JP5970587B2 - Manufacturing method of railway vehicle structure - Google Patents
Manufacturing method of railway vehicle structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5970587B2 JP5970587B2 JP2015132923A JP2015132923A JP5970587B2 JP 5970587 B2 JP5970587 B2 JP 5970587B2 JP 2015132923 A JP2015132923 A JP 2015132923A JP 2015132923 A JP2015132923 A JP 2015132923A JP 5970587 B2 JP5970587 B2 JP 5970587B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- head
- flat plate
- railway vehicle
- vehicle structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
Description
本発明は、鉄道車両構体の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a railway vehicle structure.
鉄道車両構体内に配電盤や空調機器といった内装品を艤装する構造として、従来では吊溝にボルトを嵌合させて用いる吊ボルト固定構造が知られている。この従来の吊ボルト固定構造では、車両の屋根構体などに固定された吊溝を支持部材とし、例えば略直方体形状の頭部にネジ部を突設してなる特殊なボルトを介して艤装品が固定される。 As a structure for installing interior parts such as a switchboard and an air conditioner in a railway vehicle structure, a suspension bolt fixing structure that uses a bolt in a suspension groove is conventionally known. In this conventional suspension bolt fixing structure, a suspension groove fixed to a vehicle roof structure or the like is used as a support member, and for example, a fitting is provided via a special bolt formed by protruding a screw portion on a substantially rectangular parallelepiped head. Fixed.
かかる固定構造では、ボルトの回り止めと上がり止めが必要となっている。そこで、ステンレス製の鉄道車両構体の場合では、例えば特許文献1に示すように、断面Z形状をなす左右の外側板部と、断面U字状の外側板部同士を繋ぐ連結板部とを有する支持部材をロールフォーミング等によって形成し、屋根の垂木等に固定している。この支持部材では、連結板部の頂面が外側板部の内側でフランジ寄りに形成されており、ボルトの頭部側面が連結板部の内側面に当たることで回り止めが実現され、ボルトの頭部頂面が連結板部の頂面に当たることで上がり止めが実現される。 In such a fixing structure, it is necessary to prevent rotation of the bolt and to prevent it from rising. Therefore, in the case of a railroad vehicle structure made of stainless steel, for example, as shown in Patent Document 1, it has left and right outer plate portions having a Z-shaped cross section and a connecting plate portion that connects the outer plate portions having a U-shaped cross section. The support member is formed by roll forming or the like and fixed to a rafter or the like on the roof. In this support member, the top surface of the connecting plate portion is formed closer to the flange inside the outer plate portion, and the bolt head side faces the inner surface of the connecting plate portion, thereby preventing rotation, and the bolt head. The top stop is realized by the top surface of the part hitting the top surface of the connecting plate part.
また、アルミ製の鉄道車両構体の場合では、例えば特許文献2に示すように、ダブルスキンパネルと一体的に押し出し成型等によって形成されたレールが形成される。このレールの内側面には、突起部(かえし)が形成されており、ボルトの頭部側面がレールの内側面に当たることで回り止めが実現され、ボルトの頭部頂面が突起部に当たることで上がり止めが実現される。
In the case of an aluminum railcar structure, for example, as shown in
ところで、鉄道車両においては、上述したような屋根構体以外の場所に内艤装を取り付けることも想定される。そこで、垂木やダブルスキンパネルのない平板に対して吊溝を設けようとすると、例えば図11に示すように、ボルト102の回り止め及び上がり止めを実現するために、ハット材103などの大型の別部材を平板101に取り付ける必要が生じ、重量の増加及び部品点数の増加が問題となる。
By the way, in a rail vehicle, it is also assumed that an internal fitting is attached in places other than the above-mentioned roof structure. Therefore, when an attempt is made to provide a hanging groove on a flat plate without a rafter or a double skin panel, for example, as shown in FIG. A separate member needs to be attached to the
本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、簡単な構成で内艤装の吊ボルト固定を実現できる鉄道車両構体の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a method of manufacturing a railway vehicle structure capable of realizing the suspension bolt fixing of the internal fitting with a simple configuration.
上記課題の解決のため、本発明に係る鉄道車両構体の製造方法は、鉄道車両構体を構成する平板に内装品を艤装するためのボルトを固定する艤装構造形成工程を備えた鉄道車両構体の製造方法であって、艤装構造形成工程は、略直方体形状をなす頭部と、頭部の底面側に形成された係合段部と、係合段部に突設されたネジ部とを有するボルトを準備するボルト準備工程と、頭部が通過可能な幅の長孔が設けられた平板を準備する平板準備工程と、長孔の幅よりも狭い間隔が長孔上で形成されるように平板の一面側に一対の板バネを重ね合わせて接合する板バネ接合工程と、板バネの他面側からボルトの頭部を長孔及び板バネ間に通し、頭部の向きを回転させ、板バネの縁をボルトの係合段部に係合させるボルト係合工程と、を備えたことを特徴としている。 In order to solve the above-described problems, a method for manufacturing a railway vehicle structure according to the present invention is a method for manufacturing a railway vehicle structure including a mounting structure forming step of fixing a bolt for mounting an interior product on a flat plate constituting the railway vehicle structure. In the method, the fitting structure forming step includes a head having a substantially rectangular parallelepiped shape, an engagement step formed on a bottom surface side of the head, and a screw portion protruding from the engagement step. A bolt preparation step for preparing a plate, a flat plate preparation step for preparing a flat plate provided with a long hole having a width through which the head can pass, and a flat plate so that a space narrower than the width of the long hole is formed on the long hole. A plate spring joining step in which a pair of leaf springs are overlapped and joined to one surface side, and the head of the bolt is passed between the elongated hole and the leaf spring from the other surface side of the leaf spring, and the direction of the head is rotated, And a bolt engaging step for engaging the edge of the spring with the engaging step of the bolt. It is set to.
この鉄道車両構体の製造方法では、ボルトの頭部を長孔及び板バネ間に通し、板バネの縁をボルトの係合段部に係合させる。これにより、係合段部には板バネによる弾性力が作用するので、ハット材などの大型の別部材を平板に設けることなくボルトの回り止めと上がり止めとが一度に実現される。 In this method for manufacturing a railway vehicle structure, the head portion of the bolt is passed between the elongated hole and the leaf spring, and the edge of the leaf spring is engaged with the engagement step portion of the bolt. Thereby, since the elastic force by a leaf | plate spring acts on an engagement step part, the rotation prevention of a volt | bolt and a raising stop are implement | achieved at once, without providing large sized separate members, such as a hat material, in a flat plate.
また、ボルトのネジ部にワッシャを取り付けるワッシャ取付工程を更に備えたことが好ましい。ワッシャにより、ボルトの上がり止めを一層確実に実現できる。 Moreover, it is preferable to further include a washer attachment step of attaching the washer to the screw portion of the bolt. With the washer, it is possible to more reliably prevent the bolt from rising.
また、頭部の幅を板バネ間の間隔よりも大きく形成することが好ましい。この場合、板バネ間をボルトの頭部が通過する際、板バネの縁が頭部に引っ掛かって一面側に変形し、板バネ間をボルトの頭部が完全に通ると、板バネの縁が係合段部に係合する。したがって、板バネの縁が係合段部にしっかりと係合し、ボルトの回り止めと上がり止めとを一層確実に実現できる。 Further, it is preferable that the width of the head is formed larger than the interval between the leaf springs. In this case, when the head of the bolt passes between the leaf springs, the edge of the leaf spring is caught on the head and deforms to one side, and when the bolt head passes completely between the leaf springs, the edge of the leaf spring Engages the engaging step. Therefore, the edge of the leaf spring is firmly engaged with the engaging step portion, and the rotation prevention and the rise prevention of the bolt can be realized more reliably.
本発明によれば、簡単な構成で内艤装の吊ボルト固定を実現できる。 According to the present invention, it is possible to realize the suspension bolt fixing of the inner equipment with a simple configuration.
以下、図面を参照しながら、本発明に係る鉄道車両構体の製造方法の好適な実施形態について詳細に説明する。 Hereinafter, a preferred embodiment of a method for manufacturing a railway vehicle structure according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
まず、鉄道車両構体について説明する。図1は、本発明に係る鉄道車両構体の製造方法を適用する鉄道車両の一例を示す斜視図である。同図に示すように、鉄道車両構体1は、床構体2と、側構体3と、屋根構体4と、妻構体5とを備え、これらの各構体が相互に接合されることにより、乗客を収容する空間を内部に有する箱型形状をなしている。
First, the railway vehicle structure will be described. FIG. 1 is a perspective view showing an example of a railway vehicle to which the method for manufacturing a railway vehicle structure according to the present invention is applied. As shown in the figure, the railway vehicle structure 1 includes a
床構体2は、車両の床部を構成する構体として鉄道車両構体1の底部に配置されている。床構体2の下部(床下)には、電源装置やブレーキ制御装置といった各種の床下装置が取り付けられている。側構体3及び妻構体5は、車両の側部を構成する構体として、床構体2の左右の縁部及び前後の縁部を囲むように立設されている。側構体3には、乗客・乗員が乗り降りするためのドア部6が等間隔に複数(例えば3ヶ所)設けられている。
The
また、ドア部6,6間と側構体3の両端部とには、窓部7が設けられている。妻構体5は、乗客・乗員らが車両間を行き来するための出入口部8が設けられている。屋根構体4は、車両の屋根部を構成する構体として鉄道車両の構体の上部に空間に蓋をするように配置されている。車両の屋根構体4には、上部に車内の温度を調整するためのエアコンディショナーやパンタグラフ(図示しない)などが設けられている。 In addition, window portions 7 are provided between the door portions 6 and 6 and at both ends of the side structure 3. The wife structure 5 is provided with an entrance / exit 8 for passengers / occupants to move between vehicles. The roof structure 4 is arranged so as to cover the space above the structure of the railway vehicle as a structure constituting the roof portion of the vehicle. The roof structure 4 of the vehicle is provided with an air conditioner, a pantograph (not shown), and the like for adjusting the temperature inside the vehicle.
[参考例]
上述した鉄道車両構体1内には、配電盤、空調機器、吊革用の支持部材、或いは中吊り広告取付用の支持部材といった内装品を艤装するための吊ボルト固定構造が設けられている。図2は、本発明に係る鉄道車両構体の製造方法の参考例を用いて形成された吊ボルト固定構造を示す斜視図である。
[Reference example]
In the railway vehicle structure 1 described above, a suspension bolt fixing structure for laying out interior parts such as a switchboard, an air conditioner, a support member for hanging leather, or a support member for attaching a hanging advertisement is provided. FIG. 2 is a perspective view showing a suspension bolt fixing structure formed using a reference example of a method for manufacturing a railway vehicle structure according to the present invention.
同図に示すように、参考例に係る吊ボルト固定構造11は、ボルト12と、平板13とによって構成されている。ボルト12は、図3に拡大して示すように、概略直方体の頭部21と、頭部21の底面側の中央部分に形成された扁平な係合段部22と、係合段部22に突設されたネジ部23とを備えている。係合段部22の高さは、例えば平板13の厚さの2倍程度となっており、係合段部22の長さ及び幅は、頭部21の幅と略等幅となっている。
As shown in FIG. 1, the suspension
平板13は、例えば軟鋼によって厚さ0.4mm程度に形成され、鉄道車両構体1の室内側において、側構体3や屋根構体4などに固定されている。この平板13には、鉄道車両構体1の外側に向かって突出する断面台形状の凸部31が形成されている。凸部31は、例えば鉄道車両構体1の長手方向に沿うように直線状に延びている。
The
また、凸部31の頂部31aにおける略中央部分には、凸部31の形成方向に沿って延びる長孔32が所定の間隔をもって形成されている。長孔32の長さは、例えば50mm程度となっている。長孔32の幅は、ボルト12の頭部21の幅と略同等となっているが、頭部21の長手方向の長さよりは小さくなっている。
In addition,
この吊ボルト固定構造11では、平板13において、凸部31の頂部31aの幅がボルト12の頭部21における長手方向の長さと略一致しており、長孔32の幅がボルト12の頭部21の幅及び係合段部22の長手方向の長さと略一致している。ボルト12は、ネジ部23が長孔32から室内側に突出するように配置されており、凸部31には、ボルト12の周囲で室内側に窪む凹部31bが形成されている。そして、この凹部31bの形成により、長孔32の縁32aが係合段部22の長手方向の側面22aに係合しており、ボルト12と平板13との固定が実現されている。長孔32から突出するネジ部23は、内装品14のネジ挿通孔14a(図6参照)に通される。そして、ネジ部23の先端部にナット15を螺合することにより、内装品14が吊ボルト固定構造11に固定される。
In this suspension
吊ボルト固定構造11を形成するにあたっては、まず、図4に示すように、平板13を準備する。準備段階での平板13では、凹部31bの無い状態で凸部31が形成されている。凸部31は、例えば鉄道車両構体1の長手方向に沿うように直線状に延び、凸部31の頂部31aにおける略中央部分には、凸部31の形成方向に沿って延びる長孔32が所定の間隔をもって予め形成されている。
In forming the suspension
次に、図5に示すように、ボルト12を準備し、長孔32の延びる方向とボルト12の頭部21の長手方向とを一致させるようにして、頭部21を凸部31の裏側から通す。頭部21を凸部31に通した後、頭部21の向きを90°程度回転させ、長孔32の延びる方向に対してボルト12の頭部21の長手方向を直交させる。頭部21を回転させた後は、ネジ部23を長孔32から突出させた状態で、頭部21を長孔32の縁32aに引っ掛けておく。
Next, as shown in FIG. 5, the
この後、図6に示すように、内装品14を準備し、内装品14のネジ挿通孔14aにネジ部23を通し、その先端部にナット15を螺合して締め付けを行う。この締め付けにより、頭部21が長孔32の縁32aに引っ掛かった状態でボルト12がネジ部23側に引っ張られ、凸部31の一部がボルト12の周りで徐々に平板13の反対側に変形して凹部31bとなる。
Thereafter, as shown in FIG. 6, the
このとき、凸部31の変形によって長孔32の幅がわずかに狭まり、長孔32の縁32aがかえしとなってボルト12の係合段部22の長手方向の側面22aに食い込むこととなる。したがって、ボルト12の回転方向の動きと軸方向の動きとが長孔32の縁32aによって規制され、ハット材などの大型の別部材を平板13に設けることなく、ボルト12の回り止めと上がり止めとが一度に実現される。
At this time, the width of the
[第2実施形態]
図7は、本発明に係る鉄道車両構体の製造方法の第2実施形態を用いて形成された吊ボルト固定構造を示す斜視図である。同図に示すように、第2実施形態に係る吊ボルト固定構造41は、ボルト12と、平板13と、一対の板バネ42,42とによって構成されている。ボルト12については、参考例と同様の構成であるが、係合段部22の長さが、頭部21の幅よりも僅かに短くなっており、後述する板バネ42,42の間隔と略同等になっている。また、平板13については、長孔32が所定の間隔をもって形成されているが、参考例とは異なり、凸部31は形成されていない。
[Second Embodiment]
FIG. 7 is a perspective view showing a suspension bolt fixing structure formed by using the second embodiment of the method for manufacturing a railway vehicle structure according to the present invention. As shown in the figure, the suspension
一方、板バネ42は、平板13よりも厚さが薄く、変形し易い部材によって形成されている。板バネ42の材料には、例えば板バネ用ステンレス鋼帯(JIS規格 SUS301−CSP、SUS304−CSPなど)が用いられる。本実施形態では、平板13の厚さは例えば3.2mmであり、板バネ42の厚さは例えば0.40mm〜0.45mmである。板バネ42,42は、長孔32の幅よりも狭い間隔が長孔32上で形成されるように平板13の一面側にそれぞれ重ね合わせられ、長孔32とは反対側の縁部に形成された複数のスポット溶接部Wによって平板13に接合されている。
On the other hand, the
この吊ボルト固定構造41では、平板13において、長孔32の幅がボルト12の頭部21の幅と略一致しており、板バネ42,42間の間隔がボルト12の頭部21の幅よりも狭く且つ係合段部22の長手方向の長さと略同等となっている。そして、ボルト12は、頭部21が板バネ42,42間から突出すると共にネジ部23が長孔32から室内側に突出した状態で、板バネ42の縁42aが係合段部22の長手方向の側面22aに係合することによって板バネ42に固定されている。長孔32から突出するネジ部23は、内装品14のネジ挿通孔14a(図10参照)に通される。そして、ネジ部23の先端部にワッシャ43及びナット15を螺合することにより、内装品14が吊ボルト固定構造41に固定される。
In this suspension
吊ボルト固定構造41を形成するにあたっては、まず、図8に示すように、平板13を準備する。また、板バネ42,42を準備し、長孔32の幅よりも狭い間隔が長孔32上で形成されるように板バネ42,42を平板13の一面側に配置する。そして、長孔32とは反対側の縁部に複数のスポット溶接部Wを形成して板バネ42を平板13に接合する。
In forming the suspension
次に、図9に示すように、ボルト12を準備し、長孔32の延びる方向とボルト12の頭部21の長手方向とを一致させるようにして、頭部21を平板13の他面側から長孔32及び板バネ42,42間に通す。このとき、板バネ42,42間の間隔は、ボルト12の頭部21の幅よりも狭くなっているが、板バネ42,42間をボルト12の頭部21が通過する際、板バネ42の縁42aが頭部21に引っ掛かって一面側に弾性変形するため、板バネ42,42間に頭部21を通すことができる。
Next, as shown in FIG. 9, the
次に、板バネ42,42間にボルト12の頭部21と係合段部22とを完全に通し、頭部21の向きを90°程度回転させる。そして、ボルト12を少し一面側に戻すと、図10に示すように、板バネ42の縁42aがボルト12の係合段部22の長手方向の側面22aに食い込むこととなる。したがって、ボルト12の回転方向の動きと軸方向の動きとが板バネ42の縁42aによって規制され、ハット材などの大型の別部材を平板13に設けることなく、ボルト12の回り止めと上がり止めとが一度に実現される。
Next, the
この後、内装品14を準備し、内装品14のネジ挿通孔14aにネジ部23を通し、その先端部にワッシャ43及びナット15を螺合して締め付ける。これにより、内装品14が吊ボルト固定構造41に固定される。ワッシャ43は、ボルト12の上がり止めを一層確実に実現する。
Thereafter, the
1…鉄道車両構体、12…ボルト、13…平板、14…内装品、21…頭部、22…係合段部、23…ネジ部、31…凸部、32…長孔、32a…長孔の縁、42…板バネ、42a…板バネの縁、43…ワッシャ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Railway vehicle structure, 12 ... Bolt, 13 ... Flat plate, 14 ... Interior goods, 21 ... Head, 22 ... Engagement step part, 23 ... Screw part, 31 ... Convex part, 32 ... Long hole, 32a ...
Claims (3)
前記艤装構造形成工程は、
略直方体形状をなす頭部と、前記頭部の底面側に形成された係合段部と、前記係合段部に突設されたネジ部とを有するボルトを準備するボルト準備工程と、
前記頭部が通過可能な幅の長孔が設けられた平板を準備する平板準備工程と、
前記長孔の幅よりも狭い間隔が前記長孔上で形成されるように前記平板の一面側に一対の板バネを重ね合わせて接合する板バネ接合工程と、
前記平板の他面側から前記ボルトの前記頭部を前記長孔及び前記板バネ間に通し、前記頭部の向きを回転させ、前記板バネの縁を前記ボルトの前記係合段部に係合させるボルト係合工程と、を備えたことを特徴とする鉄道車両構体の製造方法。 A method for manufacturing a railway vehicle structure, comprising a fitting structure forming step for fixing a bolt for fitting an interior product on a flat plate constituting the railway vehicle structure,
The outfitting structure forming step includes
A bolt preparation step of preparing a bolt having a substantially rectangular parallelepiped head, an engagement step formed on a bottom surface side of the head, and a screw portion protruding from the engagement step;
A flat plate preparation step of preparing a flat plate provided with a long hole having a width through which the head can pass;
A leaf spring joining step of superposing and joining a pair of leaf springs on one side of the flat plate so that an interval narrower than the width of the elongated hole is formed on the elongated hole;
The head of the bolt is passed between the elongated hole and the leaf spring from the other surface side of the flat plate , the orientation of the head is rotated, and the edge of the leaf spring is engaged with the engagement step portion of the bolt. A method of manufacturing a railway vehicle structure, comprising: a bolt engaging step to be combined.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015132923A JP5970587B2 (en) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | Manufacturing method of railway vehicle structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015132923A JP5970587B2 (en) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | Manufacturing method of railway vehicle structure |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011209304A Division JP5792572B2 (en) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | Manufacturing method of railway vehicle structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015212144A JP2015212144A (en) | 2015-11-26 |
JP5970587B2 true JP5970587B2 (en) | 2016-08-17 |
Family
ID=54696685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015132923A Active JP5970587B2 (en) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | Manufacturing method of railway vehicle structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5970587B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6663702B2 (en) * | 2015-12-14 | 2020-03-13 | 前澤工業株式会社 | Air valve |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001012440A (en) * | 1999-06-25 | 2001-01-16 | Onkyo Corp | Locking structure for screw fastening body, and locking structure for fastened member |
JP4444422B2 (en) * | 1999-12-15 | 2010-03-31 | 近畿車輌株式会社 | Mounting structure for inner rail partitions of railway vehicles |
JP2004106806A (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Tokyu Car Corp | Interior structure for vehicle |
JP4324446B2 (en) * | 2003-10-27 | 2009-09-02 | 東急車輛製造株式会社 | Vehicle outfitting structure |
JP4999319B2 (en) * | 2005-11-17 | 2012-08-15 | 川崎重工業株式会社 | Railcar structures |
JP2008019909A (en) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Toyota Motor Corp | Retaining seat and fastening device and spare tire fixing structure |
FR2928330B1 (en) * | 2008-03-10 | 2012-05-11 | Alstom Transport Sa | RAILWAY VEHICLE CHASSIS WITH THERMAL INSULATION PANELS |
JP4854707B2 (en) * | 2008-06-16 | 2012-01-18 | 川崎重工業株式会社 | Railcar structures |
JP2012013214A (en) * | 2010-07-05 | 2012-01-19 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Hanging bolt and interior structure of rolling stock |
-
2015
- 2015-07-01 JP JP2015132923A patent/JP5970587B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015212144A (en) | 2015-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8414068B1 (en) | Vehicle body structure | |
US9079552B2 (en) | Motor vehicle with crashbox | |
US9205875B2 (en) | Motor vehicle body | |
US8684451B1 (en) | Front vehicle body structure | |
US8011709B2 (en) | Trim panel attachment assembly with anti-rotation flange | |
BR102014019756A2 (en) | vehicle chassis component | |
US6669274B2 (en) | Grille attachment to hoods | |
DE102014201748B4 (en) | Vehicle and trim assembly | |
JP6278915B2 (en) | Load transmission member | |
US20150059614A1 (en) | Driver's cab and railcar including driver's cab | |
JP5970587B2 (en) | Manufacturing method of railway vehicle structure | |
JP6196536B2 (en) | Railcar interior product mounting structure and interior product mounting method | |
ES2413105T3 (en) | Structure, in particular for electrical equipment in a railway vehicle, and procedure for manufacturing the structure | |
US9834071B2 (en) | Fastening arrangement for mounting a decorative cover and/or a window guide on a vehicle door | |
JP5792572B2 (en) | Manufacturing method of railway vehicle structure | |
US9452783B1 (en) | Offset bulkhead for creating a compressive mechanical lock | |
WO2014010001A1 (en) | Railroad vehicle | |
US20100320781A1 (en) | Bumper beam for a vehicle | |
JP6074214B2 (en) | Side panel assembly of bus that doubles as frame and seat rail | |
JP2013151210A (en) | Vehicle equipment mounting structure of railway vehicle | |
JP2017523075A (en) | Floor system, vehicle such as a work vehicle including the floor system, and method for laying the floor system | |
US9457755B2 (en) | One piece instrument panel with molded upper bin | |
US9481319B2 (en) | TV mount for over-the-road truck | |
JP2016074378A5 (en) | ||
US9751567B2 (en) | Rail assembly for controlled lateral deformation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5970587 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |