JP5970936B2 - 電源回路 - Google Patents
電源回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5970936B2 JP5970936B2 JP2012098510A JP2012098510A JP5970936B2 JP 5970936 B2 JP5970936 B2 JP 5970936B2 JP 2012098510 A JP2012098510 A JP 2012098510A JP 2012098510 A JP2012098510 A JP 2012098510A JP 5970936 B2 JP5970936 B2 JP 5970936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- output
- switch
- sub
- input terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 122
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 26
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 6
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 6
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 5
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/10—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
- H02H7/12—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
- H02H7/125—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for rectifiers
- H02H7/1252—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for rectifiers responsive to overvoltage in input or output, e.g. by load dump
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/10—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
- H02H7/12—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
- H02H7/1213—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for DC-DC converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/32—Means for protecting converters other than automatic disconnection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0083—Converters characterised by their input or output configuration
- H02M1/009—Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
Description
入力電流を入力される入力端子と,
前記入力端子に接続され,前記入力電流により電荷が蓄積される入力コンデンサと,
前記入力端子に接続され,前記入力端子の電圧をクランプ電圧にクランプするクランプ動作を行う過電圧保護回路と,
前記入力端子と基準電源との間に直列に接続される第1のスイッチと第2のスイッチと,
前記第1のスイッチと前記第2のスイッチとの間の第1の接続ノードと出力端子との間に設けられるインダクタと,
前記出力端子に接続されるメイン出力コンデンサと,
前記インダクタと前記出力端子との間に設けられるメイン出力スイッチと,
前記インダクタと前記メイン出力スイッチとの間の第2の接続ノードにサブ出力スイッチを介して接続されるサブ出力コンデンサと,
前記入力端子に接続され,前記第1のスイッチ,前記第2のスイッチ,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチの制御をする制御回路とを有し,
前記制御回路は,
前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧より低い第1の電圧に達したときに行う前記第1及び第2のスイッチのオンオフ及びオフオン制御を,第2の接続ノードの電圧が第2の電圧になるまで繰り返し行うスイッチング動作と,前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達した後前記第1及び第2のスイッチを共にオフに維持する休止動作とを行い,
前記メイン出力スイッチをオンにして,前記メイン出力コンデンサに対する前記スイッチング動作と前記休止動作とを行い,
前記メイン出力コンデンサに対する前記休止動作の期間中に,前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧に達すると,前記メイン出力スイッチをオフ,前記サブ出力スイッチをオンにして,前記サブ出力コンデンサに対する前記スイッチング動作を行い,
前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作により前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達した後,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチをオンにし,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチに対して前記スイッチング動作又は前記休止動作のいずれかを行う。
図3は,第1の実施の形態における電源回路を示す図である。図3の電源回路20は,図1の電源回路11に対してさらに,インダクタLと出力端子N2との間にあるPチャネル型MOSFETのメイン出力スイッチSW3と,メイン出力スイッチSW3とインダクタLとの間のノードN4にPチャネル型MOSFETのサブ出力スイッチSW4を介して接続するサブ出力コンデンサC2と,メイン出力スイッチSW3及びサブ出力スイッチSW4を制御する出力先切替回路23とを設けている。また,電源回路20は,図1と同様,ブリッジ整流回路10により整流された直流電流I0を入力端子N1に入力する。そして,後述するように,電源回路20は,スイッチSW1〜SW4の制御により,メイン出力コンデンサC1及びサブ出力コンデンサC2を充電し,出力端子N2に出力電圧VOUTを生成して,出力電圧VOUTを負荷回路14に供給する。
図8は,第2の実施の形態における電源回路を示す図である。図8の電源回路30は,図3の電源回路20に対してさらに,ノードN4にPチャネル型MOSFETのサブ出力スイッチSW5を介して接続するサブ出力コンデンサC3を,サブ出力コンデンサC2に並列して外付けで設けている。又は,サブ出力スイッチSW5は外付けにせずに,電源回路30の他の素子と共に1個のチップ内に形成されるサブ出力スイッチSW5は,出力先切替回路33から出力される駆動信号G3により制御される。
入力電流を入力される入力端子と,
前記入力端子に接続され,前記入力電流により電荷が蓄積される入力コンデンサと,
前記入力端子に接続され,前記入力端子の電圧をクランプ電圧にクランプするクランプ動作を行う過電圧保護回路と,
前記入力端子と基準電源との間に直列に接続される第1のスイッチと第2のスイッチと,
前記第1のスイッチと前記第2のスイッチとの間の第1の接続ノードと出力端子との間に設けられるインダクタと,
前記出力端子に接続されるメイン出力コンデンサと,
前記インダクタと前記出力端子との間に設けられるメイン出力スイッチと,
前記インダクタと前記メイン出力スイッチとの間の第2の接続ノードにサブ出力スイッチを介して接続されるサブ出力コンデンサと,
前記入力端子に接続され,前記第1のスイッチ,前記第2のスイッチ,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチの制御をする制御回路とを有し,
前記制御回路は,
前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧より低い第1の電圧に達したときに行う前記第1及び第2のスイッチのオンオフ及びオフオン制御を,第2の接続ノードの電圧が第2の電圧になるまで繰り返し行うスイッチング動作と,前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達した後前記第1及び第2のスイッチを共にオフに維持する休止動作とを行い,
前記メイン出力スイッチをオンにして,前記メイン出力コンデンサに対する前記スイッチング動作と前記休止動作とを行い,
前記メイン出力コンデンサに対する前記休止動作の期間中に,前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧に達すると,前記メイン出力スイッチをオフ,前記サブ出力スイッチをオンにして,前記サブ出力コンデンサに対する前記スイッチング動作を行い,
前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作により前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達した後,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチをオンにし,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチに対して前記スイッチング動作又は前記休止動作のいずれかを行う電源回路。
付記1において,
前記入力端子は,交流電源回路から出力される交流電流を整流した直流電流を入力される電源回路。
付記1又は2において,
前記制御回路は,前記スイッチング動作では,前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達するまでの間,前記入力端子の電圧が前記第1の電圧に達したときに前記第1のスイッチをオン,前記第2のスイッチをオフして所定の時間経過後前記第1のスイッチをオフ,前記第2のスイッチをオンする第1スイッチ動作と,前記インダクタの電流が順方向から逆方向に切り替わるとき前記第1及び第2のスイッチをオフする第2スイッチ動作とを行う電源回路。
付記1又は2において,
前記制御回路は,前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達したとき前記第1のスイッチをオフ,前記第2のスイッチをオンし,前記インダクタの電流が順方向から逆方向に切り替わるとき前記第2のスイッチをオフして,前記休止動作を行う電源回路。
付記1又は2において,
前記入力端子の電圧がゼロ電圧から所定電圧に最初に達したとき,前記第1及び第2のスイッチがオフ,前記メイン出力スイッチがオン,前記サブ出力スイッチがオフされる電源供給回路。
付記1又は2において,
さらに,前記サブ出力スイッチと前記サブ出力コンデンサとを複数組有し,
前記サブ出力コンデンサごとに,前記メイン出力スイッチがオフ,前記サブ出力コンデンサに対応するサブ出力スイッチがオン,それ以外のサブ出力スイッチがオフされて前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作が行われ,
それぞれの前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作の期間は,前記休止動作の期間を挟み,
すべての前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作が終わると,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチがオンされ,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチに対して前記スイッチング動作又は前記休止動作のいずれかが行われ,前記出力端子から前記第2の電圧の出力電圧が出力される電源供給回路。
入力電流を入力される入力端子と,前記入力端子に接続され前記入力電流により電荷が蓄積される入力コンデンサと,前記入力端子に接続し前記入力端子の電圧をクランプ電圧にクランプするクランプ動作を行う過電圧保護回路と,前記入力端子と基準電源との間に直列に接続される第1のスイッチと第2のスイッチと,前記第1のスイッチと前記第2のスイッチとの間の第1の接続ノードと出力端子との間に設けられるインダクタと,前記出力端子に接続されるメイン出力コンデンサと,前記インダクタと前記出力端子との間に設けられるメイン出力スイッチと,前記インダクタと前記メイン出力スイッチとの間の第2の接続ノードにサブ出力スイッチを介して接続されるサブ出力コンデンサとを有する電源回路において,
前記入力端子に接続され,前記第1のスイッチ,前記第2のスイッチ,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチの制御をする制御回路であって,
前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧より低い第1の電圧に達したときに前記第1及び第2のスイッチのオンオフ及びオフオン制御を第2の接続ノードの電圧が第2の電圧になるまで行うスイッチング動作と,前記第1及び第2のスイッチをオフに維持する休止動作とを行い,
前記メイン出力スイッチをオンにして,前記メイン出力コンデンサに対する前記スイッチング動作と前記休止動作とを行い,
前記メイン出力コンデンサに対する前記休止動作の期間中に,前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧に達すると,前記メイン出力スイッチをオフ,前記サブ出力スイッチをオンにして,前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作を行い,
前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作により前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達すると,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチをオンにし,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチに対して前記スイッチング動作又は前記休止動作のいずれかを行う制御回路。
I0:入力電流
ISH:クランプ電流
IL:インダクタ電流
VIN:入力電圧
VOUT:出力電圧
VS:ノードN4の電圧
Vth:クランプ電圧
C0:入力コンデンサ
C1:メイン出力コンデンサ
C2,C3:サブ出力コンデンサ
L:インダクタ
OVP:過電圧検出信号
LDO:電源電圧
PFM:休止信号
SS:出力電圧検出信号
SW1,SW2,SW3,SW4,SW5:スイッチ
QH,QL,G1,G2,G3:駆動信号
Claims (5)
- 入力電流を入力される入力端子と,
前記入力端子に接続され,前記入力電流により電荷が蓄積される入力コンデンサと,
前記入力端子に接続され,前記入力端子の電圧をクランプ電圧にクランプするクランプ動作を行う過電圧保護回路と,
前記入力端子と第1の接続ノードとの間に設けられる第1のスイッチと,
前記第1の接続ノードと出力端子との間に設けられるインダクタと,
前記出力端子に接続されるメイン出力コンデンサと,
前記インダクタと前記出力端子との間に設けられるメイン出力スイッチと,
前記インダクタと前記メイン出力スイッチとの間の第2の接続ノードにサブ出力スイッチを介して接続されるサブ出力コンデンサと,
前記入力端子に接続され,前記第1のスイッチ,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチの制御をする制御回路とを有し,
前記制御回路は,
前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧より低い第1の電圧に達したときに,前記第1のスイッチのオン及びオフ制御を,前記第2の接続ノードの電圧が第2の電圧に達するまで繰り返し行うスイッチング動作と,前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達したときに前記第1のスイッチをオフに維持する休止動作とを行い,
前記メイン出力スイッチをオンに前記サブ出力スイッチをオフにした状態で,前記メイン出力コンデンサに対して前記スイッチング動作と前記休止動作とを行い,
前記メイン出力コンデンサに対する前記休止動作の期間中に前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧に達すると,前記メイン出力スイッチをオフ,前記サブ出力スイッチをオンにした状態で,前記サブ出力コンデンサに対して前記スイッチング動作を行い,
前記サブ出力コンデンサに対する前記スイッチング動作により前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達したときに,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチをオンにした状態で,前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧から低下すると,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチに対して前記スイッチング動作を行う電源回路。 - 請求項1において,
前記入力端子は,交流電源回路から出力される交流電流を整流した直流電流を入力される電源回路。 - 請求項1又は2において,
さらに,前記第1の接続ノードと基準電源との間に設けられる第2のスイッチを有し,
前記制御回路は,前記スイッチング動作では,前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達するまでの間,前記入力端子の電圧が前記第1の電圧に達したときに前記第1のスイッチをオン,前記第2のスイッチをオフし,所定の時間経過後前記第1のスイッチをオフ,前記第2のスイッチをオンする第1スイッチ動作と,前記インダクタの電流が順方向から逆方向に切り替わるとき前記第1及び第2のスイッチをオフする第2スイッチ動作とを行う電源回路。 - 請求項1又は2において,
さらに,前記サブ出力スイッチと前記サブ出力コンデンサとを複数組有し,
前記サブ出力コンデンサごとに,前記メイン出力スイッチがオフ,前記サブ出力コンデンサに対応する前記サブ出力スイッチがオン,それ以外の前記サブ出力スイッチがオフされて前記サブ出力コンデンサに対する前記スイッチング動作が行われ,
それぞれの前記サブ出力コンデンサに対する前記スイッチング動作の期間は,前記休止動作の期間を挟み,
すべての前記サブ出力コンデンサに対する前記スイッチング動作が終わると,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチをオンにした状態で,前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧から低下すると,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチに対して前記スイッチング動作が行われ,前記出力端子から前記第2の電圧の出力電圧が出力される電源回路。 - 入力電流を入力される入力端子と,前記入力端子に接続され前記入力電流により電荷が蓄積される入力コンデンサと,前記入力端子に接続し前記入力端子の電圧をクランプ電圧にクランプするクランプ動作を行う過電圧保護回路と,前記入力端子と第1の接続ノードとの間に設けられる第1のスイッチと,前記第1の接続ノードと出力端子との間に設けられるインダクタと,前記出力端子に接続されるメイン出力コンデンサと,前記インダクタと前記出力端子との間に設けられるメイン出力スイッチと,前記インダクタと前記メイン出力スイッチとの間の第2の接続ノードにサブ出力スイッチを介して接続されるサブ出力コンデンサとを有する電源回路において,
前記入力端子に接続され,前記第1のスイッチ,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチの制御をする制御回路であって,
前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧より低い第1の電圧に達したときに,前記第1のスイッチのオン及びオフ制御を,前記第2の接続ノードの電圧が第2の電圧に達するまで行うスイッチング動作と,前記第1のスイッチをオフに維持する休止動作とを行い,
前記メイン出力スイッチをオンに前記サブ出力スイッチをオフにした状態で,前記メイン出力コンデンサに対して前記スイッチング動作と前記休止動作とを行い,
前記メイン出力コンデンサに対する前記休止動作の期間中に前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧に達すると,前記メイン出力スイッチをオフ,前記サブ出力スイッチをオンにした状態で,前記サブ出力コンデンサに対して前記スイッチング動作を行い,
前記サブ出力コンデンサに対する前記スイッチング動作により前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達したときに,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチをオンにした状態で,前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧から低下すると,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチに対して前記スイッチング動作を行う制御回路。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012098510A JP5970936B2 (ja) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | 電源回路 |
US13/852,722 US9024604B2 (en) | 2012-04-24 | 2013-03-28 | Power circuit |
CN201310142879.9A CN103378749B (zh) | 2012-04-24 | 2013-04-23 | 电源电路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012098510A JP5970936B2 (ja) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | 電源回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013229951A JP2013229951A (ja) | 2013-11-07 |
JP5970936B2 true JP5970936B2 (ja) | 2016-08-17 |
Family
ID=49379976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012098510A Active JP5970936B2 (ja) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | 電源回路 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9024604B2 (ja) |
JP (1) | JP5970936B2 (ja) |
CN (1) | CN103378749B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9484906B2 (en) * | 2013-10-09 | 2016-11-01 | Active-Semi, Inc. | Apparatus and methods of N-type load switch using bootstrap gate drive for wireless power receiver |
US9680309B2 (en) * | 2013-11-21 | 2017-06-13 | Active-Semi, Inc. | Auto load switch detection for wireless power receiver |
JP2017508435A (ja) * | 2014-03-10 | 2017-03-23 | オークランド ユニサービシズ リミテッド | 電気コンバータ |
US9466974B2 (en) * | 2014-04-30 | 2016-10-11 | Dell Products L.P. | Systems and methods for inductive overvoltage protection of PFC bulk capacitors in power supplies |
KR102395148B1 (ko) * | 2015-03-03 | 2022-05-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | Dc-dc 컨버터 및 이를 포함하는 표시 장치 |
WO2017038742A1 (ja) * | 2015-09-02 | 2017-03-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Dcdcコンバータ |
TWI570534B (zh) * | 2015-11-18 | 2017-02-11 | 世界先進積體電路股份有限公司 | 穩壓電路 |
JP6531643B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2019-06-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Dcdcコンバータ |
US9733655B2 (en) | 2016-01-07 | 2017-08-15 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Low dropout regulators with fast response speed for mode switching |
CN106712515B (zh) * | 2017-01-22 | 2019-12-03 | 上海新进半导体制造有限公司 | Buck电路快速下电的方法、Buck电路和Buck/Boost电路 |
WO2019203355A1 (ja) * | 2018-04-20 | 2019-10-24 | 国立大学法人静岡大学 | インピーダンス調整回路、電力変換素子及び電源素子 |
KR102441339B1 (ko) * | 2018-06-21 | 2022-09-08 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 그 제어 방법 |
WO2020213113A1 (ja) * | 2019-04-18 | 2020-10-22 | 株式会社日立産機システム | 電力変換回路 |
CN112332656B (zh) * | 2019-08-05 | 2024-12-03 | 成都中启易联科技有限公司 | 一种能量回收电路、开关电源装置和能量回收方法 |
KR102775020B1 (ko) * | 2019-08-06 | 2025-03-04 | 삼성전자주식회사 | 과전압 보호 회로 및 그 동작 방법 |
CN111711351A (zh) * | 2020-07-03 | 2020-09-25 | 深圳市力生美半导体股份有限公司 | 一种适用于阻容降压的集成控制电路及其控制方法 |
KR20220050387A (ko) * | 2020-10-16 | 2022-04-25 | 삼성전자주식회사 | 전자장치 |
JP7558533B2 (ja) | 2021-09-30 | 2024-10-01 | 国立大学法人静岡大学 | スイッチングレギュレータ、電源回路および方法 |
TWI842266B (zh) * | 2022-12-12 | 2024-05-11 | 茂達電子股份有限公司 | 具過電壓保護機制的電源轉換器 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10322934A (ja) | 1997-05-16 | 1998-12-04 | Sony Corp | 電源装置 |
JP2000308352A (ja) | 1999-04-15 | 2000-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空気調和機の制御装置 |
JP2001224171A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-08-17 | Sony Corp | スイッチング電源回路 |
JP2001298945A (ja) * | 2000-04-17 | 2001-10-26 | Taiyo Yuden Co Ltd | 電源回路の駆動方法並びに電源回路及び電源用電子部品 |
JP2005006398A (ja) | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Flying Mole Corp | 交流/直流変換装置 |
JP2007215259A (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 駆動回路及びそれを用いたスイッチングレギュレータ |
JP4899624B2 (ja) * | 2006-05-11 | 2012-03-21 | 富士通セミコンダクター株式会社 | Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御回路 |
JP4939996B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2012-05-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置 |
CN101630908B (zh) * | 2008-07-17 | 2012-12-12 | 华硕电脑股份有限公司 | 电源供应装置及其过电压保护单元与方法 |
JP4734390B2 (ja) * | 2008-09-19 | 2011-07-27 | 株式会社東芝 | コンバータの制御回路 |
TWI446670B (zh) * | 2008-11-20 | 2014-07-21 | Richtek Technology Corp | 升壓轉換器的保護裝置及方法 |
JP2010178438A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Sanyo Electric Co Ltd | スイッチング電源制御回路 |
JP2011097799A (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-12 | Yokogawa Electric Corp | 電源装置および半導体試験装置 |
JP2011198921A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Toshiba Corp | 静電サージ保護回路、dc−dcコンバータ制御回路及びdc−dcコンバータ |
WO2012090449A1 (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-05 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 電源回路 |
-
2012
- 2012-04-24 JP JP2012098510A patent/JP5970936B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-28 US US13/852,722 patent/US9024604B2/en active Active
- 2013-04-23 CN CN201310142879.9A patent/CN103378749B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9024604B2 (en) | 2015-05-05 |
JP2013229951A (ja) | 2013-11-07 |
CN103378749B (zh) | 2015-10-07 |
US20130279219A1 (en) | 2013-10-24 |
CN103378749A (zh) | 2013-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5970936B2 (ja) | 電源回路 | |
Dayal et al. | Design and implementation of a direct AC–DC boost converter for low-voltage energy harvesting | |
TWI288522B (en) | Circuit and method for controlling DC-DC converter | |
JP6127290B2 (ja) | コンバータと多段倍電圧整流回路を併用した均等化機能付充放電器 | |
EP3002863B1 (en) | Single inductor dc-dc converter with regulated output, energy storage and energy harvesting system | |
US20120091978A1 (en) | Dc-dc converter | |
KR20090132497A (ko) | Dc-dc 컨버터 | |
KR20140075102A (ko) | 에너지 변환 장치 | |
JP2012120267A (ja) | 充電制御装置 | |
JP2013070470A (ja) | Dc/dcコンバータ | |
JP2017184598A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2015154606A (ja) | 蓄電状態調整回路、蓄電状態調整システム、及び電池パック | |
JP6067308B2 (ja) | ワイヤレス受電回路およびそれを用いた電子機器 | |
JP4252269B2 (ja) | 多出力dc−dcコンバータ | |
US9748948B2 (en) | Methods for overdriving a base current of an emitter switched bipolar junction transistor and corresponding circuits | |
Dwari et al. | Efficient direct ac-to-dc converters for vibration-based low voltage energy harvesting | |
US10084378B2 (en) | Single-inductor multi-output converter | |
JP2018068013A (ja) | 電源回路 | |
JP2008099503A (ja) | 電気二重層コンデンサを適用した電力変換装置および電気二重層コンデンサの充電方法 | |
Dwari et al. | Efficient low voltage direct AC/DC converters for self-powered wireless sensor nodes and mobile electronics | |
JP2006158073A (ja) | キャパシタの充放電方法および電力変換装置 | |
JP5376512B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2019122240A (ja) | 電源制御装置 | |
KR101022136B1 (ko) | 압전 에너지 수확을 위한 공진형 자려 부스트 컨버터 회로 | |
Radmand et al. | A novel switched-capacitor based high step-up DC/DC converter for renewable energy system applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141222 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5970936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |