[go: up one dir, main page]

JP5955303B2 - ドアハンドル - Google Patents

ドアハンドル Download PDF

Info

Publication number
JP5955303B2
JP5955303B2 JP2013238817A JP2013238817A JP5955303B2 JP 5955303 B2 JP5955303 B2 JP 5955303B2 JP 2013238817 A JP2013238817 A JP 2013238817A JP 2013238817 A JP2013238817 A JP 2013238817A JP 5955303 B2 JP5955303 B2 JP 5955303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
door handle
panel
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013238817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015098707A (ja
Inventor
晴仁 高橋
晴仁 高橋
成彦 風岡
成彦 風岡
将司 立石
将司 立石
吉野 雅樹
雅樹 吉野
善基 石川
善基 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Koito Manufacturing Co Ltd
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Koito Manufacturing Co Ltd, Toyota Motor Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2013238817A priority Critical patent/JP5955303B2/ja
Priority to PCT/IB2014/002481 priority patent/WO2015075525A1/en
Priority to CN201480062848.5A priority patent/CN105764753B/zh
Priority to EP14830541.0A priority patent/EP3071450B1/en
Priority to US15/037,568 priority patent/US10668851B2/en
Publication of JP2015098707A publication Critical patent/JP2015098707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5955303B2 publication Critical patent/JP5955303B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/2669Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on door or boot handles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/10Illuminating devices on or for locks or keys; Transparent or translucent lock parts; Indicator lights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/14Handles pivoted about an axis parallel to the wing
    • E05B85/16Handles pivoted about an axis parallel to the wing a longitudinal grip part being pivoted at one end about an axis perpendicular to the longitudinal axis of the grip part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S43/195Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/241Light guides characterised by the shape of the light guide of complex shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/50Waterproofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • F21V23/0442Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors
    • F21V23/0471Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches activated by means of a sensor, e.g. motion or photodetectors the sensor detecting the proximity, the presence or the movement of an object or a person
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/40Welcome lights, i.e. specific or existing exterior lamps to assist leaving or approaching the vehicle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0095Light guides as housings, housing portions, shelves, doors, tiles, windows, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

本発明は導光レンズによって光を所定の方向へ導くランプユニットを備えたドアハンドルについての技術分野に関する。
特開2010−229797号公報 特開2009−133133号公報 特開2009−270363号公報
ドアハンドルには、ハウジングに回路基板が保持され、回路基板に光源として機能する発光素子が搭載され、発光素子から出射された光が所定の方向へ照射されるように構成されたものがある(例えば、特許文献1乃至特許文献3参照)。
特許文献1及び特許文献2には、ドアハンドルに内蔵された照明ユニットによってドアの開閉時に足下が照明される技術が示されている。足下が照明されることにより、ドアの開閉時に水溜まり等の有無を把握することができ、搭乗者の利便性の向上が図られる。
特許文献3にも、ドアハンドルに内蔵される照明に関する技術が示されている。特許文献3に記載されたドアハンドルにあっては、筐体の内部に前後方向に延びるように位置する光導波路が設けられ、光導波路から外部へ向けて光が照射されるように構成されている。
ところで、上記のような照明が行われるドアハンドルにおいて、ドアハンドルの長手方向における一端部からの足下等へのスポット的な照明とドアハンドルの形状に合わせて前後に延びるような照明の双方の照明が可能にされた構成にする場合も考えられる。
しかしながら、ドアハンドルは操作時に把持されて移動(回動)されるため、操作時に操作者からの力が付与されて撓みが生じ易く、上記のような二つの照明を有する構造を設ける際にそれぞれの照明構造の高い強度を確保することが望まれる。
また、二つの照明を有する構造を設ける際には、各照明構造から出射される光がそれぞれ所定の領域に照射される必要があり、各照明構造の高い位置精度を確保することも望まれる。
そこで、本発明ドアハンドルは、上記した問題点を克服し、二つの照明を有する構造における高い強度及び高い位置精度を確保することを目的とする。
本発明に係るドアハンドルは、内部に配置空間を有する筐体と前記配置空間に配置されたランプユニットとを備えたドアハンドルであって、前記ランプユニットは、発光素子が搭載された回路基板と、前記回路基板を保持するハウジングと前記発光素子から出射される光を所定の方向へ導き導いた光を出射面から出射させる導光レンズとを有する複合構造体と、前記出射面に対向して位置された第1の入光面と第2の入光面を有し前記第1の入光面と前記第2の入光面から入射される光を所定の方向へ導く導光体とを備え、前記導光体に前記複合構造体の一部を覆うカバー部が設けられ、前記第1の入光面と前記第2の入光面は前記導光体に形成された切欠によって形成され、前記カバー部は前記第1の入光面と前記第2の入光面の側方に設けられたものである。
これにより、複合構造体と導光体が別部材として配置空間に配置される。
また、複合構造体を覆う専用の部材を必要とせずに雨水や汚れの複合構造体への付着がカバー部によって抑制される。
本発明によれば、複合構造体と導光体が別部材として配置空間に配置されるため、二つの照明を有する構造における高い強度及び高い位置精度を確保することができる。
図2乃至図9と共に本発明の実施の形態を示すものであり、本図は、ドアハンドルがドアに連結された状態を示す概略斜視図である。 ドアハンドルの概略平面図である。 ドアハンドルの概略側面図である。 図2のIV−IV線に沿う拡大断面図である。 図3のV−V線に沿う拡大断面図である。 照明体の拡大分解斜視図である。 第2の導光レンズの一部が導光体のカバー部に覆われた状態を示す拡大断面図である。 第1の導光レンズから出射される光の経路を示す拡大図である。 第2の導光レンズを介して導光体から出射される光の経路を示す拡大図である。
以下に、本発明ドアハンドルを実施するための形態について添付図面を参照して説明する。
ドアハンドル1は、例えば、略前後方向に延びる形状に形成され、筐体2と筐体2の内部に配置された後述するランプユニットとを備えている(図1乃至図3参照)。ドアハンドル1は車輌のドア100の把手として用いられ、前端部に設けられた図示しない連結部がドアパネル101に連結されている(図1参照)。ドアパネル101の外面にはドアハンドル1の内側に操作者(搭乗者)が指を挿入するための挿入凹部101aが形成されている。
ドアハンドル1はドア100に対して前端部を支点として後端部が車輌の左右方向へ移動するように回動可能とされ、ドア100の開放時に操作者によって後端部がドアパネル101から離隔する方向へ回動される。操作者による操作が終了すると、ドアハンドル1は図示しない付勢手段によって後端部がドアパネル101に近付く方向へ回動され操作前の元の位置に戻る。
このようなドアハンドル1が設けられた車輌においては、車輌のエンジンを始動するためのキーを所持している操作者がドアハンドル1から一定の距離に近付くと、ドアハンドル1に内蔵された図示しない検出部によってキーの存在が検出される。このときキーの存在の検出に伴ってドアハンドル1の内部に配置された後述するランプユニットから光が照射される。ランプユニットからは少なくともドアハンドル1の下方へ向けて光が照射され、照射された光によって足下の路面が照明されることにより、例えば、夜間のドア100の開閉時に水溜まり等の有無を把握することができ、搭乗者の利便性の向上が図られる。
ドアハンドル1には前後両端部を除く部分に内方、即ち、ドアパネル101側に開口された把持凹部1aが形成されている(図1及び図2参照)。操作者(搭乗者)は把持凹部1aに指を挿入してドアハンドル1を把持して操作する。
筐体2は第1のパネル3と第2のパネル4とインナーパネル5を有している(図4参照)。第1のパネル3と第2のパネル4は左右方向において結合され、第1のパネル3が外側に位置され第2のパネル4が内側、即ち、ドアパネル101側に位置されている。
インナーパネル5は、第1のパネル3と第2のパネル4が結合された状態において両者の内側に位置され、第1のパネル3と第2のパネル4の内側における少なくとも後端側に配置されている。インナーパネル5には略前方に開口された配置凹部6が形成されている。インナーパネル5の下端寄りの位置には略左右に延びる位置決めピン7が設けられている。
筐体2の下端部には上下方向に貫通された環状の規制壁部8が設けられ、規制壁部8の内側の空間が配置空間9とドアハンドル1の下側の空間とに連通されている(図4及び図5参照)。規制壁部8は第2のパネル4の下端部とインナーパネル5の下端部とが周方向において連続されて構成されている。規制壁部8は下方へ行くに従って外形が大きくなる形状に形成され、
筐体2の内部には第1のパネル3と第2のパネル4の間にそれぞれ前後方向に延びる配置空間9が形成され、配置空間9は第1の空間10と第2の空間11を有している。第1の空間10は第2の空間11の下側に位置されている。第2の空間11は上方に開口され、上方の開口部9aが略前後に延びるスリット状に形成されている。
第1のパネル3における後端側の部分を除いた部分の内面には少なくとも第2のパネル4側に開口された位置合わせ凹部3aが形成され、位置合わせ凹部3aは略前後に延びるようにされている。
第2のパネル4における後端側の部分を除いた部分の内面には少なくとも第1のパネル3側に開口された位置合わせ凹部4aが形成され、位置合わせ凹部4aは略前後に延びるようにされ第1のパネル3に形成された位置合わせ凹部3aに向かい合う位置に形成されている。
第2のパネル4には上下方向における中間部から第1のパネル3側に突出された仕切り突部4bが設けられている。配置空間9は一部を除いた部分が仕切り突部4bによって第1の空間10と第2の空間11に仕切られている。
第2のパネル4の下端寄りの位置には第1のパネル3側に開口された位置決め凹部4cが形成されている(図5参照)。
筐体2の内部に形成された配置空間9にはランプユニット12が配置されている(図2、図3、図4及び図5参照)。ランプユニット12は照明体13と導光体14によって構成されている。
照明体13は透明材料によって形成された複合構造体15と複合構造体15に保持された回路基板16と複合構造体15に取り付けられたガスケット17と複合構造体15に結合された蓋体18とを有している(図4及び図6参照)。
複合構造体15はハウジング19と第1の導光レンズ20と第2の導光レンズ21が一体に形成されて成る。複合構造体15はハウジング19が筐体2に取り付けられ、少なくとも一部がインナーパネル5の配置凹部6に挿入された状態で配置空間9の第1の空間10に配置されている。
ハウジング19は上方に開口する箱状に形成された基板配置部22と基板配置部22の後端側の部分から下方に突出されたコード挿通部23と基板配置部22及びコード挿通部23から後方に突出された位置決め突部24と基板配置部22の左右両側面に設けられた結合用突部25、25、・・・とを有している。
基板配置部22は内形状が回路基板16の外形状と同じにされ大きさが回路基板16の大きさより僅かに大きくされている。
コード挿通部23は上下に貫通された筒状に形成されている。
位置決め突部24には左右に貫通された位置決め孔24aが形成されている。
結合用突部25、25、・・・はそれぞれ二つずつが基板配置部22の左右両側面に前後に離隔して設けられている(図5及び図6参照)。
第1の導光レンズ20は基板配置部22の前端側の部分から下方に突出されて設けられている(図4及び図6参照)。第1の導光レンズ20はコード挿通部23の前側に離隔して位置されている。第1の導光レンズ20とコード挿通部23の間の空間がコード挿入スリット15aとして形成されている。
第1の導光レンズ20は上下方向に延びる柱状に形成され、上端に上方を向く第1の入射面20aを有し下端に第1の出射面20bを有している。第1の出射面20bは左右方向において車輌から離隔するに従って下方へ変位する傾斜面に形成され、光軸Pに直交する面に対して車輌の左右方向において内向きに傾斜されている(図5参照)。
第1の導光レンズ20の下端寄りの位置には側方に突出された位置決め突部20dが設けられている。
第2の導光レンズ21は第1の導光レンズ20の前側に位置されている(図4及び図6参照)。
第2の導光レンズ21は下端部における上面側に第2の入射面21aを有し上端部に略前方を向く機能面21bを有している。機能面21bは第2の出射面としても機能する。
第2の導光レンズ21には下端部に下方を向く第1の反射面21cが形成され、第1の反射面21cと機能面21bの間に前斜め下方を向く第2の反射面21dが形成されている。第2の導光レンズ21には機能面21bに連続して後斜め上方を向く第3の反射面21eが形成されている。第3の反射面21eは第1の反射面21cの上側に位置されている。第1の反射面21cと第2の反射面21dと第3の反射面21eにおいては、何れも光が内面反射可能とされている。
上記のように構成された複合構造体15は、図4及び図5に示すように、ハウジング19の位置決め突部24に形成された位置決め孔24aにインナーパネル5の位置決めピン7が挿入されると共に第1の導光レンズ20の位置決め突部20dが第2のパネル4に形成された位置決め凹部4cに挿入されて筐体2に対して位置決めされ、配置空間9の第1の空間10に配置される。
複合構造体15が上記のように位置決めされて配置空間9の第1の空間10に配置された状態においては、第1の導光レンズ20の下端部が筐体2における規制壁部8の上端部の内側に嵌合された状態で位置される。
上記のように、第1の導光レンズ20は下端部が筐体2における規制壁部8の上端部の内側に位置されるため、第1の導光レンズ20の第1の出射面20bは筐体2の下面2aより上方に位置される。
回路基板16は上下方向を向く板状に形成され、両面基板にされている(図4、図5及び図6参照)。回路基板16の上面16aにおける前半部には整流機能を有するダイオード26と電流の制限機能を有する抵抗27、27とが搭載されている。回路基板16の下面16bにおける前半部には光を出射する光源として機能する発光素子28が前側に搭載され蓄電機能及び放電機能を有するコンデンサ29が後側に搭載されている。
発光素子28としては、例えば、発光ダイオード(LED: Light Emitting Diode)が用いられており、発光面28aが下方を向く状態で配置されている。従って、発光素子28から出射される光の光軸Pは上下方向にされている。
回路基板16の後半部には発光素子28等に駆動電流を供給するための接続コード30、30の各一端部が下方側から半田付け等によって接続されている。接続コード30、30は配置空間9の第1の空間10を挿通され筐体2の前端部を介してドア100の内部に挿通され、他端部が図示しない電源回路に接続されている。
接続コード30、30の一端側の部分にはブッシング31が外嵌状に取り付けられ、ブッシング31によって接続コード30、30が保護されている(図4及び図6参照)。ブッシング31はゴム材料等によって形成され弾性変形可能とされている。
回路基板16は接続コード30、30が接続された状態でハウジング19の基板配置部22に上方から挿入されて基板配置部22に配置される(図4及び図5参照)。
このとき接続コード30、30と接続コード30、30を保護するブッシング31がコード挿通部23に上方から挿通され、接続コード30、30及びブッシング31がハウジング19に取り付けられる(図4参照)。ブッシング31の一端部は一部が弾性変形された状態でコード挿通部23に嵌合され、接続コード30、30とブッシング31のコード挿通部23に対するガタツキが規制される。
接続コード30、30とブッシング31は長手方向における略中央部において上方に折り返されるように屈曲される(図4参照)。
上記のように回路基板16が基板配置部22に配置された状態において、回路基板22にガスケット17が取り付けられる(図4、図5及び図6参照)。
ガスケット17は閉塞面部32が基板配置部22の開口を閉塞する状態でハウジング19に取り付けられ(図4及び図5参照)、ガスケット17によって基板配置部22に配置された回路基板16の防水が図られる。
上記のようにガスケット17が基板配置部22に取り付けられた状態において、ハウジング19に蓋体18が結合される。蓋体18は上下方向を向く略平板状の覆い面部34と覆い面部34の左右両側部からそれぞれ下方に突出された側面部35、35と一方の側面部35の下端部に連続して設けられたコード押さえ部36とを有している(図4、図5及び図6参照)。
覆い面部34は外形状がガスケット17の閉塞面部32の外形状と同じにされ大きさが閉塞面部32の外形の大きさと略同じにされている。
側面部35、35には左右に貫通された結合孔35a、35a、・・・が形成されている。結合孔35a、35a、・・・はそれぞれ二つずつが側面部35、35に前後に離隔して形成されている。
蓋体18は側面部35、35に形成された結合孔35a、35a、・・・の下側開口縁にそれぞれ結合用突部25、25が係止されてハウジング19に結合される(図4及び図5参照)。
蓋体18がハウジング19に結合された状態においては、接続コード30、30の一部がコード押さえ部36に保持される。
導光体14は全体として略前後方向に延びる形状に形成され、後端部を除く部分が照明体13の前側に配置され後端部が照明体13の上側に配置される(図2及び図3参照)。
導光体14は透明材料によって形成され、後端寄りの部分が最も上下の幅が広くされた幅広部37として設けられ、幅広部37より前側の部分が略前後方向に延びる延設部38として設けられ、幅広部37より後側の部分が幅広部37から上斜め後方へ延びるようにされた傾斜部39として設けられている。
幅広部37の下端部には後方及び略下方に開口された切欠40が形成されている(図4参照)。切欠40によって形成された後面は第1の入光面40aとして形成され、切欠40によって形成された下面は第2の入光面40bとして形成されている。第2の入光面40bは階段状に形成されている。
延設部38は前方へ行くに従って先細りになる形状に形成され、下面がシボ加工を有する内面反射面38aとして形成されている(図3参照)。延設部38には上下方向における中間部に側方に突出された位置合わせ突条38b、38bが設けられている(図6参照)。
傾斜部39は後方へ行くに従って先細りになる形状に形成され、後面(斜め下方を向く面)がシボ加工を有する内面反射面39aとして形成されている(図3及び図5参照)。傾斜部39には下端部に側方に突出された位置合わせ突条39b、39bが設けられている(図5及び図6参照)。
導光体14は上端部にもシボ加工が施され、上面が出光面14aとして形成されている。
導光体14には幅広部37の下端部にカバー部41が設けられている(図6及び図7参照)。カバー部41は第1の入光面40a及び第2の入光面40bの側方において左右方向を向く状態で設けられている。
導光体14は位置合わせ突条38b、38bと位置合わせ突条39b、39bがそれぞれ第1のパネル3に形成された位置合わせ凹部3aと第2のパネル4に形成された位置合わせ凹部4aとに挿入されて筐体2に位置合わせされ(図4及び図5参照)、配置空間9の第1の空間10に配置されている。
上記のように導光体14が配置空間9の第1の空間10に配置された状態においては、導光体14の切欠40に照明体13における第2の導光レンズ21の先端部が位置する状態にされる(図4参照)。導光体14は、第1の入光面40aが第2の導光レンズ21の機能面21bに対向して位置され、第2の入光面40bが第2の導光レンズ21の第3の反射面21eに対向して位置されている。
上記のように導光体14が第1の空間10に配置された状態においては、カバー部41によって複合構造体15における第2の導光レンズ21の先端部が覆われる(図7参照)。
従って、複合構造体15を覆う専用の部材を必要とせずに雨水や汚れの複合構造体15への付着がカバー部41によって抑制されるため、部品点数の増加を伴うことなく複合構造体15の良好な機能を確保することができる。
また、ドアハンドル(ドアハンドル)1の操作時に操作者からの力が付与されて撓みが生じた場合においても、何れも光を出射する照明機能を有する複合構造体15と導光体14が別体で設けられ、複合構造体15と導光体14が各別に配置空間9に配置されているため、二つの照明を有する構造における高い強度を確保して複合構造体15と導光体14の破損や変形を防止することができる。
また、複合構造体15と導光体14が別体で設けられているため、複合構造体15と導光体14の一方の位置精度が他方の位置精度に影響を及ぼすことがなく、複合構造体15と導光体14の一方の寸法公差による位置精度が他方の位置精度に影響を及ぼすこともなく、二つの照明を有する構造における高い位置精度を確保することができる。
以下に、照明体13及び導光体14からの光の出射状態について説明する(図8及び図9参照)。
回路基板16に搭載された発光素子28の発光面28aから光が出射されると、図8に示すように、下方へ向けて出射された光が第1の入射面20aから第1の導光レンズ20の内部に入射され、一部の光が第1の導光レンズ20の周面で内面反射され第1の導光レンズ20によって第1の出射面20bへ向けて導かれる。
第1の導光レンズ20によって導かれた光は第1の出射面20bから下方へ向けて出射される。第1の出射面20bから出射される光は第1の出射面20bによって屈折されるが、第1の出射面20bが左右方向において車輌から離隔するに従って下方へ変位する傾斜面に形成され光軸Pに対して傾斜されているため、第1の出射面20bから出射される光は車輌のドアパネル101から遠去かる方向へ屈折され、ドアパネル101の側方において下方の路面へ照射される。
一方、回路基板16に搭載された発光素子28の発光面28aから光が出射されたときには、斜め方向へ向けて出射された光が第2の入射面21aから第2の導光レンズ21の内部にも入射され、入射された光が第1の反射面21cへ向かう(図9参照)。第1の反射面21cへ向かった光A、Bは第1の反射面21cで内面反射され、第2の反射面21d又は機能面21bへ向かう。
第2の反射面21dへ向かった光Aは第2の反射面21dで内面反射され、第3の反射面21eに入射される。第3の反射面21eに入射された光Aは一部を除いて機能面21bへ向かい、機能面21bから出射され、第1の入光面40aから導光体14の内部に入射される。また、第2の反射面21dで内面反射されて第3の反射面21eに入射された光Aの一部は漏れ光として第3の反射面21eから出射され、第2の入光面40bから導光体14の内部に入射される。
また、第1の反射面21cで内面反射され機能面21bへ向かった光Bは機能面21bで内面反射され、第3の反射面21eに入射される。第3の反射面21eに入射された光Bは第3の反射面21eから出射され第2の入光面40bから導光体14の内部に入射される。
第1の入光面40aから導光体14の内部に入射された光は、延設部38の内部を導かれて出光面14aから出射され、第2の入光面40bから導光体14の内部に入射された光は、幅広部37又は傾斜部39の内部を導かれて出光面14aから出射される。
導光体14の内部を導かれる光には内面反射面39a又は内面反射面38aに達する光があるが、これらの光は内面反射面39a又は内面反射面38aで内面反射されて出光面14aに導かれる。また、導光体14の上端部にもシボ加工が施されているが、このシボ加工が施された部分によっても光が内面反射されて出光面14aに導かれる。
このように導光体14に入射された光は幅広部37、傾斜部39又は延設部38の内部を導かれて出光面14aから出射されるため、出光面14aの全体が光るように視認される。
1…ドアハンドル、2…筐体、9…配置空間、12…ランプユニット、14…導光体、15…複合構造体、16…回路基板、19…ハウジング、20…第1の導光レンズ、20b…第1の出射面、21…第2の導光レンズ、21b…機能面(出射面)、28…発光素子、40…切欠、40a…第1の入光面、40b…第2の入光面、41…カバー部

Claims (1)

  1. 内部に配置空間を有する筐体と前記配置空間に配置されたランプユニットとを備えたドアハンドルであって、
    前記ランプユニットは、
    発光素子が搭載された回路基板と、
    前記回路基板を保持するハウジングと前記発光素子から出射される光を所定の方向へ導き導いた光を出射面から出射させる導光レンズとを有する複合構造体と、
    前記出射面に対向して位置された第1の入光面と第2の入光面を有し前記第1の入光面と前記第2の入光面から入射される光を所定の方向へ導く導光体とを備え
    前記導光体に前記複合構造体の一部を覆うカバー部が設けられ、
    前記第1の入光面と前記第2の入光面は前記導光体に形成された切欠によって形成され、
    前記カバー部は前記第1の入光面と前記第2の入光面の側方に設けられた
    ドアハンドル。
JP2013238817A 2013-11-19 2013-11-19 ドアハンドル Expired - Fee Related JP5955303B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238817A JP5955303B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 ドアハンドル
PCT/IB2014/002481 WO2015075525A1 (en) 2013-11-19 2014-11-18 Door handle
CN201480062848.5A CN105764753B (zh) 2013-11-19 2014-11-18 门把手
EP14830541.0A EP3071450B1 (en) 2013-11-19 2014-11-18 Illuminated door handle
US15/037,568 US10668851B2 (en) 2013-11-19 2014-11-18 Door handle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238817A JP5955303B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 ドアハンドル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015098707A JP2015098707A (ja) 2015-05-28
JP5955303B2 true JP5955303B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=52396723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013238817A Expired - Fee Related JP5955303B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 ドアハンドル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10668851B2 (ja)
EP (1) EP3071450B1 (ja)
JP (1) JP5955303B2 (ja)
CN (1) CN105764753B (ja)
WO (1) WO2015075525A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5955303B2 (ja) * 2013-11-19 2016-07-20 株式会社小糸製作所 ドアハンドル
US11126902B2 (en) 2014-06-03 2021-09-21 IE-9 Technology Corp. Optically variable data storage device
US9489604B2 (en) * 2014-06-03 2016-11-08 IE-9 Technology Corp. Optically variable data storage device
JP6479412B2 (ja) * 2014-10-24 2019-03-06 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP7261575B2 (ja) * 2018-12-14 2023-04-20 株式会社ユーシン 車両用照明システム
JP2020093733A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 株式会社ユーシン 車両用照明システム
DE102019201325A1 (de) * 2019-02-01 2020-08-06 BSH Hausgeräte GmbH Griff für eine Tür eines Haushaltsgeräts mit spezifischer Lichtleitung, sowie Tür und Haushaltsgerät
CN112781001A (zh) * 2020-07-13 2021-05-11 华域视觉科技(上海)有限公司 车灯光学元件、车灯模组和车辆
DE102023109432A1 (de) * 2023-04-14 2024-10-17 Marquardt Gmbh Griffvorrichtung für ein Fahrzeug mit integrierter Beleuchtung

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5297010A (en) * 1992-08-28 1994-03-22 Itc Incorporated Illuminated grab handle
US6000822A (en) * 1996-10-28 1999-12-14 General Motors Corporation Door mounted interior lighting
US6164805A (en) * 1998-04-20 2000-12-26 Federal-Mogul World Wide, Inc. Illuminated door handle for a vehicle
US6070998A (en) * 1998-01-23 2000-06-06 General Motors Corporation Fiber optic lighting system for vehicle door handle
US6092915A (en) * 1998-01-30 2000-07-25 The Boeing Company Decorative lighting laminate
US6685325B1 (en) * 1999-10-21 2004-02-03 Federal-Mogul World Wide, Inc. Vehicle side mirror assembly with integral illumination and signal lighting
IT1319907B1 (it) * 2000-02-23 2003-11-12 Valeo Sicurezza Abitacolo Spa Maniglia per una portiera di un veicolo.
IT1316513B1 (it) * 2000-08-04 2003-04-22 Sapa Autoplastics Spa Struttura di maniglione per autoveicoli, particolarmente perl'illuminazione della targa posteriore nelle automobili.
DE10045171A1 (de) * 2000-09-13 2002-03-28 Itw Ateco Gmbh Betätigungsvorrichtung zur Betätigung eines Funktionsbauteils eines Automobils mit Hilfe einer Handhabe
US6553629B2 (en) * 2001-02-26 2003-04-29 Fleming Sales Company, Inc. Illuminated grab handle assembly
DE10109357B4 (de) * 2001-02-27 2009-04-09 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung eines Fahrzeugs
DE10121046A1 (de) * 2001-04-28 2002-11-07 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Außenbetätigung für Fahrzeugschlösser von Türen, Klappen oder dgl.
US6854870B2 (en) * 2001-06-30 2005-02-15 Donnelly Corporation Vehicle handle assembly
US6848818B2 (en) * 2001-10-24 2005-02-01 Donnelly Corporation Vehicle handle assembly with cup lighting
US6592240B2 (en) * 2001-10-31 2003-07-15 Itc Incorporated Lighted handle
US7374319B2 (en) * 2001-10-31 2008-05-20 Itc, Incorporated Lighted handle
US6523888B1 (en) * 2002-01-04 2003-02-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Integrated light and grab rail assembly
JP3901034B2 (ja) 2002-06-24 2007-04-04 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
US6758584B2 (en) * 2002-10-17 2004-07-06 Fleming Sales Company, Inc. Slide lock for grab handle assembly
JP2005001612A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Honda Access Corp 車両足元の照明装置及び照明システム
FR2864204B1 (fr) * 2003-12-19 2006-10-27 Valeo Vision Dispositif de signalisation ou d'eclairage, en particulier pour vehicule automobile
US20050219854A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Grady John E Illuminated grab handle assembly wih integrated control features
JP4240307B2 (ja) 2004-06-22 2009-03-18 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
JP4257601B2 (ja) * 2004-06-24 2009-04-22 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
US20060226953A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Honeywell International Inc. Passive entry sensor system
US7375613B2 (en) * 2005-04-15 2008-05-20 Honeywell International Inc. Passive entry sensor system
US7244054B2 (en) * 2005-06-01 2007-07-17 Po Hung Chou Direction indication light installed on a handle of a car door
TWM276736U (en) * 2005-06-10 2005-10-01 Qa Ma Internat Co Ltd Alert indicator of vehicular door handles
DE102005027380B4 (de) * 2005-06-14 2009-04-30 Ovd Kinegram Ag Sicherheitsdokument
US7270452B2 (en) * 2005-10-18 2007-09-18 Yu Lin Enterprise Co., Ltd Light emitting handle for vehicle
JP2007186943A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Citizen Electronics Co Ltd ドアハンドル照光ユニット
US7593615B2 (en) * 2006-02-10 2009-09-22 Rpc Photonics, Inc. Optical devices for guiding illumination
JP4654945B2 (ja) * 2006-03-06 2011-03-23 豊田合成株式会社 ドアハンドル部照明装置
US20070216172A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Yuan-Tai Chang Door handle with auxiliary indicator lamps
US20070258258A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Weng-Shih Wang Illuminating door handle and its base for car
US7455437B2 (en) * 2006-05-09 2008-11-25 Li-Hua Shi Automobile door handle with indicator lights
WO2008137634A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-13 Donnelly Corporation Illumination module for a vehicle
KR20100028095A (ko) * 2007-06-07 2010-03-11 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 차량용 조명식 부품
JP4914816B2 (ja) 2007-11-30 2012-04-11 株式会社アルファ 自動車のハンドル装置
TWM331465U (en) * 2007-12-05 2008-05-01 Yu Lin Plastics Entpr Co Ltd Car lighting handle
JP5324816B2 (ja) * 2008-05-08 2013-10-23 アイシン精機株式会社 車両用ドアハンドル
GB0813186D0 (en) * 2008-07-18 2008-08-27 3M Innovative Properties Co Lighting device comprising a light guide and a support
US7866860B2 (en) * 2008-07-22 2011-01-11 Tyco Electronics Canada Ulc Handle assembly with controlled light distribution
DE102008046935A1 (de) 2008-09-12 2009-05-20 Daimler Ag Griffvorrichtung für einen Dachhimmel eines Kraftfahrzeugs
KR20100053864A (ko) * 2008-11-13 2010-05-24 현대자동차주식회사 도어 아웃사이드 핸들 구조
DE102009014356A1 (de) 2009-03-21 2009-11-19 Daimler Ag Beleuchtungsvorrichtung für ein Fahrzeug mit einer Lichtquelle und mindestens einem der Lichtquelle zugeordneten Lichtwellenleiter
JP5270421B2 (ja) 2009-03-30 2013-08-21 株式会社アルファ 車両のドアハンドル装置
JP2012021285A (ja) 2010-07-13 2012-02-02 Stanley Electric Co Ltd 自動車ドアハンドル用灯具
US8579481B2 (en) * 2010-10-28 2013-11-12 AISIN Technical Center of America, Inc. Lit door handle for a vehicle
DE102010061643B4 (de) * 2010-12-30 2020-12-17 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Außenliegendes Montagebauteil für ein Fahrzeug mit einem Lichtmodul
JP5652304B2 (ja) * 2011-04-07 2015-01-14 トヨタ紡織株式会社 車両用照明装置
US9616807B2 (en) * 2011-08-08 2017-04-11 Fu-se Vacuum Forming CO., LTD. Vehicle functional component
JP5794095B2 (ja) * 2011-10-13 2015-10-14 トヨタ紡織株式会社 光源ユニットの取付構造
US8801245B2 (en) * 2011-11-14 2014-08-12 Magna Mirrors Of America, Inc. Illumination module for vehicle
DE102011121251B4 (de) 2011-12-15 2022-08-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Leuchtenmodul für eine Innenraumbeleuchtung eines Fahrzeugs und Fahrzeugteil mit einem solchen Leuchtenmodul
US8690402B2 (en) * 2012-05-09 2014-04-08 Ford Global Technologies, Llc Illuminated grab handle with dual illumination modes
DE102013226188A1 (de) * 2013-01-07 2014-07-10 Ford Global Technologies, Llc Umfeldleuchte mit Statusanzeige
JP6272319B2 (ja) * 2013-05-29 2018-01-31 テイ・エス テック株式会社 車両用発光部品
JP5955302B2 (ja) * 2013-11-19 2016-07-20 株式会社小糸製作所 ドアハンドル
US9987975B2 (en) * 2013-11-19 2018-06-05 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp with integrally formed housing, first light guiding lens, and second light guiding lens
JP6517697B2 (ja) * 2013-11-19 2019-05-22 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP5955303B2 (ja) * 2013-11-19 2016-07-20 株式会社小糸製作所 ドアハンドル
JP6195505B2 (ja) * 2013-11-19 2017-09-13 株式会社小糸製作所 ドアハンドル
JP5950468B2 (ja) * 2013-11-19 2016-07-13 株式会社小糸製作所 ドアハンドル
US10065556B2 (en) * 2015-12-02 2018-09-04 Ford Global Technologies Llc Illuminated door-open warning for center-opening door
JP6392800B2 (ja) * 2016-02-26 2018-09-19 株式会社小糸製作所 ドアハンドル

Also Published As

Publication number Publication date
US10668851B2 (en) 2020-06-02
EP3071450B1 (en) 2017-06-14
EP3071450A1 (en) 2016-09-28
CN105764753A (zh) 2016-07-13
CN105764753B (zh) 2018-05-15
JP2015098707A (ja) 2015-05-28
WO2015075525A1 (en) 2015-05-28
US20160297353A1 (en) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955303B2 (ja) ドアハンドル
JP5282133B2 (ja) 車両用照明装置
JP5802103B2 (ja) 車両用照明装置
JP6576830B2 (ja) 車輌用灯具
JP5950468B2 (ja) ドアハンドル
JP6392800B2 (ja) ドアハンドル
JP5955302B2 (ja) ドアハンドル
JP6517697B2 (ja) 車輌用灯具
JP6195505B2 (ja) ドアハンドル
JP2016130039A (ja) 車両用照明構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5955303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees