JP5958073B2 - Printing system - Google Patents
Printing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5958073B2 JP5958073B2 JP2012115646A JP2012115646A JP5958073B2 JP 5958073 B2 JP5958073 B2 JP 5958073B2 JP 2012115646 A JP2012115646 A JP 2012115646A JP 2012115646 A JP2012115646 A JP 2012115646A JP 5958073 B2 JP5958073 B2 JP 5958073B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- print job
- job
- target data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 49
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 42
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 42
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 41
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 32
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 22
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 5
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 5
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、プリンタドライバに従う印刷ジョブを生成する情報処理装置と、印刷ジョブに従って印刷するプリンタとで構成される印刷システムに関する。 The present invention relates to a printing system including an information processing apparatus that generates a print job according to a printer driver, and a printer that performs printing according to the print job.
従来より、プリンタで印刷する際には、まず、情報処理装置側のワードプロセッサ等のアプリケーションソフトウェアが基本ソフトウェア上で動作し、印刷対象となるデータが作成される。そして、印刷時において情報処理装置側にインストールされたプリンタドライバが起動され、当該プリンタドライバに従って印刷ジョブが作成される。そして、作成された印刷ジョブがプリンタに送信される。そして、プリンタにおいて印刷ジョブが受信され、印刷ジョブに含まれるプリンタの機能に関するコマンドおよびページ記述言語(PDL)に基づいて印刷対象となるデータの印刷処理が実行される。 Conventionally, when printing with a printer, first, application software such as a word processor on the information processing apparatus operates on the basic software, and data to be printed is created. Then, a printer driver installed on the information processing apparatus side is activated at the time of printing, and a print job is created according to the printer driver. Then, the created print job is transmitted to the printer. Then, the print job is received by the printer, and print processing of data to be printed is executed based on a command related to the function of the printer included in the print job and a page description language (PDL).
この点で、印刷処理を高速にするための種々の提案がなされており、特開2000−194520号公報においては、PDLデータの画像展開処理を情報処理装置側でするか、プリンタのいずれでするのが適切かの判断を情報処理装置で行うとともに、先行してプリンタに印刷ジョブを送信する方式が提案されている。 In this regard, various proposals have been made for speeding up printing processing. In Japanese Patent Laid-Open No. 2000-194520, PDL data image expansion processing is performed on the information processing apparatus side or on a printer. A method has been proposed in which an information processing apparatus determines whether or not this is appropriate and transmits a print job to a printer in advance.
しかしながら、上記文献では先行して印刷ジョブを送信して印刷処理を高速にする方式が提案されているが、当該印刷ジョブはプリンタドライバが起動された後、各種ユーザによる操作指示が終了し印刷設定が終了した場合に印刷ジョブが作成されて送信されるものである。 However, in the above-mentioned document, a method is proposed in which a print job is transmitted in advance to speed up the print processing. However, after the printer driver is activated, the print job is terminated when various user operation instructions are terminated. When the process is completed, a print job is created and transmitted.
一方で、データの種類によっては、ユーザによる操作指示として印刷設定に特に変更が無く印刷指示される場合も考えられる。すなわち、プリンタドライバの起動時に印刷ジョブの一部を送信しておくことにより、より高速な印刷処理が可能である。 On the other hand, depending on the type of data, there may be a case where a print instruction is issued without any particular change in print settings as an operation instruction by the user. That is, by sending a part of the print job when the printer driver is activated, higher-speed print processing is possible.
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであってより高速な印刷処理が可能な印刷システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a printing system that can perform a higher-speed printing process.
本発明のある局面に従う印刷システムは、画像データに対してプリンタドライバに従う印刷ジョブを生成する少なくとも1つの情報処理装置と、情報処理装置により生成された印刷ジョブに従って印刷するプリンタとを備え、情報処理装置は、画像データに対して、プリンタドライバの起動に従ってプリンタドライバに予め設定されている印刷設定に基づく第1の印刷対象データを生成する第1の印刷対象データ生成手段と、生成された第1の印刷対象データを含む第1の印刷ジョブを送信する第1の印刷ジョブ送信手段と、プリンタドライバの起動後に、ユーザの操作指示に応じた印刷設定に従うコマンドデータを生成するコマンドデータ生成手段と、ユーザの操作指示に応じた印刷設定が第1の印刷対象データの変更を伴う印刷設定かどうかを判断する変更判断手段と、変更判断手段により第1の印刷対象データの変更を伴う印刷設定がされたと判断した場合に、画像データに対して変更後の印刷設定に基づく第2の印刷対象データを生成する第2の印刷対象データ生成手段と、変更判断手段の判断結果に基づいて、コマンドデータ、あるいはコマンドデータおよび第2の印刷対象データを含む第2の印刷ジョブを送信する第2の印刷ジョブ送信手段とを含み、プリンタは、第1および第2の印刷ジョブを受信する印刷ジョブ受信手段と、印刷ジョブ受信手段で受信した第2の印刷ジョブに、コマンドデータ、あるいはコマンドデータおよび第2の印刷対象データのいずれのデータが含まれているかを判断するデータ判断手段と、データ判断手段において第2の印刷ジョブにコマンドデータが含まれていると判断した場合には、印刷ジョブ受信手段で受信された第1の印刷ジョブに含まれる第1の印刷対象データに対してコマンドデータに基づく印刷処理を実行し、第2の印刷ジョブにコマンドデータおよび第2の印刷対象データが含まれていると判断した場合には、コマンドデータおよび第2の印刷対象データに基づく印刷処理を実行する印刷実行手段とを含む。 A printing system according to an aspect of the present invention includes at least one information processing apparatus that generates a print job according to a printer driver for image data, and a printer that performs printing according to the print job generated by the information processing apparatus. The apparatus includes a first print target data generation unit that generates first print target data based on print settings preset in the printer driver according to the activation of the printer driver, and the generated first print data. A first print job transmission unit that transmits a first print job including the print target data, a command data generation unit that generates command data according to a print setting in accordance with a user operation instruction after the printer driver is activated, Whether the print setting according to the user's operation instruction is a print setting that involves changing the first print target data A change determination unit for determining whether or not the print determination associated with the change of the first print target data has been performed by the change determination unit, and a second print target based on the print setting after the change for the image data A second print target data generating unit that generates data, and a second print job that transmits command data or a second print job including the command data and the second print target data based on the determination result of the change determination unit. A print job transmission unit, the printer includes a print job reception unit that receives the first and second print jobs, and a command data or a command data and a first data to the second print job received by the print job reception unit. A data determination unit that determines which of the data to be printed is included in the second print job; If it is determined that the print data is included, print processing based on the command data is performed on the first print target data included in the first print job received by the print job receiving unit, And print execution means for executing a printing process based on the command data and the second print target data when it is determined that the command data and the second print target data are included in the second print job.
好ましくは、情報処理装置は、ジョブ識別番号を発行する識別番号発行手段をさらに含み、第1および第2の印刷ジョブ送信手段は、それぞれ識別番号発行手段で発行されたジョブ識別番号を含めた第1および第2の印刷ジョブを送信し、プリンタの印刷実行手段は、データ判断手段において第2の印刷ジョブにコマンドデータが含まれていると判断した場合には、第2の印刷ジョブに含まれるジョブ識別番号と同一のジョブ識別番号を含む印刷ジョブ受信手段で受信された第1の印刷ジョブに含まれる第1の印刷対象データに対してコマンドデータに基づく印刷処理を実行する。 Preferably, the information processing apparatus further includes an identification number issuing unit that issues a job identification number, and each of the first and second print job transmission units includes a job identification number issued by the identification number issuing unit. The first and second print jobs are transmitted, and the print execution unit of the printer is included in the second print job when the data determination unit determines that the second print job includes command data. A print process based on the command data is executed on the first print target data included in the first print job received by the print job receiving unit including the same job identification number as the job identification number.
好ましくは、プリンタは、データ判断手段において、第2の印刷ジョブにコマンドデータおよび第2の印刷対象データが含まれていると判断した場合には、第2の印刷ジョブに含まれるジョブ識別番号と同一のジョブ識別番号を含む印刷ジョブ受信手段で受信された第1の印刷ジョブを削除する削除手段をさらに含む。 Preferably, when the data determining unit determines that the second print job includes command data and second print target data, the printer determines a job identification number included in the second print job, It further includes a deleting unit that deletes the first print job received by the print job receiving unit including the same job identification number.
好ましくは、情報処理装置は、プリンタドライバの起動後のユーザの操作指示に従う操作履歴を記憶する履歴記憶手段をさらに含み、第1の印刷対象データ生成手段は、履歴記憶手段に記憶された操作履歴に従って画像データに対して、プリンタドライバの起動に従ってプリンタドライバに予め設定されている印刷設定に基づく第1の印刷対象データを生成する。 Preferably, the information processing apparatus further includes a history storage unit that stores an operation history according to a user operation instruction after the printer driver is activated, and the first print target data generation unit stores the operation history stored in the history storage unit. The first print target data based on the print settings preset in the printer driver is generated for the image data according to the activation of the printer driver.
本発明の別の局面に従う印刷システムは、画像データに対してプリンタドライバに従う第1あるいは第2の印刷モードに従う印刷ジョブを生成する少なくとも1つの情報処理装置と、情報処理装置により生成された印刷ジョブに従って印刷するプリンタとを備える。情報処理装置は、第1の印刷モードの際に、画像データに対して、プリンタドライバの起動に従ってプリンタドライバに予め設定されている印刷設定に基づく第1の印刷対象データを生成する第1の印刷対象データ生成手段と、生成された第1の印刷対象データを含む第1の印刷ジョブを送信する第1の印刷ジョブ送信手段と、印刷設定を行うための複数のタブを表示したディスプレイと、第2の印刷モードの際に、画像データに対して、プリンタドライバの起動後に、ディスプレイによるユーザの操作指示に応じた印刷設定に基づく第2の印刷対象データを生成する第2の印刷対象データ生成手段と、第1の印刷モードの際に、プリンタドライバの起動後に、ディスプレイによるユーザの操作指示に応じた印刷設定において、第1の印刷対象データの変更を伴う印刷設定を行えないように、ディスプレイの画面表示を変更する禁止手段と、第1の印刷モードの際に、プリンタドライバの起動後に、禁止手段によって変更されたディスプレイの画面表示に基づいて設定されたユーザの操作指示に応じた印刷設定に従うコマンドデータを生成するコマンドデータ生成手段と、第1の印刷モードの際に、コマンドデータを含む第2の印刷ジョブを送信し、第2の印刷モードの際に、第2の印刷対象データを含む第2の印刷ジョブを送信する第2の印刷ジョブ送信手段とを含む。プリンタは、第1および第2の印刷ジョブを受信する印刷ジョブ受信手段と、第1の印刷モードの際に、印刷ジョブ受信手段で受信された第1の印刷ジョブに含まれる第1の印刷対象データに対してコマンドデータに基づく印刷処理を実行し、第2の印刷モードの際に、印刷ジョブ受信手段で受信された第2の印刷ジョブに含まれる第2の印刷対象データに基づく印刷処理を実行する印刷実行手段とを含む。 A printing system according to another aspect of the present invention includes at least one information processing device that generates a print job according to a first or second print mode according to a printer driver for image data, and a print job generated by the information processing device. Ru and a printer for printing in accordance with. In the first print mode , the information processing apparatus generates first print target data based on print settings preset in the printer driver according to the activation of the printer driver for the image data. Target data generation means, first print job transmission means for transmitting the first print job including the generated first print target data, a display displaying a plurality of tabs for performing print settings, Second print target data generating means for generating second print target data based on print settings in accordance with a user operation instruction on the display after starting the printer driver for the image data in the second print mode When, during the first print mode, after the start of the printer driver, the print settings according to the user's operation instruction by display, first printing pair So as not to perform the print setting related to changes in the data, and inhibiting means for changing the screen display of the display, during a first printing mode, after the start of the printer driver, the screen display of the display is changed by the inhibiting means and command data generating means for generating a command data according to the print settings according to the user's operation instruction is set on the basis, in the first print mode, transmits a second print job including the command data, the second And a second print job transmission means for transmitting a second print job including the second print target data in the print mode . The printer includes a print job receiving unit that receives the first and second print jobs, and a first print target included in the first print job received by the print job receiving unit in the first print mode. A print process based on command data is executed on the data, and a print process based on the second print target data included in the second print job received by the print job receiving unit in the second print mode is performed. and a print execution means for executing.
好ましくは、情報処理装置は、ジョブ識別番号を発行する識別番号発行手段と、印刷ジョブ受信手段で受信した第2の印刷ジョブに、コマンドデータ、あるいはコマンドデータおよび第2の印刷対象データのいずれのデータが含まれているかを判断するデータ判断手段とをさらに含み、第1および第2の印刷ジョブ送信手段は、それぞれ識別番号発行手段で発行されたジョブ識別番号を含めた第1および第2の印刷ジョブを送信し、プリンタの印刷実行手段は、データ判断手段において第2の印刷ジョブにコマンドデータが含まれていると判断した場合には、第2の印刷ジョブに含まれるジョブ識別番号と同一のジョブ識別番号を含む印刷ジョブ受信手段で受信された第1の印刷ジョブに含まれる第1の印刷対象データに対してコマンドデータに基づく印刷処理を実行する。 Preferably, the information processing apparatus adds command data, command data, and second print target data to an identification number issuing unit that issues a job identification number and a second print job received by the print job receiving unit. Data determination means for determining whether data is included , and the first and second print job transmission means include first and second print job transmission numbers including job identification numbers issued by the identification number issuing means, respectively. When the print execution unit of the printer transmits the print job and the data determination unit determines that the command data is included in the second print job, it is the same as the job identification number included in the second print job. Command data for the first print target data included in the first print job received by the print job receiving means including the job identification number of To execute the printing process based on.
この印刷システムは、より高速な印刷処理が可能である。 This printing system can perform faster printing processing.
以下に図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。以下の説明においては同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一であるものとする。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に従う印刷システム1の構成について説明する図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a
図1を参照して、本発明の実施の形態1に従う印刷システム1は、画像形成装置(プリンタ)であるMFP(Multi Function Peripheral)10と、外部端末である外部PC(Personal Computer)100,110,120とが設けられている。MFP10と、外部PC100,110,120は、互いにネットワークで接続され、互いにデータ通信が可能な状態となっている。なお、本例においては、3台の外部PCと1台のMFPとがLAN(Local Area Network)5で接続されている構成について説明するが、これらの数は1個に限定されるものではなく、複数個であっても良い。なお、1台の外部PCとMFPとで本発明の実施の形態1を実現することも可能である。また、ネットワーク接続として、LANであっても良いしWAN(Wide Area Network)等であってもよい。また、有線で接続されていても良いし、無線であっても良い。
Referring to FIG. 1, a
図2は、本発明の実施の形態1に従うMFP10の構成について説明する図である。
図2を参照して、本発明の実施の形態1に従うMFP10は、オペレーティングシステム(OS:Operating System)を含む各種プログラムを実行するための制御手段であるCPU(Central Processing Unit)11と、CPU11のプログラム部分の実行に必要なデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)12と、CPU11で実行されるプログラムやデータを不揮発的に記憶する記憶手段であるハードディスクドライブ15(HDD:Hard Disk Drive)および不揮発性メモリ14と、CPU11で実行されるプログラムが予め格納されたROM(Read-Only memory)13と、各種操作を実行するための操作パネル19と、原稿を読取って画像データを取得するスキャナ17と、画像データを紙媒体に印刷する印刷手段であるプリンタ18と、外部との間でデータ通信を実行するための送信/受信手段であるLANカード等からなるネットワークインタフェースカード(NIC)16とを含む。操作パネル19は、表示部(表示手段)およびキー入力部等を含むものとする。また、各部は、内部バスを介して互いに接続されており、相互にデータの授受が可能であるものとする。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of
Referring to FIG. 2,
図3は、本発明の実施の形態1に従うPCの構成について説明する図である。
図3を参照して、本発明の実施の形態1に従うPC100は、オペレーティングシステム(OS:Operating System)を含む各種プログラムを実行する制御装置(制御手段)であるCPU(Central Processing Unit)101と、CPU101のプログラム部分の実行に必要なデータを一時的に記憶するRAM103と、CPU101で実行されるプログラムや各種データ、ファイル等を不揮発的に記憶する記憶装置(記憶手段)であるハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)104と、CPU101で実行されるプログラムが予め格納されたROM102と、キーボード、マウス等を含む入力装置(入力手段)105と、画面を表示するための表示装置(表示手段)であるディスプレイ106と、LAN5を介して外部とのデータの授受を実行する送信/受信装置(送信/受信手段)であるネットワークインタフェースカード(NIC)108とを含む。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the PC according to the first embodiment of the present invention.
Referring to FIG. 3,
また、上述の各部は、内部バス109を介して相互にデータを授受する。なお、PC110,120についても同様の構成であるのでその説明は繰り返さない。なお、本例においては、ディスプレイ106がPC本体と一体となっている場合について説明しているが、特に、これに限られず、ディスプレイ106が別体となっていても良い。
Further, the above-described units exchange data with each other via the
また、ROM102あるいはHDD104には、コンピュータの基本ソフトウェア(OS)およびこの基本ソフトウェア上で動作するアプリケーション(たとえば、文書編集アプリケーションであるワープロソフト、表計算ソフトなど)が記憶されており、当該アプリケーションを用いて作成された印刷対象となるデータがファイルデータという形式で保存されているものとする。また、ROM102あるいはHDD104には、当該印刷対象となるデータをPDL(ページ記述言語)データに変換し、必要に応じてコマンドデータとともに印刷ジョブとして送信するためのプリンタドライバも記憶されている。
The
そして、本例においては、印刷対象となるファイルデータをオープンして、オープンされて表示された画像データについてMFP10に対して印刷指示する場合について説明する。
In this example, a case will be described in which file data to be printed is opened and a print instruction is given to the
なお、PC100は、予めMFP10に設定されたIPアドレスを取得しており、プリンタドライバを用いて印刷対象となるデータをMFP10に対して、プリント処理の実行を指示する印刷ジョブとして送信することが可能である。
The
図4は、本発明の実施の形態1に従うPC100のプリンタドライバに従う機能ブロックを説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating functional blocks according to the printer driver of
図4を参照して、ここでは、印刷対象となるデータとして画像データ200が示されており、当該画像データ200を印刷ジョブとしてMFP10に送信するプリンタドライバの機能ブロックが示されている。当該機能ブロックは、CPU101と協働することにより実現されるものである。
Referring to FIG. 4, here,
具体的には、当該プリンタドライバ210は、PDL作成部212,228と、ジョブ識別番号発行部214と、PDL変更判断部216と、設定受付部218と、コマンドデータ作成部220と、第1の印刷ジョブ送信部222と、第2の印刷ジョブ送信部224とを含む。
Specifically, the
PDL作成部212は、印刷指示となる画像データ200を受けて印刷対象データであるPDLデータを生成する。ここで、PDL作成部212は、予め設定されている印刷設定に基づいてPDLデータを生成する。予め設定されている印刷設定としては、画像データの印刷倍率や画像品質等に関するものである。たとえば、一例として予め設定されている倍率100%および画像品質「普通」の印刷設定に基づいてPDLデータを生成する。そして、生成したPDLデータを第1の印刷ジョブ送信部222に出力する。
The
また、ジョブ識別番号発行部214は、画像データ200を受けてジョブ識別番号(ID)を発行して第1の印刷ジョブ送信部222および第2の印刷ジョブ送信部224に出力する。なお、第1の印刷ジョブ送信部222に出力するジョブ識別番号(ID)と、第2の印刷ジョブ送信部224に出力するジョブ識別番号(ID)とは同一である。
In addition, the job identification
第1の印刷ジョブ送信部222は、ジョブ識別番号発行部214から出力されたジョブ識別番号とPDL作成部212から出力されたPDLデータとを関連付けて第1の印刷ジョブとしてMFP10に出力する。
The first print
設定受付部218は、ユーザからの後述する印刷設定画面の設定操作入力を受け付ける部位であり、ユーザからの印刷設定画面の設定操作入力に従って予め設定されている印刷設定の内容を変更してPDL変更判断部216に出力する。
The
PDL変更判断部216は、設定受付部218から出力された印刷設定の内容を判断して、PDLデータに影響を与える部分について印刷設定の内容が変更されたかどうかを判断する。具体的には、印刷倍率や画像品質等に関する印刷設定が変更されたかどうかを判断する。PDL変更判断部216は、PDLデータに影響を与える部分について印刷設定の内容が変更されたと判断した場合には、PDL作成部228に変更された印刷設定に従ってPDLデータを作成するように指示する。
The PDL
PDL作成部228は、PDL変更判断部216からの指示に従い画像データ200を受けて変更された印刷設定に従ってPDLデータを生成する。そして、生成したPDLデータを第2の印刷ジョブ送信部224に出力する。
The
また、PDL変更判断部216は、設定受付部218から出力された印刷設定の内容をコマンドデータ作成部220に出力する。
Further, the PDL
コマンドデータ作成部220は、印刷設定の内容に基づいてコマンドデータを生成して第2の印刷ジョブ送信部224に出力する。
The command
なお、PDL変更判断部216は、PDLデータに影響を与える部分について印刷設定の内容が変更されていないと判断した場合には、PDL作成部228に指示せず、印刷設定の内容をコマンドデータ作成部220に出力する。
If the PDL
第2の印刷ジョブ送信部224は、ジョブ識別番号発行部214から出力されたジョブ識別番号とコマンドデータ作成部220で生成されたコマンドデータとを関連付けて第2の印刷ジョブとしてMFP10に出力する。あるいは、第2の印刷ジョブ送信部224は、PDL作成部228からのPDLデータの出力が有った場合には、ジョブ識別番号発行部214から出力されたジョブ識別番号とコマンドデータ作成部220で生成されたコマンドデータおよびPDL作成部228で生成されたPDLデータとを関連付けて第2の印刷ジョブとしてMFP10に出力する。
The second print
本例における第1の印刷ジョブは、プリンタドライバの起動の後、ユーザの設定操作入力に関係なくMFP10に送信されるものである。一方、第2の印刷ジョブは、プリンタドライバの起動の後、ユーザの設定操作入力に従ってMFP10に送信される。
The first print job in this example is sent to the
図5は、本発明の実施の形態1に従う印刷ジョブの形態を説明する図である。
図5(A)を参照して、ここでは、第1の印刷ジョブ送信部222から送信される第1の印刷ジョブの構成が示されている。
FIG. 5 is a diagram illustrating a form of a print job according to the first embodiment of the present invention.
With reference to FIG. 5A, here, the configuration of the first print job transmitted from the first print
具体的には、第1の印刷ジョブは、ジョブ識別番号発行部214で発行されたジョブ識別番号(ID 001)とPDLデータとを含む。
Specifically, the first print job includes a job identification number (ID 001) issued by the job identification
図5(B)を参照して、ここでは、第2の印刷ジョブ送信部224から送信される第2の印刷ジョブの構成が示されている。
Referring to FIG. 5B, here, the configuration of the second print job transmitted from the second print
当該第2の印刷ジョブは、PDLデータに影響を与える部分について印刷設定の内容が変更されていない場合の第2の印刷ジョブである。 The second print job is a second print job in a case where the contents of the print settings are not changed for the portion that affects the PDL data.
具体的には、第2の印刷ジョブは、ジョブ識別番号発行部214で発行されたジョブ識別番号(ID 001)とコマンドデータとを含む。
Specifically, the second print job includes a job identification number (ID 001) issued by the job identification
図5(C)を参照して、ここでは、第2の印刷ジョブ送信部224から送信される第2の印刷ジョブの構成が示されている。
With reference to FIG. 5C, here, the configuration of the second print job transmitted from the second print
当該第2の印刷ジョブは、PDLデータに影響を与える部分について印刷設定の内容が変更された場合の第2の印刷ジョブである。 The second print job is a second print job when the contents of the print settings are changed for a part that affects the PDL data.
具体的には、第2の印刷ジョブは、ジョブ識別番号発行部214で発行されたジョブ識別番号(ID 001)とコマンドデータと、PDLデータとを含む。
Specifically, the second print job includes a job identification number (ID 001) issued by the job identification
そして、第1および第2の印刷ジョブとの組み合わせあるいは第2の印刷ジョブに従いMFP10において印刷処理が実行される。
Then, the printing process is executed in the
図6は、本発明の実施の形態1に従うコマンドデータおよびPDLデータの具体例を説明する図である。 FIG. 6 is a diagram illustrating a specific example of command data and PDL data according to the first embodiment of the present invention.
図6を参照して、コマンドデータとしては、PJL形式で記述されており、PDLデータに直接影響を与えない命令が各種規定されている。たとえば、ステープル、パンチ等の機能を用いる場合に当該機能に関するコマンドデータが記述される。 Referring to FIG. 6, command data is described in the PJL format, and various commands that do not directly affect PDL data are defined. For example, when a function such as stapling or punching is used, command data related to the function is described.
PDLデータは、元の画像データに対して画像データの印刷倍率および画像品質等に関する印刷設定が適用されたMFP10のRAM12上でビットマップデータとして展開されるデータである。
PDL data is data developed as bitmap data on the
MFP10のプリンタ18は、当該PDLデータに従って印刷用紙に対する印字処理を実行し、コマンドデータに従って印刷用紙等に対する所定の機能を実行する。
The
図7は、本発明の実施の形態1に従う印刷処理を実行する場合の操作を説明する図である。 FIG. 7 is a diagram illustrating an operation when executing a printing process according to the first embodiment of the present invention.
図7を参照して、アプリケーション(ここではアプリA)を用いて作成されたファイルデータがディスプレイ106に表示されている場合が示されている。
Referring to FIG. 7, a case where file data created using an application (here, application A) is displayed on
本例においては、ユーザが当該ファイルデータを指定して所定の操作をすることにより印刷を指示することが可能な場合が示されている。 In this example, a case where the user can instruct printing by designating the file data and performing a predetermined operation is shown.
具体的には、「ファイル」を指定してドロップダウン表示された「印刷」を指示することによりプリンタドライバが起動されて印刷設定画面が表示される。本例においては、プリンタドライバの起動をトリガとして上記で説明した第1の印刷ジョブを送信するための処理が開始される。 Specifically, by designating “file” and instructing “print” displayed in a drop-down manner, the printer driver is activated and a print setting screen is displayed. In this example, the process for transmitting the first print job described above is triggered by the activation of the printer driver as a trigger.
図8は、本発明の実施の形態1に従う印刷設定画面について説明する図である。
図8を参照して、プリンタドライバの起動に伴いディスプレイ106に印刷設定画面40が表示される。
FIG. 8 is a diagram illustrating a print setting screen according to the first embodiment of the present invention.
Referring to FIG. 8, the
具体的には、印刷設定画面40においては、印刷設定に係る各種複数の設定項目を設定することが可能であり、具体的には、例えば、上部に設けられた設定項目毎に分類された複数のタブをポインティングデバイスであるマウスあるいはキーボード等により指定することにより各種の印刷に係る設定を実行することができる。
Specifically, on the
各種タブあるいは設定項目等をマウス等により指定することにより、たとえば印刷用紙の選択や印刷部数、印刷倍率、画像品質等を設定することが可能である。また、ステープルやパンチ等の機能実行の指示もすることが可能である。 By designating various tabs or setting items with a mouse or the like, it is possible to select, for example, print paper, set the number of copies, print magnification, image quality, and the like. It is also possible to instruct the execution of functions such as stapling and punching.
本例においては、一例として「基本設定」のタブが指定された場合の各種設定項目が表示されている。 In this example, as an example, various setting items when the “basic setting” tab is designated are displayed.
「OK」ボタン46は、当該印刷設定画面で表示されている表示内容に従って画像データの印刷設定の実行を指示するボタンである。また、「キャンセル」ボタン48は、印刷設定画面の終了を指示するボタンである。本例においては、当該「OK」ボタン46の指示に従って印刷設定が終了したものと判断されて、第2の印刷ジョブを送信するための処理が開始される。
The “OK”
図9は、本発明の実施の形態1に従う印刷ジョブの送信の流れについて説明するフロー図である。当該処理は、主にCPU101が実行するものであり、上述したプリンタドライバ210の機能により実現されるものである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a flow of transmission of a print job according to the first embodiment of the present invention. This processing is mainly executed by the
図9を参照して、まずCPU101は、プリンタドライバの起動指示が有るかどうかを判断する(ステップS2)。図7で説明したようにPC100のディスプレイ106に表示されている印刷対象となるファイルデータを指定して、所定の操作をすることにより印刷を指示することによりプリンタドライバを起動させることが可能であるものとする。当該指定により図8の印刷設定画面が表示される。
Referring to FIG. 9, first,
ステップS2において、プリンタドライバの起動指示が有る場合(ステップS2においてYES)には、PDLデータを作成する(ステップS4)。具体的には、プリンタドライバ210のPDL作成部212は、ファイルデータをオープンして表示された画像データについてPDLデータを生成する。
In step S2, if there is a printer driver activation instruction (YES in step S2), PDL data is created (step S4). Specifically, the
次に、ジョブ識別番号発行部214は、ジョブIDを発行する(ステップS6)。具体的には、ジョブ識別番号発行部214は、ジョブ識別番号(ID)を発行する。
Next, the job identification
次に、第1の印刷ジョブを送信する(ステップS8)。具体的には、第1の印刷ジョブ送信部222は、PDL作成部212により生成されたPDLデータとジョブ識別番号発行部214で発行されたジョブ識別番号とを関連付けて第1の印刷ジョブとしてMFP10に送信する。
Next, the first print job is transmitted (step S8). Specifically, the first print
次に、設定が終了したかどうかを判断する(ステップS10)。具体的には、印刷設定画面における設定が終了、すなわち、印刷設定画面40において「OK」ボタン46の指示があったかどうかを判断する。
Next, it is determined whether the setting is completed (step S10). Specifically, it is determined whether or not the setting on the print setting screen is completed, that is, whether or not the “OK”
ステップS10において、設定が終了したと判断した場合(ステップS10においてYES)には、印刷設定における変更操作がPDLデータに影響が有るかどうかを判断する(ステップS14)。具体的には、PDL変更判断部216は、印刷設定における変更操作が印刷倍率、画像品質等の設定を変更するものであるかどうかを判断する。
If it is determined in step S10 that the setting has been completed (YES in step S10), it is determined whether a change operation in the print setting has an effect on the PDL data (step S14). Specifically, the PDL
ステップS14において、印刷設定における変更操作がPDLデータに影響が有ると判断した場合(ステップS14においてYES)には、PDLデータを作成する(ステップS16)。具体的には、PDL変更判断部216は、PDL作成部228に指示して、PDL作成部228は、変更された印刷設定に従って画像データについてPDLデータを生成する。
If it is determined in step S14 that the change operation in the print settings has an influence on the PDL data (YES in step S14), PDL data is created (step S16). Specifically, the PDL
次に、コマンドデータを作成する(ステップS18)。具体的には、コマンドデータ作成部220は、印刷設定の内容に基づいてコマンドデータを生成する。
Next, command data is created (step S18). Specifically, the command
そして、次に、第2の印刷ジョブを送信する(ステップS20)。具体的には、第2の印刷ジョブ送信部224は、ジョブ識別番号発行部214から出力されたジョブ識別番号とコマンドデータ作成部220で生成されたコマンドデータおよびPDL作成部228で生成されたPDLデータとを関連付けて第2の印刷ジョブとしてMFP10に出力する。
Next, the second print job is transmitted (step S20). Specifically, the second print
次にPDL削除指示を送信する(ステップS22)。当該PDL削除指示には、削除する印刷ジョブのジョブ識別番号の情報が含まれているものとする。第2の印刷ジョブの内容で印刷処理が実行されるため不要な第1の印刷ジョブを削除するための指示である。 Next, a PDL deletion instruction is transmitted (step S22). The PDL deletion instruction includes information on the job identification number of the print job to be deleted. This is an instruction for deleting the unnecessary first print job because the printing process is executed with the content of the second print job.
そして、処理を終了する(エンド)。
一方、ステップS14において、印刷設定における変更操作がPDLデータに影響が無いと判断した場合(ステップS14においてNO)には、コマンドデータを作成する(ステップS24)。具体的には、コマンドデータ作成部220は、印刷設定の内容に基づいてコマンドデータを生成する。
Then, the process ends (END).
On the other hand, if it is determined in step S14 that the change operation in the print settings does not affect the PDL data (NO in step S14), command data is created (step S24). Specifically, the command
次に、第2の印刷ジョブを送信する(ステップS26)。具体的には、第2の印刷ジョブ送信部224は、コマンドデータ作成部220により生成されたコマンドデータとジョブ識別番号発行部214で発行されたジョブ識別番号とを関連付けて第2の印刷ジョブとしてMFP10に出力する。
Next, the second print job is transmitted (step S26). Specifically, the second print
そして、処理を終了する(エンド)。
次に、MFP10側の処理について説明する。
Then, the process ends (END).
Next, processing on the
図10は、本発明の実施の形態1に従う印刷ジョブの印刷処理を説明するフロー図である。当該処理は、主にMFP10のCPU11が他のハードウェアと協働して実行する処理である。
FIG. 10 is a flowchart illustrating print job print processing according to the first embodiment of the present invention. This processing is mainly processing executed by the CPU 11 of the
図10を参照して、まず、印刷ジョブを受信したかどうかを判断する(ステップS30)。具体的にはCPU11は、NIC16を介してPC100から印刷ジョブを受信したかどうかを判断する。
Referring to FIG. 10, it is first determined whether a print job has been received (step S30). Specifically, the CPU 11 determines whether a print job has been received from the
ステップS30において、印刷ジョブを受信したと判断した場合(ステップS30においてYES)には、第1の印刷ジョブを受信したかどうかを判断する(ステップS32)。CPU11は、印刷ジョブに含まれているデータがPDLデータのみであるかどうかに基づいて判断する。 If it is determined in step S30 that a print job has been received (YES in step S30), it is determined whether a first print job has been received (step S32). The CPU 11 determines based on whether the data included in the print job is only PDL data.
ステップS32において、第1の印刷ジョブを受信したと判断した場合(ステップS32においてYES)には、PDLデータを展開して保存する(ステップS34)。CPU11は、受信したPDLデータをRAM12に展開して保存する。当該処理により第2の印刷ジョブを受信して印刷が開始される場合にプリンタ18において高速に印刷処理を実行することが可能である。
If it is determined in step S32 that the first print job has been received (YES in step S32), the PDL data is expanded and stored (step S34). The CPU 11 expands and stores the received PDL data in the
そして、処理を終了する(エンド)。
ステップS32において、第1の印刷ジョブを受信していないと判断した場合(ステップS32においてNO)には、次に、コマンドデータのみを受信したかどうかを判断する(ステップS36)。具体的には、CPU11は、印刷ジョブに含まれているデータがコマンドデータのみであるかどうかに基づいて判断する。すなわち、コマンドデータのみが含まれる第2の印刷ジョブを受信したかどうかを判断する。
Then, the process ends (END).
If it is determined in step S32 that the first print job has not been received (NO in step S32), it is next determined whether only command data has been received (step S36). Specifically, the CPU 11 determines based on whether the data included in the print job is only command data. That is, it is determined whether a second print job including only command data is received.
ステップS36において、コマンドデータのみを受信したと判断した場合(ステップS36においてYES)には、同一ジョブIDのPDLデータが有るかどうかを判断する(ステップS38)。具体的には、CPU11は、同一ジョブIDのPDLデータがRAM12に展開されて保存されているかどうかを判断する。
If it is determined in step S36 that only command data has been received (YES in step S36), it is determined whether there is PDL data with the same job ID (step S38). Specifically, the CPU 11 determines whether or not PDL data with the same job ID is expanded and stored in the
ステップS38において、同一ジョブIDのPDLデータが有ると判断した場合(ステップS38においてYESには、展開されたPDLデータに対してコマンドデータに基づく印刷処理を実行する(ステップS40)。具体的には、プリンタ18に対して、展開されているPDLデータととともにコマンドデータを出力してプリンタ18において印字処理等を実行する。
If it is determined in step S38 that there is PDL data with the same job ID (YES in step S38), print processing based on command data is executed on the developed PDL data (step S40). Then, command data is output to the
そして、処理を終了する(エンド)。
ステップS36において、コマンドデータのみを受信していないと判断した場合(ステップS36においてNO)には、コマンドデータおよびPDLデータが有るかどうかを判断する(ステップS42)。具体的には、CPU11は、印刷ジョブに含まれているデータがコマンドデータおよびPDLデータをともに含むかどうかを判断する。すなわち、コマンドデータおよびPDLデータを含む第2の印刷ジョブを受信したかどうかを判断する。
Then, the process ends (END).
If it is determined in step S36 that only command data has not been received (NO in step S36), it is determined whether there is command data and PDL data (step S42). Specifically, the CPU 11 determines whether the data included in the print job includes both command data and PDL data. That is, it is determined whether a second print job including command data and PDL data has been received.
ステップS42において、コマンドデータおよびPDLデータが有ると判断した場合(ステップS42においてYES)には、コマンドデータおよびPDLデータに基づく印刷処理を実行する(ステップS44)。具体的には、今回、受信したPDLデータをRAM12に展開して、そして、展開されたPDLデータとともにコマンドデータを出力してプリンタ18において印字処理等を実行する。すなわち、先にRAM12に展開されていたPDLデータは印字処理等に用いられない。
If it is determined in step S42 that there is command data and PDL data (YES in step S42), a printing process based on the command data and PDL data is executed (step S44). Specifically, the PDL data received this time is expanded in the
ステップS42において、コマンドデータおよびPDLデータが無いと判断した場合(ステップS42においてNO)には、処理を終了する(エンド)。適正でない印刷ジョブの可能性が有るからである。 If it is determined in step S42 that there is no command data and no PDL data (NO in step S42), the process ends (END). This is because there is a possibility of an improper print job.
一方、ステップS30において、印刷ジョブを受信しなかったと判断した場合(ステップS30においてNO)には、PDL削除指示を受信したかどうかを判断する(ステップS46)。具体的には、CPU11は、第1の印刷ジョブの受信に従ってRAM12に展開されているPDLデータの削除指示が有るかどうかを判断する。
On the other hand, if it is determined in step S30 that a print job has not been received (NO in step S30), it is determined whether a PDL deletion instruction has been received (step S46). Specifically, the CPU 11 determines whether there is an instruction to delete the PDL data expanded in the
ステップS46において、PDL削除指示を受信したと判断した場合(ステップS46においてYES)には、同一ジョブIDのPDLデータを削除する(ステップS48)。具体的には、CPU11は、RAM12に先に展開されていたPDLデータを削除する。
If it is determined in step S46 that a PDL deletion instruction has been received (YES in step S46), PDL data with the same job ID is deleted (step S48). Specifically, the CPU 11 deletes the PDL data previously expanded in the
そして、処理を終了する(エンド)。
ステップS46において、PDL削除指示を受信しなかったと判断した場合(ステップS46においてNO)には、処理を終了する(エンド)。
Then, the process ends (END).
If it is determined in step S46 that no PDL deletion instruction has been received (NO in step S46), the process ends (END).
当該方式により、先に第1の印刷ジョブを送信して、RAM12に展開しているためコマンドデータのみの第2の印刷ジョブを受信した場合には、すぐにプリンタ18における印字処理を開始することができ高速な印刷が可能である。
According to this method, when the first print job is transmitted first and developed in the
また、仮に印刷倍率や画像品質のPDLデータの変更を伴う変更操作が有った場合であっても当該変更された印刷設定の内容に基づく第2の印刷ジョブが送信されるためユーザ所望の印刷処理を実行することが可能である。 Further, even if there is a change operation accompanied by a change in the print magnification or image quality PDL data, the second print job based on the contents of the changed print setting is transmitted, so that the user desired print It is possible to execute processing.
(実施の形態2)
上記の実施の形態1においては、プリンタドライバを起動した場合に起動をトリガとしてPDLデータを作成して第1の印刷ジョブを送信する場合について説明したが、印刷設定に関してPDLデータに影響のある変更操作が多い場合には当該送信は無駄になる可能性が高い。したがって、印刷設定に関してPDLデータに影響のある変更操作が多いか否かを履歴情報に従って判断して、効率的に印刷ジョブを送信する方式について説明する。
(Embodiment 2)
In the first embodiment described above, a case has been described in which when the printer driver is activated, the first print job is generated by using the activation as a trigger, and the first print job is transmitted. If there are many operations, the transmission is likely to be wasted. Therefore, a method for efficiently transmitting a print job by determining according to history information whether there are many change operations that affect PDL data regarding print settings will be described.
図11は、本発明の実施の形態2に従う印刷ジョブの送信の流れについて説明するフロー図である。当該処理は、主にCPU101が実行するものであり、上述したプリンタドライバ210の機能により実現されるものである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a flow of transmission of a print job according to the second embodiment of the present invention. This processing is mainly executed by the
図11を参照して、まずCPU101は、プリンタドライバの起動指示が有るかどうかを判断する(ステップS2)。図7で説明したようにPC100のディスプレイ106に表示されている印刷対象となるファイルデータを指定して、所定の操作をすることにより印刷を指示することによりプリンタドライバを起動させることが可能であるものとする。当該指定により図8の印刷設定画面が表示される。
Referring to FIG. 11, first,
ステップS2において、CPU101は、プリンタドライバの起動指示が有る場合(ステップS2においてYES)には、次に、履歴情報を判断する(ステップS60)。
In step S2, if there is a printer driver activation instruction (YES in step S2),
そして、履歴情報の判断結果に基づいて印刷設定に従うPDLデータの変更の可能性が小さいかどうかを判断する(ステップS62)。 Then, based on the determination result of the history information, it is determined whether or not the possibility of changing the PDL data according to the print setting is small (step S62).
ステップS62において、印刷設定に従うPDLデータの変更の可能性が小さいと判断した場合(ステップS62においてYES)には、PDLデータを作成する(ステップS4)。以降の処理の流れについては、図9で説明したのと同様であるのでその詳細な説明については繰り返さない。 If it is determined in step S62 that the possibility of changing the PDL data according to the print setting is small (YES in step S62), PDL data is created (step S4). Since the subsequent processing flow is the same as that described with reference to FIG. 9, detailed description thereof will not be repeated.
一方、ステップS62において、印刷設定に従うPDLデータの変更の可能性が大きいと判断した場合(ステップS62においてNO)には、通常印刷ジョブを作成する(ステップS64)。具体的には、第1の印刷ジョブを送信することなく、ユーザの操作指示に従う印刷設定の完了を待ってから完了後に印刷設定に基づくPDLデータおよびコマンドデータを含む第2の印刷ジョブを作成する。 On the other hand, if it is determined in step S62 that the possibility of changing the PDL data according to the print setting is high (NO in step S62), a normal print job is created (step S64). Specifically, the second print job including the PDL data and the command data based on the print setting is created after waiting for the completion of the print setting according to the user operation instruction without transmitting the first print job. .
そして、印刷ジョブを送信する(ステップS66)。
そして、処理を終了する(エンド)。
Then, the print job is transmitted (step S66).
Then, the process ends (END).
図12は、本発明の実施の形態2に従う履歴情報判断を説明するフロー図である。当該処理は、主にCPU101が実行するものでありプリンタドライバの機能により実現されるものである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating history information determination according to the second embodiment of the present invention. This process is mainly executed by the
図12を参照して、PDLデータ関連の変更操作回数を取得する(ステップS70)。具体的には、当該プリンタドライバの機能として印刷設定画面におけるユーザの設定操作入力を監視して、PDLデータ関連の変更操作回数をカウントしておくものとする。また、プリンタドライバを起動して印刷設定した全体の設定回数もカウントしておくものとする。たとえば、当該回数等の情報は、HDD104に格納しておくようにしても良い。
Referring to FIG. 12, the number of change operations related to PDL data is acquired (step S70). Specifically, it is assumed that the setting operation input of the user on the print setting screen is monitored as a function of the printer driver, and the number of change operations related to PDL data is counted. It is also assumed that the total number of times that the printer driver is activated and print settings are counted. For example, information such as the number of times may be stored in the
そして、全体の設定回数に対してPDLデータ関連の変更操作回数が所定の割合以下かどうかを判断する(ステップS72)。 Then, it is determined whether the number of PDL data-related changing operations is equal to or less than a predetermined ratio with respect to the total number of times set (step S72).
ステップS72において、全体の設定回数に対してPDLデータ関連の変更操作回数が所定の割合以下であると判断した場合(ステップS72においてYES)には、印刷設定に従うPDLデータの変更可能性は小であると判断する(ステップS74)。 If it is determined in step S72 that the number of PDL data-related change operations is less than or equal to a predetermined ratio with respect to the total number of settings (YES in step S72), the possibility of changing PDL data according to the print settings is small. It is determined that there is (step S74).
そして、処理を終了する(リターン)。
一方、ステップS72において、全体の設定回数に対してPDL関連の変更操作回数が所定の割合を超えると判断した場合(ステップS72においてNO)には、印刷設定に従うPDLデータ関連の変更可能性は大であると判断する(ステップS76)。
Then, the process ends (return).
On the other hand, if it is determined in step S72 that the number of PDL-related change operations exceeds the predetermined ratio with respect to the total number of settings (NO in step S72), the possibility of change related to PDL data according to the print settings is large. (Step S76).
そして、処理を終了する(リターン)。
そして当該履歴情報判断によりPDLデータ関連の変更可能性を推定して、図9で説明した処理を実行するか、あるいは、通常の印刷ジョブを送信するかを切り分けることにより効率的に印刷ジョブを生成し、送信することが可能となる。
Then, the process ends (return).
The PDL data-related change possibility is estimated based on the history information determination, and a print job is efficiently generated by determining whether to execute the processing described in FIG. 9 or to send a normal print job. And can be transmitted.
なお、本例においては、PDLデータ関連の変更操作回数に基づいて印刷設定に従うPDLデータ関連の変更可能性を推定する方式について説明したが、当該方式に限られず、たとえば、アプリ別によりPDLデータ関連の変更可能性を推定する方式としても良い。たとえば、変更可能性の高いアプリの場合には、通常の印刷ジョブを生成し、変更可能性の低いアプリの場合には、図9で説明した処理を実行するように切り分けるようにしても良い。また、アプリ別によらず、ファイル別により上記と同様の切り分けをするようにしても良い。 In this example, the method of estimating the PDL data-related change possibility according to the print setting based on the number of PDL data-related change operations has been described. However, the present invention is not limited to this method. It is good also as a method of estimating the change possibility. For example, in the case of an application with a high possibility of change, a normal print job may be generated, and in the case of an application with a low possibility of change, the process described with reference to FIG. 9 may be performed. Further, the same separation as described above may be performed for each file regardless of the application.
(実施の形態3)
本実施の形態3においては、2つの選択可能な印刷モードを設けてユーザの操作指示に従って印刷モードを変更可能な構成について説明する。
(Embodiment 3)
In the third embodiment, a configuration in which two selectable print modes are provided and the print mode can be changed according to a user operation instruction will be described.
図13は、本発明の実施の形態3に従う印刷処理を実行する場合の操作を説明する図である。 FIG. 13 is a diagram illustrating an operation when executing a printing process according to the third embodiment of the present invention.
図13を参照して、アプリケーション(ここではアプリA)を用いて作成されたファイルデータがディスプレイ106に表示されている場合が示されている。
Referring to FIG. 13, a case is shown in which file data created using an application (here, application A) is displayed on
本例においては、ユーザが当該ファイルデータを指定して所定の操作をすることにより印刷を指示することが可能な場合が示されている。 In this example, a case where the user can instruct printing by designating the file data and performing a predetermined operation is shown.
具体的には、「ファイル」を指定してドロップダウン表示された「印刷」あるいは「高速印刷」を指示することによりプリンタドライバが起動されて印刷設定画面が表示される。本例においては、2つの印刷モードが設けられており、それぞれの印刷設定画面が異なる。 Specifically, by designating “file” and instructing “print” or “high-speed printing” displayed in a drop-down manner, the printer driver is activated and a print setting screen is displayed. In this example, two print modes are provided, and the respective print setting screens are different.
そして、「高速印刷」が指示された場合には、図9の処理が実行される。一方、「印刷」が指示された場合には、図11で説明したステップS64およびステップS66の処理が実行される。 When “high-speed printing” is instructed, the processing in FIG. 9 is executed. On the other hand, when “print” is instructed, the processing in steps S64 and S66 described in FIG. 11 is executed.
図14は、本実施の形態3に従う印刷設定画面を表示する場合のフロー図である。当該処理は、主にCPU101が実行するものでありプリンタドライバの機能により実現されるものである。
FIG. 14 is a flowchart for displaying a print setting screen according to the third embodiment. This process is mainly executed by the
図14を参照して、通常の印刷モードの指示が有るかどうかが判断される(ステップS50)。 Referring to FIG. 14, it is determined whether there is an instruction for a normal print mode (step S50).
ステップS50において、通常の印刷モードの指示が有ると判断した場合(ステップS50においてYES)には、通常の印刷設定画面を表示する(ステップS52)。具体的には、図8の印刷設定画面を表示する。 If it is determined in step S50 that there is an instruction for the normal print mode (YES in step S50), a normal print setting screen is displayed (step S52). Specifically, the print setting screen of FIG. 8 is displayed.
そして、処理を終了する(エンド)。
一方、ステップS50において、通常の印刷モードの指示が無いと判断した場合(ステップS50においてNO)には、高速印刷モードの指示が有るかどうかが判断される(ステップS54)。
Then, the process ends (END).
On the other hand, if it is determined in step S50 that there is no normal print mode instruction (NO in step S50), it is determined whether there is an instruction for the high-speed print mode (step S54).
ステップS54において高速印刷モードの指示が有ると判断した場合(ステップS54においてYES)には、高速の印刷設定画面を表示する(ステップS56)。 If it is determined in step S54 that there is an instruction for the high-speed print mode (YES in step S54), a high-speed print setting screen is displayed (step S56).
そして、処理を終了する(エンド)。
図15は、本実施の形態3に従う高速の印刷設定画面を説明する図である。
Then, the process ends (END).
FIG. 15 is a diagram illustrating a high-speed print setting screen according to the third embodiment.
図15を参照して、図8の印刷設定画面と比較して、画像品質の印刷設定をするためのタブ42が選択できないように設定されている。すなわち、禁止されている。
Referring to FIG. 15, compared to the print setting screen of FIG. 8, the
なお、ここでは、図示していないが印刷倍率を調整する設定項目についても変更操作が禁止されているものとする。 Here, although not shown in the figure, it is assumed that the change operation is also prohibited for the setting item for adjusting the printing magnification.
すなわち、当該高速の印刷設定画面は、PDLデータに影響を与えない設定項目のみ変更操作が可能な印刷設定画面となっている。 That is, the high-speed print setting screen is a print setting screen in which only the setting items that do not affect the PDL data can be changed.
図16は、本発明の実施の形態3に従う印刷ジョブの送信の流れについて説明するフロー図である。当該処理は、主にCPU101が実行するものであり、上述したプリンタドライバ210の機能により実現されるものである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating a flow of transmission of a print job according to the third embodiment of the present invention. This processing is mainly executed by the
図16を参照して、まずCPU101は、プリンタドライバの起動指示が有るかどうかを判断する(ステップS2)。ステップS2において、CPU101は、プリンタドライバの起動指示が有る場合(ステップS2においてYES)には、高速印刷モードかどうかを判断する(ステップS70)。具体的には、図13において「高速印刷」の選択操作があったかどうかが判断される。
Referring to FIG. 16, first,
ステップS70において、高速印刷モードであると判断された場合(ステップS70においてYES)には、PDLデータを作成する(ステップS4)。具体的には、プリンタドライバ210のPDL作成部212は、ファイルデータをオープンして表示された画像データについてPDLデータを生成する。
If it is determined in step S70 that the mode is the high-speed printing mode (YES in step S70), PDL data is created (step S4). Specifically, the
次に、ジョブ識別番号発行部214は、ジョブIDを発行する(ステップS6)。具体的には、ジョブ識別番号発行部214は、ジョブ識別番号(ID)を発行する。
Next, the job identification
次に、第1の印刷ジョブを送信する(ステップS8)。具体的には、第1の印刷ジョブ送信部222は、PDL作成部212により生成されたPDLデータとジョブ識別番号発行部214で発行されたジョブ識別番号とを関連付けて第1の印刷ジョブとしてMFP10に送信する。
Next, the first print job is transmitted (step S8). Specifically, the first print
次に、設定が終了したかどうかを判断する(ステップS10)。具体的には、印刷設定画面における設定が終了、すなわち、印刷設定画面40において「OK」ボタン46の指示があったかどうかを判断する。
Next, it is determined whether the setting is completed (step S10). Specifically, it is determined whether or not the setting on the print setting screen is completed, that is, whether or not the “OK”
ステップS10において、設定が終了したと判断した場合(ステップS10においてYES)には、次に、コマンドデータを作成する(ステップS72)。具体的には、コマンドデータ作成部220は、印刷設定の内容に基づいてコマンドデータを生成する。
If it is determined in step S10 that the setting has been completed (YES in step S10), then command data is created (step S72). Specifically, the command
そして、次に、第2の印刷ジョブを送信する(ステップS74)。具体的には、第2の印刷ジョブ送信部224は、コマンドデータ作成部220により生成されたコマンドデータとジョブ識別番号発行部214で発行されたジョブ識別番号とを関連付けて第2の印刷ジョブとしてMFP10に出力する。
Next, the second print job is transmitted (step S74). Specifically, the second print
そして、処理を終了する(エンド)。
一方、ステップS70において、高速印刷モードで無いと判断された場合(ステップS70においてNO)には、通常印刷ジョブを作成する(ステップS76)。具体的には、第1の印刷ジョブを送信することなく、ユーザの操作指示に従う印刷設定の完了を待ってから完了後に印刷設定に基づくPDLデータおよびコマンドデータを含む第2の印刷ジョブを作成する。
Then, the process ends (END).
On the other hand, if it is determined in step S70 that the high-speed printing mode is not set (NO in step S70), a normal print job is created (step S76). Specifically, the second print job including the PDL data and the command data based on the print setting is created after waiting for the completion of the print setting according to the user operation instruction without transmitting the first print job. .
そして、印刷ジョブを送信する(ステップS78)。
そして、処理を終了する(エンド)。
Then, the print job is transmitted (step S78).
Then, the process ends (END).
高速印刷モードに従う印刷設定により、先行送信された第1の印刷ジョブは無駄にならず、後で送信される第2の印刷ジョブと組み合わせられて高速な印刷処理が可能である。 With the print setting according to the high-speed print mode, the first print job transmitted in advance is not wasted, and high-speed print processing is possible in combination with the second print job transmitted later.
なお、コンピュータを機能させて、上述のフローで説明したような制御を実行させるプログラムを提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。 It is also possible to provide a program that causes a computer to function and execute control as described in the above flow. Such a program is stored in a computer-readable recording medium such as a flexible disk attached to the computer, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and a memory card. And can be provided as a program product. Alternatively, the program can be provided by being recorded on a recording medium such as a hard disk built in the computer. A program can also be provided by downloading via a network.
なお、プログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。 The program may be a program module that is provided as part of an operating system (OS) of a computer and that calls necessary modules in a predetermined arrangement at a predetermined timing to execute processing. In that case, the program itself does not include the module, and the process is executed in cooperation with the OS. A program that does not include such a module can also be included in the program according to the present invention.
また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。 The program according to the present invention may be provided by being incorporated in a part of another program. Even in this case, the program itself does not include the module included in the other program, and the process is executed in cooperation with the other program. Such a program incorporated in another program can also be included in the program according to the present invention.
提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。 The provided program product is installed in a program storage unit such as a hard disk and executed. The program product includes the program itself and a recording medium on which the program is recorded.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 印刷システム、10 MFP、11,101 CPU、12,103 RAM、14 不揮発性メモリ、15 ハードディスクドライブ、17 スキャナ、18 プリンタ、19 操作パネル、102 ROM、106 ディスプレイ、109 内部バス、210 プリンタドライバ。 1 Printing system, 10 MFP, 11, 101 CPU, 12, 103 RAM, 14 Non-volatile memory, 15 Hard disk drive, 17 Scanner, 18 Printer, 19 Operation panel, 102 ROM, 106 Display, 109 Internal bus, 210 Printer driver.
Claims (6)
前記情報処理装置により生成された印刷ジョブに従って印刷するプリンタとを備え、
前記情報処理装置は、
前記画像データに対して、前記プリンタドライバの起動に従って前記プリンタドライバに予め設定されている印刷設定に基づく第1の印刷対象データを生成する第1の印刷対象データ生成手段と、
生成された第1の印刷対象データを含む第1の印刷ジョブを送信する第1の印刷ジョブ送信手段と、
前記プリンタドライバの起動後に、ユーザの操作指示に応じた印刷設定に従うコマンドデータを生成するコマンドデータ生成手段と、
前記ユーザの操作指示に応じた印刷設定が前記第1の印刷対象データの変更を伴う印刷設定かどうかを判断する変更判断手段と、
前記変更判断手段により前記第1の印刷対象データの変更を伴う印刷設定がされたと判断した場合に、前記画像データに対して変更後の印刷設定に基づく第2の印刷対象データを生成する第2の印刷対象データ生成手段と、
前記変更判断手段の判断結果に基づいて、前記コマンドデータ、あるいは前記コマンドデータおよび前記第2の印刷対象データを含む第2の印刷ジョブを送信する第2の印刷ジョブ送信手段とを含み、
前記プリンタは、
前記第1および第2の印刷ジョブを受信する印刷ジョブ受信手段と、
前記印刷ジョブ受信手段で受信した前記第2の印刷ジョブに、前記コマンドデータ、あるいは前記コマンドデータおよび前記第2の印刷対象データのいずれのデータが含まれているかを判断するデータ判断手段と、
前記データ判断手段において前記第2の印刷ジョブに前記コマンドデータが含まれていると判断した場合には、前記印刷ジョブ受信手段で受信された前記第1の印刷ジョブに含まれる前記第1の印刷対象データに対して前記コマンドデータに基づく印刷処理を実行し、前記第2の印刷ジョブに前記コマンドデータおよび前記第2の印刷対象データが含まれていると判断した場合には、前記コマンドデータおよび前記第2の印刷対象データに基づく印刷処理を実行する印刷実行手段とを含む、印刷システム。 At least one information processing device for generating a print job according to the printer driver for the image data;
A printer that prints according to a print job generated by the information processing apparatus,
The information processing apparatus includes:
First print target data generating means for generating first print target data based on print settings preset in the printer driver according to activation of the printer driver for the image data;
First print job transmission means for transmitting a first print job including the generated first print target data;
Command data generation means for generating command data in accordance with print settings in accordance with a user operation instruction after the printer driver is activated;
Change determination means for determining whether a print setting according to the user's operation instruction is a print setting accompanied by a change in the first print target data;
A second unit that generates second print target data based on the changed print setting for the image data when the change determination unit determines that the print setting accompanied by the change of the first print target data has been performed; Printing target data generation means,
A second print job transmission unit configured to transmit a second print job including the command data or the command data and the second print target data based on a determination result of the change determination unit;
The printer is
Print job receiving means for receiving the first and second print jobs;
Data determination means for determining whether the second print job received by the print job reception means includes the command data, or the command data and the second print target data;
When the data determination unit determines that the command data is included in the second print job, the first print included in the first print job received by the print job reception unit When print processing based on the command data is performed on the target data and it is determined that the command data and the second print target data are included in the second print job, the command data and A printing execution unit that executes a printing process based on the second print target data.
ジョブ識別番号を発行する識別番号発行手段をさらに含み、
前記第1および第2の印刷ジョブ送信手段は、それぞれ前記識別番号発行手段で発行されたジョブ識別番号を含めた前記第1および第2の印刷ジョブを送信し、
前記プリンタの前記印刷実行手段は、前記データ判断手段において前記第2の印刷ジョブに前記コマンドデータが含まれていると判断した場合には、前記第2の印刷ジョブに含まれるジョブ識別番号と同一のジョブ識別番号を含む前記印刷ジョブ受信手段で受信された前記第1の印刷ジョブに含まれる前記第1の印刷対象データに対して前記コマンドデータに基づく印刷処理を実行する、請求項1記載の印刷システム。 The information processing apparatus includes:
An identification number issuing means for issuing a job identification number;
The first and second print job transmission units transmit the first and second print jobs including the job identification number issued by the identification number issuing unit, respectively.
When the data determination unit determines that the command data is included in the second print job, the print execution unit of the printer is the same as the job identification number included in the second print job. The print processing based on the command data is executed on the first print target data included in the first print job received by the print job reception unit including the job identification number. Printing system.
前記第1の印刷対象データ生成手段は、前記履歴記憶手段に記憶された操作履歴に従って前記画像データに対して、前記プリンタドライバの起動に従って前記プリンタドライバに予め設定されている印刷設定に基づく第1の印刷対象データを生成する、請求項1〜3のいずれかに記載の印刷システム。 The information processing apparatus further includes a history storage unit that stores an operation history according to a user operation instruction after the printer driver is activated,
The first print target data generation unit is configured to first output the image data according to the operation history stored in the history storage unit based on a print setting preset in the printer driver according to activation of the printer driver. The printing system according to claim 1, wherein the printing target data is generated.
前記情報処理装置により生成された印刷ジョブに従って印刷するプリンタとを備え、
前記情報処理装置は、
前記第1の印刷モードの際に、前記画像データに対して、前記プリンタドライバの起動に従って前記プリンタドライバに予め設定されている印刷設定に基づく第1の印刷対象データを生成する第1の印刷対象データ生成手段と、
生成された第1の印刷対象データを含む第1の印刷ジョブを送信する第1の印刷ジョブ送信手段と、
印刷設定を行うための複数のタブを表示したディスプレイと、
前記第2の印刷モードの際に、前記画像データに対して、前記プリンタドライバの起動後に、前記ディスプレイによるユーザの操作指示に応じた印刷設定に基づく第2の印刷対象データを生成する第2の印刷対象データ生成手段と、
前記第1の印刷モードの際に、前記プリンタドライバの起動後に、前記ディスプレイによるユーザの操作指示に応じた印刷設定において、前記第1の印刷対象データの変更を伴う印刷設定を行えないように、前記ディスプレイの画面表示を変更する禁止手段と、
前記第1の印刷モードの際に、前記プリンタドライバの起動後に、前記禁止手段によって変更された前記ディスプレイの画面表示に基づいて設定されたユーザの操作指示に応じた印刷設定に従うコマンドデータを生成するコマンドデータ生成手段と、
前記第1の印刷モードの際に、前記コマンドデータを含む第2の印刷ジョブを送信し、前記第2の印刷モードの際に、前記第2の印刷対象データを含む第2の印刷ジョブを送信する第2の印刷ジョブ送信手段とを含み、
前記プリンタは、
前記第1および第2の印刷ジョブを受信する印刷ジョブ受信手段と、
前記第1の印刷モードの際に、前記印刷ジョブ受信手段で受信された前記第1の印刷ジョブに含まれる前記第1の印刷対象データに対して前記コマンドデータに基づく印刷処理を実行し、前記第2の印刷モードの際に、前記印刷ジョブ受信手段で受信された前記第2の印刷ジョブに含まれる前記第2の印刷対象データに基づく印刷処理を実行する印刷実行手段とを含む、印刷システム。 At least one information processing apparatus for generating a print job according to the first or second print mode according to the printer driver for the image data;
A printer that prints according to a print job generated by the information processing apparatus,
The information processing apparatus includes:
In the first print mode, a first print target for generating first print target data based on print settings preset in the printer driver according to activation of the printer driver for the image data Data generation means;
First print job transmission means for transmitting a first print job including the generated first print target data;
A display showing multiple tabs for print settings,
In the second print mode, a second print target data is generated for the image data based on print settings corresponding to a user operation instruction on the display after the printer driver is activated. Print target data generating means;
In the first print mode, after the printer driver is started, in the print setting according to the user operation instruction from the display , the print setting accompanied by the change of the first print target data is not allowed. Prohibiting means for changing the screen display of the display ;
In the first print mode, after the printer driver is activated, command data is generated according to print settings corresponding to a user operation instruction set based on the screen display of the display changed by the prohibition unit. Command data generation means;
A second print job including the command data is transmitted during the first print mode, and a second print job including the second print target data is transmitted during the second print mode. Second print job transmission means for
The printer is
Print job receiving means for receiving the first and second print jobs;
Performing print processing based on the command data on the first print target data included in the first print job received by the print job receiving unit in the first print mode ; A printing system including: a print execution unit that executes a print process based on the second print target data included in the second print job received by the print job reception unit in the second print mode; .
ジョブ識別番号を発行する識別番号発行手段と、
前記印刷ジョブ受信手段で受信した前記第2の印刷ジョブに、前記コマンドデータ、あるいは前記コマンドデータおよび前記第2の印刷対象データのいずれのデータが含まれているかを判断するデータ判断手段とをさらに含み、
前記第1および第2の印刷ジョブ送信手段は、それぞれ前記識別番号発行手段で発行されたジョブ識別番号を含めた前記第1および第2の印刷ジョブを送信し、
前記プリンタの前記印刷実行手段は、前記データ判断手段において前記第2の印刷ジョブに前記コマンドデータが含まれていると判断した場合には、前記第2の印刷ジョブに含まれるジョブ識別番号と同一のジョブ識別番号を含む前記印刷ジョブ受信手段で受信された前記第1の印刷ジョブに含まれる前記第1の印刷対象データに対して前記コマンドデータに基づく印刷処理を実行する、請求項5に記載の印刷システム。 The information processing apparatus includes:
An identification number issuing means for issuing a job identification number ;
Data determining means for determining whether the second print job received by the print job receiving means includes the command data or the command data or the second print target data; Including
The first and second print job transmission units transmit the first and second print jobs including the job identification number issued by the identification number issuing unit, respectively.
When the data determination unit determines that the command data is included in the second print job, the print execution unit of the printer is the same as the job identification number included in the second print job. The print processing based on the command data is executed on the first print target data included in the first print job received by the print job receiving unit including the job identification number. Printing system .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012115646A JP5958073B2 (en) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | Printing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012115646A JP5958073B2 (en) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | Printing system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013242707A JP2013242707A (en) | 2013-12-05 |
JP5958073B2 true JP5958073B2 (en) | 2016-07-27 |
Family
ID=49843537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012115646A Expired - Fee Related JP5958073B2 (en) | 2012-05-21 | 2012-05-21 | Printing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5958073B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7310181B2 (en) * | 2019-03-15 | 2023-07-19 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Image processing system |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004078556A (en) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Ricoh Co Ltd | Network printer system, program, and recording medium |
JP2005144780A (en) * | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Oki Data Corp | Print control method and print control program therefor |
JP2006150909A (en) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Canon Inc | Image forming system |
JP5197465B2 (en) * | 2009-03-30 | 2013-05-15 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP2012038099A (en) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Canon Inc | Information processor, output method and program |
JP5671878B2 (en) * | 2010-08-23 | 2015-02-18 | コニカミノルタ株式会社 | Print setting apparatus, control program for print setting apparatus, recording medium, and printing system |
JP5671930B2 (en) * | 2010-10-13 | 2015-02-18 | カシオ電子工業株式会社 | Printing system |
-
2012
- 2012-05-21 JP JP2012115646A patent/JP5958073B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013242707A (en) | 2013-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4565505B2 (en) | PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP2007083725A (en) | Image forming method of image forming apparatus | |
JP5704834B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and program | |
US8228514B2 (en) | Information processing apparatus, data processing method, and computer readable medium storing print control program for performing data processing method for transmitting bitmap data to an image forming apparatus | |
JP5235695B2 (en) | Printing control apparatus and control method thereof | |
EP3842917B1 (en) | Control method and information processing apparatus | |
JP4481800B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2003091380A (en) | Document processing system, information processor, and setting method, program and recording medium for the same | |
JP7040204B2 (en) | Application program | |
JP4850739B2 (en) | Information processing apparatus and control method therefor, computer program, and image forming system | |
CN102055864A (en) | Information processing method, information processing apparatus and information processing system | |
JP5371550B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and computer program | |
JP6827738B2 (en) | Control methods, programs and information processing equipment | |
JP6918887B2 (en) | Printing equipment, its control method, and programs | |
JP5402108B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5958073B2 (en) | Printing system | |
JP2005258669A (en) | Direct printing apparatus, direct printing method, and direct printing program | |
KR20210098343A (en) | Information processing apparatus, control method and program therefor, and server system capable of communicating with the information processing apparatus | |
US8902469B2 (en) | Print setting apparatus, control method of print setting apparatus, computer readable storage medium storing control program of print setting apparatus, and printing apparatus | |
JP2001232889A (en) | Printing control device, printing control method and computer readable recording medium | |
JP5358519B2 (en) | Image forming system | |
JP5471421B2 (en) | PRINT CONTROL DEVICE, PRINT SYSTEM, AND PROGRAM | |
US11216228B2 (en) | Information processing device, information processing method, and storage medium | |
JP2006259825A (en) | Print system and program | |
JP2006268094A (en) | Print control apparatus, print control method, and print control program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5958073 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |