JP5200550B2 - 検出ユニット及びエンコーダ - Google Patents
検出ユニット及びエンコーダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5200550B2 JP5200550B2 JP2008007199A JP2008007199A JP5200550B2 JP 5200550 B2 JP5200550 B2 JP 5200550B2 JP 2008007199 A JP2008007199 A JP 2008007199A JP 2008007199 A JP2008007199 A JP 2008007199A JP 5200550 B2 JP5200550 B2 JP 5200550B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light receiving
- light
- receiving element
- receiving elements
- detection unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 39
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003491 array Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Transform (AREA)
Description
[発明の実施の形態1]
[発明の実施の形態2]
[発明のその他の実施の形態]
2……検出ユニット
3……回転符号板
4……回転基板
4a……ボス部
5……プリント配線基板
6……モータ軸
7……信号処理回路
8……インクリメンタルパターン
8a……反射パターン領域
8b……非反射パターン領域
9……アブソリュートパターン
9a……反射パターン領域
9b……非反射パターン領域
21……シリコン基板
22……点光源(発光素子)
23、24……受光素子アレイ
25、26……受光素子
27、28……遮光膜
S1、S2……出力信号
Claims (21)
- 入射光の光量に対応した出力信号を出力する複数の受光素子が設けられた受光素子アレイと、
所定方向にパターンが配列された符号板の少なくとも一部に光を出射する光源と、を備え、
前記複数の受光素子は、前記所定方向に沿って配置され、前記光の光量分布に応じて該所定方向における実効領域の幅が変更されてそれぞれ設けられている
ことを特徴とする検出ユニット。 - 前記複数の受光素子は、前記所定方向で前記光源に近い受光素子ほど前記所定方向における実効領域が狭くなるようにそれぞれ設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の検出ユニット。 - 前記複数の受光素子は、前記光源から前記受光素子に至る光路の距離に応じて設定された前記実効領域をそれぞれ有する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の検出ユニット。 - 前記所定方向は、周方向である
ことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の検出ユニット。 - 入射光の光量に対応した出力信号を出力する複数の受光素子が設けられた受光素子アレイと、
所定方向にパターンが配列された符号板の少なくとも一部に光を出射する光源と、を備え、
前記複数の受光素子は、前記所定方向に沿って配置され、前記光の光量分布に応じて該所定方向と垂直な幅方向の長さが変更された形状をそれぞれ有する
ことを特徴とする検出ユニット。 - 前記複数の受光素子は、前記所定方向で前記光源に近い受光素子ほど前記幅方向の長さが短い形状をそれぞれ有する
ことを特徴とする請求項5に記載の検出ユニット。 - 前記複数の受光素子は、前記光源から前記受光素子に至る光路の距離が短い前記受光素子ほど前記幅方向の長さが短い形状をそれぞれ有する
ことを特徴とする請求項5又は6に記載の検出ユニット。 - 前記受光素子アレイは、前記幅方向において前記光源に対して離れた位置に設けられる
ことを特徴とする請求項5から7の何れか一項に記載の検出ユニット。 - 前記複数の受光素子は、前記幅方向の両端のうち前記光源と反対側の端が前記所定方向に沿った位置になるようにそれぞれ設けられている
ことを特徴とする請求項5から8の何れか一項に記載の検出ユニット。 - 前記複数の受光素子は、前記光の光量分布に応じて前記所定方向における実効領域の幅が変更されてそれぞれ設けられている
ことを特徴とする請求項5から9の何れか一項に記載の検出ユニット。 - 前記パターンとは異なる第2パターンを介した前記光が入射し、前記受光素子アレイと前記光源を挟んで対向した位置に設けられた第2の受光素子アレイを備える
ことを特徴とする請求項5から10の何れか一項に記載の検出ユニット。 - 前記光源は、点光源であることを特徴とする請求項1から11の何れか一項に記載の検出ユニット。
- 前記パターンは、絶対位置を表すアブソリュートパターンである
ことを特徴とする請求項1から12の何れか一項に記載の検出ユニット。 - 周方向に絶対位置を表すアブソリュートパターンを有する符号板からの反射光を受け、入射光の光量に対応した出力信号を信号処理回路に出力する複数の受光素子が設けられた検出ユニットであって、
前記検出ユニット上に設けられ、前記複数の受光素子を有する受光素子アレイと、
前記検出ユニット上に前記受光素子アレイに対して前記周方向と垂直な径方向に離れた位置に設けられ、前記アブソリュートパターンに光を出射する光源と、を備え、
前記複数の受光素子は、前記周方向に沿って配置され、前記入射光の光量が低い受光素子からの出力信号の出力値と前記入射光の光量が高い受光素子からの出力信号の出力値とをほぼ等しくするように出力特性が設定されている
ことを特徴とする検出ユニット。 - 請求項1から14の何れか一項に記載の検出ユニットを備えている
ことを特徴とするエンコーダ。 - 所定方向にパターンが配列された符号板と、
前記パターンに光を出射する光源と、
前記符号板に対して前記所定方向に相対移動可能であって、前記パターンを介した入射光の光量に対応した出力信号を出力する複数の受光素子が前記所定方向に沿って設けられた受光素子アレイと、を備え、
前記複数の受光素子は、前記所定方向で前記光源に近い受光素子ほど前記所定方向における実効領域の幅が狭くなるようにそれぞれ設けられている
ことを特徴とするエンコーダ。 - 前記所定方向に沿って設けられた複数の受光素子を有し、前記パターンとは異なる第2パターンを介した前記光が入射し、前記受光素子アレイと前記光源を挟んで対向した位置に設けられた第2の受光素子アレイを備える
ことを特徴とする請求項16に記載のエンコーダ。 - 所定方向にパターンが配列された符号板と、
前記パターンに光を出射する光源と、
前記符号板に対して前記所定方向に相対移動可能であって、前記パターンを介した入射光の光量に対応した出力信号を出力する複数の受光素子が前記所定方向に沿って設けられた受光素子アレイと、を備え、
前記複数の受光素子は、前記所定方向で前記光源に近い受光素子ほど前記所定方向と垂直な幅方向の長さが変更された形状をそれぞれ有する
ことを特徴とするエンコーダ。 - 前記所定方向は周方向であり、
前記幅方向は径方向である
ことを特徴とする請求項18に記載のエンコーダ。 - 前記複数の受光素子は、前記幅方向における両端のうち前記光源に近い側の端の長さを変更された形状をそれぞれ有する
ことを特徴とする請求項18又は19に記載のエンコーダ。 - 周方向に配列され、絶対位置を表すアブソリュートパターンを有する符号板と、
前記アブソリュートパターンに光を出射する光源と、
前記アブソリュートパターンを介した入射光の光量に対応した出力信号を出力する受光素子が前記周方向に沿って複数設けられた受光素子アレイと、
前記複数の受光素子は、前記光源から前記受光素子に至る光路の距離に応じて実効面積がそれぞれ変更されている
ことを特徴とするエンコーダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008007199A JP5200550B2 (ja) | 2008-01-16 | 2008-01-16 | 検出ユニット及びエンコーダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008007199A JP5200550B2 (ja) | 2008-01-16 | 2008-01-16 | 検出ユニット及びエンコーダ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013025880A Division JP5979033B2 (ja) | 2013-02-13 | 2013-02-13 | エンコーダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009168625A JP2009168625A (ja) | 2009-07-30 |
JP5200550B2 true JP5200550B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=40969961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008007199A Active JP5200550B2 (ja) | 2008-01-16 | 2008-01-16 | 検出ユニット及びエンコーダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5200550B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013083673A (ja) * | 2013-02-13 | 2013-05-09 | Nikon Corp | 検出ユニット、エンコーダ |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011154005A (ja) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Nikon Corp | エンコーダ |
JP5716358B2 (ja) * | 2010-11-08 | 2015-05-13 | 株式会社安川電機 | 反射型エンコーダ、サーボモータ及びサーボユニット |
EP2487464B1 (en) * | 2011-02-10 | 2015-04-08 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Encoder, optical module, and servo system |
JP4816988B1 (ja) | 2011-02-10 | 2011-11-16 | 株式会社安川電機 | エンコーダ、光学モジュール及びサーボシステム |
US8525102B2 (en) * | 2011-02-15 | 2013-09-03 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Optical encoding system and optical encoder having an array of incremental photodiodes and an index photodiode for use in an optical encoding system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0447615Y2 (ja) * | 1986-09-12 | 1992-11-10 | ||
JP2582276B2 (ja) * | 1988-02-19 | 1997-02-19 | ファナック株式会社 | 光学式エンコーダ |
JPH0578040U (ja) * | 1992-03-19 | 1993-10-22 | 多摩川精機株式会社 | 光学式アブソリュートエンコーダ |
-
2008
- 2008-01-16 JP JP2008007199A patent/JP5200550B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013083673A (ja) * | 2013-02-13 | 2013-05-09 | Nikon Corp | 検出ユニット、エンコーダ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009168625A (ja) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5200550B2 (ja) | 検出ユニット及びエンコーダ | |
JP5574899B2 (ja) | ロータリーエンコーダ及びこれを備えた光学機器 | |
JP5538870B2 (ja) | ロータリーエンコーダ | |
US7098446B2 (en) | Photoelectric encoder | |
JP5979033B2 (ja) | エンコーダ | |
JP5212340B2 (ja) | アブソリュートエンコーダ | |
JP2002048602A (ja) | 光学式エンコーダー | |
JP2005208059A (ja) | 光回転角度トランスミッタ及び回転角度トランスミッタのコード円板を走査する方法 | |
CN104613998A (zh) | 编码器、具有编码器的电机、和伺服系统 | |
EP1477775B1 (en) | Photoelectric encoder | |
JP4433759B2 (ja) | アブソリュートエンコーダ | |
US6759647B2 (en) | Projection encoder | |
JP4445498B2 (ja) | 透過型光学エンコーダ | |
WO2015152242A1 (ja) | 反射型エンコーダ | |
JP2013036945A (ja) | 光学式エンコーダの原点検出方法 | |
TWI648520B (zh) | 光學編碼裝置 | |
JP3738742B2 (ja) | 光学式絶対値エンコーダ及び移動装置 | |
JP6684087B2 (ja) | 光エンコーダ | |
US20040183701A1 (en) | Projection-type rotary encoder | |
KR102695811B1 (ko) | 광학식 로터리 인코더, 서보모터 및 액추에이터 | |
JP2007183116A (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP2004029019A (ja) | 光学位置感知装置 | |
JP4052499B2 (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP2002139353A (ja) | 光学式ロータリエンコーダ | |
JP2005265512A (ja) | 光学式エンコーダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5200550 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |