JP5974487B2 - 衛星信号捕捉方法及び衛星信号捕捉装置 - Google Patents
衛星信号捕捉方法及び衛星信号捕捉装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5974487B2 JP5974487B2 JP2012002803A JP2012002803A JP5974487B2 JP 5974487 B2 JP5974487 B2 JP 5974487B2 JP 2012002803 A JP2012002803 A JP 2012002803A JP 2012002803 A JP2012002803 A JP 2012002803A JP 5974487 B2 JP5974487 B2 JP 5974487B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- addition
- subtraction
- replica
- code
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/709—Correlator structure
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/24—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
- G01S19/30—Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system code related
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Description
本実施形態における衛星信号捕捉方法について説明する。GPSにおいて、測位用衛星の一種であるGPS衛星は、アルマナックやエフェメリス等の衛星軌道データを含む航法メッセージを、測位用衛星信号の一種であるGPS衛星信号に乗せて発信している。
次に、上記の衛星信号捕捉方法を用いて衛星信号を捕捉する衛星信号捕捉装置の実施例について説明する。ここでは、衛星信号捕捉装置を備えた電子機器の一例として、携帯型電話機の実施例について説明する。但し、本発明を適用可能な実施例が以下説明する実施例に限定されるわけではないことは勿論である。
2−1−1.携帯型電話機の構成
図3は、本実施例における携帯型電話機1の機能構成の一例を示すブロック図である。携帯型電話機1は、GPSアンテナ5と、GPS受信部10と、ホスト処理部30と、操作部40と、表示部50と、音出力部55と、携帯電話用アンテナ60と、携帯電話用無線通信回路部70と、記憶部80と、時計部90とを備えて構成される。
図4は、ベースバンド処理回路部20の回路構成の一例を示す図であり、本実施例に係わる回路ブロックを中心に記載した図である。ベースバンド処理回路部20は、主要な構成として、サンプルメモリ210と、キャリア除去部220と、第1の加減算部230と、バッファ240と、第2の加減算部250と、処理部270と、記憶部290とを備える。
図5は、第1実施例における相関値の算出方法の説明図である。この第1実施例では、kを4以上(k≧4)として相関値を算出する。ここでは、最も簡単な例として「k=4」とする場合を説明する。また、説明の簡明化のために、図5ではキャリア除去部220の図示を省略している。
記憶部290には、プログラムとして、処理部270により読み出され、ベースバンド処理として実行されるベースバンド処理プログラム291が記憶されている。ベースバンド処理プログラム291は、衛星信号捕捉処理(図7参照)として実行される衛星信号捕捉プログラム2911と、位置算出処理として実行される位置算出プログラム2913とをサブルーチンとして含む。なお、位置算出処理については従来と同様の処理を適用可能であるため、フローチャートを用いた説明を省略する。
図7は、処理部270が、記憶部290に記憶されている衛星信号捕捉プログラム2911に従って実行する衛星信号捕捉処理の流れを示すフローチャートである。
本実施例によれば、ベースバンド処理回路部20において、サンプルメモリ210に格納されたGPS衛星からの受信信号をサンプリングした時系列なサンプリング値が4個ずつ選択される。そして、選択された4個のサンプリング値が、第1の加減算部230において、加減算の組み合わせを変えて加減算される。この際、4個のサンプリング値を2個ずつの2つのグループに分けた各グループ内で、サンプリング値の加減算の組み合わせを変えて第1の加減算が行われる。第1の加減算部230の演算結果はバッファ240に格納される。そして、バッファ240に格納されたグループ毎の第1の加減算の結果について、第2の加減算部250において、加減算の組み合わせを変えて第2の加減算が行われる。そして、第2の加減算の結果が4個のサンプリング値の加減算結果とされる。
第2実施例は、上記の携帯型電話機1の実施例において、第2の加減算部250による加減算の結果を第2のバッファ(第2の記憶部)260に記憶することとし、処理部270が、第2のバッファ260から第2の加減算の結果を読み出して相関値を算出する実施例である。なお、携帯型電話機1の構成は第1実施例と同一であるため、再度の説明を省略する。
図8は、第2実施例における相関値の算出方法の説明図である。図5と同様に、受信信号のサンプリング値を4個ずつ選択して受信データ組を生成する場合を例示する。第1の加減算部230による演算結果(第1の加減算結果)は、第1のバッファ(第1の記憶部)240に格納される。つまり、各受信データ組それぞれについて、2つのグループに分けて加減算を行った結果「X1〜X4」が第1のバッファ240に格納される。
図9は、上記の実施例のベースバンド処理回路部の処理部270が、図7の衛星信号捕捉処理に代えて実行する第2の衛星信号捕捉処理の流れを示すフローチャートである。なお、衛星信号捕捉処理と同一のステップについては同一の符号を付して、再度の説明を省略する。
本発明を適用可能な実施例は、上記の実施例に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であることは勿論である。以下、変形例について説明する。
上記の原理説明では、受信信号のサンプリング値を2個ずつ選択して受信データ組を生成する場合を例に挙げて説明した。また、上記の実施例では、受信信号のサンプリング値を4個ずつ選択して受信データ組を生成する場合を例に挙げて説明した。しかし、受信信号のサンプリング値をk個ずつ選択する場合のkの値は、何もこれらに限られるわけではなく、適宜選択可能であることは勿論である。
上記の実施形態では、サンプルメモリに記憶された1ミリ秒分のサンプリング値を対象として加減算を行うものとして説明したが、サンプルメモリに記憶されるサンプリング値は1ミリ秒分以上でもよい。
第1実施例では、第1の加減算部230の演算結果をバッファ240に格納するように構成したが、バッファ240はなくてもよい。すなわち、第1の加減算部230の演算を相関処理の度に行うようにしてもよい。また、第2実施例では、第2の加減算部250の演算結果を第2のバッファ260に格納するように構成したが、前述のバッファ240と同様に第2のバッファ260はなくてもよい。
第1実施例では、サンプルメモリ210にデータの出力制御信号を出力し、バッファ240にデータの書込制御信号及び出力制御信号を出力するように構成したが、これらのデータの出力制御信号及び書込制御信号はなくてもよい。また、第2実施例では、サンプルメモリ210にデータの出力制御信号を出力し、第1のバッファ240にデータの書込制御信号及び出力制御信号を出力し、第2のバッファ260にデータの書込制御信号を出力するように構成したが、前述の第1の実施例と同様に、これらのデータの出力制御信号及び書込制御信号はなくてもよい。
上記の実施例では、電子機器の一種である携帯型電話機に本発明を適用した場合を例に挙げて説明したが、本発明を適用可能な電子機器はこれに限られるわけではない。例えば、カーナビゲーション装置や携帯型ナビゲーション装置、パソコン、PDA(Personal Digital Assistant)、腕時計といった他の電子機器についても同様に適用することが可能である。
また、上記の実施形態では、衛星測位システムとしてGPSを例に挙げて説明したが、WAAS(Wide Area Augmentation System)、QZSS(Quasi Zenith Satellite System)、GLONASS(GLObal NAvigation Satellite System)、GALILEO等の他の衛星測位システムを適用してもよい。
Claims (7)
- 衛星からの受信信号をサンプリングした時系列のサンプリング値をk個(k≧2)ずつ選択することと、
前記選択されたk個のサンプリング値を、加減算の組み合わせを変えて加減算することと、
レプリカコードの位相ずらし量が異なるレプリカオフセットそれぞれについて、前記加減算の組み合わせのうちの、当該レプリカオフセットでの前記レプリカコードのコード値の時系列変化に対応する組み合わせの前記加減算結果を並列的に積和していくことで、各レプリカオフセットそれぞれについての前記受信信号と前記レプリカコードとの相関値を算出することと、
前記相関値を用いて前記衛星の衛星信号を捕捉することと、
を含む衛星信号捕捉方法。 - 前記衛星信号を捕捉することは、前記各レプリカオフセットそれぞれについて算出した複数の相関値のうちの最大の相関値に対応する前記レプリカオフセットに基づいてコード位相を判定することを含む、
請求項1に記載の衛星信号捕捉方法。 - kは4以上であり、
前記加減算することは、
k個のサンプリング値を2つのグループに分けた各グループ内で、サンプリング値の加減算の組み合わせを変えて第1の加減算を行うことと、
前記グループ間で、前記第1の加減算の結果を、加減算の組み合わせを変えて第2の加減算を行うことと、
を含み、前記第2の加減算の結果をk個のサンプリング値の加減算結果とする、
請求項1又は2に記載の衛星信号捕捉方法。 - 前記グループ毎の前記第1の加減算の結果を第1の記憶部に記憶することを更に含み、
前記第2の加減算を行うことは、前記第1の記憶部に記憶された前記第1の加減算の結果を用いて前記第2の加減算を行うことを含む、
請求項3に記載の衛星信号捕捉方法。 - 前記第2の加減算を行うことは、前記相関値を算出する際に、加減算部が、前記第1の記憶部に記憶された前記第1の加減算の結果を用いて前記第2の加減算を行うことであり、
前記相関値を算出することは、当該レプリカオフセットでの前記レプリカコードのコード値の時系列変化に対応する加減算結果を前記加減算部の加減算結果の中から選択して前記積和を行うことを含む、
請求項4に記載の衛星信号捕捉方法。 - 前記第2の加減算の結果を第2の記憶部に記憶することを更に含み、
前記相関値を算出することは、当該レプリカオフセットでの前記レプリカコードのコード値の時系列変化に対応する加減算結果を前記第2の記憶部から読み出して前記積和を行うことを含む、
請求項4に記載の衛星信号捕捉方法。 - 衛星からの受信信号をサンプリングした時系列のサンプリング値をk個(k≧2)ずつ選択する制御を行う選択制御部と、
前記選択されたk個のサンプリング値を、加減算の組み合わせを変えて加減算する加減算部と、
レプリカコードの位相ずらし量が異なるレプリカオフセットそれぞれについて、前記加減算の組み合わせのうちの、当該レプリカオフセットでの前記レプリカコードのコード値の時系列変化に対応する組み合わせの前記加減算結果を並列的に積和していくことで、各レプリカオフセットそれぞれについての前記受信信号と前記レプリカコードとの相関値を算出する相関値算出部と、
前記相関値を用いて前記衛星の衛星信号を捕捉する捕捉部と、
を備えた衛星信号捕捉装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012002803A JP5974487B2 (ja) | 2012-01-11 | 2012-01-11 | 衛星信号捕捉方法及び衛星信号捕捉装置 |
CN201210572377.5A CN103207400B (zh) | 2012-01-11 | 2012-12-25 | 卫星信号捕捉方法及卫星信号捕捉装置 |
EP13150619.8A EP2615474A1 (en) | 2012-01-11 | 2013-01-09 | Method of capturing satellite signal and device for capturing satellite signal |
US13/737,845 US8842718B2 (en) | 2012-01-11 | 2013-01-09 | Method of capturing satellite signal and device for capturing satellite signal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012002803A JP5974487B2 (ja) | 2012-01-11 | 2012-01-11 | 衛星信号捕捉方法及び衛星信号捕捉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013142606A JP2013142606A (ja) | 2013-07-22 |
JP5974487B2 true JP5974487B2 (ja) | 2016-08-23 |
Family
ID=47678570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012002803A Active JP5974487B2 (ja) | 2012-01-11 | 2012-01-11 | 衛星信号捕捉方法及び衛星信号捕捉装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8842718B2 (ja) |
EP (1) | EP2615474A1 (ja) |
JP (1) | JP5974487B2 (ja) |
CN (1) | CN103207400B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6060483B2 (ja) * | 2012-01-11 | 2017-01-18 | セイコーエプソン株式会社 | 衛星信号捕捉方法及び衛星信号捕捉装置 |
JP2015090277A (ja) | 2013-11-05 | 2015-05-11 | セイコーエプソン株式会社 | 衛星信号受信機 |
JP6318565B2 (ja) | 2013-11-13 | 2018-05-09 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置および電子機器 |
JP2015108565A (ja) | 2013-12-05 | 2015-06-11 | セイコーエプソン株式会社 | 衛星信号受信用集積回路 |
US9439040B2 (en) * | 2014-08-15 | 2016-09-06 | Wensheng Hua | System and method of time of flight detection |
CN105242288B (zh) * | 2015-11-09 | 2019-03-19 | 成都天奥信息科技有限公司 | 一种分段式p码捕获方法及p码捕获装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3701894A (en) * | 1970-09-11 | 1972-10-31 | Nasa | Apparatus for deriving synchronizing pulses from pulses in a single channel pcm communications system |
FR2712370B1 (fr) * | 1993-11-09 | 1996-01-19 | Nobel Plastiques | Canalisation pour fluide de réfrigération. |
US6366938B1 (en) * | 1997-11-11 | 2002-04-02 | Ericsson, Inc. | Reduced power matched filter using precomputation |
US6330292B1 (en) * | 1997-11-11 | 2001-12-11 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Reduced power matched filter |
US6377683B1 (en) | 1998-05-29 | 2002-04-23 | 3Com Corporation | Low complexity frequency domain echo canceller for DMT transceivers |
JP2000082938A (ja) * | 1998-09-03 | 2000-03-21 | Yozan Inc | マッチドフィルタ回路 |
US6888879B1 (en) | 2000-02-24 | 2005-05-03 | Trimble Navigation Limited | Method and apparatus for fast acquisition and low SNR tracking in satellite positioning system receivers |
JP2002111505A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-04-12 | Sanyo Electric Co Ltd | アダマール変換されたデータの復号回路および復号方法 |
JP2007208563A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Anritsu Corp | 移動体端末試験装置 |
ES2500615T3 (es) * | 2008-02-04 | 2014-09-30 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Sistema de comunicación móvil, dispositivo de estación base, dispositivo de estación móvil y método de comunicación móvil |
FR2931600B1 (fr) * | 2008-05-23 | 2012-10-12 | Thales Sa | Systeme et procede de multi-correlation avec filtre adapte a la modulation pour l'acquisition rapide et la poursuite d'un signal de radionavigation en presence de brouillage |
JP5051011B2 (ja) * | 2008-06-12 | 2012-10-17 | セイコーエプソン株式会社 | サーチ周波数補正方法、測位方法、プログラム及び受信装置 |
US8149900B2 (en) * | 2009-04-02 | 2012-04-03 | Mediatek Inc. | Low complexity acquisition method for GNSS |
US8594244B2 (en) | 2009-04-06 | 2013-11-26 | Mediatek Inc. | Data signal phase reversal correction method and system implementing the same |
WO2010123304A2 (en) * | 2009-04-24 | 2010-10-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multiplexing large payloads of control information from user equipments |
JP2011015159A (ja) * | 2009-07-01 | 2011-01-20 | Fujitsu Ltd | 相関演算装置 |
WO2011052575A1 (ja) * | 2009-10-26 | 2011-05-05 | 住友電気工業株式会社 | 無線通信装置 |
JP5949402B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-07-06 | 富士通株式会社 | 受信装置及び受信方法 |
-
2012
- 2012-01-11 JP JP2012002803A patent/JP5974487B2/ja active Active
- 2012-12-25 CN CN201210572377.5A patent/CN103207400B/zh active Active
-
2013
- 2013-01-09 EP EP13150619.8A patent/EP2615474A1/en not_active Withdrawn
- 2013-01-09 US US13/737,845 patent/US8842718B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2615474A1 (en) | 2013-07-17 |
JP2013142606A (ja) | 2013-07-22 |
CN103207400B (zh) | 2017-06-13 |
US20130177045A1 (en) | 2013-07-11 |
US8842718B2 (en) | 2014-09-23 |
CN103207400A (zh) | 2013-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6060483B2 (ja) | 衛星信号捕捉方法及び衛星信号捕捉装置 | |
US8634504B2 (en) | Correlation calculating method, satellite signal capturing method, and correlation calculating circuit | |
JP5974487B2 (ja) | 衛星信号捕捉方法及び衛星信号捕捉装置 | |
US9229113B2 (en) | Receiving device and correlation integrating method | |
JP4911220B2 (ja) | 衛星信号捕捉方法及び衛星信号受信装置 | |
JP5321499B2 (ja) | 信号捕捉方法 | |
JP2011202958A (ja) | 信号捕捉方法、信号捕捉装置及び電子機器 | |
JP2011203234A (ja) | 信号捕捉方法、信号捕捉装置及び電子機器 | |
JP6326767B2 (ja) | 測位用衛星信号受信方法、測位用衛星信号受信装置及び電子機器 | |
JP6074917B2 (ja) | 受信装置及びコード位相判定方法 | |
JP5488380B2 (ja) | 衛星信号捕捉方法及び衛星信号受信装置 | |
JP2011137802A (ja) | 受信信号積算方法及び受信装置 | |
JP2011133424A (ja) | 受信信号積算方法及び受信装置 | |
US8761232B2 (en) | Bit change determination method and bit change determination device | |
JP6011042B2 (ja) | 受信部駆動制御方法及び受信装置 | |
JP2011174912A (ja) | 信号捕捉方法及び信号捕捉装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5974487 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |