JP5957858B2 - Fixing device - Google Patents
Fixing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5957858B2 JP5957858B2 JP2011260478A JP2011260478A JP5957858B2 JP 5957858 B2 JP5957858 B2 JP 5957858B2 JP 2011260478 A JP2011260478 A JP 2011260478A JP 2011260478 A JP2011260478 A JP 2011260478A JP 5957858 B2 JP5957858 B2 JP 5957858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nip
- axial direction
- fixing device
- nip member
- reflecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、記録シートに転写された現像剤像を熱定着する定着装置に関する。 The present invention relates to a fixing device that thermally fixes a developer image transferred to a recording sheet.
従来、電子写真方式の画像形成装置に用いられる定着装置として、筒状の定着ベルトと、定着ベルトの内部に配置され、輻射熱を発するヒータと、定着ベルトの内周面に摺接するニップ部材と、ヒータを覆うように形成され、輻射熱をニップ部材へ向けて反射させる反射部材と、を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, as a fixing device used in an electrophotographic image forming apparatus, a cylindrical fixing belt, a heater that is disposed inside the fixing belt and generates radiant heat, a nip member that is in sliding contact with the inner peripheral surface of the fixing belt, There has been known one provided with a reflecting member that is formed so as to cover the heater and reflects radiant heat toward the nip member (see, for example, Patent Document 1).
具体的に、反射部材は、長手方向における略全幅に渡って、ニップ部材に連続して接触している。 Specifically, the reflecting member continuously contacts the nip member over substantially the entire width in the longitudinal direction.
しかしながら、上述したような技術では、ニップ部材の熱が反射部材へ逃げてしまい、効率的にニップ部材を加熱することが難しかった。 However, in the technique as described above, the heat of the nip member escapes to the reflecting member, and it is difficult to efficiently heat the nip member.
そこで、本発明は、ニップ部材の加熱効率を向上させることができる定着装置を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a fixing device capable of improving the heating efficiency of a nip member.
前記した目的を達成するため、本発明の定着装置は、記録シートに転写された現像剤像を、記録シートを所定の方向に移動させながら熱定着するための定着装置であって、可撓性の筒状部材と、筒状部材の内部に配置され、輻射熱を発する発熱体と、筒状部材の内周面に摺接するニップ部材と、ニップ部材に接触するとともに、発熱体を覆うように形成され、輻射熱をニップ部材へ向けて反射させる反射部材と、ニップ部材との間で筒状部材を挟んでニップを形成するバックアップ部材と、を備えている。
そして、ニップ部材と反射部材とは、画像形成幅内において、筒状部材の軸方向に沿って断続的に接触している。
In order to achieve the above object, a fixing device according to the present invention is a fixing device for thermally fixing a developer image transferred to a recording sheet while moving the recording sheet in a predetermined direction. A cylindrical member, a heating element that is disposed inside the cylindrical member, emits radiant heat, a nip member that is in sliding contact with the inner peripheral surface of the cylindrical member, and that is in contact with the nip member and covers the heating element And a reflection member that reflects radiant heat toward the nip member, and a backup member that forms a nip with the tubular member interposed between the nip member and the nip member.
The nip member and the reflecting member are in intermittent contact with each other along the axial direction of the cylindrical member within the image forming width.
このように構成された定着装置によれば、画像形成幅内において、ニップ部材から反射部材へ逃げる熱を低減することができるので、ニップ部材を効率的に加熱することができる。また、断続的にではあるが、ニップ部材と反射部材とが接触しているので、ニップ部材と反射部材の間から輻射熱が漏れるのを抑えることができる。 According to the fixing device configured as described above, heat that escapes from the nip member to the reflecting member can be reduced within the image forming width, and thus the nip member can be efficiently heated. Moreover, although it is intermittent, since the nip member and the reflecting member are in contact with each other, it is possible to suppress leakage of radiant heat from between the nip member and the reflecting member.
そして、前記した定着装置において、反射部材のニップ部材に接触する部分に切欠部が形成されることで、反射部材とニップ部材が、断続的に接触しているのが望ましい。 In the fixing device described above, it is desirable that the reflective member and the nip member are intermittently in contact with each other by forming a notch in a portion of the reflective member that contacts the nip member.
このように構成された定着装置によれば、ニップ部材に切欠等を設けることで反射部材とニップ部材が断続的に接触する構成と比べて、ニップ部材の剛性を確保することができる。 According to the fixing device configured as described above, the rigidity of the nip member can be ensured by providing a cutout or the like in the nip member as compared with the configuration in which the reflecting member and the nip member are in intermittent contact.
また、前記したようにニップ部材に切欠部を設ける場合、切欠部は、軸方向に沿って、複数形成されていてもよい。 Moreover, when providing a notch part in a nip member as mentioned above, the notch part may be formed with two or more along the axial direction.
そして、前記したようにニップ部材に複数の切欠部を設ける場合、複数の切欠部の軸方向の長さの合計は、反射部材の軸方向の全長の半分以上であることが望ましい。 And as above-mentioned, when providing a some notch part in a nip member, it is desirable that the sum total of the axial direction length of a some notch part is more than half of the full length of the axial direction of a reflection member.
このように構成された定着装置によれば、よりニップ部材と反射部材の接触面積を小さくすることができるので、ニップ部材の加熱効率をさらに向上させることができる。 According to the fixing device configured as described above, the contact area between the nip member and the reflecting member can be further reduced, and thus the heating efficiency of the nip member can be further improved.
また、前記したようにニップ部材に複数の切欠部を設ける場合、複数の切欠部のうち、軸方向における最も外側に設けられている切欠部は、軸方向における略中央部に設けられている切欠部と比べて、軸方向の長さが大きいことが望ましい。 Further, as described above, when a plurality of notches are provided in the nip member, the notch provided on the outermost side in the axial direction among the plurality of notches is a notch provided in a substantially central portion in the axial direction. It is desirable that the length in the axial direction is larger than the portion.
このように定着装置の立ち上げ時において温度が上がりにくいニップ部材の軸方向における端部において、ニップ部材と反射部材の接触面積を小さくすることで、ニップ部材の温度分布を均一にすることができる。また、定着装置の使用後において高温になっている軸方向における略中央部においては、ニップ部材と反射部材の接触面積が大きいので、放熱をスムーズに行うことができる。 As described above, the temperature distribution of the nip member can be made uniform by reducing the contact area between the nip member and the reflection member at the end portion in the axial direction of the nip member, which is difficult to rise in temperature when the fixing device is started up. . Further, since the contact area between the nip member and the reflecting member is large at the substantially central portion in the axial direction that is at a high temperature after use of the fixing device, heat can be radiated smoothly.
そして、前記したニップ部材に切欠部を設けた定着装置において、反射部材は、軸方向から見て、ニップ部材側が開放された略U字状に形成された板状の部材であってもよい。
また、この反射部材は、ニップ部材側の端部に、外側に向かって延び、ニップ部材と接触するフランジ部を有し、前記した切欠部は、このフランジ部に形成されていてもよい。
In the fixing device in which the notch portion is provided in the nip member, the reflecting member may be a plate-like member formed in a substantially U shape with the nip member side opened as viewed from the axial direction.
Moreover, this reflection member has a flange part which extends toward the outer side at the end part on the nip member side and contacts the nip member, and the aforementioned notch part may be formed in this flange part.
そして、前記した反射部材のフランジ部に切欠部を設けた定着装置は、ニップ部材のバックアップ部材とは反対側を支持するステイをさらに備えていてもよい。
この場合、ステイは、ニップ部材との間で反射部材のフランジ部を挟むことが望ましい。
The fixing device in which the notch portion is provided in the flange portion of the reflection member described above may further include a stay that supports the side of the nip member opposite to the backup member.
In this case, it is desirable that the stay sandwich the flange portion of the reflecting member between the stay and the nip member.
このように構成された定着装置によれば、ステイが反射板も支持することができる。 According to the fixing device configured as described above, the stay can also support the reflecting plate.
また、前記したステイは、軸方向から見て、ニップ部材側が開放した略U字状に形成されていてもよい。
そして、前記したステイや前記した反射部材は、金属製であってもよい。
Further, the above-described stay may be formed in a substantially U shape with the nip member side opened as viewed from the axial direction.
The stay and the reflecting member described above may be made of metal.
また、前記した目的を達成するための本発明の定着装置は、記録シートに転写された現像剤を、記録シートを所定の方向に移動させながら熱定着するための定着装置であって、可撓性の筒状部材と、筒状部材の内部に配置され、輻射熱を発する発熱体と、筒状部材の内周面に摺接するニップ部材と、ニップ部材に接触するとともに、発熱体を覆うように形成され、輻射熱をニップ部材へ向けて反射させる反射部材と、ニップ部材との間で筒状部材を挟んでニップを形成するバックアップ部材と、を備えている。
そして、ニップ部材と反射部材の少なくとも一方は、画像形成幅内にわたって、ニップ部材と反射部材の他方に接触する接触部を有し、接触部は、画像形成幅内において、少なくとも一部が切り欠かれている。
The fixing device of the present invention for achieving the above-described object is a fixing device for thermally fixing a developer transferred to a recording sheet while moving the recording sheet in a predetermined direction. A cylindrical member, a heating element that is disposed inside the cylindrical member, emits radiant heat, a nip member that is in sliding contact with the inner peripheral surface of the cylindrical member, and that contacts the nip member and covers the heating element And a reflection member that reflects the radiant heat toward the nip member, and a backup member that forms a nip with the tubular member interposed between the nip member and the nip member.
At least one of the nip member and the reflection member has a contact portion that contacts the other of the nip member and the reflection member over the image formation width, and at least a part of the contact portion is notched within the image formation width. It is.
このように構成された定着装置によっても、画像形成幅内において、ニップ部材から反射部材へ逃げる熱を低減することができるので、ニップ部材を効率的に加熱することができる。また、断続的にではあるが、ニップ部材と反射部材とが接触しているので、ニップ部材と反射部材の間から輻射熱が漏れるのを抑えることができる。 Also with the fixing device configured as described above, heat that escapes from the nip member to the reflecting member can be reduced within the image forming width, so that the nip member can be efficiently heated. Moreover, although it is intermittent, since the nip member and the reflecting member are in contact with each other, it is possible to suppress leakage of radiant heat from between the nip member and the reflecting member.
本発明によれば、ニップ部材と反射部材とが、画像形成幅内において、筒状部材の軸方向に沿って断続的に接触するので、ニップ部材から反射部材へ逃げる熱を低減することができ、ニップ部材を効率的に加熱することができる。 According to the present invention, since the nip member and the reflecting member are intermittently in contact with each other along the axial direction of the cylindrical member within the image forming width, it is possible to reduce heat that escapes from the nip member to the reflecting member. The nip member can be efficiently heated.
次に、本発明の一実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明では、まず、本発明の定着装置100を備えたレーザプリンタ1の概略構成について説明した後、定着装置100の詳細な構成について説明する。
Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In the following description, first, a schematic configuration of the laser printer 1 including the
また、以下の説明において、方向は、レーザプリンタ1を使用するユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1における左側を「前」、右側を「後」とし、手前側を「右」、奥側を「左」とする。また、図1における上下方向を「上下」とする。 In the following description, the direction will be described with reference to the user who uses the laser printer 1. That is, the left side in FIG. 1 is “front”, the right side is “rear”, the front side is “right”, and the back side is “left”. Also, the vertical direction in FIG.
<レーザプリンタの概略構成>
図1に示すように、レーザプリンタ1は、本体筐体2内に、記録シートの一例としての用紙Sを供給する給紙部3と、露光装置4と、用紙S上にトナー像(現像剤像)を転写するプロセスカートリッジ5と、用紙S上のトナー像を熱定着する定着装置100とを主に備えている。
<Schematic configuration of laser printer>
As shown in FIG. 1, a laser printer 1 includes a main body housing 2 that feeds a sheet S as an example of a recording sheet, an
給紙部3は、本体筐体2内の下部に設けられ、給紙トレイ31と、用紙押圧板32と、給紙機構33とを主に備えている。給紙トレイ31に収容された用紙Sは、用紙押圧板32によって上方に寄せられ、給紙機構33によってプロセスカートリッジ5(感光体ドラム61と転写ローラ63との間)に向けて供給される。
The paper feed unit 3 is provided at a lower portion in the main body housing 2 and mainly includes a
露光装置4は、本体筐体2内の上部に配置され、図示しないレーザ発光部や、符号を省略して示すポリゴンミラー、レンズ、反射鏡などを備えている。この露光装置4では、レーザ発光部から出射される画像データに基づくレーザ光(鎖線参照)が、感光体ドラム61の表面で高速走査されることで、感光体ドラム61の表面を露光する。
The
プロセスカートリッジ5は、露光装置4の下方に配置され、本体筐体2に設けられたフロントカバー21を開いたときにできる開口から本体筐体2に対して着脱可能に装着される構成となっている。このプロセスカートリッジ5は、ドラムユニット6と、現像ユニット7とから構成されている。
The process cartridge 5 is disposed below the
ドラムユニット6は、感光体ドラム61と、帯電器62と、転写ローラ63とを主に備えている。また、現像ユニット7は、ドラムユニット6に対して着脱可能に装着される構成となっており、現像ローラ71と、供給ローラ72と、層厚規制ブレード73と、トナー(現像剤)を収容するトナー収容部74とを主に備えている。
The drum unit 6 mainly includes a
このプロセスカートリッジ5では、感光体ドラム61の表面が、帯電器62により一様に帯電された後、露光装置4からのレーザ光の高速走査によって露光されることで、感光体ドラム61上に画像データに基づく静電潜像が形成される。また、トナー収容部74内のトナーは、供給ローラ72を介して現像ローラ71に供給され、現像ローラ71と層厚規制ブレード73の間に進入して一定厚さの薄層として現像ローラ71上に担持される。
In the process cartridge 5, the surface of the
現像ローラ71上に担持されたトナーは、現像ローラ71から感光体ドラム61上に形成された静電潜像に供給される。これにより、静電潜像が可視像化され、感光体ドラム61上にトナー像が形成される。その後、感光体ドラム61と転写ローラ63の間を用紙Sが搬送されることで感光体ドラム61上のトナー像が用紙S上に転写される。
The toner carried on the developing roller 71 is supplied from the developing roller 71 to the electrostatic latent image formed on the
定着装置100は、プロセスカートリッジ5の後方に設けられている。用紙S上に転写されたトナー像(トナー)は、定着装置100を通過することで用紙S上に熱定着される。トナー像が熱定着された用紙Sは、搬送ローラ23,24によって排紙トレイ22上に排出される。
The fixing
<定着装置の詳細構成>
図2に示すように、定着装置100は、筒状部材の一例としての定着ベルト110と、発熱体の一例としてのハロゲンランプ120と、ニップ部材の一例としてのニップ板130と、バックアップ部材の一例としての加圧ローラ140と、反射部材の一例としての反射板150と、ステイ160と、を主に備えている。
<Detailed configuration of fixing device>
As shown in FIG. 2, the fixing
定着ベルト110は、耐熱性と可撓性を有する無端状(筒状)のベルトであり、符号を省略して示すガイド部材により回転が案内されている。
The fixing
ハロゲンランプ120は、輻射熱を発してニップ板130および定着ベルト110を加熱することで用紙S上のトナーを加熱するヒータであり、定着ベルト110の内部において定着ベルト110およびニップ板130の内面から所定の間隔をあけて配置されている。
The halogen lamp 120 is a heater that emits radiant heat to heat the toner on the sheet S by heating the
ニップ板130は、ハロゲンランプ120からの輻射熱を受ける板状の部材であり、その下面が筒状の定着ベルト110の内周面に摺接するように、定着ベルト110の内部に配置されている。本実施形態において、ニップ板130は、例えば、後述するスチール製のステイ160より熱伝導率が大きい、アルミニウム板などの金属板を加工することで形成されている。
The nip
図3に示すように、ニップ板130は、ベース部131と、屈曲部132とを有している。
ベース部131は、その下面が定着ベルト110の内周面と摺接する部分であり、ハロゲンランプ120からの熱を、定着ベルト110を介して用紙S上のトナーに伝達するようになっている。屈曲部132は、ベース部131の前後端から上方へ延びるように形成されている。
As shown in FIG. 3, the
The
図2に示すように、加圧ローラ140は、弾性変形可能な部材であり、ニップ板130の下方に配置されている。そして、この加圧ローラ140は、弾性変形した状態でニップ板130との間で定着ベルト110を挟むことで、ニップNを形成するようになっている。本実施形態においては、ニップ板130および加圧ローラ140は、一方が他方に向けて付勢されることで互いに圧接するように構成されている。
As shown in FIG. 2, the
この加圧ローラ140は、本体筐体2内に設けられた図示しないモータから駆動力が伝達されて回転駆動するように構成されており、回転駆動することで定着ベルト110(または用紙S)との摩擦力により定着ベルト110を従動回転させるようになっている。これにより、トナー像が転写された用紙Sは、加圧ローラ140と加熱された定着ベルト110の間を前後方向(所定の方向)に搬送されることでトナー像(トナー)が熱定着される。
The
反射板150は、ハロゲンランプ120からの輻射熱をニップ板130(ニップ板130の上面)に向けて反射する部材であり、ハロゲンランプ120を覆うように、ハロゲンランプ120から所定の間隔をあけて配置されている。
The
反射板150は、赤外線および遠赤外線の反射率が大きい金属板、例えば、アルミニウム板などを、定着ベルト110の軸方向(以下、単に「軸方向」という。)から見て、略U形状に湾曲させて形成されている。より詳しくは、図4に示すように、反射板150は、湾曲形状(断面視略U形状)をなす反射部151と、反射部151の下側(ニップ板130側)の両端部から前後方向外側に延びるフランジ部152とを主に有している。
The
反射部151は、ハロゲンランプ120からの輻射熱をニップ板130に集めることができるようになっている。これにより、ハロゲンランプ120からの輻射熱を効率よく利用することができ、ニップ板130および定着ベルト110を速やかに加熱することができる。
The reflecting
フランジ部152は、ニップ板130と接触する部分である接触部の一例である。具体的に、前側のフランジ部152は、ニップ板130の前側の屈曲部132の上端面と接触し、後側のフランジ部152は、ニップ板130のベース部131の上面と接触している(図2参照)。
The
そして、後側のフランジ部152には、画像形成幅W内において、軸方向に沿って複数の切欠部153が形成されている。これにより、図5に示すように、ニップ板130と反射板150の後側のフランジ部152とは、画像形成幅W内において、軸方向に沿って断続的に接触するようになっている。
A plurality of
複数の切欠部153について詳しく説明すると、切欠部153は、フランジ部152の後端から中間部分(反射部151とフランジ部152の間の折り目部分よりも後側の部分)までが切り欠かれて形成されている。このように、切欠部153を折り目部分や反射部151にまでかからないように形成することで、切欠部153から輻射熱が漏れにくくなっている。
The plurality of
そして、この切欠部153は、複数の切欠部153の軸方向の長さの合計が、反射板150の軸方向の全長の半分以上となっているように、フランジ部152に複数設けられている(図4参照)。
The plurality of
また、複数の切欠部153のうち、軸方向における最も外側に設けられている切欠部153Aは、軸方向における略中央部に配置されている切欠部153Bと比べて、軸方向の長さが大きくなっている。
Further, among the plurality of
詳しくは、図4に示すように、後側のフランジ部152の軸方向における両端部の所定の範囲Aに設けられている切欠部153Aは、軸方向における略中央部の所定の範囲B(所定の範囲Aと所定の範囲Bの軸方向の長さは同じとする。)に設けられている切欠部153Bに比べて、大きな切り欠きとなっている。これにより、所定の範囲Aにおけるフランジ部152とニップ板130の接触面積が、所定の範囲Bにおけるフランジ部152とニップ板130の接触面積よりも小さくなっている。
Specifically, as shown in FIG. 4, a
図2に示すように、ステイ160は、加圧ローラ140とは反対側から前後方向におけるニップ板130の両端部を支持する部材であり、定着ベルト110の内側でハロゲンランプ120および反射板150を覆うように配置されている。このステイ160は、比較的剛性が高い、例えば、鋼板などの金属板を、ニップ板130側に開口を有するとともに反射板150(反射部151)に沿った形状(軸方向から見て、略U形状)で屈曲させることにより形成されている。
As shown in FIG. 2, the
より詳細に、ステイ160は、図4に示すように、上壁161と、上壁161の前後端から下方へ延びる前壁162および後壁163を有している。そして、前壁162の下端部が、反射板150の前側のフランジ部152を介してニップ板130の前端部を上から支持しており、後壁163の下端部が、反射板150の後側のフランジ部152を介してニップ板130の後端を上から支持している。つまり、ステイ160は、ニップ板130との間で、反射板150を挟んでおり、ステイ160が反射板150とニップ板130の両方を保持することができるようになっている。
More specifically, as shown in FIG. 4, the
このようなステイ160は、ニップ板130に対し下方(加圧ローラ140側)から力が作用したときにその力を受け止めてニップ板130を支持する。
Such a
以上によれば、本実施形態において以下のような作用効果を得ることができる。
ニップ板130と反射板150とは、画像形成幅W内において、軸方向に沿って断続的に接触しているので、画像形成幅W内において、ニップ板130から反射板150へ熱が逃げるのを低減することができる。これにより、ニップ板130を効率的に加熱することができる。また、断続的にではあるが、ニップ部板130と反射板150とが接触しているので、ニップ板130と反射板150の間から輻射熱が漏れるのを抑えることができる。
According to the above, the following effects can be obtained in the present embodiment.
Since the
そして、反射板150の前側のフランジ部152に切欠部153が形成されることで、ニップ板130と反射板150が、断続的に接触するように構成されているので、例えば、ニップ板130に切欠を設ける場合に比べて、ニップ板130の剛性を確保することができる。
Since the
また、反射板150のフランジ部152に複数形成された切欠部153の軸方向の長さの合計は、フランジ部152の全長の半分以上であるので、よりニップ板130と反射板150の接触面積を小さくすることができ、ニップ板130の加熱効率をさらに向上させることができる。
Further, the total axial length of the plurality of
そして、複数の切欠部153のうち、軸方向における最も外側に設けられている切欠部153Aは、軸方向における略中央部に設けられている切欠部153Bと比べて、軸方向の長さが大きくなっている。このように、定着装置100の立ち上げ時において温度が上がりにくいニップ板130の軸方向端部において、ニップ板130と反射板150の接触面積を小さくすることで、ニップ板130の温度分布を均一にすることができる。また、定着装置100の使用後において高温になっている軸方向における中央部においては、ニップ板130と反射板150の接触面積が大きいので、放熱をスムーズに行うことができる。
Of the plurality of
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment. About a concrete structure, it can change suitably in the range which does not deviate from the meaning of this invention.
前記実施形態では、反射板150のニップ板130と接触するフランジ部152に複数の切欠部153を設けることで、ニップ板130と反射板150を軸方向に沿って断続的に接触させる構成としたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、ニップ板を加工し、ニップ板と反射板を軸方向に沿って断続的に接触させてもよい。
In the said embodiment, it was set as the structure which makes the nip
具体的に、この形態について説明すると、図6に示すように、ニップ板230の反射板250のフランジ部252と接触する部分には、ニップ板230を変形させることで形成した反射板250側に突出した凸部231を軸方向に沿って複数設けられている。これにより、ニップ板230と反射板250は、軸方向に沿って断続的に接触する。
Specifically, this form will be described. As shown in FIG. 6, the portion of the
また、ニップ板と反射板のフランジ部の両方に切欠部や凸部を設け、ニップ板と反射板を軸方向に沿って断続的に接触させてもよい。 Moreover, a notch part and a convex part may be provided in both the flange part of a nip plate and a reflecting plate, and you may contact a nip plate and a reflecting plate intermittently along an axial direction.
そして、前記実施形態では、反射板150のフランジ部152に切欠部153を複数設けていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、反射板のフランジ部に設ける切欠部は、1つであってもよい。
In the embodiment, the plurality of
また、前記実施形態では、反射板150の後側のフランジ部152にのみ切欠部153が設けられていたが、本発明はこれに限定されず、前側のフランジ部152にも切欠部を設けてもよい。
Further, in the embodiment, the
前記実施形態では、発熱体としてハロゲンランプ120を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、カーボンヒータなどであってもよい。 In the above embodiment, the halogen lamp 120 is exemplified as the heating element, but the present invention is not limited to this, and may be a carbon heater, for example.
前記実施形態では、ニップ部材として板状のニップ板130を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、板状でない厚めの部材を採用してもよい。
In the embodiment, the plate-shaped
前記実施形態では、バックアップ部材として加圧ローラ140を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、ベルト状の加圧部材などであってもよい。
In the embodiment, the
前記実施形態では、記録シートとして、普通紙やはがきなどの用紙Sを例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、OHPシートなどであってもよい。 In the embodiment, the paper S such as plain paper or postcard is exemplified as the recording sheet. However, the present invention is not limited to this, and may be, for example, an OHP sheet.
1 レーザプリンタ
100 定着装置
110 定着ベルト
120 ハロゲンランプ
130 ニップ板
140 加圧ローラ
150 反射板
152 フランジ部
153 切欠部
160 ステイ
N ニップ
S 用紙
W 画像形成幅
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (11)
可撓性の筒状部材と、
前記筒状部材の内部に配置され、輻射熱を発する発熱体と、
前記筒状部材の内周面に摺接するニップ部材と、
前記ニップ部材に接触するとともに、前記発熱体を覆うように形成され、前記輻射熱を前記ニップ部材へ向けて反射させる反射部材と、
前記ニップ部材との間で前記筒状部材を挟んでニップを形成するバックアップ部材と、を備え、
前記反射部材の前記ニップ部材に接触する部分に切欠部が形成されていることで、前記反射部材と前記ニップ部材が、画像形成幅内において、前記筒状部材の軸方向に沿った一の断面において断続的に接触しており、
前記切欠部は、前記軸方向に沿って、複数形成され、複数の前記切欠部の前記軸方向の長さの合計が、前記反射部材の前記軸方向の全長の半分以上であることを特徴とする定着装置。 A fixing device for thermally fixing a developer image transferred to a recording sheet while moving the recording sheet in a predetermined direction,
A flexible tubular member;
A heating element that is disposed inside the cylindrical member and emits radiant heat; and
A nip member slidably in contact with the inner peripheral surface of the tubular member;
A reflective member that contacts the nip member and that covers the heating element and reflects the radiant heat toward the nip member;
A backup member that forms a nip with the tubular member sandwiched between the nip member, and
Since the cutout portion is formed in the portion of the reflecting member that contacts the nip member, the reflecting member and the nip member have one cross section along the axial direction of the cylindrical member within the image forming width. In intermittent contact,
A plurality of the cutout portions are formed along the axial direction, and the total length of the cutout portions in the axial direction is not less than half of the total length of the reflective member in the axial direction. Fixing device to do.
可撓性の筒状部材と、
前記筒状部材の内部に配置され、輻射熱を発する発熱体と、
前記筒状部材の内周面に摺接するニップ部材と、
前記ニップ部材に接触するとともに、前記発熱体を覆うように形成され、前記輻射熱を前記ニップ部材へ向けて反射させる反射部材と、
前記ニップ部材との間で前記筒状部材を挟んでニップを形成するバックアップ部材と、を備え、
前記反射部材の前記ニップ部材に接触する部分に切欠部が形成されていることで、前記反射部材と前記ニップ部材が、画像形成幅内において、前記筒状部材の軸方向に沿った一の断面において断続的に接触しており、
前記切欠部は、前記軸方向に沿って、複数形成され、複数の前記切欠部のうち、前記軸方向における最も外側に設けられている切欠部は、前記軸方向における略中央部に設けられている切欠部と比べて、前記軸方向の長さが大きいことを特徴とする定着装置。 A fixing device for thermally fixing a developer image transferred to a recording sheet while moving the recording sheet in a predetermined direction,
A flexible tubular member;
A heating element that is disposed inside the cylindrical member and emits radiant heat; and
A nip member slidably in contact with the inner peripheral surface of the tubular member;
A reflective member that contacts the nip member and that covers the heating element and reflects the radiant heat toward the nip member;
A backup member that forms a nip with the tubular member sandwiched between the nip member, and
Since the cutout portion is formed in the portion of the reflecting member that contacts the nip member, the reflecting member and the nip member have one cross section along the axial direction of the cylindrical member within the image forming width. In intermittent contact,
A plurality of the cutout portions are formed along the axial direction, and the cutout portion provided on the outermost side in the axial direction among the plurality of cutout portions is provided at a substantially central portion in the axial direction. The fixing device is characterized in that the length in the axial direction is larger than the cutout portion.
可撓性の筒状部材と、
前記筒状部材の内部に配置され、輻射熱を発する発熱体と、
前記筒状部材の内周面に摺接するニップ部材と、
前記ニップ部材に接触するとともに、前記発熱体を覆うように形成され、前記輻射熱を前記ニップ部材へ向けて反射させる反射部材と、
前記ニップ部材との間で前記筒状部材を挟んでニップを形成するバックアップ部材と、を備え、
前記反射部材の前記ニップ部材に接触する部分に切欠部が形成されていることで、前記反射部材と前記ニップ部材が、画像形成幅内において、前記筒状部材の軸方向に沿った一の断面において断続的に接触しており、
前記反射部材は、前記軸方向から見て、前記ニップ部材側が開放された略U字形状に形成された反射部と、当該反射部の前記ニップ部材側の端部から外側に向かって延び、前記ニップ部材と接触するフランジ部とを有し、
前記切欠部は、前記フランジ部に形成され、前記フランジ部の外側の端部から前記反射部の前記端部に向かって中間部分まで形成されていることを特徴とする定着装置。 A fixing device for thermally fixing a developer image transferred to a recording sheet while moving the recording sheet in a predetermined direction,
A flexible tubular member;
A heating element that is disposed inside the cylindrical member and emits radiant heat; and
A nip member slidably in contact with the inner peripheral surface of the tubular member;
A reflective member that contacts the nip member and that covers the heating element and reflects the radiant heat toward the nip member;
A backup member that forms a nip with the tubular member sandwiched between the nip member, and
Since the cutout portion is formed in the portion of the reflecting member that contacts the nip member, the reflecting member and the nip member have one cross section along the axial direction of the cylindrical member within the image forming width. In intermittent contact,
The reflection member, when viewed from the axial direction, extends outward from a reflection portion formed in a substantially U shape with the nip member side open, and an end portion of the reflection portion on the nip member side, A flange portion that contacts the nip member,
The fixing device according to claim 1, wherein the notch portion is formed in the flange portion, and is formed from an outer end portion of the flange portion to an intermediate portion toward the end portion of the reflecting portion.
前記切欠部は、前記フランジ部に形成され、前記フランジ部の外側の端部から前記反射部の前記端部に向かって中間部分まで形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の定着装置。 The reflection member, when viewed from the axial direction, extends outward from a reflection portion formed in a substantially U shape with the nip member side open, and an end portion of the reflection portion on the nip member side, A flange portion that contacts the nip member,
The said notch part is formed in the said flange part, and is formed from the outer edge part of the said flange part to the intermediate part toward the said edge part of the said reflection part, The Claim 1 or Claim 2 characterized by the above-mentioned. The fixing device according to 1.
前記切欠部は、前記フランジ部に形成されていることを特徴とする請求項5に記載の定着装置。 The reflecting member has a flange portion that extends outward at an end portion on the nip member side and contacts the nip member;
The fixing device according to claim 5, wherein the cutout portion is formed in the flange portion.
前記ステイは、前記ニップ部材との間で前記反射部材の前記フランジ部を挟むことを特徴とする請求項3、請求項4または請求項6に記載の定着装置。 A stay that supports a side of the nip member opposite to the backup member;
The fixing device according to claim 3, wherein the stay sandwiches the flange portion of the reflection member between the stay and the nip member.
The fixing device according to claim 1, wherein the nip member is made of metal.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011260478A JP5957858B2 (en) | 2011-11-29 | 2011-11-29 | Fixing device |
US13/625,174 US8886100B2 (en) | 2011-11-29 | 2012-09-24 | Fuser unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011260478A JP5957858B2 (en) | 2011-11-29 | 2011-11-29 | Fixing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013114052A JP2013114052A (en) | 2013-06-10 |
JP5957858B2 true JP5957858B2 (en) | 2016-07-27 |
Family
ID=48709638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011260478A Active JP5957858B2 (en) | 2011-11-29 | 2011-11-29 | Fixing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5957858B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9063485B2 (en) | 2012-09-26 | 2015-06-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Fixing device |
JP6131212B2 (en) * | 2014-03-31 | 2017-05-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Fixing apparatus and image forming apparatus |
JP2015197541A (en) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | ブラザー工業株式会社 | Fixation device |
JP6693233B2 (en) * | 2016-03-31 | 2020-05-13 | ブラザー工業株式会社 | Fixing device |
JP7274118B2 (en) * | 2019-02-19 | 2023-05-16 | 株式会社リコー | NIP FORMING MEMBER, FIXING DEVICE AND IMAGE FORMING APPARATUS |
JP7481668B2 (en) | 2019-12-13 | 2024-05-13 | 株式会社リコー | Heating device, image forming device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004077993A (en) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Canon Inc | Heating device |
JP5509815B2 (en) * | 2009-11-30 | 2014-06-04 | ブラザー工業株式会社 | Fixing device |
-
2011
- 2011-11-29 JP JP2011260478A patent/JP5957858B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013114052A (en) | 2013-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5440097B2 (en) | Fixing device | |
CN102053546B (en) | Fixing device | |
US8977178B2 (en) | Fixing device | |
JP5263206B2 (en) | Fixing device | |
US9488940B2 (en) | Fixing device with temperature sensor fitted in a recess of a nip plate | |
JP5515630B2 (en) | Fixing device | |
JP5957858B2 (en) | Fixing device | |
JP6417693B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5273138B2 (en) | Fixing device | |
JP5440131B2 (en) | Fixing device | |
US8938193B2 (en) | Fuser unit | |
JP5953718B2 (en) | Fixing device | |
JP2011095539A (en) | Fixing device | |
JP5935305B2 (en) | Fixing device | |
JP5321577B2 (en) | Fixing device | |
JP2013114056A (en) | Fixing device | |
JP2016145852A (en) | Fixing device | |
JP5866929B2 (en) | Fixing device | |
US8886100B2 (en) | Fuser unit | |
JP5370103B2 (en) | Fixing device | |
JP6123203B2 (en) | Fixing device | |
JP6019996B2 (en) | Fixing device | |
US8831496B2 (en) | Fuser unit | |
JP6056907B2 (en) | Fixing device | |
JP5757351B2 (en) | Fixing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160606 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5957858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |