JP5980578B2 - ウエブの製造装置及びその製造方法 - Google Patents
ウエブの製造装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5980578B2 JP5980578B2 JP2012128147A JP2012128147A JP5980578B2 JP 5980578 B2 JP5980578 B2 JP 5980578B2 JP 2012128147 A JP2012128147 A JP 2012128147A JP 2012128147 A JP2012128147 A JP 2012128147A JP 5980578 B2 JP5980578 B2 JP 5980578B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- divided
- webs
- heat treatment
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
本実施形態の製造装置10の概要について図1に基づいて説明する。
まず、巻出し装置12と塗工装置14について図1に基づいて説明する。
次に、切断装置16について図2〜図4に基づいて説明する。
次に、離間装置18について図3〜図5に基づいて説明する。
次に、拡幅装置20について図3〜図5に基づいて説明する。
次に、熱処理装置22について図1、図7、図8に基づいて説明する。
次に、蛇行装置24と巻取り装置26について図1に基づいて説明する。
本実施形態のウエブWの製造装置10であると、1枚のウエブWに塗工液をストライプ塗工を施し、次に5枚の分割ウエブW1〜W5に切断し、次に熱処理を行って塗工液を乾燥させるため、従来のように皺が発生しない。
上記実施形態の変更例について説明する。
Claims (10)
- 所定間隔毎に塗工液を上面に複数の塗工部をストライプ塗工した一枚のウエブを、走行させながら前記所定間隔毎に非塗工部を長手方向に切断して複数の分割ウエブを形成する切断手段と、
前記所定間隔毎に切断した複数の前記分割ウエブを並べた状態で、かつ、隣接する前記分割ウエブの間に隙間を設けた状態で、それぞれ搬送路を走行させつつ、熱風を上方から当てて熱処理を行う熱処理手段と、
を有したウエブの製造装置。 - 前記熱処理手段は、
前記各分割ウエブが走行する熱処理室と、
前記熱処理室の内部であって、前記各分割ウエブの搬送路の下方に配され、走行する前記各分割ウエブを並べた状態で、かつ、隣接する前記分割ウエブの間に前記隙間を設けた状態で、それぞれ支持しながら回転する支持ロールと、
前記熱処理室の内部であって、前記各分割ウエブの前記搬送路の上方に配され、走行する前記各分割ウエブの上面に熱風を吹き出すノズルと、
を有した請求項1に記載のウエブの製造装置。 - 前記熱処理手段の前記支持ロールは、走行する前記各分割ウエブを並べた状態で、かつ、隣接する前記分割ウエブの間の前記隙間を設けた状態で保持する隔壁が前記所定間隔毎に設けられている、
請求項2に記載のウエブの製造装置。 - 前記切断手段は、
前記ウエブの搬送路の上方に配され、かつ、前記所定間隔毎に前記ウエブの前記非塗工部を切断する回転刃が設けられた回転切断部と、
前記ウエブを挟んで前記回転刃の下方に配され、前記切断されるウエブを支持しながら回転する切断支持ロールと、
を有した請求項1乃至3のいずれか一項に記載のウエブの製造装置。 - 前記切断手段の前記回転刃の回転方向が、前記ウエブの切断部分において前記ウエブの走行方向と同じ方向であり、
前記回転刃の回転速度が、前記ウエブの走行速度より遅い、
請求項4に記載のウエブの製造装置。 - 前記切断手段の後に、切断された前記各分割ウエブの間隔をそれぞれ拡げる拡幅ロールが設けられている、
請求項1乃至5のいずれか一項に記載のウエブの製造装置。 - 前記切断手段の後に、切断されて並んだ状態にある前記分割ウエブに関して、隣接する各分割ウエブの高さをそれぞれ上下互い違いにする上ガイドロールと、下ガイドロールとが設けられ、
前記上ガイドロールによって一の前記分割ウエブが前記搬送路の上方にガイドされ、
前記下ガイドロールによって前記一の分割ウエブと隣接する他の前記分割ウエブが前記搬送路の下方にガイドされる、
請求項1乃至6のいずれか一項に記載のウエブの製造装置。 - 前記ウエブが、金属箔である、
請求項1乃至7のいずれか一項に記載のウエブの製造装置。 - 所定間隔毎に塗工液を上面に複数の塗工部をストライプ塗工した一枚のウエブを、走行させながら前記所定間隔毎に非塗工部を長手方向に切断して複数の分割ウエブを形成し、
前記所定間隔毎に切断した複数の前記分割ウエブを並べた状態で、かつ、隣接する前記分割ウエブの間に隙間を設けた状態で、それぞれ走行させつつ、熱風を上方から当てて熱処理を行う、
ウエブの製造方法。 - 前記分割ウエブが、リチウム二次電池、又は、リチウムイオン電池の電極板である、
請求項9に記載のウエブの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012128147A JP5980578B2 (ja) | 2012-06-05 | 2012-06-05 | ウエブの製造装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012128147A JP5980578B2 (ja) | 2012-06-05 | 2012-06-05 | ウエブの製造装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013254595A JP2013254595A (ja) | 2013-12-19 |
JP5980578B2 true JP5980578B2 (ja) | 2016-08-31 |
Family
ID=49951950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012128147A Active JP5980578B2 (ja) | 2012-06-05 | 2012-06-05 | ウエブの製造装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5980578B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5480437B1 (ja) * | 2013-09-27 | 2014-04-23 | 株式会社日立パワーソリューションズ | 電極材料用スリッター設備および電極材製造設備 |
KR101832579B1 (ko) | 2014-12-25 | 2018-04-13 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 세퍼레이터 권회체의 제조 방법 및 세퍼레이터의 슬릿 방법 |
KR101825277B1 (ko) | 2014-12-25 | 2018-03-14 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 슬릿 장치 및 세퍼레이터 권회체의 제조 방법 |
CN109659472B (zh) | 2014-12-25 | 2021-07-30 | 住友化学株式会社 | 锂离子二次电池用分离器制造方法及切开方法 |
WO2016103755A1 (ja) | 2014-12-25 | 2016-06-30 | 住友化学株式会社 | スリットセパレータの製造方法、セパレータ捲回体の製造方法、セパレータスリット方法、及びセパレータスリット装置 |
JP6864590B2 (ja) * | 2017-09-06 | 2021-04-28 | 花王株式会社 | 積層シート及びその製造方法並びに吸収性物品 |
EP3916840A4 (en) * | 2019-01-23 | 2022-10-12 | Musashi Energy Solutions Co., Ltd. | SYSTEM AND METHOD FOR PRODUCTION OF ELECTRODES |
JP7481230B2 (ja) | 2020-10-21 | 2024-05-10 | 株式会社ヒラノテクシード | 熱処理装置 |
JP7481249B2 (ja) | 2020-12-18 | 2024-05-10 | 株式会社ヒラノテクシード | 熱処理装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11288708A (ja) * | 1998-04-01 | 1999-10-19 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | スラリ−塗布テ−プの両側端部切断装置 |
JP2009176650A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Panasonic Corp | 非水系二次電池用電極板とそれを用いた非水系二次電池およびその製造方法並びに製造装置 |
KR101420476B1 (ko) * | 2008-09-02 | 2014-07-16 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 전극 시트의 제조 방법 및 그 장치 |
JP2010244748A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Toyota Motor Corp | 電極板の製造方法 |
JP2011042458A (ja) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Toyota Motor Corp | ウエブ搬送装置及びその方法と電池の製造方法 |
JP2011222296A (ja) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Toyota Motor Corp | 電極製造方法、及び電極製造装置 |
-
2012
- 2012-06-05 JP JP2012128147A patent/JP5980578B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013254595A (ja) | 2013-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5980578B2 (ja) | ウエブの製造装置及びその製造方法 | |
JP4853526B2 (ja) | 電極製造装置及び電極の製造方法 | |
JP6613676B2 (ja) | ウエブ塗工装置及びウエブ塗工方法 | |
JP6283540B2 (ja) | 乾燥装置および処理膜形成システム | |
JP6093244B2 (ja) | 両面塗工システム | |
JP2017084545A (ja) | ロールプレス機及びロールプレス方法 | |
KR101777952B1 (ko) | 기재 처리 장치, 도막 형성 시스템, 기재 처리 방법 및 도막 형성 방법 | |
JP5776508B2 (ja) | 電極シートの乾燥装置 | |
JP5623299B2 (ja) | 流延装置及び溶液製膜方法 | |
JP6808338B2 (ja) | 基材処理装置および基材処理方法 | |
JP2016036761A (ja) | 塗布装置、塗布方法及び電極製造方法 | |
JP6092507B2 (ja) | 電極シートの乾燥装置及び電極シートの乾燥方法 | |
KR101717392B1 (ko) | 세퍼레이터 제조 방법 및 슬릿 방법 | |
JP2017091726A (ja) | 電極板の製造装置および製造方法 | |
JP6333912B2 (ja) | セパレータの製造方法およびセパレータの製造装置 | |
JP2015044138A (ja) | ウエブ塗工装置 | |
JP2013091560A (ja) | 塗工装置 | |
JP5905291B2 (ja) | ウエブの支持装置 | |
JP2014181889A (ja) | 空気流処理装置 | |
JP2017070984A (ja) | ロールプレス機及びロールプレス方法 | |
JP6904770B2 (ja) | ウエブの冷却装置 | |
JP2018537586A (ja) | フレキシブル基板用のキャリア | |
KR20160101851A (ko) | 세퍼레이터 제조 방법 및 슬릿 방법 | |
JP6766389B2 (ja) | 乾燥装置および乾燥方法 | |
JP2020194702A (ja) | 乾燥装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5980578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |