JP5358519B2 - Image forming system - Google Patents
Image forming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5358519B2 JP5358519B2 JP2010139382A JP2010139382A JP5358519B2 JP 5358519 B2 JP5358519 B2 JP 5358519B2 JP 2010139382 A JP2010139382 A JP 2010139382A JP 2010139382 A JP2010139382 A JP 2010139382A JP 5358519 B2 JP5358519 B2 JP 5358519B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- page
- file
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 60
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、画像形成システムに関するものである。 The present invention relates to an image forming system.
プリンター、複合機などの画像形成装置は、ホスト装置から印刷ジョブを順番に受け付けて、その印刷ジョブに従って印刷を順番に実行する。 Image forming apparatuses such as printers and multifunction peripherals receive print jobs in order from the host device, and execute printing in order according to the print jobs.
ある印刷装置では、2つの印刷ジョブを1つの印刷ジョブに変換する(例えば特許文献1参照)。また、ある印刷システムでは、複数の印刷ジョブを、1つのジョブ設定データでまとめて実行して印刷を行う(例えば特許文献2参照)。 In a certain printing apparatus, two print jobs are converted into one print job (see, for example, Patent Document 1). Further, in a certain printing system, printing is performed by collectively executing a plurality of print jobs with one job setting data (see, for example, Patent Document 2).
また、近年、PDF(Portable Document Format)やXPS(XML Paper Specification)といった電子文書データファイルを受信し、電子文書データファイルから印刷データを生成して印刷を実行する画像形成装置も開発されている。 In recent years, image forming apparatuses that receive electronic document data files such as PDF (Portable Document Format) and XPS (XML Paper Specification), generate print data from the electronic document data file, and execute printing have been developed.
そのような画像形成装置に対するホスト装置として、XPSフォーマットの複数の電子文書データファイルを纏めて1つの印刷ジョブとしてプリンターへ送信する情報処理装置がある(例えば特許文献3参照)。 As a host device for such an image forming apparatus, there is an information processing apparatus that collectively transmits a plurality of XPS format electronic document data files to a printer as one print job (see, for example, Patent Document 3).
しかしながら、上述の特許文献1,2記載の技術では、PDFやXPSといった、あるページを単独にデータ処理(言語処理)可能な電子文書データファイルではなく、PCL−XL、PostScriptなどのPDL(Page Description Language)データを画像形成装置が受け付けるものである。また、上述の特許文献3記載の技術では、XPSという単一フォーマットの印刷ジョブを結合できるものの、異なるデータフォーマットの電子文書データファイルを結合することは困難である。
However, in the techniques described in
このように、画像形成装置において、異なるデータフォーマットの電子文書データファイルを使用して1つの印刷ジョブとして印刷を行うことは困難である。 As described above, it is difficult for an image forming apparatus to perform printing as one print job using electronic document data files having different data formats.
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、異なるデータフォーマットの電子文書データファイルを使用して1つの印刷ジョブとして印刷を行うことができる画像形成システムを得ることを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming system capable of performing printing as one print job using electronic document data files having different data formats.
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。 In order to solve the above problems, the present invention is configured as follows.
本発明に係る画像形成システムは、ホスト装置と、ホスト装置からのデータに基づいて印刷を行う画像形成装置とを備える。そして、ホスト装置は、ユーザー操作に従って、印刷対象となる、異なる電子文書フォーマットの電子文書データファイルとページを複数選択するファイル選択部と、ファイル選択部により選択された電子文書データファイルと、電子文書データファイルのデータフォーマットを示すデータ情報および印刷対象のページを指定するページ構成情報を有するヘッダー部とを結合して集約ファイルを生成する集約ファイル生成部と、集約ファイル生成部により生成された集約ファイルを画像形成装置へ送信するデータ送信部とを有する。また、画像形成装置は、異なる複数のデータフォーマットのデータから印刷データを生成する複数のデータ処理部と、集約ファイルを受信するデータ受信部と、データ受信部により受信された集約ファイルにおけるヘッダー部を解析して、印刷対象であるページのデータフォーマットを特定するヘッダー解析部と、特定されたデータフォーマットに対応するデータ処理部を複数のデータ処理部から選択し、選択したデータ処理部を使用して、印刷対象であるページのデータからページの印刷データを生成し、生成した印刷データに基づいてページの印刷を実行させる制御部とを有する。そして、ホスト装置のファイル選択部は、ユーザー操作に従って、選択されたページのいずれかを背景画像に指定する背景設定をヘッダー部に含める。そして、画像形成装置の制御部は、背景設定により指定されたページを、他のページのそれぞれに対して重畳させて、背景設定により指定されたページ以外の各ページの印刷を実行させる。 An image forming system according to the present invention includes a host device and an image forming device that performs printing based on data from the host device. Then, in accordance with a user operation, the host device selects a plurality of electronic document data files and pages of different electronic document formats to be printed, an electronic document data file selected by the file selection unit, an electronic document An aggregate file generation unit that generates an aggregate file by combining data information indicating the data format of the data file and a header portion having page configuration information that specifies a page to be printed, and an aggregate file generated by the aggregate file generation unit A data transmission unit that transmits the image to the image forming apparatus. The image forming apparatus also includes a plurality of data processing units that generate print data from data in a plurality of different data formats, a data receiving unit that receives an aggregated file, and a header part in the aggregated file received by the data receiving unit. Select the header analysis unit that analyzes and specifies the data format of the page to be printed, and the data processing unit corresponding to the specified data format from the multiple data processing units, and use the selected data processing unit A control unit that generates print data of the page from the data of the page to be printed, and executes printing of the page based on the generated print data. Then, the file selection unit of the host device includes a background setting for designating one of the selected pages as a background image in the header unit according to a user operation. Then, the control unit of the image forming apparatus superimposes the page specified by the background setting on each of the other pages, and causes each page other than the page specified by the background setting to be printed.
これにより、異なるデータフォーマットの電子文書データファイルを使用して1つの印刷ジョブとして印刷を行うことができる。また、いずれのデータフォーマットのページでも、背景に使用することができる。 Accordingly, printing can be performed as one print job using electronic document data files having different data formats. Also, any data format page can be used as a background.
また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムに加え、次のようにしてもよい。この場合、ホスト装置は、ユーザー操作に従って印刷設定を特定する印刷設定部を有し、集約ファイル生成部は、ヘッダー部に印刷設定を含める。そして、画像形成装置の制御部は、電子文書データファイルに含まれる印刷設定より、ヘッダー部に含まれる印刷設定を優先させて、印刷データを生成する。 In addition to the above-described image forming system, the image forming system according to the present invention may be configured as follows. In this case, the host device includes a print setting unit that specifies print settings according to a user operation, and the aggregate file generation unit includes the print settings in the header unit. Then, the control unit of the image forming apparatus generates print data by prioritizing the print setting included in the header portion over the print setting included in the electronic document data file.
これにより、共通の印刷設定を、異なるデータフォーマットの電子文書データファイルを使用した印刷に適用することができる。 Accordingly, common print settings can be applied to printing using electronic document data files of different data formats.
また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムに加え、次のようにしてもよい。この場合、背景設定は、背景設定により指定されたページを各ページの背面に重畳させる背面指定と、背景設定により指定されたページを各ページの前面に重畳させる前面指定とのいずれかを有する。そして、画像形成装置の制御部は、背面指定の場合、背景設定により指定されたページの上に各ページを描画させ、前面指定の場合、各ページの上に、背景設定により指定されたページを描画させる。 In addition to the above-described image forming system, the image forming system according to the present invention may be configured as follows. In this case, the background setting has either a back designation that superimposes the page specified by the background setting on the back of each page or a front designation that superimposes the page specified by the background setting on the front of each page. Then, the control unit of the image forming apparatus draws each page on the page specified by the background setting in the case of specifying the back side, and the page specified by the background setting on each page in the case of specifying the front side. Let it draw.
また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムに加え、次のようにしてもよい。この場合、複数の電子文書データファイルは、XPSファイルおよびPDFファイルを含む。 In addition to the above-described image forming system, the image forming system according to the present invention may be configured as follows. In this case, the plurality of electronic document data files include an XPS file and a PDF file.
本発明によれば、画像形成システムにおいて、異なるデータフォーマットの電子文書データファイルを使用して1つの印刷ジョブとして印刷を行うことができる。 According to the present invention, in an image forming system, printing can be performed as one print job using electronic document data files of different data formats.
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。図1に示すシステムでは、ホスト装置1が、コンピューターネットワークや周辺機器インターフェースを介して、ホスト装置1からのデータに基づいて印刷を行う画像形成装置2と接続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention. In the system shown in FIG. 1, a
ホスト装置1は、通信装置11、記憶装置12、ユーザーインターフェース13、演算処理装置14などを有する。
The
通信装置11は、ネットワークプロトコル、周辺機器インターフェースなどの所定のプロトコルでデータ通信を行う装置である。記憶装置12は、ハードディスクなどの不揮発性の記憶装置である。記憶装置12には、電子文書データファイルを含む複数のファイル21が記憶されている。ユーザーインターフェース13は、ディスプレイなどの表示装置、およびキーボードなどの入力装置を有する。
The
演算処理装置14は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有し、ROMや記憶装置12に記憶されているプログラムをRAMにロードして実行し、それにより各種処理部を実現する。ホスト装置1では、ファイル選択部31、印刷設定部32、集約ファイル生成部33、およびデータ送信部34が実現される。
The
ファイル選択部31は、ユーザー操作に従って、印刷対象となるファイルとそのファイルによる文書内の印刷対象ページを選択する。特に、ファイル選択部31は、ユーザー操作に従って、異なる電子文書フォーマットの電子文書データファイルとページを複数選択可能である。
The
印刷設定部32は、ユーザー操作に従って印刷設定を特定する。印刷設定は、解像度、部数などの設定項目の値を有する。
The
集約ファイル生成部33は、ファイル選択部31により選択された電子文書データファイルと、ヘッダー部とを結合して集約ファイルを生成する。ヘッダー部は、電子文書データファイルのデータフォーマットを示すデータ情報、および印刷対象のページを指定するページ構成情報を有する。さらに、集約ファイル生成部33は、ヘッダー部に印刷設定を含める。
The aggregate
データ送信部34は、集約ファイル生成部33により生成された集約ファイルを画像形成装置2へ送信する。
The
画像形成装置2は、通信装置41、記憶装置42、演算処理装置43、図示せぬ印刷エンジンなどを有する。なお、電子写真方式の場合、印刷エンジンは、レーザー走査ユニット、感光体ドラム、中間転写ベルト、トナーカートリッジ、定着器、それらの駆動系、およびその駆動系を制御する制御回路などを有する。
The
通信装置41は、ネットワークプロトコル、周辺機器インターフェースなどの所定のプロトコルでデータ通信を行う装置である。記憶装置42は、ハードディスクなどの不揮発性の記憶装置である。演算処理装置43は、CPU、ROM、RAMなどを有し、ROMや記憶装置42に記憶されているプログラムをRAMにロードして実行し、それにより各種処理部を実現する。画像形成装置2では、データ受信部51、データ判定部52、ジョブ制御部53、ヘッダー解析部54、ヘッダー情報処理部55、TIFF処理部56a、JPEG処理部56b、XPS処理部56c、PDF処理部56d、印刷エンジン制御部57が実現される。
The
データ受信部51は、通信装置41を使用して、ホスト装置1からデータを受信する。特に、データ受信部51は、ホスト装置1から集約ファイルを受信する。
The
データ判定部52は、受信されたデータが集約ファイルであるか否かを判定する。なお、集約ファイルの場合、ヘッダー部に固有の識別子が含まれており、その識別子の有無で、受信されたデータが集約ファイルであるか否かが判定される。
The
なお、集約ファイルではない場合、PJL(Printer Job Language)およびPDLで記述されている通常の印刷ジョブであるので、データ判定部52は、その印刷ジョブを、図示せぬデータ処理部に解析させ印刷データを生成させる。
If the file is not a consolidated file, it is a normal print job described in PJL (Printer Job Language) and PDL. Therefore, the
ジョブ制御部53は、受信された印刷ジョブを管理し、印刷ジョブの実行開始および実行終了を行う。
The
ヘッダー解析部54は、データ受信部51により受信された集約ファイルにおけるヘッダー部を解析して、印刷対象である各ページのデータフォーマットを特定する。
The
ヘッダー情報処理部55は、ヘッダー解析部54により特定されたデータフォーマットに対応するデータ処理部を複数の処理部56a〜56dから選択し、選択したデータ処理部を使用して、印刷対象であるページのデータからページの印刷データを生成し、生成した印刷データに基づいて、印刷エンジン制御部57を使用して、ページの印刷を実行させる。このとき、ヘッダー情報処理部55は、電子文書データファイルに含まれる印刷設定を無視し、集約ファイルのヘッダー部に含まれる印刷設定を優先させて、印刷データを生成する。
The header
TIFF処理部56aは、TIFF(Tagged Image File Format)フォーマットのデータから印刷データを生成するデータ処理部である。
The
JPEG処理部56bは、JPEG(Joint Photographic Experts Group)フォーマットのデータから印刷データを生成するデータ処理部である。
The
XPS処理部56cは、XPSフォーマットのデータから印刷データを生成するデータ処理部である。
The
PDF処理部56dは、PDFフォーマットのデータから印刷データを生成するデータ処理部である。
The
なお、処理部56a〜56dは、ヘッダー情報処理部55により設定されたデータ読出し位置からデータ読出しを開始する。また、ここでいう印刷データは、ラスタライズおよびハーフトーニング後のデータである。
The
印刷エンジン制御部57は、印刷データに基づいて印刷エンジンを制御して、集約ファイルで指定された各ページの印刷を実行させる。
The print
次に、上記システムにおける各装置の動作について説明する。 Next, the operation of each device in the system will be described.
まず、ホスト装置1の動作について説明する。図2は、図1におけるホスト装置1の動作について説明するフローチャートである。
First, the operation of the
ホスト装置1では、ファイル選択部31が、印刷対象となる電子文書データファイルとその電子文書のページとをユーザーに選択させるための操作画面をユーザーインターフェース13に表示させる。図3は、実施の形態1におけるホスト装置1により表示されるファイル選択の操作画面の一例を示す図である。
In the
図3に示すように、この操作画面では、ファイルリスト101、印刷対象リスト102、印刷対象追加ボタン103、印刷対象削除ボタン104、印刷設定ボタン105、プレビューウィンドウ106などが表示される。
As shown in FIG. 3, a
ファイルリスト101は、記憶装置12内のファイル21のリストであり、印刷対象リスト102は、印刷対象として選択されたファイルとページの組を、印刷ページごとに示すリストである。
The
ファイルリスト101において、1つの電子文書データファイル(図3では、c.xps)がユーザーインターフェース13に対するユーザー操作によって選択されると、その電子文書のページリスト107が表示され、そのページリスト107から、印刷対象となるページ(図3では、第2ページ)が、ユーザーインターフェース13に対するユーザー操作によって選択される。これにより、選択されたページの画像が、プレビューウィンドウ106に表示される。そして、印刷対象追加ボタン103が押下されると、その時点でファイルリスト101およびページリスト107において選択されているファイルとページが、印刷対象リスト102に追加される。また、印刷対象削除ボタン104が押下されると、印刷対象リスト102において選択されているファイルとページが、印刷対象リスト102から削除される。
In the
このようにして、ユーザー操作により選択されたファイルとページが印刷対象リスト102に追加されていく。そして、ファイル選択部31は、印刷対象として選択されたファイルおよびページを特定する(ステップS1)。
In this way, files and pages selected by user operations are added to the
また、印刷設定ボタン105が押下されると、印刷設定部32は、ユーザーによる印刷設定のための操作画面をユーザーインターフェース13に表示させる。図4は、図1におけるホスト装置1により表示される印刷設定の操作画面の一例を示す図である。
When the
図4に示すように、この設定画面では、各設定項目に対する入力部(ラジオボタンなど)が表示され、ユーザー操作によって、各設定項目の値が入力される。 As shown in FIG. 4, on this setting screen, an input section (such as a radio button) for each setting item is displayed, and the value of each setting item is input by a user operation.
そして、印刷設定部32は、入力された印刷設定を特定する(ステップS2)。
Then, the
次に、集約ファイル生成部33は、ファイル選択部31により選択されたファイルと、印刷設定部32により特定された印刷設定とに基づいて、集約ファイルを生成する(ステップS3)。
Next, the aggregate
図5は、図1におけるホスト装置1により生成される集約ファイルの構造を示す図である。図5に示すように、集約ファイルは、ヘッダー部とデータ部とからなり、データ部は、選択されたN個のファイルのデータである第1〜第Nデータ部からなる。
FIG. 5 is a diagram showing the structure of an aggregate file generated by the
図6は、実施の形態1におけるホスト装置1により生成される集約ファイルのヘッダー部の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a header portion of an aggregate file generated by the
ヘッダー部は、識別ヘッダー、データ総数、データ情報、ページ構成情報、印刷設定などの情報を有する。識別ヘッダーは、集約ファイルであることを示す固有の識別子である。データ総数は、集約ファイルに含まれるデータ部(つまり、選択されたファイル)の数Nである。データ情報は、第1〜第Nデータ部の、データ部の先頭からのオフセット位置およびデータフォーマット種別(PDF、XPSなど)を示す。例えば、[3][3008][PDF]は、第3データ部について、オフセットが3008バイトであり、データフォーマットがPDFであることを示している。ページ構成は、第1〜第Nデータ部のうちの印刷に使用されるデータ部(ファイルに対応)と印刷対象のページとの組を印刷順に示す。例えば、[1][1]は、第1データ部の第1ページを示しており、[2][4]は、第2データ部の第4ページを示している。印刷設定は、印刷設定部32により特定された印刷設定である。図6では、PJLのセットコマンドの属性値が記述されており、解像度600dpi、部数1、両面印刷オフという印刷設定が記述されている。
The header section includes information such as an identification header, total data, data information, page configuration information, and print settings. The identification header is a unique identifier indicating that the file is an aggregate file. The total number of data is the number N of data parts (that is, selected files) included in the aggregated file. The data information indicates the offset position from the head of the data part and the data format type (PDF, XPS, etc.) of the first to Nth data parts. For example, [3] [3008] [PDF] indicates that for the third data portion, the offset is 3008 bytes and the data format is PDF. The page configuration indicates a set of a data part (corresponding to a file) used for printing among the first to Nth data parts and a page to be printed in the order of printing. For example, [1] [1] indicates the first page of the first data portion, and [2] [4] indicates the fourth page of the second data portion. The print setting is a print setting specified by the
なお、ヘッダー部は、XMLなどの他のテキスト形式でも、バイナリ形式でもよい。また、第1〜第Nデータ部は、それぞれ圧縮されていてもよい。 Note that the header portion may be in another text format such as XML or in binary format. Moreover, the 1st-Nth data part may each be compressed.
上述のような集約ファイルが生成されると、データ送信部34は、通信装置11を使用して、その集約ファイルを画像形成装置2へ送信する(ステップS4)。
When the aggregated file as described above is generated, the
このようにして、ユーザーにより選択された電子文書データファイルが含まれ、電子ユーザーにより選択された電子文書のページが指定された集約ファイルが生成され、送信される。 In this way, an integrated file including the electronic document data file selected by the user and specifying the page of the electronic document selected by the electronic user is generated and transmitted.
次に、画像形成装置2の動作について説明する。図7は、実施の形態1における画像形成装置2の動作について説明するフローチャートである。
Next, the operation of the
画像形成装置2では、データ受信部51が集約ファイルを受信すると(ステップS11)、ジョブ制御部53により印刷ジョブが開始される(ステップS12)。そして、ヘッダー解析部54は、その集約ファイルのヘッダー部を解析し、印刷設定および印刷すべき総ページ数を特定する(ステップS13,S14)。
In the
次に、ヘッダー情報処理部55は、集約ファイルのページ構成情報に記述されている順番で、(最初はまず1ページ目に)印刷される印刷対象のデータ部およびページを特定し(ステップS15)、集約ファイルのデータ情報におけるそのデータ部のオフセット位置から、そのデータ部の先頭位置にデータ読出し位置を特定し(ステップS16)、集約ファイルのデータ情報に記述されているそのデータ部のデータフォーマット(つまり、印刷対象ページのデータフォーマット)を特定し(ステップS17)、そのデータフォーマットに対応するデータ処理部(処理部56a〜56dのいずれか)に対して、データ読出し位置、および印刷対象のページを指定して、そのページの処理を実行させる。そのデータ処理部は、指定されたデータ読出し位置からデータ部を読み出して、指定されたページについてのみ、印刷データを生成し、印刷エンジン制御部57に渡す(ステップS18)。
Next, the header
そして、ヘッダー情報処理部55は、総ページ数分、ステップS15〜S18の処理を実行したか否かを判定し(ステップS19)、総ページ数分、ステップS15〜S18の処理を実行していない場合には、次のページについて、ステップS15〜S18の処理を実行する。そして、総ページ数分、ステップS15〜S18の処理を実行した場合、ジョブ制御部53は、この集約ファイルについての印刷ジョブの実行を終了する(ステップS20)。
Then, the header
以上のように、上記実施の形態1によれば、ホスト装置1では、ファイル選択部31は、ユーザー操作に従って、印刷対象となる、異なる電子文書フォーマットの電子文書データファイルとページを複数選択し、集約ファイル生成部33は、ファイル選択部31により選択された電子文書データファイルと、電子文書データファイルのデータフォーマットを示すデータ情報および印刷対象のページを指定するページ構成情報を有するヘッダー部とを結合して集約ファイルを生成し、データ送信部34は、その集約ファイルを送信する。一方、画像形成装置2では、データ受信部51が集約ファイルを受信すると、ヘッダー解析部54が、その集約ファイルにおけるヘッダー部を解析して印刷対象であるページのデータフォーマットを特定し、特定されたデータフォーマットに対応するデータ処理部を複数の処理部56a〜56dから選択し、選択した処理部を使用して、印刷対象であるページのデータからページの印刷データを生成し、生成した印刷データに基づいてページの印刷を実行させる。
As described above, according to the first embodiment, in the
これにより、異なるデータフォーマットの電子文書データファイルを使用して1つの印刷ジョブとして印刷を行うことができる。 Accordingly, printing can be performed as one print job using electronic document data files having different data formats.
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る画像形成システムでは、集約ファイルに背景設定を追加することができる。
In the image forming system according to
なお、実施の形態2に係る画像形成システムの基本的な構成は、実施の形態1のものと同様であるが、ファイル選択部31、集約ファイル生成部33、ヘッダー解析部54、およびヘッダー情報処理部55の機能が以下で示すように実施の形態1とは異なる。
The basic configuration of the image forming system according to the second embodiment is the same as that of the first embodiment, but the
次に、実施の形態2における各装置の動作について説明する。 Next, the operation of each device in the second embodiment will be described.
まず、ホスト装置1の動作について説明する。
First, the operation of the
実施の形態2では、ホスト装置1のファイル選択部31は、ユーザー操作に従って、選択されたページのいずれかを背景画像に指定する背景設定をヘッダー部に含める。
In the second embodiment, the
図8は、実施の形態2におけるホスト装置1により表示されるファイル選択の操作画面の一例を示す図である。図8に示すように、実施の形態2では、背景設定ボタン111が表示され、背景設定ボタン111が押下されると、ファイル選択部31は、印刷対象リスト102でその時点で選択されているファイルのページを、背景画像に選択する。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a file selection operation screen displayed by the
さらに、背景設定ボタン111が押下されると、背景設定の入力が可能となる。図9は、図8に示す操作画面における背景設定の一例を示す図である。図9に示すように、背景設定ボタン111が押下されると、背景設定ウィンドウ121が表示され、選択された背景画像を、各ページの前面および背面のいずれかに重畳させるかの設定および透明度の設定が可能となる。
Further, when the
図9では、ファイル「a.pdf」の第1ページが背景画像に選択され、前面に透明度50パーセントで重畳される設定になっている。なお、背景画像に選択されたページは、単独では印刷されない。 In FIG. 9, the first page of the file “a.pdf” is selected as the background image, and is set to be superimposed on the front with a transparency of 50%. Note that the page selected as the background image is not printed alone.
このように背景設定が負ファイル選択部31により特定されると、集約ファイル生成部33は、その背景設定を、ヘッダー部に記述する。ヘッダー部内の背景設定には、選択されたファイルに対応するデータ部およびページ番号の指定、背面および前面のいずれに背景画像を配置させるかの指定、および透明度の指定が含められる。
When the background setting is specified by the negative
図10は、実施の形態2におけるホスト装置1により生成される集約ファイルのヘッダー部の一例を示す図である。図10では、File情報(File=[1][1])により、第1データ部の第1ページが背景画像に指定されており、BackGround情報(BackGround=Yes)により、背面への重畳が指定されており、Transparency情報(Transparency=50)により、50%の透明度が指定されている。なお、BackGround=Noの場合、前面への重畳が指定される。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a header portion of an aggregate file generated by the
このようにして、実施の形態2では、背景設定を含む集約ファイルが生成され、画像形成装置2へ送信される。
In this way, in the second embodiment, an aggregate file including background settings is generated and transmitted to the
次に、画像形成装置2の動作について説明する。図11は、実施の形態2における画像形成装置2の動作について説明するフローチャートである。
Next, the operation of the
画像形成装置2では、上述の集約ファイルが受信されると(ステップS11)、ジョブ開始後(ステップS12)に、背景設定処理が実行される(ステップS41)。図12は、図11における背景設定処理(ステップS41)について説明するフローチャートである。
In the
背景設定処理では、ヘッダー解析部54は、まず、ヘッダー部における背景設定の有無を判定する(ステップS51)。背景設定がない場合には、背景設定処理を終了する。
In the background setting process, the
背景設定がある場合、ヘッダー情報処理部55は、集約ファイルのヘッダー部における背景設定で指定されているデータ部およびページ(つまり、File情報)、並びにヘッダー部におけるデータ情報を特定し、背景設定で指定されているデータ部のオフセット位置をデータ読出し位置に設定し(ステップS52)、さらに、背景設定におけるTransparency情報を読み出して透明度を特定する(ステップS53)。
When there is a background setting, the header
そして、ヘッダー情報処理部55は、背景設定において前面指定がされているか否かを判定する(ステップS54)。
Then, the header
前面指定の場合には、マスク化設定がされる(ステップS55)。このとき、市松模様のマスクパターンで、マスクパターンにおけるマスクの密度が、透明度に応じて設定される。そして、ヘッダー情報処理部55は、データ情報で指定されているデータフォーマットに対応するデータ処理部を使用して、そのデータ部のページから、背景画像のビットマップイメージを生成させる(ステップS56)。このとき、マスクパターンに従ってマスクされている領域のみに画素値を有する背景画像データが生成される。
If the front side is designated, masking is set (step S55). At this time, in the checkered mask pattern, the mask density in the mask pattern is set according to the transparency. Then, the header
一方、背面指定の場合には、ヘッダー情報処理部55は、データ情報で指定されているデータフォーマットに対応するデータ処理部を使用して、透明度を指定して(ステップS57)、そのデータ部のページから、背景画像のビットマップイメージを生成させる(ステップS58)。
On the other hand, in the case of specifying the back side, the header
このようにして生成された背景画像のデータは、この印刷ジョブが終了するまで、RAMまたは記憶装置12に保持される(ステップS59)。
The background image data generated in this way is held in the RAM or the
その後、実施の形態1と同様に、ヘッダー情報処理部55は、ヘッダー部のページ構成情報に従って、各ページの処理を行っていく。
After that, as in the first embodiment, the header
そして、各ページの処理において、データ処理部(処理部56a〜56dのいずれか)によるデータ処理(ステップS18)の前に、ヘッダー情報処理部55は、背景設定において背面指定がされている場合には(ステップS42)、そのページの描画処理の前に、上述の背景設定処理で生成された背景画像データを描画領域に書き込む(ステップS43)。したがって、背景画像上に、そのページの画像データが重畳される。このとき、データ処理部がブレンド処理を実行可能な場合には、両者のブレンド処理を実行する。一方、データ処理部がブレンド処理を実行可能ではない場合には、設定された透明度に対応して各画素値が調整される。例えば、加法混色の色空間の場合で透明度が50%であるときには、背面側の画像の各色値に128を加算し、減法混色の色空間の場合で透明度が50%であるときには、背面側の画像の各色値に128を減算する。
Then, in the processing of each page, before the data processing (step S18) by the data processing unit (any of the
一方、ヘッダー情報処理部55は、背景設定において前面指定がされている場合には(ステップS44)、そのページの描画処理の後に、マスク処理を行いつつ、上述の背景設定処理で生成された背景画像データを描画領域に書き込む(ステップS45)。
On the other hand, if the front side is designated in the background setting (step S44), the header
このようにして、ホスト装置1からの集約ファイルに従って、背景処理が実行される。
In this way, background processing is executed in accordance with the aggregate file from the
以上のように、上記実施の形態2によれば、集約ファイルを使用して背景設定を行うことができる。 As described above, according to the second embodiment, the background setting can be performed using the aggregate file.
なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。 Each embodiment described above is a preferred example of the present invention, but the present invention is not limited to these, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the present invention. It is.
本発明は、例えば、XPSやPDFといった複数のデータフォーマットが混在する複数の電子文書を使用した印刷に適用可能である。 The present invention can be applied to printing using a plurality of electronic documents in which a plurality of data formats such as XPS and PDF are mixed.
1 ホスト装置
2 画像形成装置
31 ファイル選択部
32 印刷設定部
33 集約ファイル生成部
34 データ送信部
51 データ受信部
54 ヘッダー解析部
55 ヘッダー情報処理部(制御部の一例)
56a TIFF処理部(データ処理部の一例)
56b JPEG処理部(データ処理部の一例)
56c XPS処理部(データ処理部の一例)
56d PDF処理部(データ処理部の一例)
DESCRIPTION OF
56a TIFF processing unit (an example of a data processing unit)
56b JPEG processing unit (an example of a data processing unit)
56c XPS processing unit (an example of a data processing unit)
56d PDF processing unit (an example of a data processing unit)
Claims (4)
前記ホスト装置は、ユーザー操作に従って、印刷対象となる、異なる電子文書フォーマットの電子文書データファイルとページを複数選択するファイル選択部と、
前記ファイル選択部により選択された前記電子文書データファイルと、前記電子文書データファイルのデータフォーマットを示すデータ情報および前記印刷対象のページを指定するページ構成情報を有するヘッダー部とを結合して集約ファイルを生成する集約ファイル生成部と、
前記集約ファイル生成部により生成された前記集約ファイルを前記画像形成装置へ送信するデータ送信部とを有し、
前記画像形成装置は、
前記異なる複数のデータフォーマットのデータから印刷データを生成する複数のデータ処理部と、
前記集約ファイルを受信するデータ受信部と、
前記データ受信部により受信された前記集約ファイルにおける前記ヘッダー部を解析して、前記印刷対象のページのデータフォーマットを特定するヘッダー解析部と、
特定された前記データフォーマットに対応するデータ処理部を前記複数のデータ処理部から選択し、選択した前記データ処理部を使用して、前記ページのデータから前記ページの印刷データを生成し、生成した印刷データに基づいて前記ページの印刷を実行させる制御部とを有し、
前記ホスト装置の前記ファイル選択部は、ユーザー操作に従って、選択された前記ページのいずれかを背景画像に指定する背景設定を前記ヘッダー部に含め、
前記画像形成装置の前記制御部は、前記背景設定により指定された前記ページを、他のページのそれぞれに対して重畳させて、前記背景設定により指定された前記ページ以外の各ページの印刷を実行させること、
を特徴とする画像形成システム。 A host device, and an image forming apparatus that performs printing based on data from the host device,
The host device, according to a user operation, a file selection unit for selecting a plurality of electronic document data files and pages of different electronic document formats to be printed,
An aggregated file obtained by combining the electronic document data file selected by the file selection unit with a header portion having data information indicating the data format of the electronic document data file and page configuration information for designating the page to be printed An aggregate file generation unit for generating
A data transmission unit that transmits the aggregated file generated by the aggregated file generation unit to the image forming apparatus;
The image forming apparatus includes:
A plurality of data processing units for generating print data from data of the plurality of different data formats;
A data receiving unit for receiving the aggregated file;
Analyzing the header part in the aggregated file received by the data receiving part, and specifying the data format of the page to be printed;
A data processing unit corresponding to the specified data format is selected from the plurality of data processing units, and the print data of the page is generated from the data of the page using the selected data processing unit, and generated. have a control unit for executing printing of the page based on the print data,
The file selection unit of the host device includes, in the header unit, a background setting that designates any of the selected pages as a background image according to a user operation,
The control unit of the image forming apparatus performs printing of each page other than the page specified by the background setting by superimposing the page specified by the background setting on each of other pages. Letting
An image forming system.
前記集約ファイル生成部は、前記ヘッダー部に前記印刷設定を含め、
前記画像形成装置の前記制御部は、前記電子文書データファイルに含まれる印刷設定より、前記ヘッダー部に含まれる前記印刷設定を優先させて、前記印刷データを生成すること、
を特徴とする請求項1記載の画像形成システム。 The host device has a print setting unit for specifying print settings according to a user operation,
The aggregate file generation unit includes the print setting in the header unit,
The control unit of the image forming apparatus generates the print data by prioritizing the print setting included in the header portion over the print setting included in the electronic document data file;
The image forming system according to claim 1.
前記画像形成装置の前記制御部は、前記背面指定の場合、前記背景設定により指定された前記ページの上に各ページを描画させ、前記前面指定の場合、各ページの上に、前記背景設定により指定された前記ページを描画させること、
を特徴とする請求項1記載の画像形成システム。 The background setting is either a back designation that superimposes the page specified by the background setting on the back of each page, or a front designation that superimposes the page specified by the background setting on the front of each page. Have
The control unit of the image forming apparatus draws each page on the page specified by the background setting in the case of the back designation, and on the page by the background setting in the case of the front designation. Drawing the specified page,
The image forming system according to claim 1 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010139382A JP5358519B2 (en) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | Image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010139382A JP5358519B2 (en) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | Image forming system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012003592A JP2012003592A (en) | 2012-01-05 |
JP5358519B2 true JP5358519B2 (en) | 2013-12-04 |
Family
ID=45535481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010139382A Expired - Fee Related JP5358519B2 (en) | 2010-06-18 | 2010-06-18 | Image forming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5358519B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6545246B2 (en) * | 2013-06-26 | 2019-07-17 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program |
JP6237550B2 (en) * | 2014-09-18 | 2017-11-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus and program for image forming apparatus |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5715379A (en) * | 1995-10-30 | 1998-02-03 | Xerox Corporation | Architecture for a digital printer with multiple independent decomposers |
JP3440699B2 (en) * | 1996-06-26 | 2003-08-25 | 富士ゼロックス株式会社 | Printing control device |
JP2004086874A (en) * | 2002-06-25 | 2004-03-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Printing data providing device, printer, printing system, and printing data forwarding method |
JP2004291494A (en) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Seiko Epson Corp | Printing equipment |
JP2006279756A (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Apparatus, method and program for image processing |
US20080144066A1 (en) * | 2006-10-26 | 2008-06-19 | Andrew Rodney Ferlitsch | Composition Print Method Using Translators |
-
2010
- 2010-06-18 JP JP2010139382A patent/JP5358519B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012003592A (en) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8724142B2 (en) | Image forming device, printing a print job based on a changed print setting | |
JP6459236B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN1936826B (en) | Image forming method | |
CN102207836B (en) | server | |
US8854653B2 (en) | Pull print supporting image forming system, server, computer readable medium storing image forming program and image forming method | |
US8125664B2 (en) | Pull print supporting image forming system, image forming apparatus and image forming method | |
US8218161B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8605316B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium | |
US20110007355A1 (en) | Apparatus, method, system and storage medium for setting print status | |
US20120274975A1 (en) | Printing system, print data generator, processor, printing method and non-transitory recording medium | |
JP5358519B2 (en) | Image forming system | |
US8045211B2 (en) | Image forming device | |
JPH11165455A (en) | Print control method by computer and computer readable recording medium recorded with print control program and print control device | |
US7746494B2 (en) | Data processing apparatus, data processing method, printer driver, print control apparatus, print control method, and printing system | |
JP7024547B2 (en) | Application program | |
JP6036512B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
US20120250055A1 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, image processing program, and storage medium | |
US8542371B2 (en) | Information processing method and information processing apparatus | |
US9542135B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium for saving operation history information | |
JP2015225535A (en) | Information processor, and authentication printing system using same | |
JP7414101B2 (en) | Image processing device | |
JP2013110488A (en) | Preview image display device, image forming apparatus, preview image display method, and preview image display program | |
JP4521780B2 (en) | Document processing device | |
JP2007249875A (en) | Print data generator | |
JP2018122532A (en) | Image forming apparatus and image forming method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5358519 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |