JP5968824B2 - 自然換気窓 - Google Patents
自然換気窓 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5968824B2 JP5968824B2 JP2013084559A JP2013084559A JP5968824B2 JP 5968824 B2 JP5968824 B2 JP 5968824B2 JP 2013084559 A JP2013084559 A JP 2013084559A JP 2013084559 A JP2013084559 A JP 2013084559A JP 5968824 B2 JP5968824 B2 JP 5968824B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- shoji
- closing
- rotating shaft
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 title claims description 13
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Description
上記の障子開閉装置は、開閉アーム6に一方の腕7aと他方の腕7bが一体に形成され、且つ開閉アーム6は回転軸4に対して固定して取付けられているため、障子閉鎖時に一方の腕7aで障子を押さえ込む力を調整するためには、障子開閉装置のベース8と縦枠材12cとの間にスペーサーを挟むなどして対応しなければならず、調整に大変手間がかかっていた。また上記障子開閉装置は、回転軸4の左右両側に開閉アーム6を取付けて、左右の障子1を同時に開閉することもできるが、回転軸の製作誤差等により左右の開閉アームの障子を押さえ込む力に違いがあると、左右の開閉アームの押さえ込み力を個々に調整することはできないため、装置全体を交換しなければならなかった。
リニアアクチュエータ4のロッド27を中間位置に停止させ、図7(b)に示すように、閉鎖アーム6を斜め上向きの状態に保持すると、障子2が閉鎖状態から閉鎖アーム6の上部ローラー48に当接するまでの範囲で、風の力で自動的にスイングする。ロッド27を最も伸ばした状態にすると、図7(c)に示すように、蹴り出しアーム7が室外側に斜め下向きに突出する形となり、障子2を開放状態に保持する。また、図7(a)に示す状態から、リニアアクチュエータ4のロッド27を伸ばして回転軸5を時計回りに回転させると、蹴り出しアーム7の下部ローラー35が障子2縦框の支軸19よりも下側を押し、閉鎖した障子2を開放することもできる。図7(a)の状態から図7(c)の状態までの回転軸5の回転角度は、約100°である。
本実施形態のものも、先に説明した実施形態と同様に、室内側から調整具8を操作することで閉鎖アーム6の取付角度を室内外方向に調整し、障子2の押さえ込み力を簡易に調整できる。台座部9と受け部10を閉鎖アーム6と蹴り出しアーム7にそれぞれ一体に設けたことで、部品点数を少なくできる。
2 障子
3 障子開閉装置
4 リニアアクチュエータ(駆動手段)
5 回転軸
6 閉鎖アーム
7 蹴り出しアーム
8 調整具
9 台座部
10 受け部
Claims (2)
- 枠と、枠に水平軸で支持され風圧により開閉方向に回転可能な障子と、障子閉鎖装置とを備え、障子閉鎖装置は、駆動手段と、駆動手段により回転する回転軸と、回転軸に取付けた閉鎖アームと、室内側から操作可能な調整具と、回転軸と共に回転し調整具を保持する台座部と、閉鎖アームに設けてあり調整具を受ける受け部を有し、閉鎖アームは、回転軸に対して着脱自在であると共に室内側から調整具を操作することで室内外方向に取付角度を調整可能であることを特徴とする自然換気窓。
- 枠と、枠に水平軸で支持され風圧により開閉方向に回転可能な障子と、障子開閉装置とを備え、障子開閉装置は、駆動手段と、駆動手段により回転する回転軸と、回転軸に取付けた閉鎖アーム及び蹴り出しアームと、室内側から操作可能な調整具と、蹴り出しアームに設けてあり調整具を保持する台座部と、閉鎖アームに設けてあり調整具を受ける受け部を有し、閉鎖アームは、回転軸に対して着脱自在であると共に室内側から調整具を操作することで室内外方向に取付角度を調整可能であり、蹴り出しアームは、回転軸に対して着脱自在であり、且つ回転軸に固定してあることを特徴とする自然換気窓。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013084559A JP5968824B2 (ja) | 2013-04-15 | 2013-04-15 | 自然換気窓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013084559A JP5968824B2 (ja) | 2013-04-15 | 2013-04-15 | 自然換気窓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014206015A JP2014206015A (ja) | 2014-10-30 |
JP5968824B2 true JP5968824B2 (ja) | 2016-08-10 |
Family
ID=52119784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013084559A Active JP5968824B2 (ja) | 2013-04-15 | 2013-04-15 | 自然換気窓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5968824B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105525831B (zh) * | 2015-10-14 | 2017-09-29 | 广州碧贵源能源科技有限公司 | 可180度转动的多功能窗户 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08254068A (ja) * | 1995-03-17 | 1996-10-01 | Chuo Spring Co Ltd | 窓の開閉装置 |
JP3692652B2 (ja) * | 1996-10-01 | 2005-09-07 | 立山アルミニウム工業株式会社 | 横軸回転窓 |
JP2005076444A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Howa:Kk | 回動アーム |
JP4197290B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2008-12-17 | 株式会社豊和 | 横軸回動窓の換気システム装置 |
JP4513500B2 (ja) * | 2003-11-11 | 2010-07-28 | 三協立山アルミ株式会社 | 横軸回転窓 |
-
2013
- 2013-04-15 JP JP2013084559A patent/JP5968824B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014206015A (ja) | 2014-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5084918B2 (ja) | 戸開閉装置 | |
US7830600B2 (en) | Electric roll-up limit detection device | |
US8341888B2 (en) | Enclosed powered gate post | |
JP5535580B2 (ja) | 自動開閉扉蝶番 | |
KR101216978B1 (ko) | 강화유리문의 위치 조절장치 | |
US20150033502A1 (en) | Pulley mechanism | |
JP6487682B2 (ja) | 窓サッシ | |
JP5968824B2 (ja) | 自然換気窓 | |
CN105350848A (zh) | 一种三维可调暗铰链 | |
CN104818914A (zh) | 一种可调移门阻尼器 | |
JP6189212B2 (ja) | 引込み装置ユニット | |
KR20180014611A (ko) | 현수막 게시장치 | |
WO2011142046A1 (ja) | 戸開閉装置 | |
JP4876931B2 (ja) | 自然換気窓 | |
JP4513500B2 (ja) | 横軸回転窓 | |
KR200434477Y1 (ko) | 창틀 고정용 브래키트 | |
JP5259450B2 (ja) | 横軸回転窓 | |
JP2011074737A (ja) | 引き戸クローザ | |
JP2005146544A (ja) | 横軸回転窓 | |
JP2015172300A (ja) | 窓開閉装置 | |
JP5613116B2 (ja) | 調整ヒンジ | |
KR200461773Y1 (ko) | 미닫이도어의 이동안내부재 고정장치 | |
JP6228749B2 (ja) | 自然換気窓 | |
JP2008063798A (ja) | シートシャッターのガイドレール構造 | |
JP4930342B2 (ja) | 窓開閉装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160706 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5968824 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |