JP5968588B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5968588B2 JP5968588B2 JP2010264092A JP2010264092A JP5968588B2 JP 5968588 B2 JP5968588 B2 JP 5968588B2 JP 2010264092 A JP2010264092 A JP 2010264092A JP 2010264092 A JP2010264092 A JP 2010264092A JP 5968588 B2 JP5968588 B2 JP 5968588B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- touch sensor
- electronic device
- detected
- operator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
接触を検出するタッチセンサを備える電子機器において、
前記タッチセンサが接触によるスライド操作を検出している際に当該接触の解除を検出した後、所定時間内に再び接触を検出したら、当該再び検出された接触の位置と前記接触の解除が検出されるまでのスライド操作の方向とに応じて、スライド操作が継続しているか否かを判定するように制御する制御部と、
を備えることを特徴とするものである。
接触を検出するタッチセンサと、
前記タッチセンサのタッチ面に対する押圧荷重を検出する荷重検出部と、を備える電子機器であって、
前記荷重検出部が検出する押圧荷重が所定の基準を満たしつつ前記タッチセンサが接触によるスライド操作を検出している際に当該押圧荷重が前記所定の基準を満たさなくなった後、所定時間内に押圧荷重が前記所定の基準を再び満たしたら、当該所定の基準を再び満たした際に検出された接触の位置と前記押圧荷重が前記所定の基準を満たさなくなった時点までのスライド操作の方向とに応じて、スライド操作が継続しているか否かを判定するように制御する制御部と、
を備えることを特徴とするものである。
図1は、本発明の第1実施の形態に係る電子機器の概略構成を示す機能ブロック図である。本実施の形態に係る電子機器は、例えば携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)などの携帯端末のように、文字または数字を入力する操作を行う際に用いる電子機器とすることができる。また、本実施の形態に係る電子機器は、携帯端末に限定されるものではなく、銀行に設置されるATM、駅に設置される券売機に用いる電子機器など、タッチセンサに対する操作者の操作による接触を検知するものであれば、任意の電子機器に適用することができる。
次に、本発明の第2実施の形態に係る電子機器について説明する。
10 制御部
30 表示部
40 タッチセンサ
40a タッチ面
60 荷重検出部
62 歪みゲージセンサ
71 筐体
72 インシュレータ
73 アッパカバー
74 インシュレータ
80 記憶部
90 計時部
Claims (2)
- 接触を検出するタッチセンサを備える電子機器において、
前記タッチセンサが接触によるスライド操作を検出している際に当該接触の解除を検出した後、所定時間内に再び接触を検出したら、当該再び検出された接触の位置と前記接触の解除が検出されるまでのスライド操作の方向とに応じて、スライド操作が継続しているか否かを判定するように制御する制御部と、
を備えることを特徴とする電子機器。 - 接触を検出するタッチセンサと、
前記タッチセンサのタッチ面に対する押圧荷重を検出する荷重検出部と、を備える電子機器であって、
前記荷重検出部が検出する押圧荷重が所定の基準を満たしつつ前記タッチセンサが接触によるスライド操作を検出している際に当該押圧荷重が前記所定の基準を満たさなくなった後、所定時間内に押圧荷重が前記所定の基準を再び満たしたら、当該所定の基準を再び満たした際に検出された接触の位置と前記押圧荷重が前記所定の基準を満たさなくなった時点までのスライド操作の方向とに応じて、スライド操作が継続しているか否かを判定するように制御する制御部と、
を備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010264092A JP5968588B2 (ja) | 2010-11-26 | 2010-11-26 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010264092A JP5968588B2 (ja) | 2010-11-26 | 2010-11-26 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012113645A JP2012113645A (ja) | 2012-06-14 |
JP5968588B2 true JP5968588B2 (ja) | 2016-08-10 |
Family
ID=46497760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010264092A Active JP5968588B2 (ja) | 2010-11-26 | 2010-11-26 | 電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5968588B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6024319B2 (ja) * | 2012-09-11 | 2016-11-16 | コニカミノルタ株式会社 | 制御装置、画像形成装置、制御プログラム、およびプログラム |
JP6060783B2 (ja) * | 2013-04-08 | 2017-01-18 | 富士通株式会社 | 補正処理プログラム、情報処理装置及び補正処理方法 |
JP5948294B2 (ja) * | 2013-09-25 | 2016-07-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | タッチパネル装置、及びこれを備えた画像形成装置 |
WO2015068709A1 (ja) | 2013-11-08 | 2015-05-14 | 株式会社村田製作所 | 表示装置及びプログラム |
JP6589456B2 (ja) | 2015-08-18 | 2019-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | 搬送装置、処理物生成方法、搬送制御プログラム |
JP2017192538A (ja) * | 2016-04-20 | 2017-10-26 | 株式会社コロプラ | ゲームプログラム、方法及びタッチスクリーンを備える情報処理装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63257824A (ja) * | 1987-04-15 | 1988-10-25 | Fujitsu Ltd | タツチパネル |
US5880411A (en) * | 1992-06-08 | 1999-03-09 | Synaptics, Incorporated | Object position detector with edge motion feature and gesture recognition |
JP3350339B2 (ja) * | 1996-02-20 | 2002-11-25 | エスエムケイ株式会社 | ドラッグモード設定方法 |
JP2000357046A (ja) * | 1999-06-15 | 2000-12-26 | Mitsubishi Electric Corp | 手書入力装置、方法ならびに手書入力プログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体 |
US7770126B2 (en) * | 2006-02-10 | 2010-08-03 | Microsoft Corporation | Assisting user interface element use |
JP4830651B2 (ja) * | 2006-06-12 | 2011-12-07 | 大日本印刷株式会社 | 処理装置及びプログラム |
JP5606686B2 (ja) * | 2009-04-14 | 2014-10-15 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2012137800A (ja) * | 2009-04-17 | 2012-07-19 | Toshiba Corp | 携帯端末 |
-
2010
- 2010-11-26 JP JP2010264092A patent/JP5968588B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012113645A (ja) | 2012-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103097992B (zh) | 电子设备 | |
US8274484B2 (en) | Tracking input in a screen-reflective interface environment | |
JP5446624B2 (ja) | 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム | |
US9671893B2 (en) | Information processing device having touch screen with varying sensitivity regions | |
JP5691464B2 (ja) | 情報処理装置 | |
CN102812422B (zh) | 电子设备 | |
JP4372188B2 (ja) | 情報処理装置および表示制御方法 | |
CN102498458B (zh) | 输入装置 | |
US10795492B2 (en) | Input device and method for controlling input device | |
US9459704B2 (en) | Method and apparatus for providing one-handed user interface in mobile device having touch screen | |
KR20130052749A (ko) | 터치 기반 사용자 인터페이스 장치 및 방법 | |
US20120105367A1 (en) | Methods of using tactile force sensing for intuitive user interface | |
TWI463355B (zh) | 多點觸控介面之訊號處理裝置、訊號處理方法及使用者介面圖像選取方法 | |
JP2009536385A (ja) | スクロール付き多機能キー | |
JP2011221640A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP2015005173A (ja) | タッチ・スクリーンを備える携帯式情報端末および入力方法 | |
JP2012208962A (ja) | タッチスクリーン型ユーザ・インターフェース上への仮想入力装置の配置 | |
TW201329835A (zh) | 顯示控制裝置、顯示控制方法及電腦程式 | |
JPWO2013035229A1 (ja) | 携帯端末装置、携帯端末制御方法及びプログラム | |
JP5968588B2 (ja) | 電子機器 | |
TW201102884A (en) | Touch-controlled electronic apparatus and related control method | |
CN104714643B (zh) | 一种利用传感器实现模拟触摸屏的方法、系统及移动终端 | |
CN101377725A (zh) | 手持式电子装置及其控制方法 | |
JP2018139158A (ja) | 携帯端末及びプログラム | |
TWI439922B (zh) | 手持式電子裝置及其控制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141209 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160706 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5968588 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |