JP5964236B2 - 第四アンモニウム官能基を有するノルボルネン型ポリマー - Google Patents
第四アンモニウム官能基を有するノルボルネン型ポリマー Download PDFInfo
- Publication number
- JP5964236B2 JP5964236B2 JP2012543335A JP2012543335A JP5964236B2 JP 5964236 B2 JP5964236 B2 JP 5964236B2 JP 2012543335 A JP2012543335 A JP 2012543335A JP 2012543335 A JP2012543335 A JP 2012543335A JP 5964236 B2 JP5964236 B2 JP 5964236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- polymer
- norbornene
- formula
- aryl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G61/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G61/02—Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
- C08G61/04—Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms
- C08G61/06—Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds
- C08G61/08—Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds of carbocyclic compounds containing one or more carbon-to-carbon double bonds in the ring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/44—Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of groups B01D71/26-B01D71/42
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/76—Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
- B01D71/82—Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F32/00—Homopolymers and copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
- C08F32/08—Homopolymers and copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having two condensed rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/20—Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
- C08J5/22—Films, membranes or diaphragms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/20—Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
- C08J5/22—Films, membranes or diaphragms
- C08J5/2206—Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
- C08J5/2218—Synthetic macromolecular compounds
- C08J5/2231—Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/20—Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
- C08J5/22—Films, membranes or diaphragms
- C08J5/2206—Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
- C08J5/2218—Synthetic macromolecular compounds
- C08J5/2256—Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/06—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
- H01B1/12—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8663—Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/08—Fuel cells with aqueous electrolytes
- H01M8/083—Alkaline fuel cells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/42—Ion-exchange membranes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2261/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G2261/10—Definition of the polymer structure
- C08G2261/14—Side-groups
- C08G2261/143—Side-chains containing nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2261/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G2261/30—Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
- C08G2261/33—Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain
- C08G2261/332—Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms
- C08G2261/3324—Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms derived from norbornene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2261/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G2261/40—Polymerisation processes
- C08G2261/41—Organometallic coupling reactions
- C08G2261/418—Ring opening metathesis polymerisation [ROMP]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2261/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G2261/50—Physical properties
- C08G2261/51—Charge transport
- C08G2261/516—Charge transport ion-conductive
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2345/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2365/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2385/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon; Derivatives of such polymers
- C08J2385/04—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon; Derivatives of such polymers containing boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L45/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L65/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0002—Aqueous electrolytes
- H01M2300/0014—Alkaline electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0082—Organic polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
アノード反応: 2H2+4OH−=>4H2O+4e−
カソード反応: O2+2H2O+4e−=>4OH−
全体的な正味の反応: 2H2+O2=>2H2O
[0004]効率が高く、操作温度が適度であり、他の肯定的な性質を有するにもかかわらず、NASAのAFCは、電池により使用される燃料中または環境中に存在する可能性があるCO2に対し非常に敏感であった。この感受性は、微量であってもCO2、CO、H2OおよびCH4に由来する。これらは、KOH電極と反応し、それを急速に汚染し、燃料電池の性能を、電解質を希釈するか、カーボネートを形成することにより、著しく低下させる。カーボネートは、電解質のpHを低下させ、したがって電極のレベルにおける電気化学的反応の反応速度を低下させて、それらの性能を害する。したがって、そのようなAFCは、純粋な水素および酸素を燃料とすることに価値があり得る閉じた環境、例えば、宇宙船および海底車両に限定されていた。
[0009]先に述べたように、膜に付着しているカチオン性基に関する操作温度での化学的安定性は、燃料電池のための新規AAEMの開発において焦点となる分野の性質である。電解質を加えていない電気化学的電池を考えた場合、膜のイオン伝導性チャネル内の局部的pHはかなり高くなるであろう。また、AFCは、適切な反応速度を達成するために、プロトン交換膜(PEM)を包含する燃料電池で必要な温度ほど高い操作温度を必要とはしないが、AFCは高温での操作により益を得る可能性もある。これは、そのような高温はヒドロキシルの輸送を増進し、したがって燃料電池の性能を向上させることができると予想されるためである。しかしながら、高いpHと高温との組み合わせは、もっとも一般的にはE2(ホフマン分解)機序またはSN2置換反応により、第四アンモニウム基上で化学的攻撃を引き起こす可能性がある。脱離反応の経路は、β−水素を有さない第四アンモニウム基、例えばベンジルトリメチルアンモニウム基を用いることにより、回避することができる。置換の経路は、あまり容易に回避することができず、置換反応に対するアンモニウム基の感受性を低下させるために、いくつかのアプローチが試みられている。
[0015]しかしながら、Coates Iに関し先に観察したように、結果として生じるCoates IIのポリマーも不飽和であり、したがって、水素化ROMPポリマーまたはビニル付加重合により生じる飽和ポリマーと比べ、酸化的に不安定であると思われる。
[0016]したがって、2以上のタイプのノルボルネン型モノマーのビニル付加重合またはROMP重合とこれに続く水素化により形成されるノルボルネン型ポリマーは、Coates IまたはIIのいずれかにより報告されたものより酸化的に安定なポリマーをもたらすほか、ポリマーの伝導性、化学的性質および物理的性質の調整に追加的な柔軟性をもたらすと考えて、本開示に従ったポリマーの態様は、ノルボルネン型ビニル付加ポリマーおよび水素化ノルボルネン型ROMPポリマーの両方を包含する。ここにおいて、後者は、DCPDまたはシクロオクテンのコポリマーを除く。
実施例M1− エンド−5−メチル−エキソ−5−カルボン酸−2−ノルボルネンの合成
[0044]分解したばかりのシクロペンタジエン(939グラム、14.2モル)およびメタクリル酸(1203グラム、14.2モル)を、マグネティックスターラーが入った適切な大きさの容器に加えた。内容物を24時間攪拌した後、攪拌せずに60時間にわたり静置し、その間に溶液から白色粉末が沈殿するのを観察した。沈殿を促進するために、フラスコを10℃で数時間にわたり冷却した。沈殿物を減圧濾過により収集し、低温のペンタン(2L、−10℃)ですすいで、あらゆる未反応出発材料および形成した可能性があるNB(エキソ−Me)(エンド−CO2H)副生物を除去した。沈殿した白色粉末(700g)をヘキサン(約50重量%)中で再結晶化して、24時間にわたる冷却によりNB(エンド−Me)(エキソ−CO2H)の透明結晶(621g、29%)を得た。
実施例M2 エンド−5−メチル−エキソ−5−メチルヒドロキシ−2−ノルボルネンの合成
[0046]NB(エンド−Me)(エキソ−CO2H)(174.8g、1.15mmol)および無水トルエン(1000mL)を適切な大きさの容器に加え、窒素下で保持した。容器は、マグネティックスターラーバー、温度計、添加漏斗および冷却器を備えていた。Vitride(登録商標)のプレミックス(500g、トルエン中70重量%、1.73mol)を添加漏斗に加えた(空気への短時間曝露は、<2分であれば許容可能である)。容器を氷水浴に入れて、ポットの温度を5〜20℃に維持しつつ、希釈Vitride(登録商標)を3時間かけて滴下して加えた。添加終了後、内容物を6時間にわたり(薄層クロマトグラフィー(TLC)により反応終了が示されるまで)100℃に加熱した。該内容物を一晩放置して冷却した。該溶液を、激しく攪拌している5N HCl(1000mL)が入っているビーカーに徐々に加えた。氷浴を用いて温度を<20℃に維持した。濁りが減少したら、混合物を分液漏斗に移した。その後、有機相をジエチルエーテル(1.0L)で希釈し、水相を廃棄した。有機物を、1N HCl(3×300mL)、15重量%水性重炭酸カリウム(3×300mL)および水(500mL)の溶液で洗浄した。続いて、有機物をMgSO4上で乾燥した後濾過し、溶媒を減圧下で除去すると、NB(エンド−Me)(エキソ−CH2OH)が生じた(152g、96%、純度>95%)。
実施例M3− エンド−5−メチル−エキソ−5−メトキシ−メシレート−2−ノルボルネンの合成
[0048]NB(エンド−Me)(エキソ−CH2OH)(74.8g、540mmol)を適切な大きさの容器内で250mLのジクロロメタンに溶解した。メタンスルホニルクロリド(MsCl)(65.6g、0.54mol)を加えた。その後、混合物をメタノール−氷浴で−12.5℃に冷却した。反応温度を−1.0℃未満に維持しつつ、トリエチルアミン(65.6g、650mmol)を徐々に滴下して加えた。大量の白色固体が沈殿した。添加は30分後に終了した。反応物を40分かけて14℃に温めた。GC分析は、すべての出発材料が消費されたことを示した。該混合物を200mLの水で処理し、相を分離した。有機相を、200mLの1N HCl、続いてブラインで、洗液のpHが約6になるまで洗浄した。有機部分を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、回転蒸発させて、100g(収率90%)のNB(エンド−Me)(エキソ−CH2OMs)を淡い橙色の液体として得た。
実施例M4− エンド−5−メチル−エキソ−5−ブロモメチル−2−ノルボルネンの合成
[0050]NB(エンド−Me)(エキソ−CH2OMs)(10.3g、46.3mmol)、無水臭化リチウム(6.2g、69.4mmol)および100mLの2−ペンタノンを室温で一緒に混合して、黄色溶液を得た。該混合物を2時間還流した後、室温でそのまま一晩攪拌した。水を加えて塩を溶解した。酢酸エチルを加え、混合した。相を分離し、水相を2×100mLの酢酸エチルで抽出した。有機部分を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、回転蒸発させて、褐色のオイルおよび固体を得た。1H NMRにより、粗生成物がそれぞれNB(エンド−Me)(エキソ−CH2OMs):NB(エンド−Me)(エキソ−CH2Br)=1:3の比を含有することが示された。粗生成物をシリカゲル(35g)およびシクロヘキサン(250mL)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、透明無色のオイルを得た。Rf(シクロヘキサン)=0.80。収率=65%。
実施例M5− エンド−/エキソ−ブロモブチルノルボルネンの合成
[0052]エンド−/エキソ−ノルボルネンブチルメシレート:5−(2−ヒドロキシブチル)ノルボルネン(1000g、6mol)、2000mLのジクロロメタン、およびメタンスルホニルクロリド(723.4g、6.32mol)を、サーモウェル、窒素注入口、添加漏斗、および機械的攪拌機を備える適切な大きさの容器に加えた。追加的な500mLのジクロロメタンを加えて、メタンスルホニルクロリド(MsCl)中ですすいだ。攪拌混合物を、ドライアイス−イソプロパノール冷却浴で−14.0℃に冷却した。トリエチルアミン(733.6g、7.26mol)を、−14°〜−6℃の温度で2時間20分間にわたり迅速に滴下して加えた。GC分析は、残存NBBuOHを示さなかった。得られたスラリーを3時間放置して室温に温めた。その後、1000mLの水を加えた。相を分離し、水相を1000mLのジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン抽出物を合わせたものを1Lの1N HClで2回洗浄した後、1000mLのブライン、1000mLの飽和NaHCO3、および2000mLのブラインで洗浄した。該ジクロロメタン溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、回転蒸発させて、1570g(定量的収量)の赤褐色液体を得た。NMRは構造と一致しており、5.4重量%のジクロロメタンが残存していることを示した。GC分析は、96.6%のメシレート純度を示した。さらに、GC分析は、DB5カラム、30メートル、内径0.32mm、皮膜0.25μm、75℃〜300℃に15℃/minで加熱、300℃で2分間保持(注入温度:250℃、検出器温度:350℃、保持時間:11.216分)で完了した。
実施例M6 エンド−/エキソ−ブロモエチルノルボルネンの合成
[0054]エンド−/エキソ−ノルボルネンエチルメシレート:5−(2−ヒドロキシエチル)ノルボルネン(1000g、7.235mol)、2000mLのジクロロメタン、およびメタンスルホニルクロリド(871.6g、7.609mol)を、サーモウェル、窒素注入口、添加漏斗、および機械的攪拌機を備える適切な大きさの容器に加えた。追加の1500mLのジクロロメタンを加えて、メタンスルホニルクロリド中ですすいだ。攪拌混合物を、ドライアイス−イソプロパノール冷却浴で−14℃に冷却した。トリエチルアミン(883g、8.74mol)を、温度を−14°〜−4℃に変動させながら70分間にわたり迅速に滴下して加えた。反応混合物は非常に濃厚になったので、混合を改善するために、追加的な550mLのジクロロメタンを加えた。GC分析は、<0.3%のNBEtOHを示した。得られたスラリーを、一晩攪拌しつつ放置して室温に温めた。GC分析は、95.5%のメシレート、1.0%のNBEtCl、および<0.2%のNBEtOHを示した。1000mLの水を加えて混合物を透明にした。2回目の分量の500mLの水を加えた。これは混合物を曇らせた。相を分離し、水相を500mLのジクロロメタンで2回抽出した。ジクロロメタン抽出物を合わせたものを、1000mLの1N HCl、1000mLの飽和NaHCO3、および2回の1000mLのブラインで洗浄した。該ジクロロメタン溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、回転蒸発させて、約1600g(定量的収量)の褐色液体を得た。NMRは構造と一致しており、1.4重量%のジクロロメタンが残存していることを示した。GC分析は、94.6%のメシレート純度を示した。GC分析は、DB5カラム、30メートル、内径0.32mm、皮膜0.25μm、75℃〜300℃に15℃/minで加熱、300℃で2分間保持、注入温度:275℃、検出器温度:350℃、保持時間:7.856分で完了した。
実施例M7− 2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−イル)−N,N,N−トリメチルエタナミニウムブロミドの合成
[0058]適切な大きさの容器に、窒素下で、テトラヒドロフラン(180g、202mL)、2−ブロモエチルノルボルネン(20.11g、100mmol)、およびトリメチルアミンの保存溶液(45%水性、65.7g、79.1mL)を入れた。内容物を48時間攪拌し、48時間目に溶媒を減圧下で除去した。1回分のドラム缶グレードのトルエン(200mL、173g)を加えた。その後、トルエンは水の共沸除去を促進するのに有用なので、溶媒を再び減圧下で除去した。水の共沸除去を、トルエン(200mL、173g)および続いてヘプタン(200mL、136g)を用いて繰り返した。得られた粉末を、減圧下で18時間乾燥した。
A.ポリマーの合成
実施例P1:ROMP塊状重合
[0060]5−ヘキシルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン(HexNB)、5−(4−ブロモブチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン(NBBuBr)および1,4−ジ(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−イル)ブタン(NBBuNB)の重量を測定し、適切な大きさの容器に移した。トルエン中の[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]−[2−[[(2−メチルフェニル)イミノ]メチル]−フェノリル]クロロ−(3−フェニル−インデニリデン)ルテニウム(II)の触媒溶液を、別個のバイアル中で調製した。触媒溶液をモノマー混合物に加えた。該重合混合物をペトリ皿に注ぎ入れた。混合物を80℃で数分間および130℃で30分間加熱して完了させた。
実施例P2:2,3ビニル付加塊状重合
[0061]5−ヘキシルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン(HexNB)、5−(4−ブロモブチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン(NBBuBr)および1,4−ジ(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−イル)ブタン(NBBuNB)の重量を測定し、適切な大きさの容器に移した。トルエン中の(アセタト−O)(アセトニトリル)ビス[トリス(1−メチルエチル)ホスフィン]パラジウムテトラキス(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)ボレートの触媒溶液を、別個のバイアル中で調製した。触媒溶液をモノマー混合物に加えた。該重合混合物をペトリ皿に注ぎ入れた。混合物を80℃で数分間および130℃で30分間加熱して完了させた。
[0062]実施例3P3:53%Nb−EtBr/47%ヘキシルNBポリマーの合成。
以下は上記ポリマーの合成に用いられる具体的手順であるが、当業者なら、そのような手順が、表2に挙げるポリマーまたは他のあらゆるNB−アルキル/NB−アルキルブロミドタイプのポリマーを生産するための溶液重合の一般的手順であると考えることもでき、該手順では、選択したモノマーの適切な比、ならびに触媒および溶媒の適切な量の置き換えが行われることを、理解するであろう。
フィルム例F1:フィルムの流延手順およびフィルムのアミン/水酸化物処理
段階1:ポリマー溶液の調製
[0065]HexNB/NBBuBr)のコポリマーをTHF(30重量%)に溶解した。該ポリマー溶液を2.7ミクロンのガラス繊維フィルターに通して濾過した。
段階2:フィルムの調製
[0066]濾過したポリマー溶液を、Gardco調整可能フィルムアプリケーターを用いて20ミル間隔でガラスプレート上で流延した。流延したフィルムを室温で風乾した。フィルムの端を剃刀で引き上げ、フィルムを脱イオン水に浸漬して、ガラスプレートから完全に引き離した。得られたフィルムを拭き、風乾した。
段階3:フィルムの四級化
[0067]試料フィルムをPTFEフランジの間に置いた。試料フィルムをトリメチルアミンの50重量%水溶液に48時間浸した。アミンで処理したフィルムを12時間風乾した。その後、フィルムを8時間にわたり減圧乾燥した。
段階4:四級化フィルムのアニオン交換
[0068] フィルムをPTFEフランジの間に置いた。試料フィルムを1N NaOH水溶液に24時間浸した。該フィルムを脱イオン水ですすぎ、風乾した。
フィルム例F2 対照−アミンを加えないもの
[0069]5−(2−ブロモエチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン(ノルボルネニルエチルブロミド、48mol%)および5−ヘキシルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン(ヘキシルノルボルネン、48mol%)のコポリマーの試料25gを、500mLの琥珀色のガラスボトルに量り入れ、75gのクロロホルム(Fisher、HPLCグレード)を加えた。ボトルを密封し、周囲温度でWheaton実験室用ローラー上に置いた。ボトルを50rpmで18時間回転させると、均質な粘性溶液が生じた。該ポリマー溶液を、35psigの窒素背圧を用いて0.5ミクロンのTeflonフィルターに通して濾過し、濾液を粒子の少ない状態で250mLの琥珀色のボトルに収集した。10gアリコートのポリマー溶液を60mmのPyrexペトリ皿に注ぎ入れ、急速な溶媒蒸発を妨げるためにガラスの蓋で覆った。ペトリ皿をヒュームフード内に置き、周囲温度でそのまま18時間静置した。触ったときに、得られたフィルムの表面に粘着性はなかった。ペトリ皿を真空オーブンに移し、40℃の減圧下(23インチHg)でさらに18時間乾燥させた。得られたフィルムを、ビードの端を外科用メスで切断し、フィルムを25mLの脱イオン水に浸漬することにより、ペトリ皿から取り出した。その後、フィルムを放置して周囲条件下で乾燥させた。得られたフィルムは、1.30gの重量を有し、厚さ97ミクロンと測定された。
フィルム例F3:N,N,N’,N’−テトラメチル−1,6−ヘキサンジアミンを加えたもの
[0070]13.08gアリコートの実施例1で調製したポリマー溶液を、50mLの琥珀色のボトルに移した。N,N,N’,N’−テトラメチル−1,6−ヘキサンジアミン(0.775g、9.0mmol)を、ポリマー溶液が入ったボトルに加え、ボトルを密封した。該ポリマー溶液を、周囲温度において50rpmのWheaton実験室用ローラー上で18時間回転させることにより混合した。5.71gアリコートの得られた粘性溶液を60mmのペトリ皿に注ぎ入れ、急速な溶媒蒸発を妨げるためにガラスの蓋で覆った。ペトリ皿をヒュームフード内に置き、周囲温度でそのまま18時間静置した。触ったときに、得られたフィルムの表面に粘着性はなかった。ペトリ皿を真空オーブンに移し、40℃の減圧下(23インチHg)でさらに18時間乾燥させた。得られたフィルムを、ビードの端を外科用メスで切断し、フィルムを25mLの脱イオン水に浸漬することにより、ペトリ皿から取り出した。その後、フィルムを放置して周囲条件下で乾燥させた。得られたフィルムは、1.38gの重量を有し、厚さ102μmと測定された。
B.フィルムのイオン伝導性
[0071]本開示に従ったフィルムの態様を、20グラムのポリマーを24グラムのテトラヒドロフラン(45重量%)に溶解することにより調製した。その後、該溶液を、12ミルに設定したGardco調整可能フィルムアプリケーターを用いてガラスプレート上で流延した。その後、流延したフィルムを室温で風乾した。乾燥したら、フィルムの端を剃刀で引き上げ、フィルムを脱イオン水に浸漬して、ガラスプレートから完全に引き離した。得られたフィルムを拭き、風乾した。典型的なフィルムの厚さは70ミクロンであることが見いだされた。
[0075]ポリ(エキソ−ノルボルネニルフェンメチルアンモニウムヒドロキシド)の調製。
理論実施例2
[0079]付加重合架橋ポリノルボルネンフィルムの調製。
理論実施例3
[0082]開環メタセシス架橋ポリノルボルネンフィルムの調製。
理論実施例4
[0085]開環メタセシス架橋ポリノルボルネンフィルムの調製。
本願は以下の発明に関する開示を包含する。
(発明1)以下を含むビニル付加ノルボルネン型ポリマー:
式Aにより表されるノルボルネン型モノマーから誘導される第1のタイプの反復単位:
ならびに、
式Bにより表されるノルボルネン型モノマーから誘導される第2のタイプの反復単位:
(発明2)第1のタイプの反復単位の官能基を四級化してN + (CH 3 ) 3 OH − を含ませる、発明1のビニル付加ノルボルネン型ポリマー。
(発明3)以下を含むROMPノルボルネン型ポリマー:
式Iにより表されるノルボルネン型モノマーから誘導される第1のタイプの反復単位:
mは0〜3であり、
R 1 、R 2 、R 3 およびR 4 の少なくとも1つは、式III:
ここにおいて、式IIIに関し、R’は、−(CH 2 ) p −[式中、pは0〜12である]から選択され;Arは1以上の芳香族環を有する芳香族基であり;R’’は、−(CH 2 ) p −[式中、pは0〜12である]または−(CH 2 ) s −O−(CH 2 ) t −[式中、sおよびtは、独立して1〜6である]から選択され、そして、R’’は、共有結合により第四アンモニウム官能基の窒素につながっており、R a 、R b およびR c はそれぞれ、独立して、メチル、アリールまたはアルキル−アリール基[ここにおいて、アルキルはC 1 〜C 4 アルキルである]から選択され、そして、vは、1または2のいずれかであり、
R 1 、R 2 、R 3 およびR 4 の他のものは、独立して、水素、C 1 〜C 10 アルキル、アリール、またはアルキル−アリール基である;ならびに、
式IIにより表されるノルボルネン型モノマーから誘導される第2のタイプの反復単位:
mは先に定義したとおりであり、
R 5 、R 6 、R 7 およびR 8 の少なくとも1つは、置換もしくは非置換マレイミド−アルキル側基[ここにおいて、アルキルは、C 1 〜C 6 アルキルである]、またはNBCH 2 OCH 2 NB、NBCH 2 (OCH 2 CH 2 ) 2 OCH 2 NB、NBCH 2 (OCH 2 CH 2 ) 3 OCH 2 NB−、NB−NB、NB−Et−NB、NB−Bu−NB、NB−Hx−NB、NBC 6 H 4 NBおよびNBCH 2 C 6 H 4 CH 2 NBから選択され、
R 5 、R 6 、R 7 およびR 8 の他のものは、独立して、水素、C 1 〜C 12 アルキル、または末端ハロゲン化アルキル、アルキル−アリール[ここにおいて、アリール部分はハロゲン化されていてもよく、アルキルはC 1 〜C 12 である]、またはメチルグリコールエーテル−CH 2 −(OCH 2 CH 2 ) q −OMe[式中、qは1〜4である]から選択され、
ただし、
シクロペンタジエンおよびシクロオクテンは架橋剤部分ではないという条件が付く。
(発明4)発明2のビニル付加ポリマーを含む、水酸化物伝導性アニオン性アルカリ交換膜。
(発明5)発明3のROMPポリマーを含む、水酸化物伝導性アニオン性アルカリ交換膜。
(発明6)発明4または5の水酸化物伝導性アニオン性アルカリ交換膜を含むアルカリ燃料電池。
(発明7)活性層を有する第1の電極を含み、前記活性層が発明2または発明4のポリマーを含む、アルカリ燃料電池。
(発明8)発明4の水酸化物伝導性アニオン性アルカリ交換膜と、活性層を有する第1の電極とを含むアルカリ燃料電池であって、前記活性層が発明2のビニル付加ポリマーを含む、前記アルカリ燃料電池。
(発明9)発明5の水酸化物伝導性アニオン性アルカリ交換膜と、活性層を有する第1の電極とを含むアルカリ燃料電池であって、前記活性層が発明2のビニル付加ポリマーを含む、前記アルカリ燃料電池。
(発明10)発明5の水酸化物伝導性アニオン性アルカリ交換膜と、活性層を有する第1の電極とを含むアルカリ燃料電池であって、前記活性層が発明3のビニル付加ポリマーを含む、前記アルカリ燃料電池。
Claims (8)
- 以下を含むビニル付加ノルボルネン型ポリマー:
式Aにより表されるノルボルネン型モノマーから誘導される第1のタイプの反復単位:
式Bにより表されるノルボルネン型モノマーから誘導される第2のタイプの反復単位:
- 以下を含むROMPノルボルネン型ポリマー:
式Iにより表されるノルボルネン型モノマーから誘導される第1のタイプの反復単位:
式IIにより表されるノルボルネン型モノマーから誘導される第2のタイプの反復単位:
ただし、前記ポリマーは、ジシクロペンタジエンまたはシクロオクテンのコポリマーではない。 - 請求項1のビニル付加ポリマーを含む、水酸化物伝導性アニオン性アルカリ交換膜。
- 請求項2のROMPポリマーを含む、水酸化物伝導性アニオン性アルカリ交換膜。
- 請求項3または4の水酸化物伝導性アニオン性アルカリ交換膜を含むアルカリ燃料電池。
- 活性層を有する第1の電極を含み、前記活性層が請求項1または2のポリマーを含む、アルカリ燃料電池。
- 請求項3の水酸化物伝導性アニオン性アルカリ交換膜と、活性層を有する第1の電極とを含むアルカリ燃料電池であって、前記活性層が請求項1のビニル付加ポリマーを含む、前記アルカリ燃料電池。
- 請求項4の水酸化物伝導性アニオン性アルカリ交換膜と、活性層を有する第1の電極とを含むアルカリ燃料電池であって、前記活性層が請求項1のビニル付加ポリマーを含む、前記アルカリ燃料電池。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US28399409P | 2009-12-11 | 2009-12-11 | |
US61/283,994 | 2009-12-11 | ||
US12/966,768 | 2010-12-13 | ||
US12/966,768 US8765893B2 (en) | 2009-12-11 | 2010-12-13 | Norbornene-type polymers having quaternary ammonium functionality |
PCT/US2010/060144 WO2011072304A2 (en) | 2009-12-11 | 2010-12-13 | Norbornene-type polymers having quaternary ammonium functionality |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013513705A JP2013513705A (ja) | 2013-04-22 |
JP2013513705A5 JP2013513705A5 (ja) | 2013-05-30 |
JP5964236B2 true JP5964236B2 (ja) | 2016-08-03 |
Family
ID=44143326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012543335A Active JP5964236B2 (ja) | 2009-12-11 | 2010-12-13 | 第四アンモニウム官能基を有するノルボルネン型ポリマー |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8765893B2 (ja) |
EP (1) | EP2510036A2 (ja) |
JP (1) | JP5964236B2 (ja) |
KR (1) | KR20120123663A (ja) |
CN (1) | CN102695741B (ja) |
WO (1) | WO2011072304A2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102516256A (zh) * | 2011-07-21 | 2012-06-27 | 沈阳药科大学 | 一种环氧异吲哚酮类衍生物的制备方法 |
JP2014084349A (ja) * | 2012-10-22 | 2014-05-12 | Nitto Denko Corp | アニオン伝導性高分子電解質膜およびその製造方法ならびにそれを用いた膜電極接合体および燃料電池 |
US9223214B2 (en) | 2012-11-19 | 2015-12-29 | The Texas A&M University System | Self-assembled structures, method of manufacture thereof and articles comprising the same |
US9447220B2 (en) | 2012-11-19 | 2016-09-20 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Self-assembled structures, method of manufacture thereof and articles comprising the same |
BR112015022325A2 (pt) * | 2013-03-13 | 2017-07-18 | Fluidic Inc | aditivos aromáticos hetero-iônicos para células eletroquímicas compreendendo um combustível metálico |
US10078261B2 (en) * | 2013-09-06 | 2018-09-18 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Self-assembled structures, method of manufacture thereof and articles comprising the same |
US9405189B2 (en) | 2013-09-06 | 2016-08-02 | Rohm And Haas Electronic Materials Llc | Self-assembled structures, method of manufacture thereof and articles comprising the same |
CN103923282B (zh) * | 2014-01-08 | 2018-04-06 | 南开大学 | 含多金属氧酸盐‑倍半硅氧烷的共聚物及制备方法 |
TWI583708B (zh) * | 2015-12-28 | 2017-05-21 | 財團法人工業技術研究院 | 聚合物及其製備方法 |
TWI579333B (zh) * | 2015-12-28 | 2017-04-21 | 財團法人工業技術研究院 | 離子交換膜 |
CN106866497B (zh) * | 2017-01-22 | 2019-05-14 | 中北大学 | 一种降冰片烯类化合物及其制备方法和应用 |
CN108341964B (zh) * | 2017-01-23 | 2021-04-06 | 多氟多化工股份有限公司 | 一种功能聚合物、锂电池用聚合物电解质及制备方法、聚合物电解质膜、锂离子电池 |
CN108400347B (zh) * | 2018-03-09 | 2021-02-09 | 新乡学院 | 一种交联型聚苯并咪唑质子交换膜的制备方法 |
US20210380771A1 (en) * | 2018-10-05 | 2021-12-09 | Rensselaer Polytechnic Institute | Preparation of ion exchange membranes from polyolefins and polycyclic olefins |
CN111063931B (zh) * | 2018-10-16 | 2021-02-05 | 多氟多化工股份有限公司 | 一种固态聚合物电解质及其应用 |
CN109535062B (zh) * | 2019-01-10 | 2021-03-23 | 中北大学 | 一种降冰片烯类两性离子单体及其制备方法 |
CA3152259A1 (en) * | 2019-08-27 | 2021-03-04 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Zeolite syntheses using diquaternary structure directing agents |
CN110746561A (zh) * | 2019-11-07 | 2020-02-04 | 合肥工业大学 | 一种含多季铵阳离子基团的聚合物及其制备方法和应用 |
CN112928316A (zh) * | 2019-12-05 | 2021-06-08 | 西安交通大学 | 一种高离子传导率、高机械性能的阴离子交换薄膜的制备方法 |
US11597784B2 (en) | 2020-03-30 | 2023-03-07 | Saudi Arabian Oil Company | Enhanced yield, structural control, and transport properties of polynorbornenes for natural gas upgrading through Mizoroki-Heck cross-couplings |
CA3185828A1 (en) | 2020-07-30 | 2022-02-03 | Promerus, Llc | Polycyloolefinic polymers and anion exchange membranes derived therefrom |
CN115591418B (zh) * | 2022-12-14 | 2023-06-09 | 佛山(华南)新材料研究院 | 一种捕集二噁英的隔膜及其制备方法 |
TW202440749A (zh) | 2022-12-20 | 2024-10-16 | 美商普羅梅勒斯有限公司 | 藉由熱和uv引發塊狀聚合之支撐膜 |
CN116217805B (zh) * | 2023-01-07 | 2024-08-02 | 中北大学 | 一种降冰片烯基三铵类阳离子聚合物及其制备方法和应用 |
CN116284916A (zh) * | 2023-02-23 | 2023-06-23 | 中北大学 | 一种聚降冰片烯类阴离子交换膜及其制备方法 |
CN116284691B (zh) * | 2023-03-27 | 2023-11-17 | 天津大学 | 一种具有抑菌性高透明的离子型环烯烃共聚物及其制备方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5312940A (en) * | 1992-04-03 | 1994-05-17 | California Institute Of Technology | Ruthenium and osmium metal carbene complexes for olefin metathesis polymerization |
JPH10152523A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-06-09 | Nippon Zeon Co Ltd | アリル基変性ノルボルネン系重合体及びその製造方法 |
US7329758B1 (en) * | 1999-05-24 | 2008-02-12 | California Institute Of Technology | Imidazolidine-based metal carbene metathesis catalysts |
US6838489B2 (en) | 2001-03-23 | 2005-01-04 | Cymetech, Llc | High activity metal carbene metathesis catalysts generated using a thermally activated N-heterocyclic carbene precursor |
JP4645787B2 (ja) * | 2001-05-30 | 2011-03-09 | Jsr株式会社 | 液晶配向膜形成基板および液晶表示素子 |
EP1435350A4 (en) * | 2001-10-10 | 2006-02-08 | Jsr Corp | NORBORNENE DERIVATIVE AND NORBORNENE POLYMER OBTAINED FROM THE DERIVATIVE USING POLYMERIZATION BY OPENING CYCLES |
US20060020068A1 (en) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Edmund Elce | Photosensitive compositions based on polycyclic polymers for low stress, high temperature films |
US6946362B2 (en) * | 2002-09-06 | 2005-09-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for forming high surface area material films and membranes |
WO2004074933A2 (en) * | 2003-02-20 | 2004-09-02 | Promerus Llc | Dissolution rate modifiers for photoresist compositions |
JP4180404B2 (ja) * | 2003-03-05 | 2008-11-12 | アイシン精機株式会社 | 燃料電池、酸化剤配流板 |
EP1783781A3 (en) * | 2003-11-28 | 2007-10-03 | Merck Patent GmbH | Organic semiconducting layer formulations comprising polyacenes and organic binder polymers |
FR2863777B1 (fr) * | 2003-12-16 | 2006-02-17 | Commissariat Energie Atomique | Pile a combustible alcaline insensible a la carbonatation. |
GB0329812D0 (en) * | 2003-12-23 | 2004-01-28 | Amersham Plc | Romp polymer synthesis |
JP4503394B2 (ja) * | 2004-08-13 | 2010-07-14 | 富士通株式会社 | 燃料電池システム及び電気機器、並びに、燃料電池システムにおける発生水の回収方法 |
US7875686B2 (en) * | 2004-08-18 | 2011-01-25 | Promerus Llc | Polycycloolefin polymeric compositions for semiconductor applications |
JP4993867B2 (ja) * | 2005-03-07 | 2012-08-08 | ダイハツ工業株式会社 | 燃料電池 |
US7439275B2 (en) * | 2005-03-24 | 2008-10-21 | Los Alamos National Security, Llc | Anion-conducting polymer, composition, and membrane |
US20070259236A1 (en) * | 2006-05-03 | 2007-11-08 | Lang Christopher M | Anionic fuel cells, hybrid fuel cells, and methods of fabrication thereof |
JP2008088247A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Univ Of Tokyo | フルオロスルホニル基を有するノルボルネン重合体の製造方法、スルホン酸基を有する重合体および該重合体を用いた燃料電池用電解質膜 |
KR101475097B1 (ko) * | 2007-04-25 | 2014-12-23 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 전자 디바이스의 제조 방법 |
US20110250525A1 (en) * | 2007-08-23 | 2011-10-13 | Tokuyama Corporation | Separation membrane for direct liquid fuel cell and method for producing the same |
JP2009256654A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-11-05 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 高分子電解質組成物 |
US8026041B2 (en) * | 2008-04-02 | 2011-09-27 | Eastman Kodak Company | Imageable elements useful for waterless printing |
JP5719514B2 (ja) * | 2009-02-08 | 2015-05-20 | ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC | 上塗りフォトレジストと共に使用するのに好適なコーティング組成物 |
US9493397B2 (en) | 2009-05-29 | 2016-11-15 | Cornell University | Ionomers and methods of making same and uses thereof |
-
2010
- 2010-12-13 WO PCT/US2010/060144 patent/WO2011072304A2/en active Application Filing
- 2010-12-13 JP JP2012543335A patent/JP5964236B2/ja active Active
- 2010-12-13 CN CN201080055973.5A patent/CN102695741B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-13 KR KR1020127018059A patent/KR20120123663A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-12-13 EP EP10822860A patent/EP2510036A2/en not_active Withdrawn
- 2010-12-13 US US12/966,768 patent/US8765893B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8765893B2 (en) | 2014-07-01 |
CN102695741A (zh) | 2012-09-26 |
EP2510036A2 (en) | 2012-10-17 |
US20110143260A1 (en) | 2011-06-16 |
KR20120123663A (ko) | 2012-11-09 |
WO2011072304A2 (en) | 2011-06-16 |
WO2011072304A3 (en) | 2011-10-06 |
JP2013513705A (ja) | 2013-04-22 |
CN102695741B (zh) | 2015-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5964236B2 (ja) | 第四アンモニウム官能基を有するノルボルネン型ポリマー | |
US8765894B2 (en) | Norbornene-type polymers having quaternary ammonium functionality | |
Pham et al. | Effects of the N-alicyclic cation and backbone structures on the performance of poly (terphenyl)-based hydroxide exchange membranes | |
Hu et al. | Poly (arylene ether nitrile) anion exchange membranes with dense flexible ionic side chain for fuel cells | |
Si et al. | Rigid-rod poly (phenylenesulfonic acid) proton exchange membranes with cross-linkable biphenyl groups for fuel cell applications | |
US9493397B2 (en) | Ionomers and methods of making same and uses thereof | |
Gong et al. | Facile synthesis and the properties of novel cardo poly (arylene ether sulfone) s with pendent cycloaminium side chains as anion exchange membranes | |
Lin et al. | Alkaline stable C2-substituted imidazolium-based cross-linked anion exchange membranes for alkaline fuel cell applications | |
Li et al. | The effect of side chain length on the morphology and transport properties of fluorene-based anion exchange membranes | |
Makrygianni et al. | Polyisatin derived ion-solvating blend membranes for alkaline water electrolysis | |
US12180329B2 (en) | Polycyloolefinic polymers and anion exchange membranes derived therefrom | |
Li et al. | Acid doped polybenzimidazoles containing 4-phenyl phthalazinone moieties for high-temperature PEMFC | |
Chen et al. | Poly (ether sulfone)-based anion exchange membranes containing dense quaternary ammonium cations and their application for fuel cells | |
Chen et al. | Novel polyaromatic ionomers with large hydrophilic domain and long hydrophobic chain targeting at highly proton conductive and stable membranes | |
JPWO2014157389A1 (ja) | 電解質膜用組成物、固体高分子電解質膜、該電解質膜の製造方法、膜−電極接合体、固体高分子型燃料電池、水電解セルおよび水電解装置 | |
Pang et al. | Bis-cationic crosslinked anion exchange membranes based on carbazole-containing polyaromatics with excellent ionic conductivity for alkaline water electrolysis | |
Zhao et al. | Poly (p-terphenylene piperidinium) s with perfluoroalkyl side chains for high-performance anion exchange membranes | |
Sun et al. | Poly (norbornane-co-aryl piperidinium) membranes and ionomers for anion exchange membrane fuel cells | |
US20240132647A1 (en) | Vinyl-addition polynorbornene cationic compositions and uses thereof in anion exchange membrane fuel cells and electrolyzers | |
JP4998240B2 (ja) | 電解質及びその製造方法、並びに、電池 | |
US10836874B2 (en) | High performance cross-linked triblock cationic functionalized polymer for electrochemical applications, methods of making and methods of using | |
Walgama | Ion-Conducting Polymers via Acid-Catalyzed Polyhydroxyalkylation for Electrochemical Devices | |
CN118063742A (zh) | 一种含长碳氟链阴离子交换膜及制备方法 | |
椎野佳祐 | Study on polyphenylene ionomer membranes | |
KR20240002160A (ko) | 가교 공중합체, 이를 포함하는 고분자 막, 및 상기 고분자 막을 포함하는 음이온 교환막 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130321 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140418 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140718 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150212 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5964236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |