JP5973836B2 - Vehicle airbag - Google Patents
Vehicle airbag Download PDFInfo
- Publication number
- JP5973836B2 JP5973836B2 JP2012178755A JP2012178755A JP5973836B2 JP 5973836 B2 JP5973836 B2 JP 5973836B2 JP 2012178755 A JP2012178755 A JP 2012178755A JP 2012178755 A JP2012178755 A JP 2012178755A JP 5973836 B2 JP5973836 B2 JP 5973836B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duct
- folded
- inflator
- folded portion
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、逆止弁機能及びインフレータガスの流出方向を変更する機能を兼備する場合に、剛性を上げることなく、熱的損傷を抑制することが可能な車両用エアバッグに関する。 The present invention relates to a vehicle airbag that can suppress thermal damage without increasing rigidity when it has both a check valve function and a function of changing the inflow direction of an inflator gas.
車両用エアバッグでは、エアバッグ本体内に噴出したインフレータガスが逆流することを防止する目的で、逆止弁を備える場合がある。特許文献1の「側突用エアバッグ装置」は、下室内のガス圧を十分に長く高い圧力に保つことができる側突用エアバッグ装置を提供することを課題とし、エアバッグは、布、樹脂シート等のシート状材料を袋形状にしたものであり、内部がシームによって下側の下室と上側の上室とに区画されている。上室にベントホールが設けられている。このシームの後端はエアバッグの後縁から若干離隔しており、このシームとエアバッグの後縁との離間部分に、逆止弁が設けられている。逆止弁は筒状であり、その中に棒状のガス発生器が配置されている。このガス発生器は、その長手方向が上下方向になるように配置されている。逆止弁は2枚のシートを重ね合わせ、両側辺をシームによって縫合したものであり、下室から上室へのガス流出を阻止する。 A vehicle airbag may include a check valve for the purpose of preventing the inflator gas jetted into the airbag body from flowing backward. The “side impact airbag device” of Patent Document 1 aims to provide a side impact airbag device capable of maintaining the gas pressure in the lower chamber at a sufficiently high pressure for a long time. A sheet-like material such as a resin sheet is formed into a bag shape, and the inside is partitioned into a lower lower chamber and an upper upper chamber by a seam. There is a vent hole in the upper room. The rear end of the seam is slightly separated from the rear edge of the airbag, and a check valve is provided at a separation portion between the seam and the rear edge of the airbag. The check valve has a cylindrical shape, and a rod-shaped gas generator is disposed therein. This gas generator is arranged so that its longitudinal direction is the vertical direction. The check valve is formed by overlapping two sheets and stitching both sides with seams, and prevents gas from flowing out from the lower chamber to the upper chamber.
特許文献2の「エアバッグ用逆止弁及びエアバッグ」は、自動車乗員拘束システムのエアバッグに形成された2室間における流体接続の逆流を防止することを課題とし、自動車乗員拘束システムのエアバッグ用逆止弁として第1室と第2室の間に接続ホースを設け、接続ホース中に中布を配置する。中布により接続ホースが第1室と第2室との間の流体通路と、第2室と接続する圧力室とに分割される。第2室の内圧が第1室の内圧に比較して低いときは中布が流体通路を開放し、第2室の内圧の方が高いときは中布が圧力室に働く内圧によって流体通路を閉鎖する。
The “check valve and airbag for airbag” disclosed in
背景技術は、インフレータガスを一方の室から他方の室へ流通させる手段として、筒状の逆止弁や、逆止弁付きの接続ホースを備えている。インフレータガスは、これら逆止弁や接続ホースを流通する。インフレータガスは高温である。 The background art includes a cylindrical check valve and a connection hose with a check valve as means for circulating the inflator gas from one chamber to the other chamber. Inflator gas circulates through these check valves and connecting hoses. Inflator gas is hot.
インフレータガスの流出方向を変更する場合、上記接続ホース等には、折り曲げ等により、ガスの流れの向きを変える部位が設定される。インフレータガスは、接続ホース等を流通するとき、この部位を直撃する。高温のインフレータガスの直撃を受けると、当該方向変更部位に損傷が生じる。損傷が生じると、逆止弁の機能が損なわれるおそれがある。 When changing the outflow direction of the inflator gas, a portion for changing the direction of gas flow is set in the connecting hose or the like by bending or the like. The inflator gas hits this part directly when circulating through the connecting hose and the like. When the direct hit of the high-temperature inflator gas is received, the direction change portion is damaged. If damage occurs, the function of the check valve may be impaired.
損傷を軽減する目的で、インフレータガスの直撃を受ける部位に、補強布を設けることが考えられる。補強布を設けると、接続ホース等の剛性が上がって柔軟性が低下し、変形しにくくなる。逆止弁の作用は、接続ホース等の柔軟性に依存する。柔軟性が低下して変形しにくくなると、逆止弁の機能が低下してしまうことが考えられる。 For the purpose of reducing damage, it is conceivable to provide a reinforcing cloth at a site that is directly hit by the inflator gas. When the reinforcing cloth is provided, the rigidity of the connection hose and the like is increased, the flexibility is lowered, and it is difficult to deform. The action of the check valve depends on the flexibility of the connecting hose and the like. It is conceivable that the function of the check valve is lowered when the flexibility is lowered and the deformation becomes difficult.
本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、逆止弁機能及びインフレータガスの流出方向を変更する機能を兼備する場合に、剛性を上げることなく、熱的損傷を抑制することが可能な車両用エアバッグを提供することを目的とする。 The present invention was devised in view of the above-described conventional problems, and suppresses thermal damage without increasing rigidity when the check valve function and the function of changing the outflow direction of the inflator gas are combined. An object of the present invention is to provide a vehicle airbag that can be used.
本発明にかかる車両用エアバッグは、複数のチャンバーを有するエアバッグ本体と、該エアバッグ本体内にインフレータガスを噴出するインフレータと、該インフレータからいずれかの該チャンバーへインフレータガスが流れ込む構造を有する車両用エアバッグであって、上記チャンバーへインフレータガスが流れ込む部位に、折り曲げ自在な素材で形成したダクトを設け、該ダクトのガス流出側の端部に、インフレータガスの流出方向を変更するように、該ダクトの一部分を当該ダクト内方へ向けて折り返して形成した折り返し部分及び該折り返し部分に面して該ダクトが分断された分断部分を備え、上記折り返し部分は、インフレータガスが流れ込む上記チャンバーの内圧の上昇に応じて封鎖されることを特徴とする。 The vehicle airbag according to the present invention has an airbag main body having a plurality of chambers, an inflator for injecting inflator gas into the airbag main body, and a structure in which the inflator gas flows from the inflator into any one of the chambers. In a vehicle airbag, a duct made of a foldable material is provided at a portion where the inflator gas flows into the chamber, and the inflow direction of the inflator gas is changed at the end of the gas outflow side of the duct. A folded portion formed by folding a part of the duct toward the inside of the duct, and a divided portion where the duct is divided so as to face the folded portion, and the folded portion of the chamber into which the inflator gas flows It is characterized by being blocked in accordance with an increase in internal pressure.
前記折り返し部分は、一対の折り返し箇所を基部として折り返しの先端部を前記分断部分へ向けて前記ダクト内方へ山折りし、一対の該折り返し箇所同士を接合して形成されることが望ましい。前記折り返し部分はさらに、一対の第2折り返し箇所を基部として折り返しの前記先端部を谷折りし、該第2折り返し箇所それぞれを接合して形成されることが好ましい。 It is desirable that the folded portion is formed by mountain-folding inwardly into the duct with a pair of folded portions as a base, and a leading end portion of the folded portion directed toward the divided portion, and the pair of folded portions joined together. It is preferable that the folded portion is further formed by valley-folding the distal end portion of the folded portion with a pair of second folded portions as a base, and joining the second folded portions.
あるいは、前記折り返し部分は、一対の折り返し箇所を基部として折り返しの先端部を前記分断部分へ向けて前記ダクト内方へ山折りし、該折り返し箇所と該先端部との間にそれぞれ接合部分が形成されることが望ましい。 Alternatively, the folded portion has a pair of folded portions as the base, and the folded tip is folded inward into the duct with the folded portion directed toward the divided portion, and a joining portion is formed between the folded portion and the tip portion. It is desirable that
本発明にかかる車両用エアバッグにあっては、逆止弁機能及びインフレータガスの流出方向を変更する機能を兼備する場合に、剛性を上げることなく、熱的損傷を抑制することができる。 In the vehicle airbag according to the present invention, when both the check valve function and the function of changing the outflow direction of the inflator gas are provided, thermal damage can be suppressed without increasing rigidity.
以下に、本発明にかかる車両用エアバッグの好適な実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る車両用エアバッグ1の一部破断斜視図、図2は、車両用エアバッグ1に組み込まれるダクト2の要部拡大斜視図、図3は、図2に示したダクト2の組み立て工程を説明する説明図、図4は、図2に示したダクト2の逆止弁機能を説明する要部拡大斜視図である。
Hereinafter, preferred embodiments of a vehicle airbag according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a partially broken perspective view of a vehicle airbag 1 according to the present embodiment, FIG. 2 is an enlarged perspective view of a main part of a
本実施形態は、乗員側部と車体側部との隙間で展開膨張するサイドエアバッグを例示して説明する。しかしながら、どのようなエアバッグを対象としても良いことはもちろんである。 In the present embodiment, a side airbag that is deployed and inflated in a gap between an occupant side portion and a vehicle body side portion will be described as an example. However, it is needless to say that any airbag can be used.
従来周知のように、噴出するインフレータガスで展開膨張するエアバッグ本体3は、袋形態で形成される。図示例のエアバッグ本体3は、柔軟性を有する2枚の基布4をそれらの外周縁に沿う接合部S1で接合して形成されている。エアバッグ本体3の形成の仕方については、従来知られているどのような方法であっても良いことはもちろんである。
As is well known in the art, the airbag body 3 that is deployed and inflated by the inflator gas that is ejected is formed in the form of a bag. The airbag body 3 in the illustrated example is formed by joining two
エアバッグ本体3の内部には、複数のチャンバー5,6が設けられる。複数のチャンバー5,6は、柔軟性を有する隔壁部材7によって区画形成される。隔壁部材7は、外周縁がエアバッグ本体3の内面に接合部S2で接合されて、チャンバー5,6同士を気密に仕切る。
A plurality of
本実施形態では、隔壁部材7は、エアバッグ本体3の内部を上下に仕切り、上チャンバー5と下チャンバー6を形成する場合を示しているが、その他、前後に仕切ったり、左右に仕切るなど、エアバッグ本体3内部をどのように仕切っても良い。また、一つの隔壁部材7で、エアバッグ本体3内部に、2つのチャンバー5,6を形成する場合を例示しているが、3つ以上のチャンバーを形成するようにしても良い。
In the present embodiment, the
隔壁部材7には、チャンバー5,6同士を連通する貫通穴8が形成される。隔壁部材7の貫通穴8には、折り曲げ可能な素材で形成した中空筒状のダクト2が設けられる。ダクト2の上端開口部2aは、上チャンバー5内部に位置し、ダクト2の下端開口部2bは、下チャンバー6内に位置する。ダクト2は、上チャンバー5と下チャンバー6とを連通する。ダクト2は、外周が貫通穴8に接合部S3で気密に接合される。また、ダクト2は、一側縁がエアバッグ本体3と接合部S1で一体的に接合される。
The
ダクト2内部には、インフレータガスを噴出するガス噴出孔9aを有するインフレータ9が設けられる。本実施形態のインフレータ9は、ダクト2の長さ方向に沿って上下方向に長いシリンダ形態で形成されている。インフレータ9のガス噴出孔9aは、下チャンバー6側に位置するように配置される。
Inside the
ダクト2内部にはさらに、ガス噴出孔9aを覆うようにインフレータ9の外回りを取り囲む中空筒状のディフューザ12が設けられる。ディフューザ12は、ガス噴出孔9aから噴出されるインフレータガスを、ダクト2の上方向及び下方向へ整流し、分配する。分配されたインフレータガスは、ディフューザ12の下端開口12aから、ダクト2の下端開口部2bを介して、下チャンバー6内へ流出すると同時に、ディフューザ12の上端開口12bから、ダクト2の上端開口部2aを介して、上チャンバー5内へ流出する。
A hollow
ディフューザ12の下端開口12aがインフレータ9よりも下方に位置されるのに対し、上端開口12bはインフレータ9周りに位置されるので、ディフューザ12から噴出するインフレータガスは、下端開口12aからは、インフレータ9に妨げられることなく、高いガス圧力G1で勢いよく流出するのに対し、上端開口12bからは、インフレータ9による絞り作用を受けて低いガス圧力G2(<G1)で流出する。これにより、ガス圧力の高いインフレータガスG1が流れ込む下チャンバー6の内圧の方が、ガス圧力の低いインフレータガスG2が流れ込む上チャンバー5の内圧よりも高くなる。
While the
ダクト2について、図2及び組み立て工程の一例を示す図3を参照して説明する。ダクト2の上端開口部2a及び下端開口部2bが、インフレータガスのガス流出側の端部である。本実施形態では、ダクト2の下端開口部2bに、インフレータガスの流出方向を変更する機能を備えている。当該流出方向変更機能は、上端開口部2aに備えても、あるいは上端開口部2a及び下端開口部2b双方に備えるようにしても良い。
The
図3(a)に示すように、ダクト2は例えば、一枚のダクト形成用基布10から形成される。図3(b)に示すように、ダクト形成用基布10を縦方向折り線F1で、二つ折りにする。これにより、縦方向折り線F1の反対側に、縦方向に沿って重ね合わせ端縁Xが形成される。重ね合わせ端縁Xの下部は後述するように、下端開口部2bとなる分断部分Yを形成する。
As shown in FIG. 3A, the
次に、図3(c)に示すように、ダクト2下部の縦方向折り線F1位置で、当該ダクト2の一部分を重ね合わせ端縁Xに向かってダクト2内方へ向けて折り込むように折り返して折り返し部分Pを形成する。折り返し部分Pを形成すると、重ね合わせ端縁Xの下部(分断部分Y)が当該折り返し部分Pに面する。折り返し部分Pを形成することで、ダクト2の下部は図3(c)及び(d)に示すように、ダクト形成用基布10が4枚重ねとされる。
Next, as shown in FIG. 3C, at the position of the vertical fold line F1 at the lower part of the
詳細には、縦方向折り線F1位置で折り返し部分Pを形成すると、縦方向折り線F1位置から重ね合わせ端縁Xに向かって斜め方向に、一対の折り返し箇所F2が形成される。この折り返し箇所F2を基部として、折り返し部分Pの先端部Zを分断部分Yへ向けてダクト2内方へ山折りする。
Specifically, when the folding portion P is formed at the position of the vertical folding line F1, a pair of folding points F2 are formed in an oblique direction from the vertical folding line F1 position toward the overlapping edge X. Using the folded portion F2 as a base, the tip portion Z of the folded portion P is mountain-folded inward of the
これにより、ダクト2の下部に、三角形状でダクト形成用基布10が4枚重ねされた構造が得られる。次に、図3(e)及び(f)に示すように、一対の折り返し箇所F2同士を接合部S4で接合する。すなわち、斜め方向の一対の折り返し箇所F2を4枚重ねで一括して接合部S4で接合する。また、重ね合わせ端縁Xを、折り返し部分Pの上方まで接合部S5で接合する。
As a result, a structure is obtained in which four duct-forming
これにより、図2及び図3(g)に示すように、重ね合わせ端縁Xのうち、接合部S5で接合されない箇所が分断部分Yとなり、この分断部分Yによって、ダクト2の下端開口部2bが形成される。
Thereby, as shown in FIG.2 and FIG.3 (g), the location which is not joined by joining part S5 among the overlapping edge X becomes the division part Y, and the lower
分断部分Yは、ダクト2の側縁に横向きに形成される。ダクト2の下方へ向かって流通するインフレータガスは、折り返し部分Pと分断部分Yによって横向きに形成された下端開口部2bから下チャンバー6内へ、流出方向が横方向に変更されて流出される。これにより、インフレータガスの流出方向変更機能が発揮される。
The divided portion Y is formed sideways on the side edge of the
加えて、ダクト2は図4に示すように、折り曲げ可能な素材で形成されていて、下チャンバー6内の内圧の上昇に応じて、折り返し部分Pが潰れると共に分断部分Yが塞がれ、これによりダクト2の下端開口部2bを封鎖する逆止弁の機能が発揮される。なお、上端開口部2aは、ダクト2の重ね合わせ端縁Xをダクト2の長さ方向に沿って接合部S5で接合することにより、上向きに形成される。
In addition, the
本実施形態にかかる車両用エアバッグ1の作用について説明する。インフレータ9が作動すると、ダクト2内では、ディフューザ12による整流及び分配作用で、ガス噴出孔9aから噴出したインフレータガスが上方及び下方へ向かって流出し、上端開口12b及び下端開口12aから流出する。
The operation of the vehicle airbag 1 according to this embodiment will be described. When the
上方へ向かうインフレータガスは、上端開口部2aから上チャンバー5内に上向きに流入し、エアバッグ本体3の上方部分が上方へ向かって展開膨張する。下方へ向かうインフレータガスは、ダクト2下部の折り返し部分Pに衝突し、分断部分Yで形成された下端開口部2bから流出方向が変更されて、下チャンバー6内へ横向きに流入する。これにより、エアバッグ本体3の下方部分は乗員が着座するシートから前方のインストルメントパネルに向かって車体前方へ展開膨張する。
The inflator gas going upward flows upward into the
上述したように、ガス圧力の高いインフレータガスG1が流れ込む下チャンバー6の内圧の方が、ガス圧力の低いインフレータガスG2が流れ込む上チャンバー5の内圧よりも高くなるので、下チャンバー6内の内圧の上昇に応じて、折り返し部分Pが潰れると共に分断部分Yが塞がれ、これによりダクト2は逆止弁として機能することができる。
As described above, the internal pressure of the lower chamber 6 into which the inflator gas G1 having a high gas pressure flows is higher than the internal pressure of the
本実施形態にかかる車両用エアバッグ1では、下チャンバー6へインフレータガスが流れ込む部位に、折り曲げ自在な素材で形成したダクト2を設け、ダクト2の下端開口部2bに、インフレータガスの流出方向を変更するように、ダクト2の下部をダクト2内方へ向けて折り返した折り返し部分P及び折り返し部分Pに面してダクト2が分断された分断部分Yを備えている。これにより、下方へ向かうインフレータガスの流出方向を横向きに変更することができる。
In the vehicle airbag 1 according to the present embodiment, a
インフレータガスの流出方向変更機能を発揮する折り返し部分Pは、高温のインフレータガスの直撃を受けるけれども、折り返しによりダクト形成用基布10が多重に重ねられるので、補強布を別途接合して設ける場合に比べ、剛性を上げることなく、高温のインフレータガスによる熱的ダメージを抑制することができる。
The folded portion P that exerts the function of changing the inflow direction of the inflator gas is directly hit by the high-temperature inflator gas, but the duct forming
本実施形態では、折り返し部分Pは、一対の折り返し箇所F2を基部として折り返しの先端部Zを分断部分Yへ向けてダクト2内方へ山折りし、一対の折り返し箇所F2同士を接合して形成されている。これにより、インフレータガスが直撃するのは、折り返しの先端部Zを山折りしていて接合部がなく、かつ山折りが平坦に潰れたときにダクト形成用基布10が多重に重なることになる折り返し部分Pであり、他方、一対の折り返し箇所F2同士を接合してダクト2を形成する接合部S4は、折り返し部分Pによって覆われて、インフレータガスの直撃を避けることができる。
In the present embodiment, the folded portion P is formed by folding the tip end portion Z of the folded portion inward of the
したがって、インフレータガスの流出方向変更機能を備えて、インフレータガスの直撃による熱的損傷を軽減することができる。 Therefore, the function of changing the inflow direction of the inflator gas is provided, and thermal damage due to direct hitting of the inflator gas can be reduced.
ダクト2を折り曲げ自在な素材で形成したので、折り返し部分Pが、下チャンバー6の内圧の上昇に応じて多重に潰れ、分断部分Yが塞がれて、これによりダクト2の下端開口部2bを封鎖する逆止弁の機能を発揮することができる。
Since the
したがって、隔壁部材7で仕切った下チャンバー6から上チャンバー5へ向かってインフレータガスが逆流したり、上チャンバー5から下チャンバー6へ向かってインフレータガスが流入することを阻止して、車両用エアバッグ1を設定通りに適正に展開膨張することができる。
Therefore, the inflator gas flows backward from the lower chamber 6 partitioned by the
以上のように本実施形態にかかる車両用エアバッグ1にあっては、逆止弁機能及びインフレータガスの流出方向を変更する機能を兼備する場合に、剛性を上げることなく、熱的損傷を抑制することができる。 As described above, the vehicle airbag 1 according to the present embodiment suppresses thermal damage without increasing rigidity when both the check valve function and the function of changing the inflow direction of the inflator gas are provided. can do.
図5には、上記実施形態の第1変形例が示されている。図5は、ダクト2の要部拡大斜視図である。第1変形例では、折り返し部分Pはさらに、折り返し部分Pの上下方向中間部に設定した第2折り返し箇所F3を基部として折り返し部分Pの先端部Zを谷折りし、第2折り返し箇所F3を個々個別に、それぞれ接合部S6で接合して形成される。
FIG. 5 shows a first modification of the above embodiment. FIG. 5 is an enlarged perspective view of a main part of the
第2折り返し箇所F3のダクト2内方の起点は、上記折り返し箇所F2の縦方向折り線F1位置近傍に設定することが好ましい。これにより、安定的に谷折りすることができる。
The starting point inside the
第1変形例にあっても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することはもちろんである。折り返し部分Pを谷折りすることで、インフレータガスの流れを案内することができ、インフレータガスが下端開口部2bから円滑に流出することができる。また、第2折り返し箇所F3により、折り返し部分Pがスムーズかつ的確に潰れるようになり、逆止弁機能を迅速にかつ確実に発揮させることができる。
Even in the first modification, it is a matter of course that the same operational effects as the above-described embodiment can be obtained. By folding the folded portion P in the valley, the flow of the inflator gas can be guided, and the inflator gas can smoothly flow out from the
図6及び図7には、上記実施形態の第2変形例が示されている。図6は、ダクト2の要部拡大斜視図、図7は、図6に示したダクト2の組み立て工程を説明する説明図である。図6(a)〜図6(d)までの工程は、上記実施形態と同様である。
6 and 7 show a second modification of the above embodiment. FIG. 6 is an enlarged perspective view of a main part of the
第2変形例では、図6(e)及び(f)に示すように、上記接合部S4に代えて、各折り返し箇所F2と折り返しの先端部Zとの間にそれぞれ接合部S7を設定して接合する。すなわち、上記実施形態のように、折り返し箇所F2を接合部S4で一括して接合する構成とは異なる。この変形例では、接合部S7は、各折り返し箇所F2近傍に設定されて、2箇所に形成される。これにより、第2変形例では、図6及び図7(g)に示すように、折り返し箇所F2が二股に分かれて、折り返しの先端部Zがない折り返し部分Pが形成される。 In the second modified example, as shown in FIGS. 6E and 6F, instead of the joint portion S4, a joint portion S7 is set between each folded portion F2 and the leading end portion Z of the folded portion. Join. That is, unlike the above-described embodiment, the configuration is different from the configuration in which the folded portion F2 is joined together at the joint S4. In this modified example, the joint portion S7 is set in the vicinity of each folded portion F2 and formed at two locations. Thereby, in the 2nd modification, as shown in Drawing 6 and Drawing 7 (g), return part F2 is divided into two forks, and return part P without return tip part Z is formed.
第2変形例でも、重ね合わせ端縁Xのうち、接合部S5で接合されない箇所が分断部分Yとなり、この分断部分Yによって、下端開口部2bが形成される。分断部分Yは、ダクト2の側縁に横向きに形成される。ダクト2の下方へ向かって流通するインフレータガスは、折り返し部分Pと分断部分Yによって横向きに形成された下端開口部2bから下チャンバー6内へ、横方向へ流出方向が変更されて流出される。これにより、インフレータガスの流出方向変更機能が発揮される。
Also in the second modification, a portion of the overlapping edge X that is not joined at the joining portion S5 becomes the divided portion Y, and the
加えて、ダクト2は、下チャンバー6内の内圧の上昇に応じて、折り返し部分Pが潰れると共に分断部分Yが塞がれ、これによりダクト2の下端開口部2bを封鎖する逆止弁の機能が発揮される。第2変形例にあっても、上記実施形態や変形例と同様の作用効果を奏することはもちろんである。
In addition, the
第2変形例では、折り返し箇所F2を一括して接合する上記実施形態や第1変形例とは異なり、折り返し箇所F2の接合部S7が左右に離隔するので、下端開口部2bの開口率を大きくすることができ、インフレータガスをスムーズに流出することができる。
In the second modified example, unlike the above-described embodiment and the first modified example in which the folded portions F2 are joined together, the joining portion S7 of the folded portions F2 is separated from the left and right, so that the opening ratio of the
インフレータガスが直撃するのは、接合部のない折り返し部分Pであるので、接合部F7が熱的損傷を受けることを抑制することができる。下チャンバー6の内圧が上昇すると、折り返し部分Pが受圧面となって容易に潰れるので、適切に下端開口部2bを塞いでインフレータガスの逆流等を防止できる。
Since the inflator gas directly hits the folded portion P having no joint portion, the joint portion F7 can be prevented from being thermally damaged. When the internal pressure of the lower chamber 6 rises, the folded portion P becomes a pressure receiving surface and is easily crushed. Therefore, the
図8には、上記実施形態の第3変形例が示されている。図8(a)及び(b)は、第3変形例に係るダクト2の組み立て過程の一例を示し、図8(c)は、異なる組み立てに使用するダクト形成用基布11を示している。
FIG. 8 shows a third modification of the above embodiment. FIGS. 8A and 8B show an example of an assembly process of the
図7の第2変形例では、折り返し箇所F2の近傍に接合部S7を設定したが、この場合、下端開口部2bが非常に大きな開口率となる。そこで、開口率を小さくする場合には、図8(a)に示すように、折り曲げ箇所F2よりも先端部Z側に寄せて接合部S7を設定することが望ましい。この場合、図8(b)に示すように、接合部S7よりも外側の余剰部分Qは切除することが好ましい。
In the second modified example of FIG. 7, the joint portion S7 is set in the vicinity of the folded portion F2, but in this case, the
図8(c)は、余剰部分Qをダクト形成用基布11から予め切除線Cに沿って切除しておく場合である。このようにしても、下端開口部2bの開口率が小さなダクト2を形成することができる。
FIG. 8C shows a case where the surplus portion Q is cut from the duct forming
下端開口部2bの開口率を小さくすることにより、開口率が大きい場合より、速度の速い逆止弁作用を確保することができる。第3変形例にあっても、上記実施形態や変形例と同様な作用効果を奏することはもちろんである。
By reducing the opening ratio of the
上記実施形態及び各変形例では、乗員と車体側部との間で展開膨張するサイドエアバッグを用いて説明を行ったが、乗員の前方から後方へ向かって展開膨張する、いわゆるフロントエアバッグや、天井部から下方へ向かって展開膨張する、いわゆるカーテンエアバッグに本発明を適用しても良いことはもちろんである。 In the above embodiment and each modified example, the description has been given using the side airbag that is deployed and inflated between the occupant and the vehicle body side part, but a so-called front airbag that is deployed and inflated from the front to the rear of the occupant. Of course, the present invention may be applied to a so-called curtain airbag that expands and inflates downward from the ceiling.
また、上記実施形態で説明した接合部S1〜S7は、縫製や接着、溶着、編み込みなど、従来周知のどのような接合方法によって形成しても良いことはもちろんである。 Of course, the joining portions S1 to S7 described in the above embodiment may be formed by any conventionally known joining method such as sewing, adhesion, welding, and knitting.
加えて、本実施の形態では、インフレータ9のガス噴出孔9aを下チャンバー6側に設け、ディフューザ12の下端開口12aをインフレータ9よりも下方に位置させる場合を例にとって説明したが、これに代えて、インフレータ9のガス噴出孔9aを上チャンバー5側に設け、ディフューザ12の上端開口12bをインフレータ9よりも上方に位置させるようにしてもよい。この場合には、ガス圧力の高いインフレータガスG1が流れ込む上チャンバー5の内圧の方が、ガス圧力の低いインフレータガスG2が流れ込む下チャンバー6の内圧よりも高くなるので、ダクト2の上端開口部2a(上チャンバー側)に折り返し部分Pや分断部分Yを設けるようにすれば良い。
In addition, in the present embodiment, the case where the
以上に述べた車両用エアバッグ1は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施形態例も、各種の方法で実施または遂行できる。特に、本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさおよび構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。 The vehicle airbag 1 described above is a preferred example of the present invention, and other embodiments can be implemented or performed by various methods. In particular, the present invention is not limited to the detailed shape, size, configuration, and the like of the components shown in the accompanying drawings unless otherwise stated in the present specification. In addition, expressions and terms used in the present specification are for the purpose of explanation, and are not limited thereto unless otherwise specified.
1 車両用エアバッグ
2 ダクト
2a 上端開口部
2b 下端開口部
3 エアバッグ本体
5 上チャンバー
6 下チャンバー
8 貫通穴
9 インフレータ
F2 折り返し箇所
F3 第2折り返し箇所
P 折り返し部分
S4,S6,S7 接合部
Y 分断部分
Z 折り返しの先端部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
上記チャンバーへインフレータガスが流れ込む部位に、折り曲げ自在な素材で形成したダクトを設け、
該ダクトのガス流出側の端部に、インフレータガスの流出方向を変更するように、該ダクトの一部分を当該ダクト内方へ向けて折り返して形成した折り返し部分及び該折り返し部分に面して該ダクトが分断された分断部分を備え、
上記折り返し部分は、インフレータガスが流れ込む上記チャンバーの内圧の上昇に応じて封鎖されることを特徴とする車両用エアバッグ。 An airbag main body having a plurality of chambers, an inflator for injecting inflator gas into the airbag main body, and a vehicle airbag having a structure in which the inflator gas flows into any one of the chambers from the inflator,
In the part where the inflator gas flows into the chamber, a duct made of a foldable material is provided,
A folded portion formed by folding a part of the duct inwardly toward the inside of the duct so as to change the outflow direction of the inflator gas at an end portion on the gas outflow side of the duct, and facing the folded portion. Has a divided part,
The vehicle airbag according to claim 1, wherein the folded portion is sealed in response to an increase in internal pressure of the chamber into which inflator gas flows.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178755A JP5973836B2 (en) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | Vehicle airbag |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178755A JP5973836B2 (en) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | Vehicle airbag |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014037154A JP2014037154A (en) | 2014-02-27 |
JP5973836B2 true JP5973836B2 (en) | 2016-08-23 |
Family
ID=50285637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012178755A Active JP5973836B2 (en) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | Vehicle airbag |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5973836B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6004576B2 (en) * | 2012-11-28 | 2016-10-12 | 日本プラスト株式会社 | Airbag |
JP6332527B2 (en) * | 2017-05-31 | 2018-05-30 | トヨタ自動車株式会社 | Side airbag device for vehicle |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11157410A (en) * | 1997-11-28 | 1999-06-15 | Nippon Plast Co Ltd | Air bag system for side impact |
JP3816656B2 (en) * | 1997-12-11 | 2006-08-30 | 日本プラスト株式会社 | Airbag device |
US6371518B1 (en) * | 2000-02-23 | 2002-04-16 | Breed Automotive Technology, Inc. | Air bag, module and method of folding a side air bag or cushion |
US7404572B2 (en) * | 2003-03-24 | 2008-07-29 | Key Safety Systems, Inc | Curtain air bag |
JP5125596B2 (en) * | 2008-02-22 | 2013-01-23 | 豊田合成株式会社 | Side airbag device |
JP4807428B2 (en) * | 2009-03-26 | 2011-11-02 | 豊田合成株式会社 | Airbag device |
JP5534515B2 (en) * | 2010-06-07 | 2014-07-02 | タカタ株式会社 | Check valve for airbag and airbag device |
-
2012
- 2012-08-10 JP JP2012178755A patent/JP5973836B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014037154A (en) | 2014-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2952392B1 (en) | Air-bag device | |
JP4593567B2 (en) | Airbag | |
JP4920307B2 (en) | Airbag | |
US20090115172A1 (en) | Vehicle knee airbag device and method of deploying vehicle knee airbag | |
US9205801B2 (en) | Airbag module including airbag with diffuser | |
JP6237535B2 (en) | Lower limb protection airbag | |
JP5230861B2 (en) | Curtain airbag device | |
JP2007308020A (en) | Side airbag device | |
JP6927085B2 (en) | Pedestrian airbag | |
JP5688071B2 (en) | Airbag | |
JP6801379B2 (en) | Rear seat airbag | |
JP5973836B2 (en) | Vehicle airbag | |
JP5546549B2 (en) | Curtain airbag structure for vehicles | |
JP5312995B2 (en) | Head protection airbag device | |
JP5968292B2 (en) | Gas guide and airbag device for vehicle airbag | |
JP2008001270A (en) | Side airbag device | |
JP6100383B2 (en) | Airbag device for vehicle | |
JP5560321B2 (en) | Knee airbag | |
JP5954083B2 (en) | Airbag device | |
JP6783434B2 (en) | Airbag | |
JP5787097B2 (en) | Airbag device | |
JP6467883B2 (en) | Side airbag device | |
JP5441751B2 (en) | Airbag | |
JP2018184124A (en) | Airbag | |
JP4631777B2 (en) | Passenger airbag |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5973836 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |