JP5972019B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5972019B2 JP5972019B2 JP2012092890A JP2012092890A JP5972019B2 JP 5972019 B2 JP5972019 B2 JP 5972019B2 JP 2012092890 A JP2012092890 A JP 2012092890A JP 2012092890 A JP2012092890 A JP 2012092890A JP 5972019 B2 JP5972019 B2 JP 5972019B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movement state
- state
- time
- determination
- determination time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C22/00—Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers
- G01C22/006—Pedometers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0015—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
- A61B5/0022—Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
- A61B5/1118—Determining activity level
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6887—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
- A61B5/6898—Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B24/00—Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P13/00—Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/052—Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for determining speed or overspeed
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/056—Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for distinguishing direction of travel
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H40/00—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
- G16H40/60—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
- G16H40/67—ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16Z—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G16Z99/00—Subject matter not provided for in other main groups of this subclass
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
- A61B5/1123—Discriminating type of movement, e.g. walking or running
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/4866—Evaluating metabolism
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physiology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)
Description
表示部11は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)、又は有機ELパネル(Organic Electro−Luminescence panel)等の表示デバイスにより構成されている。表示部11には、文字、画像、記号又は図形等が表示される。
レシーバ13は、制御部17から送信される音声信号を音声に変換して出力する。
マイク14は、利用者等の音声を音声信号に変換して制御部17に送信する。
制御部17は、図2に示すように、X軸方向の加速度(図2中のA)と、Y軸方向の加速度(図2中のB)と、Z軸方向の加速度(図2中のC)と、各加速度を合成したベクトル値(図2中のD)が加速度センサ16の検出結果として送信されてくる。制御部17は、合成ベクトル値をロギングし、ロギングしたデータを分析して、携帯電話機1の状態を判定する。
<ケース1>
まずは、乗り物に乗っているか否かを判定する場合について説明する。以下では、乗り物に乗っている状態であれば、「+1」となり、乗り物に乗っていない状態であれば、「−1」となる。
この結果から、乗り物に乗っているか否かの判定は、正しいことが分かる。
つぎに、乗り物の種別について判定する場合について説明する。以下では、自転車に乗っている状態であれば、「+1」となり、自転車以外の輸送機に乗っている状態であれば、「−1」となる。
このような構成によれば、制御部17は、第2移動状態又は第3移動状態に変化した場合に、当該変化の直前において、第1移動状態の増加した積算時間を表示していなければ、第2移動状態又は第3移動状態の積算時間を増加表示しない。
このような構成によれば、制御部17は、第2移動状態の表示を変化した後、第1移動状態の表示を変化することなく、第3移動状態の表示を変化せず、第3移動状態の表示を変化した後、第1移動状態の表示を変化することなく、第2移動状態の表示を変化しない。
表示Aには、積算時間とその消費カロリー(図4に示す例では、1時間23分/340kcal)と積算時間をグラフ化した模式図が含まれている。
表示Bには、積算時間とその消費カロリー(図4に示す例では、56分/240kcal)と積算時間をグラフ化した模式図が含まれている。
表示Cには、積算時間(図4に示す例では、1時間45分)と積算時間をグラフ化した模式図が含まれている。
携帯電話機1は、このように各状態が視覚的に表示されることにより、ユーザに対して、1日の行動記録(ライフログ)を一目で把握させることができる。
誤判定の修正として、いくつかのパターンがあるが、乗り物検出をしていた総時間に対し、最も判定時間が長い種別を採用することにより、真実の結果に修正を行う。なお、修正を行うタイミングは、リアルタイムでも良いし、所定期間経過後であっても良い。
以下に、誤判定の修正を行う複数のパターンについて、図5〜7を参照しながら説明する。
パターン1は、真実としては、自転車に乗っているパターンである。
携帯電話機1は、図5(a)に示すように、加速度センサ16の検出結果に基づいて、自転車に乗っている状態であると判定している。当該判定は、真実と一致するので正しく、修正の必要はない。
パターン2は、真実としては、軽自動車又は原動機付自転車に乗っているパターンである。
携帯電話機1は、図5(b)に示すように、その他乗り物(軽自動車又は原動機付自転車)に乗っている状態であると判定している。当該判定は、真実と一致するので正しく、修正の必要はない。
パターン3は、真実としては、時刻t1に、軽自動車又は原動機付自転車を降りて、自転車が駐輪してある場所まで歩き、その後、自転車に乗り換えたパターンである。
パターン4は、真実としては、時刻t1に、自転車を降りて、軽自動車又は原動機付自転車が駐車してある場所まで歩き、その後、軽自動車又は原動機付自転車に乗り換えたパターンである。
パターン5は、真実としては、時刻t1に、自転車を降りて、軽自動車又は原動機付自転車が駐車してある場所まで歩き、その後、軽自動車又は原動機付自転車に乗り換え、時刻t2に、軽自動車又は原動機付自転車を降りて、自転車が駐輪してある場所まで歩き、その後、自転車に乗り換え、時刻t3に、自転車を降りて、軽自動車又は原動機付自転車が駐車してある場所まで歩き、その後、軽自動車又は原動機付自転車に乗り換え、時刻t4に、軽自動車又は原動機付自転車を降りて、自転車が駐輪してある場所まで歩き、その後、自転車に乗り換えたパターンである。
11 表示部
12 操作部
13 レシーバ
14 マイク
15 通信処理部
16 加速度センサ
17 制御部
Claims (9)
- 加速度に基づき、歩行をしている状態としての第1移動状態、自転車で移動している状態としての第2移動状態、及び前記自転車以外の輸送機で移動している状態としての第3移動状態であると判定し、
前記第1移動状態、前記第2移動状態及び前記第3移動状態ごとに判定時間を積算し、
表示部において、積算した前記判定時間に基づいて、前記第1移動状態、前記第2移動状態及び前記第3移動状態ごとに積算時間を表示させる制御部を備え、
前記制御部は、
前記第2移動状態及び前記第3移動状態のいずれか一方であると判定した場合、当該一方であると判定される直前の状態が前記第1移動状態であれば、当該一方であるとの判定を有効な移動状態とし、当該有効な移動状態とした前記一方の前記積算時間を増加表示させることを特徴とする電子機器。 - 前記制御部は、
前記一方であるとの判定を有効な移動状態とした後に前記一方であるとの移動状態の判定が前記第1移動状態を経ずに他方であるとの移動状態の判定に変化したことを検出した後、
前記一方の判定時間の長さと、前記他方の判定時間の長さと、の比較に基づいて、
前記有効な移動状態を修正し、
前記第2移動状態及び前記第3移動状態の前記積算時間の表示を修正する請求項1に記載の電子機器。 - 前記制御部は、
前記一方の判定時間の長さと、前記他方の判定時間の長さと、の比較において、
前記他方の判定時間の長さの方が長い場合、前記有効な移動状態が前記他方であると修正し、
前記一方の判定時間を前記他方の判定時間とみなして、前記第2移動状態及び前記第3移動状態の前記積算時間の表示を修正する請求項2に記載の電子機器。 - 前記制御部は、
前記一方の判定時間の長さと、前記他方の判定時間の長さと、の比較において、
前記一方の判定時間の長さの方が長い場合、前記有効な移動状態が前記一方と維持し、
前記他方の判定時間を前記一方の判定時間とみなして、前記第2移動状態及び前記第3移動状態の前記積算時間の表示を修正する請求項3に記載の電子機器。 - 前記制御部は、
前記第1移動状態と判定すると積算した前記判定時間に所定の時間を加算して、前記積算時間を表示させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電子機器。 - 加速度に基づき、第1移動状態、第2移動状態及び第3移動状態のいずれであるか判定し、
前記第1移動状態、前記第2移動状態及び前記第3移動状態ごとに判定時間を積算し、
表示部において、積算した前記判定時間に基づいて、前記第1移動状態、前記第2移動状態及び前記第3移動状態ごとに積算時間を表示させる制御部を備え、
前記制御部は、
前記第2移動状態及び第3移動状態のいずれか一方と判定した場合に、直前において、前記第1移動状態と判定していれば、当該一方であるとの判定を有効な移動状態とし、当該有効な移動状態とした前記一方の前記積算時間を増加表示させ、
前記一方であるとの判定を有効な移動状態とした後に前記一方であるとの移動状態の判定が前記第1移動状態を経ずに他方であるとの移動状態の判定に変化したことを検出した後、
前記一方の判定時間の長さと、前記他方の判定時間の長さと、の比較に基づいて、前記有効な移動状態を修正し、前記第2移動状態及び前記第3移動状態の前記積算時間の表示を修正することを特徴とする電子機器。 - 前記制御部は、
前記一方の判定時間の長さと、前記他方の判定時間の長さと、の比較において、
前記他方の判定時間の長さの方が長い場合、前記有効な移動状態が前記他方であると修正し、
前記一方の判定時間を前記他方の判定時間とみなして、前記第2移動状態及び前記第3移動状態の前記積算時間の表示を修正する請求項6に記載の電子機器。 - 前記制御部は、
前記一方の判定時間の長さと、前記他方の判定時間の長さと、の比較において、
前記一方の判定時間の長さの方が長い場合、前記有効な移動状態を前記一方と維持し、
前記他方の判定時間を前記一方の判定時間とみなして、前記第2移動状態及び前記第3移動状態の前記積算時間の表示を修正する請求項7に記載の電子機器。 - 前記制御部は、前記第1移動状態と判定すると積算した前記判定時間に所定の時間を加算して、前記積算時間を表示させることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一項に記載の電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012092890A JP5972019B2 (ja) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | 電子機器 |
US13/863,977 US9370690B2 (en) | 2012-04-16 | 2013-04-16 | Electronic device |
US15/164,893 US9568336B2 (en) | 2012-04-16 | 2016-05-26 | Electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012092890A JP5972019B2 (ja) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013223069A JP2013223069A (ja) | 2013-10-28 |
JP5972019B2 true JP5972019B2 (ja) | 2016-08-17 |
Family
ID=49325853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012092890A Active JP5972019B2 (ja) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | 電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9370690B2 (ja) |
JP (1) | JP5972019B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5972019B2 (ja) * | 2012-04-16 | 2016-08-17 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
WO2015156461A1 (ko) | 2014-04-09 | 2015-10-15 | 엘지전자(주) | 이동 단말기 및 그 제어방법 |
CN107533663B (zh) * | 2015-04-28 | 2020-08-25 | 夏普株式会社 | 电子设备、电子设备的控制方法、记录媒体 |
JP6459834B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2019-01-30 | 富士通株式会社 | 電子機器及び状態通知プログラム |
US10189425B2 (en) * | 2017-05-02 | 2019-01-29 | Agero, Inc. | Using data collected by a personal electronic device to identify a vehicle |
US10462608B1 (en) | 2017-07-31 | 2019-10-29 | Agero, Inc. | Estimating orientation of a mobile device with respect to a vehicle using global displacement information and local motion information |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004120688A (ja) | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Mitsumi Electric Co Ltd | 歩数計機能付き携帯電話機 |
JP2008033526A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Sony Corp | 携帯型電子機器、動作制御方法、プログラム、信号生成装置、信号生成方法 |
US8972177B2 (en) * | 2008-02-26 | 2015-03-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | System for logging life experiences using geographic cues |
JP2010081319A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Kyocera Corp | 携帯電子機器 |
JP2011139301A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd | 情報処理端末 |
JP5547985B2 (ja) * | 2010-02-22 | 2014-07-16 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 運動検出装置、電子機器、運動検出方法及びプログラム |
JP5459179B2 (ja) * | 2010-05-14 | 2014-04-02 | カシオ計算機株式会社 | 移動状態判別装置、移動状態判別方法およびプログラム |
JP5589657B2 (ja) * | 2010-08-06 | 2014-09-17 | 富士通株式会社 | 情報処理装置 |
JP5543308B2 (ja) * | 2010-09-22 | 2014-07-09 | 株式会社ナビタイムジャパン | 地点履歴検索システム、サーバ装置、端末装置、地点履歴検索方法、および、プログラム |
US9933450B2 (en) * | 2011-01-24 | 2018-04-03 | Anagog Ltd. | Mobility determination |
JP5103546B1 (ja) * | 2011-07-11 | 2012-12-19 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動端末及び連続移動検知方法 |
JP5915285B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-05-11 | セイコーエプソン株式会社 | 状態検出装置、電子機器、測定システム及びプログラム |
JP6024134B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-11-09 | セイコーエプソン株式会社 | 状態検出装置、電子機器、測定システム及びプログラム |
JP5972019B2 (ja) * | 2012-04-16 | 2016-08-17 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
-
2012
- 2012-04-16 JP JP2012092890A patent/JP5972019B2/ja active Active
-
2013
- 2013-04-16 US US13/863,977 patent/US9370690B2/en active Active
-
2016
- 2016-05-26 US US15/164,893 patent/US9568336B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9370690B2 (en) | 2016-06-21 |
US20160265936A1 (en) | 2016-09-15 |
US20130275078A1 (en) | 2013-10-17 |
JP2013223069A (ja) | 2013-10-28 |
US9568336B2 (en) | 2017-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5972019B2 (ja) | 電子機器 | |
US10130843B2 (en) | Electronic device, control program, control method, and system | |
KR100827076B1 (ko) | 이동거리 측정 장치 및 방법 | |
CN104586399B (zh) | 用于辅助行走或者慢跑等训练的装置以及系统 | |
KR20080095165A (ko) | 체동 검출 장치, 체동 검출 방법 및 체동 검출 프로그램 | |
JP5625557B2 (ja) | 停止判定方法 | |
CN105318874A (zh) | 跑步时着地位置评价方法及装置、检测方法及检测装置 | |
JP6166079B2 (ja) | 半導体装置、電子機器、及び判断方法 | |
JP6452933B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6312990B2 (ja) | 携帯機器、並びに携帯機器の制御プログラム及び制御方法 | |
JP6026773B2 (ja) | 電子機器 | |
KR20130062739A (ko) | 자전거의 주행상황인식 시스템 | |
US20110283126A1 (en) | Method and system for determining an idle state | |
JP5800855B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2007064880A (ja) | 速度表示装置 | |
JP2013134066A (ja) | 電子機器および移動経路の記憶方法 | |
US11585829B2 (en) | Physical quantity sensor, electronic apparatus, and vehicle | |
JP2013240518A (ja) | 電子機器 | |
CN104981682A (zh) | 电子设备 | |
JP2003156361A (ja) | 電子歩数計 | |
KR20160093358A (ko) | 스마트 자전거 운동관리 시스템 | |
JP5905847B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP5908788B2 (ja) | 通信機器及び通信システム | |
JP2016192810A (ja) | 電子機器 | |
JP2013243563A (ja) | 電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5972019 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |