JP5974796B2 - ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 - Google Patents
ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5974796B2 JP5974796B2 JP2012223118A JP2012223118A JP5974796B2 JP 5974796 B2 JP5974796 B2 JP 5974796B2 JP 2012223118 A JP2012223118 A JP 2012223118A JP 2012223118 A JP2012223118 A JP 2012223118A JP 5974796 B2 JP5974796 B2 JP 5974796B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- operating point
- hysteresis
- electrical machine
- rotating electrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
この発明の実施の形態の変形例は、実施の形態と比較して、歯打ち音回避制御における動作点を変更するか否かの判定方法が異なる。具体的には、この発明の実施の形態の変形例では、判定トルクを算出する代わりに、モータジェネレータMG2のトルクの絶対値の低下を判定するためのしきい値によってヒステリシスが与えられる。なお、実施の形態の変形例による車両構成は、図1に示した実施の形態による車両構成と同じである。
Claims (7)
- 内燃機関と、
駆動輪を駆動するための駆動軸に機械的に連結される回転電機と、
前記内燃機関の出力軸および前記駆動軸に機械的に連結されるプラネタリギヤと、
前記内燃機関および前記回転電機を制御するための制御装置とを備え、
前記制御装置は、
前記回転電機のトルクの絶対値が低下したときに、前記プラネタリギヤで発生する歯打ち音を抑制するために、前記内燃機関の動作点を低トルク側に変更する第1の変更制御部と、
前記第1の変更制御部による前記動作点の変更に応じて前記回転電機のトルクを正方向に増大させる第2の変更制御部とを含み、
前記第1および第2の変更制御部が動作することによる前記動作点および前記回転電機のトルクのハンチングを防止するためのヒステリシスが設定され、
前記ヒステリシスは、前記回転電機のトルクが正トルクであるときに発生する前記ハンチングを防止するための第1のヒステリシスと、前記回転電機のトルクが負トルクであるときに発生する前記ハンチングを防止するための第2のヒステリシスとを含み、
前記第2のヒステリシスは、前記第1のヒステリシスよりも小さい、ハイブリッド車両。 - 前記第1の変更制御部は、所定の第1の判定トルクが正の第1のしきい値よりも小さく、かつ、所定の第2の判定トルクが負の第2のしきい値よりも大きいときに前記動作点を変更し、
前記第1の判定トルクは、前記回転電機のトルクの絶対値が低下したときに前記第1および第2の変更制御部の動作が前記第1のヒステリシスを有するように設定され、
前記第2の判定トルクは、前記回転電機のトルクの絶対値が低下したときに前記第1および第2の変更制御部の動作が前記第2のヒステリシスを有するように設定される、請求項1に記載のハイブリッド車両。 - 前記第1の変更制御部は、前記回転電機のトルクが正の第1のしきい値よりも小さく、かつ、負の第2のしきい値よりも大きいときに前記動作点を変更し、前記回転電機のトルクが前記第1のしきい値よりも第1の値だけ大きい第3のしきい値を超えるか、または前記第2のしきい値よりも第2の値だけ小さい第4のしきい値を下回ると、前記動作点を低トルク側に変更する制御を停止し、
前記第2の値は、前記第1の値よりも小さい、請求項1に記載のハイブリッド車両。 - 前記第1の変更制御部は、第1の動作線に基づいて設定された前記内燃機関の動作点を、第2の動作線に基づいて算出された前記内燃機関の動作点へ変更し、
前記第1の動作線は、前記内燃機関のトルクと回転数との関係を規定する予め定められた動作線であり、
前記第2の動作線は、前記第1の動作線により設定される動作点よりも前記内燃機関のトルクが小さくなるように前記内燃機関の動作点を設定するための動作線である、請求項1に記載のハイブリッド車両。 - 前記第1の変更制御部は、前記内燃機関のパワーが維持されるように前記動作点を変更する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
- ハイブリッド車両の制御方法であって、
前記ハイブリッド車両は、
内燃機関と、
駆動輪を駆動するための駆動軸に機械的に連結される回転電機と、
前記内燃機関の出力軸および前記駆動軸に機械的に連結されるプラネタリギヤとを含み、
前記制御方法は、
前記回転電機のトルクの絶対値が低下したときに、前記プラネタリギヤで発生する歯打ち音を抑制するために、前記内燃機関の動作点を低トルク側に変更するステップと、
前記内燃機関の動作点を低トルク側に変更するステップによる前記動作点の変更に応じて前記回転電機のトルクを正方向に増大させるステップとを含み、
前記内燃機関の動作点を低トルク側に変更するステップ、および前記回転電機のトルクを正方向に増大させるステップの動作による前記動作点および前記回転電機のトルクのハンチングを防止するためのヒステリシスが設定され、
前記ヒステリシスは、前記回転電機のトルクが正トルクであるときに発生する前記ハンチングを防止するための第1のヒステリシスと、前記回転電機のトルクが負トルクであるときに発生する前記ハンチングを防止するための第2のヒステリシスとを含み、
前記第2のヒステリシスは、前記第1のヒステリシスよりも小さい、ハイブリッド車両の制御方法。 - 前記内燃機関の動作点を変更するステップは、所定の第1の判定トルクが正の第1のしきい値よりも小さく、かつ、所定の第2の判定トルクが負の第2のしきい値よりも大きいときに前記動作点を変更するステップを含み、
前記第1の判定トルクは、前記回転電機のトルクの絶対値が低下したときに、前記内燃機関の動作点を低トルク側に変更するステップ、および前記回転電機のトルクを正方向に増大させるステップの動作が前記第1のヒステリシスを有するように設定され、
前記第2の判定トルクは、前記回転電機のトルクの絶対値が低下したときに、前記内燃機関の動作点を低トルク側に変更するステップ、および前記回転電機のトルクを正方向に増大させるステップの動作が前記第2のヒステリシスを有するように設定される、請求項6に記載のハイブリッド車両の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012223118A JP5974796B2 (ja) | 2012-10-05 | 2012-10-05 | ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012223118A JP5974796B2 (ja) | 2012-10-05 | 2012-10-05 | ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014073788A JP2014073788A (ja) | 2014-04-24 |
JP5974796B2 true JP5974796B2 (ja) | 2016-08-23 |
Family
ID=50748296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012223118A Active JP5974796B2 (ja) | 2012-10-05 | 2012-10-05 | ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5974796B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102270995B1 (ko) * | 2017-12-15 | 2021-07-02 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 전동 장치 제어 방법 및 전동 장치 |
JP7188274B2 (ja) * | 2019-05-14 | 2022-12-13 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4079005B2 (ja) * | 2003-02-20 | 2008-04-23 | トヨタ自動車株式会社 | 電動機の制御装置 |
JP2006254568A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Toyota Motor Corp | 電動車両およびその制御方法 |
JP5034958B2 (ja) * | 2008-01-10 | 2012-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車およびその制御方法 |
EP2647536B1 (en) * | 2010-11-30 | 2017-08-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid-vehicle control device |
-
2012
- 2012-10-05 JP JP2012223118A patent/JP5974796B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014073788A (ja) | 2014-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6003943B2 (ja) | ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 | |
JP5811107B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両、ならびにハイブリッド車両の制御方法 | |
JP6156303B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
US10351015B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2013103516A (ja) | 車両および車両の制御方法 | |
JPWO2012029170A1 (ja) | 電動車両およびその制御方法 | |
JP5675441B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5803507B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両 | |
JP6213497B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
WO2008146941A1 (ja) | ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
JP6179504B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP5696791B2 (ja) | 車両および車両の制御方法 | |
CN103476654B (zh) | 混合动力车辆及蓄电装置的输出控制方法 | |
JP5974796B2 (ja) | ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 | |
JP4324171B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置および制御方法ならびにその制御装置を備えたハイブリッド車両 | |
JP2010195312A (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP2012051515A (ja) | ハイブリッド自動車 | |
JP5412839B2 (ja) | 電源装置およびその制御方法並びに車両 | |
JP5115444B2 (ja) | 電動車両およびその制御方法 | |
JP6149814B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP5691997B2 (ja) | ハイブリッド自動車 | |
JP5869385B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置およびそれを備えるハイブリッド車両ならびにハイブリッド車両の制御方法 | |
JP2013006430A (ja) | ハイブリッド車両およびその制御方法 | |
JP5803462B2 (ja) | ハイブリッド車両およびその制御方法 | |
JP2018144687A (ja) | ハイブリッド自動車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160704 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5974796 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |