JP5979033B2 - エンコーダ - Google Patents
エンコーダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5979033B2 JP5979033B2 JP2013025880A JP2013025880A JP5979033B2 JP 5979033 B2 JP5979033 B2 JP 5979033B2 JP 2013025880 A JP2013025880 A JP 2013025880A JP 2013025880 A JP2013025880 A JP 2013025880A JP 5979033 B2 JP5979033 B2 JP 5979033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light receiving
- receiving element
- receiving elements
- element array
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003491 array Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Transform (AREA)
Description
[発明の実施の形態1]
図1乃至図3は、本発明の実施の形態1に係る図である。
まず、構成を説明する。
以上のような構成を有するアブソリュートエンコーダ1を用いて、モータ軸6の回転量(相対回転角度、絶対角度位置など)を検出する際には、モータ軸6の先端部に回転符号板3が装着された状態で、点光源22から発散光を出射させる。
図4は、本発明の実施の形態2に係る図である。
この実施の形態2では、図4に示すように、複数の受光素子25、26から信号処理回路7へ出力される出力信号S1、S2を均一化するため、これら受光素子25、26の径方向の幅を入射光の光量分布に対応して変更した点を除き、上述した実施の形態1と同じ構成を有している。
したがって、この実施の形態2によれば、上述した実施の形態1と同じ作用効果を奏する。
なお、上述した実施の形態1では、受光素子25、26において、受光面を遮光膜27、28でマスキングして実効面積を小さくする場合について説明した。しかし、遮光膜27、28を使用せず、受光素子25、26そのもののサイズを小さくすることにより、受光面の実効面積を小さくすることも可能である。
2……検出ユニット
3……回転符号板
4……回転基板
4a……ボス部
5……プリント配線基板
6……モータ軸
7……信号処理回路
8……インクリメンタルパターン
8a……反射パターン領域
8b……非反射パターン領域
9……アブソリュートパターン
9a……反射パターン領域
9b……非反射パターン領域
21……シリコン基板
22……点光源(発光素子)
23、24……受光素子アレイ
25、26……受光素子
27、28……遮光膜
S1、S2……出力信号
Claims (5)
- 入射光の光量に対応した出力信号を出力する複数の受光素子が所定方向に配置されている受光素子アレイと、
符号板の少なくとも一部に光を照射する光源と、
前記光源を挟んで前記受光素子アレイと互いに対向するように設けられ、複数の受光素子が前記所定方向に配置されている第2の受光素子アレイと、を備え、
前記複数の受光素子は、前記光の光量分布に応じて前記所定方向における実効領域の幅または前記所定方向と垂直な幅方向における実効領域の幅を変更することで受光面の面積を変更する遮光部がそれぞれ設けられ、
前記第2の受光素子アレイにおける複数の受光素子は、前記光の光量分布に応じて、前記遮光部が前記受光素子アレイにおける複数の受光素子の受光面の面積を変更した方向と同じ方向における実効領域の幅を変更することで受光面の面積を変更する第2の遮光部がそれぞれ設けられている
ことを特徴とするエンコーダ。 - 前記遮光部は、前記光源から前記符号板を経て前記受光素子アレイに至る前記光の光路の長さに応じて、前記受光面の面積の大きさを設定することを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ。
- アブソリュートパターン及びインクリメンタルパターンを有する符号板と、
前記符号板に対向するように設けられた検出ユニットと、から成るエンコーダであって、
前記検出ユニットは、
前記符号板の少なくとも一部に光を照射する光源と、
前記アブソリュートパターンを介した光の光量に対応した出力信号を出力する複数の第1受光素子が所定方向に配置されている第1の受光素子アレイと、
前記インクリメンタルパターンを介した光の光量に対応した出力信号を出力する複数の第2受光素子が前記所定方向に配置されている第2の受光素子アレイと、
を備え、
前記複数の第1受光素子は、前記光の光量分布に応じて前記所定方向における実効領域の幅を変更することで受光面の面積を変更する遮光部がそれぞれ設けられ、
前記遮光部は、前記光源から前記符号板を経て前記第1の受光素子アレイに至る前記光の光路の長さに応じて、前記受光面の面積の大きさを設定する
ことを特徴とするエンコーダ。 - アブソリュートパターン及びインクリメンタルパターンを有する符号板と、
前記符号板に対向するように設けられた検出ユニットと、から成るエンコーダであって、
前記検出ユニットは、
前記符号板の少なくとも一部に光を照射する光源と、
前記アブソリュートパターンを介した光の光量に対応した出力信号を出力する複数の第1受光素子が所定方向に配置されている第1の受光素子アレイと、
前記インクリメンタルパターンを介した光の光量に対応した出力信号を出力する複数の第2受光素子が前記所定方向に配置されている第2の受光素子アレイと、
を備え、
前記複数の第1受光素子は、前記光の光量分布に応じて前記所定方向と垂直な幅方向における実効領域の幅を変更することで受光面の面積を変更する遮光部がそれぞれ設けられ、
前記遮光部は、前記光源から前記符号板を経て前記第1の受光素子アレイに至る前記光の光路の長さに応じて、前記受光面の面積の大きさを設定する
ことを特徴とするエンコーダ。 - 前記複数の第2受光素子は、前記光の光量分布に応じて前記所定方向における実効領域の幅を変更することで受光面の面積を変更する第2の遮光部がそれぞれ設けられ、
前記第2の遮光部は、前記光源から前記符号板を経て前記第2の受光素子アレイに至る前記光の光路の長さに応じて、前記受光面の面積の大きさを設定する
ことを特徴とする請求項3又は4に記載のエンコーダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013025880A JP5979033B2 (ja) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | エンコーダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013025880A JP5979033B2 (ja) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | エンコーダ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008007199A Division JP5200550B2 (ja) | 2008-01-16 | 2008-01-16 | 検出ユニット及びエンコーダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013083673A JP2013083673A (ja) | 2013-05-09 |
JP5979033B2 true JP5979033B2 (ja) | 2016-08-24 |
Family
ID=48528955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013025880A Active JP5979033B2 (ja) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | エンコーダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5979033B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6128328B2 (ja) * | 2013-11-05 | 2017-05-17 | 株式会社安川電機 | エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム |
CN106104214B (zh) * | 2014-12-09 | 2017-12-12 | 株式会社安川电机 | 编码器和带编码器的电机 |
CN106104213B (zh) * | 2014-12-09 | 2018-02-13 | 株式会社安川电机 | 编码器和带编码器的电机 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6184527A (ja) * | 1984-10-02 | 1986-04-30 | Asahi Glass Co Ltd | 光センサ− |
JPH0641855B2 (ja) * | 1987-07-29 | 1994-06-01 | キヤノン株式会社 | アブソリユ−トエンコ−ダ |
JPH02107022U (ja) * | 1989-02-13 | 1990-08-24 | ||
JPH0540047A (ja) * | 1991-08-06 | 1993-02-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 位置検出器 |
JPH10197290A (ja) * | 1997-01-10 | 1998-07-31 | Yaskawa Electric Corp | 光電式ロータリーエンコーダ |
JP2000036587A (ja) * | 1998-07-21 | 2000-02-02 | Sony Corp | 固体撮像素子 |
JP4433759B2 (ja) * | 2003-10-20 | 2010-03-17 | 株式会社ニコン | アブソリュートエンコーダ |
JP5200550B2 (ja) * | 2008-01-16 | 2013-06-05 | 株式会社ニコン | 検出ユニット及びエンコーダ |
JP4816988B1 (ja) * | 2011-02-10 | 2011-11-16 | 株式会社安川電機 | エンコーダ、光学モジュール及びサーボシステム |
-
2013
- 2013-02-13 JP JP2013025880A patent/JP5979033B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013083673A (ja) | 2013-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5200550B2 (ja) | 検出ユニット及びエンコーダ | |
JP5574899B2 (ja) | ロータリーエンコーダ及びこれを備えた光学機器 | |
US7098446B2 (en) | Photoelectric encoder | |
WO2012114595A1 (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP3644687B2 (ja) | 2つの物体の相対的な変位を測定する光電式距離及び角度測定装置 | |
CN204461450U (zh) | 编码器、具有编码器的电机、和伺服系统 | |
JP5974329B2 (ja) | 光電式エンコーダ | |
JP5979033B2 (ja) | エンコーダ | |
CN104613998A (zh) | 编码器、具有编码器的电机、和伺服系统 | |
JP6035467B2 (ja) | 反射型エンコーダ | |
US6759647B2 (en) | Projection encoder | |
JP4445498B2 (ja) | 透過型光学エンコーダ | |
JP5069364B2 (ja) | 光電式インクリメンタル型エンコーダ | |
TWI648520B (zh) | 光學編碼裝置 | |
JP3738742B2 (ja) | 光学式絶対値エンコーダ及び移動装置 | |
JP6684087B2 (ja) | 光エンコーダ | |
JP2013036945A (ja) | 光学式エンコーダの原点検出方法 | |
US20040183701A1 (en) | Projection-type rotary encoder | |
KR102695811B1 (ko) | 광학식 로터리 인코더, 서보모터 및 액추에이터 | |
JP2014134540A (ja) | 差分インデックスを有するシングルトラック・スリーチャネル・エンコーダ | |
JP2007183116A (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP2002139353A (ja) | 光学式ロータリエンコーダ | |
JP2007064818A (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP2004029019A (ja) | 光学位置感知装置 | |
JP2005265512A (ja) | 光学式エンコーダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150325 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151202 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20151208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5979033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |