JP5963038B2 - 穿孔装置、用紙処理装置及び画像形成装置 - Google Patents
穿孔装置、用紙処理装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5963038B2 JP5963038B2 JP2011266064A JP2011266064A JP5963038B2 JP 5963038 B2 JP5963038 B2 JP 5963038B2 JP 2011266064 A JP2011266064 A JP 2011266064A JP 2011266064 A JP2011266064 A JP 2011266064A JP 5963038 B2 JP5963038 B2 JP 5963038B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- punch
- paper
- punching
- image forming
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004080 punching Methods 0.000 title claims description 101
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 60
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 32
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 30
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 27
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 19
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 15
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D7/27—Means for performing other operations combined with cutting
- B26D7/32—Means for performing other operations combined with cutting for conveying or stacking cut product
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D7/18—Means for removing cut-out material or waste
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26F—PERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
- B26F1/00—Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
- B26F1/0092—Perforating means specially adapted for printing machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D2007/0012—Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
- B26D2007/0018—Trays, reservoirs for waste, chips or cut products
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/202—With product handling means
- Y10T83/2092—Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
- Y10T83/2209—Guide
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/929—Tool or tool with support
- Y10T83/9411—Cutting couple type
- Y10T83/9423—Punching tool
- Y10T83/9428—Shear-type male tool
- Y10T83/943—Multiple punchings
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Details Of Cutting Devices (AREA)
Description
用紙処理装置100は、画像形成装置200の左側部に取り付けられており、画像形成装置200より排出された画像形成済みの用紙Pに穿孔処理を施す穿孔装置100aと、画像形成済みの複数の用紙Pを綴じたりするためのフィニッシャ装置100bとを有している。
駆動ギヤ211bが右回転した場合、駆動ギヤ211bに設けた凸部241がスライドアーム210のD状の溝240の直線部を押す事でスライドアーム210が往復運動をする。
駆動モータ212により駆動ギヤ211a(駆動ギヤ211b)を回転させると、駆動ギヤ211a(駆動ギヤ211b)の回転により各駆動ギヤ211に連結されたスライドアーム210a,210bが図22中矢印方向にスライドする。このようにスライドアーム210a,210bがスライドすることで、スライドアーム210a,210bに連結された各リンク209が回転する。これにより、各リンク209に連結されたパンチピン301a,301bが上下運動し、用紙Pに対して穿孔処理を施す穿孔動作が行われる。
フィニッシャ装置100bは、穿孔装置100aで穿孔処理が施された用紙P、または、穿孔装置100aで穿孔処理が施されずに通過してきた用紙Pを受け入れる導入経路1を有している。導入経路1から、プルーフトレイ6へ向かう上搬送経路A、シフト処理や端綴じ、2箇所綴じ処理を行う端綴じユニット3へ向かうストレート搬送経路B、中綴じを行う中綴じユニット4へ向かう下搬送経路Cの3つの経路に分岐する。
次に、本実施形態の特徴部である穿孔装置100aのパンチユニット300について説明する。
図31は2孔穿孔と4孔穿孔とが切り替え可能なパンチユニット300に設けられる穿孔ユニット320とパンチ屑回収容器350とを横から見た外観図である。図32は2孔穿孔と4孔穿孔とが切り替え可能なパンチユニット300に設けられる穿孔ユニット320のガイド部材304とパンチ屑回収容器350との模式図である。本構成例の穿孔ユニット320においては、2孔穿孔時にパンチピン301bとパンチピン301cとを用い、4孔穿孔時にパンチピン301aとパンチピン301bとパンチピン301cとパンチピン301dとの計4つのパンチピン301を用いる。
(態様A)
用紙に穿孔を行う穿孔手段と、前記穿孔手段による穿孔によって生じた抜きカスを収容する収容容器と、前記収容容器内に設けられ前記抜きカスを分散させる分散部材とを備えた穿孔装置において、前記穿孔手段による穿孔によって生じ前記収容容器に向かって落下する前記抜きカスを前記分散部材に案内する案内部材を設けた。これよれば、上記実施形態について説明したように、収容容器へのパンチ屑の収容効率を向上させることができる。
(態様B)
(態様A)において、上記案内部材は一対の板状部材を有し、一方の板状部材の先端が他方の板状部材の側面と所定間隔をあけて対向するように設けた。これによれば、上記実施形態について説明したように、収容容器へのパンチ屑の収容効率をさらに向上させることができる。
(態様C)
(態様A)または(態様B)において、上記収容容器内に収容された上記パンチ屑の積載高さを検知する積載高さ検知手段を有しており、前記積載高さ検知手段の検知結果に基づいて前記収容容器が前記パンチ屑で満杯であるのを検知する。これによれば、上記実施形態について説明したように、収容容器からパンチ屑が溢れるのを抑えつつ、収容容器へのパンチ屑の収容効率をさらに向上させることができる。
(態様D)
(態様C)において、上記積載高さ検知手段により上記抜きカスの積載高さを検知する所定の検知位置に対して、上記分散部材が傾斜または弓なり状の面を有し、前記面の下部が上部よりも前記所定の検知位置から遠ざかる位置に位置する。これにより、前記所定の検知位置の近くにパンチ屑を積載させる初期位置を位置させた場合よりも、前記所定の位置にパンチ屑が到達するまでのパンチ屑の回収量を多くすることができる。
(態様E)
(態様A)、(態様B)、(態様C)または(態様D)において、上記案内部材と上記分散部材との少なくとも一方が、除電性を有する材質である。これによれば、上記実施形態について説明したように、パンチ屑が案内部材や分散部材に貼りつき難くなり、パンチ屑の飛散や分散の規制に対し有効である。
(態様F)
用紙に対して穿孔処理を施す穿孔装置を備えた用紙処理装置において、前記穿孔装置として、(態様A)、(態様B)、(態様C)、(態様D)または(態様E)の穿孔装置を用いる。これによれば、上記実施形態について説明したように、収容容器へのパンチ屑の収容効率を向上させることができる。
(態様G)
用紙に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によって画像が形成された後の前記用紙に対して穿孔処理を施す穿孔装置とを備えた画像形成装置において、前記穿孔装置として、(態様A)、(態様B)、(態様C)、(態様D)または(態様E)の穿孔装置を用いる。これによれば、上記実施形態について説明したように、収容容器へのパンチ屑の収容効率を向上させることができる。
(態様H)
用紙に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によって画像が形成された後の前記用紙に対して所定の処理を行う用紙処理手段とを有する画像形成装置において、上記用紙処理手段として、(態様F)の用紙処理装置を用いる。これによれば、上記実施形態について説明したように、収容容器へのパンチ屑の収容効率を向上させることができる。
3 端綴じユニット
4 中綴じユニット
5 排紙トレイ
6 プルーフトレイ
7 第1分岐爪
8 第2分岐爪
9 中綴じトレイ
10 入口ローラ
11 第1搬送ローラ
12 第2搬送ローラ
13 入口センサ
14 用紙先端検知センサ
21 ステイプルトレイ部
22 ステイプル用ジョガーフェンス
23 ステイプル用ジョガーフェンス
24 端綴じ基準フェンス
25 端綴じ基準フェンス
26 排紙ローラ
27 従動ローラ
28 排紙センサ
29 放出爪
30 放出ベルト
30a 従動ローラ
40 排紙用フィラー
41 ステイプル用戻しコロ
50 ステイプラ
51 中綴じステイプラ
61 中綴じ搬送ローラ
62 中綴じ搬送ローラ
63 中綴じ搬送ローラ
64 紙折りストッパ
71 紙折りブレード
72 紙折り板
73 中折り排紙ローラ
81 排紙用ジョガーフェンス
82 排紙用ジョガーフェンス
85 排紙用戻し機構
85a 排紙用戻しコロ
85b 排紙用アーム部
100 用紙処理装置
100a 穿孔装置
100b フィニッシャ装置
102 画像形成ユニット
103 感光体ドラム
104 ドラム帯電器
105 露光装置
106 現像器
107 転写器
108 クリーニング装置
109 中間転写ベルト
110 用紙転写器
111 給紙部
113 ベルトクリーニング装置
114 定着装置
114a 定着ローラ
114b 加圧ローラ
114c 熱源
115 スイッチバック部
116 両面搬送路
200 画像形成装置
201 ダイ孔
202 上ガイドフレーム
203 下ガイドフレーム
204 ダイフレーム
205 右側板
206 左側板
208 支持ピン
208a 支持ピン
208b 支持ピン
209 リンク
210 スライドアーム
210a スライドアーム
210b スライドアーム
211a 駆動ギヤ
211b 駆動ギヤ
212 駆動モータ
213 駆動モータギヤ
214 減速ギヤ列
215 センサーフィラー
216 ホームポジションセンサ
217 パルスカウントセンサ
219 支点部
221a 駆動ギヤ
221b 駆動ギヤ
230 回転軸
230a 支点部
230b 支点部
231 貫通孔
232 軸孔部
233 軸孔部
240 溝
241 凸部
300 パンチユニット
301 パンチピン
301a パンチピン
301b パンチピン
301c パンチピン
301d パンチピン
302 飛散方向規制部
302a 飛散方向規制部材
302b 飛散方向規制部材
303 飛散方向規制部
304 ガイド部材
306 分散部材
307 分散部材
308 満杯検知手段
309 検知範囲
311 分散部材
320 穿孔ユニット
330 ベースユニット
331 パンチ屑検知用孔
340 移動ユニット
350 パンチ屑回収容器
351 パンチ屑検知用孔
352 乱反射シート
Claims (7)
- 用紙に穿孔を行う穿孔手段と、
前記穿孔手段による穿孔によって生じた抜きカスを収容する収容容器と、
前記収容容器内に設けられ前記抜きカスを分散させる分散部材とを備えた穿孔装置において、
前記穿孔手段による穿孔によって生じ前記収容容器に向かって落下する前記抜きカスを前記分散部材に案内する案内部材を設けており、
前記案内部材は一対の板状部材を有し、一方の板状部材の側面と平行であり該一方の板状部材の先端から延びる仮想直線が、他方の板状部材の側面と交差するように、該一方の板状部材の先端と該他方の板状部材の側面とを所定間隔をあけて対向させて、該一方の板状部材と該他方の板状部材とを配置したことを特徴とする穿孔装置。 - 請求項1の穿孔装置において、
上記収容容器内に収容された上記抜きカスの積載高さを検知する積載高さ検知手段を有しており、
前記積載高さ検知手段の検知結果に基づいて前記収容容器が前記抜きカスで満杯であるのを検知することを特徴とする穿孔装置。 - 請求項2の穿孔装置において、
上記積載高さ検知手段により上記抜きカスの積載高さを検知する所定の検知位置に対して、上記分散部材が傾斜または弓なり状の面を有し、前記面の下部が上部よりも前記所定の検知位置から遠ざかる位置に位置することを特徴とする穿孔装置。 - 請求項1、2または3の穿孔装置において、
上記案内部材と上記分散部材との少なくとも一方が、除電性を有する材質であることを特徴とする穿孔装置。 - 用紙に対して穿孔処理を施す穿孔装置を備えた用紙処理装置において、
前記穿孔装置として、請求項1、2、3または4の穿孔装置を用いることを特徴とする用紙処理装置。 - 用紙に画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段によって画像が形成された後の前記用紙に対して穿孔処理を施す穿孔装置とを備えた画像形成装置において、
前記穿孔装置として、請求項1、2、3または4の穿孔装置を用いることを特徴とする画像形成装置。 - 用紙に画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段によって画像が形成された後の前記用紙に対して所定の処理を行う用紙処理手段とを有する画像形成装置において、
上記用紙処理手段として、請求項5の用紙処理装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011266064A JP5963038B2 (ja) | 2011-12-05 | 2011-12-05 | 穿孔装置、用紙処理装置及び画像形成装置 |
US13/689,868 US8997644B2 (en) | 2011-12-05 | 2012-11-30 | Punching device, paper processing apparatus, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011266064A JP5963038B2 (ja) | 2011-12-05 | 2011-12-05 | 穿孔装置、用紙処理装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013116536A JP2013116536A (ja) | 2013-06-13 |
JP5963038B2 true JP5963038B2 (ja) | 2016-08-03 |
Family
ID=48523069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011266064A Expired - Fee Related JP5963038B2 (ja) | 2011-12-05 | 2011-12-05 | 穿孔装置、用紙処理装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8997644B2 (ja) |
JP (1) | JP5963038B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130319198A1 (en) * | 2012-06-04 | 2013-12-05 | Tsung-Wen Huang | Control device for paper punch |
EP2754524B1 (de) | 2013-01-15 | 2015-11-25 | Corning Laser Technologies GmbH | Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie |
EP2781296B1 (de) | 2013-03-21 | 2020-10-21 | Corning Laser Technologies GmbH | Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser |
US9517963B2 (en) | 2013-12-17 | 2016-12-13 | Corning Incorporated | Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom |
US11556039B2 (en) | 2013-12-17 | 2023-01-17 | Corning Incorporated | Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same |
TWI730945B (zh) | 2014-07-08 | 2021-06-21 | 美商康寧公司 | 用於雷射處理材料的方法與設備 |
LT3169477T (lt) | 2014-07-14 | 2020-05-25 | Corning Incorporated | Skaidrių medžiagų apdorojimo sistema ir būdas, naudojant lazerio pluošto židinio linijas, kurių ilgis ir skersmuo yra reguliuojami |
JP6395038B2 (ja) * | 2014-09-29 | 2018-09-26 | 株式会社リコー | 穿孔装置、用紙処理装置及び画像形成装置 |
KR102546692B1 (ko) | 2015-03-24 | 2023-06-22 | 코닝 인코포레이티드 | 디스플레이 유리 조성물의 레이저 절단 및 가공 |
US20160346952A1 (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-01 | Janyce Rossall | Combination three-hole punch and two-hole punch |
JP6397435B2 (ja) * | 2016-02-22 | 2018-09-26 | キヤノンファインテックニスカ株式会社 | 穿孔装置 |
US11111170B2 (en) * | 2016-05-06 | 2021-09-07 | Corning Incorporated | Laser cutting and removal of contoured shapes from transparent substrates |
JP6768352B2 (ja) * | 2016-05-31 | 2020-10-14 | キヤノン株式会社 | シート裁断装置 |
US10730783B2 (en) | 2016-09-30 | 2020-08-04 | Corning Incorporated | Apparatuses and methods for laser processing transparent workpieces using non-axisymmetric beam spots |
US11542190B2 (en) | 2016-10-24 | 2023-01-03 | Corning Incorporated | Substrate processing station for laser-based machining of sheet-like glass substrates |
US11104467B2 (en) * | 2020-01-15 | 2021-08-31 | Ultrasource Llc | Hole cutter for thermoforming packaging machine and method of use |
US11059617B1 (en) * | 2020-01-15 | 2021-07-13 | Ultrasource Llc | Hole cutter for thermoforming packaging machine and method of use |
CN112171763A (zh) * | 2020-09-18 | 2021-01-05 | 孔德东 | 一种办公用便捷式打孔机 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3724671B2 (ja) * | 1996-11-08 | 2005-12-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置における穿孔処理装置 |
JP3648356B2 (ja) * | 1997-08-18 | 2005-05-18 | 株式会社リコー | 用紙後処理装置 |
JP4067299B2 (ja) | 2001-12-07 | 2008-03-26 | リコーエレメックス株式会社 | シート穿孔装置 |
JP3967157B2 (ja) * | 2002-03-12 | 2007-08-29 | 株式会社リコー | 用紙処理装置及び画像形成システム |
US20030215275A1 (en) | 2002-03-12 | 2003-11-20 | Masahiro Tamura | Sheet finisher with a punching unit |
JP2005066816A (ja) * | 2003-08-01 | 2005-03-17 | Ricoh Co Ltd | 穿孔装置、用紙処理装置、及び画像形成装置 |
JP4106001B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2008-06-25 | 株式会社リコー | 用紙搬送装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム、及びコンピュータプログラム |
JP4617686B2 (ja) * | 2004-03-10 | 2011-01-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 用紙後処理装置 |
JP4459879B2 (ja) * | 2004-11-11 | 2010-04-28 | 株式会社リコー | 用紙穿孔装置、及びこれを備える用紙後処理装置、画像形成装置 |
JP4446960B2 (ja) | 2005-12-16 | 2010-04-07 | 株式会社リコー | シート処理装置及び画像形成装置 |
JP4401367B2 (ja) * | 2006-06-22 | 2010-01-20 | シャープ株式会社 | パンチ処理装置 |
US7735402B2 (en) * | 2006-06-22 | 2010-06-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | Punching apparatus |
-
2011
- 2011-12-05 JP JP2011266064A patent/JP5963038B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-11-30 US US13/689,868 patent/US8997644B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130139708A1 (en) | 2013-06-06 |
JP2013116536A (ja) | 2013-06-13 |
US8997644B2 (en) | 2015-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5963038B2 (ja) | 穿孔装置、用紙処理装置及び画像形成装置 | |
US8162305B2 (en) | Sheet processing system, sheet-supply control method, and computer program product | |
US6381443B1 (en) | Sheet punching device and image forming apparatus having the same | |
JP5264971B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
CN101376471B (zh) | 原位置检出方法、纸张处理装置及图像形成设备 | |
JP4446960B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
KR101446372B1 (ko) | 재단 장치 및 화상 형성 장치 | |
JP6362082B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP4861215B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP5370525B2 (ja) | 記録材後処理装置及びこれを用いた記録材処理装置 | |
US20120027427A1 (en) | Sheet finisher, image forming apparatus and sheet finishing method | |
JP4355255B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成装置 | |
JP2013043750A (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP4238196B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2015209335A (ja) | シート処理装置 | |
JP2008184310A (ja) | シート断裁装置及び画像形成装置 | |
JP5562447B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2009018933A (ja) | 用紙処理装置及び画像形成装置 | |
JP2005263404A (ja) | 用紙後処理装置及び画像形成システム | |
JP2012148893A (ja) | 用紙後処理装置及び画像形成装置 | |
JP2004168447A (ja) | 用紙後処理装置及び画像形成システム | |
JP4444399B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4348278B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成装置 | |
JP4251823B2 (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP2023183940A (ja) | シート搬送装置、及び画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160616 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5963038 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |