JP5975308B2 - ガラスフィルムの端面処理方法 - Google Patents
ガラスフィルムの端面処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5975308B2 JP5975308B2 JP2015060324A JP2015060324A JP5975308B2 JP 5975308 B2 JP5975308 B2 JP 5975308B2 JP 2015060324 A JP2015060324 A JP 2015060324A JP 2015060324 A JP2015060324 A JP 2015060324A JP 5975308 B2 JP5975308 B2 JP 5975308B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- glass film
- glass
- width direction
- protective film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
Description
図1に示すように、本発明の第1実施形態に係るフィルム積層体1は、ガラスフィルム2と、ガラスフィルム2の一方の面に貼着された保護フィルム3とを備え、全体として平面状をなしている。
図5に示すように、本発明の第2実施形態に係るフィルム積層体1が、第1実施形態に係るフィルム積層体1と相違するところは、ロール状の巻回体をなす点にある。
2 ガラスフィルム
2a 幅方向両端部
2b 幅方向中央部
3 保護フィルム
3a 支持層
3b 接着層
4 巻芯
Claims (3)
- ガラスフィルムの幅方向両端面に対して、端面処理を行うガラスフィルムの端面処理方法であって、
前記ガラスフィルムの少なくとも一方の面に、前記ガラスフィルムよりも幅方向寸法の小さい保護フィルムを貼着し、前記ガラスフィルムの幅方向両端部が前記保護フィルムから食み出したフィルム積層体を作製した後に、前記保護フィルムから食み出した前記ガラスフィルムの幅方向両端部に含まれる幅方向両端面に前記端面処理を行うことを特徴とするガラスフィルムの端面処理方法。 - 前記フィルム積層体を平面状にした状態で、前記端面処理が行われることを特徴とする請求項1に記載のガラスフィルムの端面処理方法。
- 前記フィルム積層体をロール状に巻回した状態で、前記端面処理が行われることを特徴とする請求項1に記載のガラスフィルムの端面処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015060324A JP5975308B2 (ja) | 2015-03-24 | 2015-03-24 | ガラスフィルムの端面処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015060324A JP5975308B2 (ja) | 2015-03-24 | 2015-03-24 | ガラスフィルムの端面処理方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011221329A Division JP5803535B2 (ja) | 2011-10-05 | 2011-10-05 | フィルム積層体およびガラスフィルムの製造関連処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015163581A JP2015163581A (ja) | 2015-09-10 |
JP5975308B2 true JP5975308B2 (ja) | 2016-08-23 |
Family
ID=54186695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015060324A Active JP5975308B2 (ja) | 2015-03-24 | 2015-03-24 | ガラスフィルムの端面処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5975308B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5074978B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2012-11-14 | Hoya株式会社 | 携帯機器用カバーガラスのガラス基材の製造方法 |
JP5521814B2 (ja) * | 2010-06-17 | 2014-06-18 | 旭硝子株式会社 | 薄板ガラスロールならびにその製造方法および製造装置 |
-
2015
- 2015-03-24 JP JP2015060324A patent/JP5975308B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015163581A (ja) | 2015-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6278545B2 (ja) | エッジウエブ部を有するガラス基板 | |
KR101010462B1 (ko) | 롤 원재료 및 롤 원재료 제조 방법 | |
TWI542561B (zh) | Thin glass laminate | |
JP5761512B2 (ja) | ガラスロールおよびガラスフィルムの製造関連処理方法 | |
KR20130095638A (ko) | 유리-수지 적층체, 그것을 권취한 유리 롤, 및 유리 롤의 제조 방법 | |
CN105073412B (zh) | 薄玻璃长条体 | |
JPWO2018061757A1 (ja) | 蒸着マスク梱包体および蒸着マスク梱包方法 | |
JP5803535B2 (ja) | フィルム積層体およびガラスフィルムの製造関連処理方法 | |
KR102526049B1 (ko) | 적층 기판 및 곤포체 | |
JP2008260540A (ja) | シート状光学フィルム包装体 | |
JP5975308B2 (ja) | ガラスフィルムの端面処理方法 | |
JP2013022901A (ja) | ガラスフィルム積層体及びその製造方法 | |
JP5849492B2 (ja) | ガラスフィルム積層体の製造方法 | |
JP5811660B2 (ja) | ガラスフィルム積層体及びその製造方法 | |
JP6376587B2 (ja) | 長尺状ガラスの製造方法 | |
JP2013022902A (ja) | ガラスフィルム積層体及びその製造方法 | |
KR102467106B1 (ko) | 적층체 | |
JP5790027B2 (ja) | 梱包体 | |
JP5131293B2 (ja) | 積層体及びカラーフィルター基板の利用方法 | |
JP2013028409A (ja) | ローラ清掃用フィルム及びローラの清掃方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5975308 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |