記装置本体から排気される過熱水蒸気と液体原料からの揮発蒸気とを冷却し凝縮水として回収する冷却手段と、
この冷却手段を介して前記装置本体内を減圧下に維持する減圧手段と、
前記装置本体内で生成した粉末製品を捕集する製品捕集手段とを備えており、
前記噴霧ノズルは、過熱水蒸気の噴出口を備える第1の噴霧ノズルと、液体原料の噴霧口を備え、前記第1の噴霧ノズルと間隔をあけて向き合う状態で配置される第2の噴霧ノズルとで構成されており、
前記過熱水蒸気供給手段から供給される過熱水蒸気を前記第1の噴霧ノズルから装置本体内に噴霧する一方で、前記液体原料供給手段から供給される液体原料を前記第2の噴霧ノズルから装置本体内に過熱水蒸気と衝突させるように噴霧して当該装置本体内で液体原料を霧化させるとともに、液体原料が霧化して生成した霧状原料を過熱水蒸気と熱交換させ、液体原料を乾燥させて粉末化することを特徴とする減圧噴霧乾燥装置。 - 装置本体が、一端側に第1の噴霧ノズルを備えていると共に、他端側に冷却手段へと連通する排気口と第1の噴霧ノズルに対して間隔をあけて向き合う第2の噴霧ノズルを備えた蒸発缶で構成されており、
前記第2の噴霧ノズルから蒸発缶内に原料液体を噴霧して生成した霧状原料が、第1の噴霧ノズルから蒸発缶内に噴霧された過熱水蒸気の流れに乗って排気口まで移動する間に、この過熱水蒸気と熱交換して乾燥し粉末化する請求項12に記載の減圧噴霧乾燥装置。 - 製品捕集手段が、装置本体と冷却手段との間に配置されたサイクロン捕集器であり、装置本体内で乾燥して粉末化した粉末製品を、この装置本体から冷却手段へと移送される排気ガスと共にサイクロン捕集器へ輸送し、このサイクロン捕集器内で固体と気体に分離して回収する請求項10又は12に記載の減圧噴霧乾燥装置。
- サイクロン捕集器で分離された気体の一部を回収して乾燥させた後に、装置本体とサイクロン捕集器の間を接続する配管の内部に導入して戻す乾燥維持手段を備えている請求項14に記載の減圧噴霧乾燥装置。
- サイクロン捕集器で分離された粉末製品としての固体を回収する回収部の内部に、乾燥させた空気又は窒素を導入する乾燥保持手段を備えている請求項14に記載の減圧噴霧乾燥装置。
- 装置本体及び/又はサイクロン捕集器は、その内部壁面を保温して結露防止を行うための保温手段を備えている請求項10、12又は14に記載の減圧噴霧乾燥装置。
- 第2の噴霧ノズルとして、その中心位置に液体原料の噴霧口を備え、この液体原料の噴霧口の周囲部に過熱水蒸気の噴出口を備えた構造のノズルを用いる請求項12に記載の減圧噴霧乾燥装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010170765 | 2010-07-29 | ||
JP2010170765 | 2010-07-29 | ||
PCT/JP2011/067065 WO2012014923A1 (ja) | 2010-07-29 | 2011-07-27 | 減圧噴霧乾燥方法及び減圧噴霧乾燥装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012014923A1 JPWO2012014923A1 (ja) | 2013-09-12 |
JP5982283B2 true JP5982283B2 (ja) | 2016-08-31 |
Family
ID=45530127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012526528A Active JP5982283B2 (ja) | 2010-07-29 | 2011-07-27 | 減圧噴霧乾燥方法及び減圧噴霧乾燥装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8966783B2 (ja) |
JP (1) | JP5982283B2 (ja) |
CN (1) | CN103037946B (ja) |
HK (1) | HK1183640A1 (ja) |
TW (1) | TWI528909B (ja) |
WO (1) | WO2012014923A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220028582A (ko) * | 2020-08-29 | 2022-03-08 | 신금철 | 외부공기의 유입 없는 내부공기 순환식 고효율 건조기 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012014923A1 (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-02 | 田辺工業株式会社 | 減圧噴霧乾燥方法及び減圧噴霧乾燥装置 |
WO2013117671A1 (fr) | 2012-02-07 | 2013-08-15 | Centre National De La Recherche Scientifique (C.N.R.S) | Préparation de nanoparticules par évaporation flash |
JP6063196B2 (ja) * | 2012-10-02 | 2017-01-18 | 株式会社大川原製作所 | 乾燥・濃縮方法並びにその装置 |
DK3063264T3 (da) * | 2013-10-28 | 2020-01-13 | Chr Hansen As | Tørring af mikroorganismer |
CA2916107C (en) | 2014-01-27 | 2016-11-08 | Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Ministeof Natural Resources | Process for drying and powderizing functional foods, nutraceuticals, and natural health ingredients |
US9808740B2 (en) | 2014-05-21 | 2017-11-07 | Seachange Technologies Llc | Systems, methods, and apparatuses for purifying liquids |
CN104548630B (zh) * | 2014-12-29 | 2016-01-20 | 高峰 | 一种节能环保型喷雾烘干工艺 |
EP3097962B1 (de) * | 2015-05-29 | 2020-05-13 | Symrise AG | Vorrichtung zur herstellung von sprühgetrockneten agglomeraten |
DE102015007604A1 (de) * | 2015-06-12 | 2016-12-29 | Messer France S.A.S | Vorrichtung und Verfahren zum Kühlen und Zerstäuben flüssiger oder pastöser Stoffe |
CN105014063B (zh) * | 2015-07-17 | 2017-03-29 | 中国兵器科学研究院宁波分院 | 适用于活性粉体的喷雾造粒装置 |
CN106403514B (zh) * | 2015-07-29 | 2019-03-05 | 广西梧州制药(集团)股份有限公司 | 对流传热方式在物料减压干燥过程中的应用 |
AU2016304779A1 (en) | 2015-08-07 | 2018-03-29 | Cleantek Industries Inc. | Apparatus, systems and methods for management of raw water and emissions utilizing heat and/or pressure energy within combustion gas sources |
AR106558A1 (es) * | 2015-11-03 | 2018-01-24 | Spraying Systems Co | Aparato y método de secado por pulverización |
CN107510600A (zh) * | 2017-08-07 | 2017-12-26 | 苏州大学 | 一种制备药用固体微粒的设备及方法 |
US11619445B2 (en) | 2017-08-31 | 2023-04-04 | Capsugel Belgium Nv | Single-use spray drying components and methods of using the same |
CN107741126A (zh) * | 2017-09-29 | 2018-02-27 | 芜湖杨燕制药有限公司 | 中药注射剂生产中的药材干燥方法 |
US10933343B2 (en) * | 2017-10-27 | 2021-03-02 | Spraying Systems Co. | Spray dryer system and method |
CN108204724A (zh) * | 2017-12-29 | 2018-06-26 | 常州校果信息服务有限公司 | 一种烘干效果好的药材烘干设备 |
DE102019116770A1 (de) * | 2019-06-21 | 2020-12-24 | Lübbers Anlagen- und Umwelttechnik GmbH | Sprühtrocknungsvorrichtung zum Trocknen eines zu trocknenden Gutes, Verfahren zum Sprühtrocknen und getrocknetes Produkt |
CN111829299B (zh) * | 2020-07-14 | 2023-10-27 | 沈阳诚桥真空设备有限公司 | 一种溶剂喷雾汽相干燥方法、设备及系统 |
JP2023540912A (ja) * | 2020-08-31 | 2023-09-27 | スプレイング システムズ カンパニー | 静電噴霧乾燥装置及び方法 |
CN111957058B (zh) * | 2020-08-31 | 2023-08-15 | 江苏瑞升华能源科技有限公司 | 一种含盐母液的喷雾干燥装置及工艺 |
CN114669068B (zh) * | 2022-02-16 | 2023-10-27 | 河南黄河新材料科技有限公司 | 一种低含水率氟化钾生产用烘干炉 |
CN115554716A (zh) * | 2022-08-12 | 2023-01-03 | 无锡施洛华机械有限公司 | 一种离心喷雾干燥机余温回收系统 |
CN116271891B (zh) * | 2023-05-24 | 2023-08-04 | 泸州聚购科技发展有限公司 | 一种钛酸钡生产用的雾化装置 |
CN118286707B (zh) * | 2024-06-04 | 2024-08-20 | 潍坊易北特生物科技有限公司 | 一种复合肽粉制备用喷雾干燥系统 |
CN118807230B (zh) * | 2024-09-18 | 2024-11-19 | 江苏鑫普干燥工程科技有限公司 | 一种超细物料均匀喷雾干燥设备 |
KR102777254B1 (ko) * | 2024-10-31 | 2025-03-10 | 박용만 | 음극재 원료 분말 제조용 스프레이 건조 시스템 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49104256A (ja) * | 1973-01-20 | 1974-10-02 | ||
JPS5878102U (ja) * | 1981-11-17 | 1983-05-26 | ダイセル化学工業株式会社 | 二重管噴霧式乾燥機 |
JPS63267402A (ja) * | 1987-04-27 | 1988-11-04 | Oogawara Kakoki Kk | 真空乾燥方法および装置 |
JPH06114398A (ja) * | 1992-10-06 | 1994-04-26 | Mitsubishi Materials Corp | 乾燥装置 |
JP2000274945A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-10-06 | Kawasaki Steel Corp | スラリー乾燥装置 |
JP2004092969A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 噴霧乾燥装置 |
JP2007501219A (ja) * | 2003-08-04 | 2007-01-25 | ファイザー・プロダクツ・インク | 薬物及び重合体の固体無定形分散を形成するための噴霧乾燥(スプレードライ)方法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2217547A (en) * | 1938-11-14 | 1940-10-08 | Joseph M Hall | Concentrating and dehydrating apparatus and method |
US2572857A (en) * | 1948-08-04 | 1951-10-30 | Drying & Concentrating Company | Method and apparatus for spray drying |
NL296330A (ja) * | 1962-08-17 | 1900-01-01 | ||
US3930931A (en) | 1973-03-26 | 1976-01-06 | The General Tire & Rubber Company | Apparatus and method for stripping styrene from an aqueous dispersion of styrene-butadiene polymer latex |
CA1011089A (en) * | 1973-03-26 | 1977-05-31 | Lawrence C. Baughman | Method of stripping volatile material from an aqueous dispersion of polymeric substance |
US3925298A (en) * | 1973-04-25 | 1975-12-09 | Grow Chemical Corp | Method of making dry pigmented powder paint |
US3962798A (en) * | 1975-05-28 | 1976-06-15 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for drying porous materials |
JPS5878102A (ja) | 1981-11-04 | 1983-05-11 | Unitika Ltd | 耐候性の優れた再帰性反射シ−ト状物 |
US4583301A (en) * | 1984-01-26 | 1986-04-22 | U-Op Management & Consultants Ltd. | Variable volume vacuum drying chamber |
JPH0665286B2 (ja) * | 1985-07-16 | 1994-08-24 | 修三 中園 | 乾燥粉末食品の製造方法 |
DK59286D0 (da) * | 1986-02-06 | 1986-02-06 | Steen Ole Moldrup | Fremgangsmaade og anlaeg til fjernelse af vaeske fra trae |
US5232550A (en) | 1987-04-27 | 1993-08-03 | Ohkawara Kakohki Co., Ltd. | Vacuum drying method |
IT1240675B (it) * | 1990-04-24 | 1993-12-17 | Snam Progetti | Procedimento per la concentrazione sotto vuoto di soluzioni di urea |
US6058623A (en) * | 1993-09-24 | 2000-05-09 | The Chemithon Corporation | Apparatus and process for removing volatile components from a composition |
US20050120715A1 (en) * | 1997-12-23 | 2005-06-09 | Christion School Of Technology Charitable Foundation Trust | Heat energy recapture and recycle and its new applications |
DE10021539C1 (de) * | 2000-05-03 | 2002-02-28 | Henkel Kgaa | Vorrichtung zur Sprühtrocknung von lösungsmittelhaltigen Zusammensetzungen |
KR20060033033A (ko) * | 2003-08-04 | 2006-04-18 | 화이자 프로덕츠 인크. | 콜레스테릴 에스테르 전달 단백질 억제제의 제어 방출 및hmg-coa 리덕타제 억제제의 순간 방출을 제공하는제형 |
JP2005291598A (ja) | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Terada Seisakusho Co Ltd | 減圧過熱蒸気を用いた流動層乾燥殺菌装置 |
JP2005287373A (ja) | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Terada Seisakusho Co Ltd | 減圧過熱蒸気を用いた乾燥殺菌装置 |
JP2006297243A (ja) | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Tsukishima Kikai Co Ltd | 真空スプレードライヤ |
JP4556181B2 (ja) | 2005-06-06 | 2010-10-06 | 国立大学法人 筑波大学 | 減圧噴霧乾燥法による発酵乳粉末の製造方法 |
JP4092593B2 (ja) * | 2006-05-18 | 2008-05-28 | 富士フイルム株式会社 | 被乾燥物の乾燥方法及び装置 |
JP5090851B2 (ja) * | 2007-10-25 | 2012-12-05 | ボーエン化成株式会社 | 真空スプレードライヤ |
JP2009130098A (ja) | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Toyota Motor Corp | 半導体装置の製造方法 |
CN101746733B (zh) * | 2008-12-11 | 2012-10-03 | 中科合成油技术有限公司 | 一种连续化制备金属氧化物材料和催化剂的方法及设备 |
WO2012014923A1 (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-02 | 田辺工業株式会社 | 減圧噴霧乾燥方法及び減圧噴霧乾燥装置 |
US8826558B2 (en) * | 2012-10-11 | 2014-09-09 | Eastman Kodak Company | Barrier dryer transporting medium through heating liquid |
-
2011
- 2011-07-27 WO PCT/JP2011/067065 patent/WO2012014923A1/ja active Application Filing
- 2011-07-27 JP JP2012526528A patent/JP5982283B2/ja active Active
- 2011-07-27 CN CN201180037087.4A patent/CN103037946B/zh active Active
- 2011-07-27 US US13/812,818 patent/US8966783B2/en active Active
- 2011-07-29 TW TW100127010A patent/TWI528909B/zh active
-
2013
- 2013-09-27 HK HK13111104.5A patent/HK1183640A1/xx unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49104256A (ja) * | 1973-01-20 | 1974-10-02 | ||
JPS5878102U (ja) * | 1981-11-17 | 1983-05-26 | ダイセル化学工業株式会社 | 二重管噴霧式乾燥機 |
JPS63267402A (ja) * | 1987-04-27 | 1988-11-04 | Oogawara Kakoki Kk | 真空乾燥方法および装置 |
JPH06114398A (ja) * | 1992-10-06 | 1994-04-26 | Mitsubishi Materials Corp | 乾燥装置 |
JP2000274945A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-10-06 | Kawasaki Steel Corp | スラリー乾燥装置 |
JP2004092969A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 噴霧乾燥装置 |
JP2007501219A (ja) * | 2003-08-04 | 2007-01-25 | ファイザー・プロダクツ・インク | 薬物及び重合体の固体無定形分散を形成するための噴霧乾燥(スプレードライ)方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220028582A (ko) * | 2020-08-29 | 2022-03-08 | 신금철 | 외부공기의 유입 없는 내부공기 순환식 고효율 건조기 |
KR102416812B1 (ko) * | 2020-08-29 | 2022-07-05 | 신금철 | 외부공기의 유입 없는 내부공기 순환식 고효율 건조기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012014923A1 (ja) | 2012-02-02 |
TWI528909B (zh) | 2016-04-11 |
HK1183640A1 (en) | 2014-01-03 |
CN103037946A (zh) | 2013-04-10 |
US20130126102A1 (en) | 2013-05-23 |
CN103037946B (zh) | 2015-07-22 |
JPWO2012014923A1 (ja) | 2013-09-12 |
TW201233344A (en) | 2012-08-16 |
US8966783B2 (en) | 2015-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5982283B2 (ja) | 減圧噴霧乾燥方法及び減圧噴霧乾燥装置 | |
EP2999933B1 (en) | Process for drying and powderizing functional foods, nutraceuticals, and natural health ingredients | |
Patel et al. | Spray drying technology: an overview | |
WO2017084163A1 (zh) | 一种真空喷雾冷冻干燥设备和方法 | |
JP4180551B2 (ja) | 凍結真空乾燥装置および凍結真空乾燥方法 | |
CN209438066U (zh) | 超低温喷雾真空冷冻干燥式生物干粉粒子制备系统 | |
CN111356510B (zh) | 超高效喷雾干燥设备和方法 | |
JP2004232883A (ja) | 噴霧式真空凍結乾燥装置 | |
CN105664513B (zh) | 一种喷雾冷冻升华干燥机 | |
AU7944900A (en) | Method and system for cooling and effecting a change in state of a liquid mixture | |
JPH04227839A (ja) | 溶解性粉末状材料の顆粒化方法および装置 | |
JP5649863B2 (ja) | 液体噴霧乾燥機 | |
CN212263181U (zh) | 一种喷雾冷冻塔系统 | |
Møller et al. | A primer on spray drying | |
CN216755413U (zh) | 固体饮料离心喷雾干燥装置 | |
CN111841441A (zh) | 一种喷雾冷冻塔系统 | |
CN108579110A (zh) | 一种喷雾干燥装置及其应用方法 | |
CN209371855U (zh) | 一种利用液体相变热的气体换热器 | |
CN101940891A (zh) | 连续真空制粒干燥机 | |
CN103673555A (zh) | 一种500立式压力喷雾干燥塔 | |
CN216716785U (zh) | 一种防止美拉德反应的低温冷冻喷雾干燥设备 | |
RU2710070C1 (ru) | Распылительная сушилка для флотационной пульпы | |
CN204619406U (zh) | 循环冷却的离心式喷雾干燥机喷头 | |
KR102267279B1 (ko) | 분무건조법을 이용한 에어로졸 입자 생성장치 | |
JP2005003337A (ja) | スラリー状物質の乾燥方法並びにその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140404 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150319 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150420 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5982283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |