JP5953866B2 - 印刷システムおよび画像形成装置 - Google Patents
印刷システムおよび画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5953866B2 JP5953866B2 JP2012069014A JP2012069014A JP5953866B2 JP 5953866 B2 JP5953866 B2 JP 5953866B2 JP 2012069014 A JP2012069014 A JP 2012069014A JP 2012069014 A JP2012069014 A JP 2012069014A JP 5953866 B2 JP5953866 B2 JP 5953866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- unit
- original image
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 288
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 165
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 description 57
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 35
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 17
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
- B41J29/393—Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
請求項3記載の発明は、前記元画像データは、前記記録材に固有の特性の補正または前記第1画像処理に含まれているのとは別の前記画像形成手段に固有の特性の補正が既に施されており、前記第2画像作成手段は、前記第2画像処理として、前記元画像データに既に施されている補正に対する逆補正を含むことを特徴とする請求項1または2記載の印刷システムである。
請求項2記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、第1画像データおよび第2画像データの作成過程で生じるデータ量を低減することができる。
請求項3記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、元となる画像データに既に画像形成において固有な特性の補正が施されているような場合であっても、記録材に形成された画像の検査の精度を担保することができる。
請求項4記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、元となる画像データに対し画像形成において固有な特性の補正が施された画像データに基づく印刷を行う場合に、記録材に形成された画像の検査の精度を担保することができる。
<実施の形態1>
図1は、本実施の形態が適用される印刷システムの構成を示す図である。
本実施の形態の印刷システムは、用紙に画像を印刷する印刷装置1と、印刷装置1において印刷すべき画像データ(元画像データ)とその印刷条件とを設定する設定装置2と、印刷装置1によって用紙に印刷された画像(印刷画像)の内容を検査する検査装置3と、これら印刷装置1、設定装置2および検査装置3を相互に接続するネットワーク4とを備えている。
この印刷装置1は、所謂タンデム型の構成を有するものであって、電子写真方式により各色成分のトナー像を形成する複数の画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kを備えている。また、印刷装置1は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを含んで構成され、印刷装置1を構成する各装置および各部の動作(画像処理を含む)を制御する制御部100を備えている。ここで、複数の画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kは、それぞれ、イエロー、マゼンタ、シアン、黒の画像を形成する。
この設定装置2は、元画像作成部201と、ユーザインタフェース(UI)202と、送受信部203とを備えている。
本実施の形態の印刷装置1は、用紙Pに画像を印刷する画像形成部10と、用紙P上の印刷画像を読み取る画像読取部60と、これら画像形成部10および画像読取部60を制御する制御部100とを有している。また、制御部100は、送受信部101と、印刷画像処理部102と、照合用読取画像作成部103とを備えている。
検査装置3は、送受信部301と、画像照合部302と、画像欠陥判定部303とを有している。
本実施の形態の印刷画像処理部102は、入力されてくる元画像データに基づいて印刷用元画像データを作成する印刷用元画像作成部1021と、同じ元画像データに基づいて照合用元画像データを作成する照合用元画像作成部1022とを備えている。ここで、印刷用元画像作成部1021が作成した印刷用元画像データは、画像形成部10に設けられた露光装置13に出力され、照合用元画像作成部1022が作成した照合用元画像データは、送受信部101(図4参照)を介して検査装置3(図5参照)に出力される。
パターン画像追加部102Aは、入力されてくる元画像データに対し、必要に応じて、印刷装置1に内蔵されたパターンジェネレータ(図示せず)を用いて、予め決められた特定のパターン画像(例えば◇や○など)に対応するパターン画像データを追加する。なお、パターン画像は、用紙P上において、元画像データに基づく画像が印刷され得る領域、および、元画像データに基づく画像が印刷され得ない領域、の両者に印刷されることがある。
ここで、図7(a)は、細線化処理前の画像データ(図中左側)の一例と、この細線化処理前の画像データに基づいて得られる印刷画像(図中右側)との関係を示している。また、図7(b)は、図7(a)に示す細線化処理前の画像データに細線化処理を施して得られた細線化処理後の画像データ(図中左側)と、この細線化処理後の画像データに基づいて得られる印刷画像(図中右側)との関係を示している。
ここで、図8(a)は、本実施の形態の画像形成部10の入出力特性(階調)を示しており、図8(b)は、図8(a)に示す入出力特性に基づいて得られた印刷階調補正データ(トーンカーブ)を示しており、図8(c)は、図8(a)に示す画像形成部10の入出力特性を、図8(b)に示す印刷階調補正データにて補正して得られた、印刷画像の入出力特性を示している。なお、この例においては、各画素が、それぞれ256階調(8ビット)で表現されているものとする。
ここで、図9(a)は、画素位置補正前の画像データ(図中左側)と、主走査方向FS、副走査方向SSおよび露光装置13による露光走査方向の関係(図中中央側)と、感光体ドラム11上に形成される静電潜像(図中右側)との関係を示している。また、図9(b)は、図9(a)に示す画素位置補正前の画像データに画素位置補正を施して得られた画素位置補正後の画像データ(図中左側)と、主走査方向FS、副走査方向SSおよび露光装置13による露光走査方向の関係(図中中央側)と、感光体ドラム11上に形成される静電潜像(図中右側)との関係を示している。なお、図9(a)および図9(b)の両者において、露光装置13による露光走査方向は、主走査方向FSに対し、同じ角度だけ傾斜しているものとする。
ここで、図10(a)は、露光装置13(図2参照)においてマルチビームレーザを出力するVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting LASER)13aの構成を示している。また、図10(b)は、露光制御部102Iによる露光時機補正前の画像データを示しており、図10(c)は、露光制御部102Iによる露光時機補正後の画像データを示している。さらに、図10(d)は、図10(a)に示すVCSEL13aを用い、図10(c)に示す露光時機補正後の画像データにて光照射を行うことで得られる、感光体ドラム11上の静電潜像を示している。
本実施の形態のVCSEL13aは、32個のレーザダイオードを有しており、それぞれが、主走査方向FSにおいて重ならないように、基板(符号なし)上に配置されている。なお、以下の説明においては、副走査方向SSにおいて最上流側に位置するレーザダイオードを1番目と呼び、副走査方向SSにおいて最下流側に位置するレーザダイオードを32番目と呼ぶ。そして、VCSEL13aにおいては、1番目、5番目、9番目、13番目、17番目、21番目、25番目および29番目のレーザダイオードが副走査方向SSにおいて重なり(1列目と呼ぶ)、2番目、6番目、10番目、14番目、18番目、22番目、26番目および30番目のレーザダイオードが副走査方向SSにおいて重なり(2列目と呼ぶ)、3番目、7番目、11番目、15番目、19番目、23番目、27番目、31番目のレーザダイオードが副走査方向SSにおいて重なり(3列目と呼ぶ)、4番目、8番目、12番目、16番目、20番目、24番目、28番目および32番目のレーザダイオードが副走査方向SSにおいて重なる(4列目と呼ぶ)。
印刷用元画像作成部1021において、元画像データは、パターン画像追加部102Aに入力される。そして、元画像データには、パターン画像追加部102Aによるパターン画像データの追加処理、イメージエンハンス処理部102Bによるイメージエンハンス処理およびエッジエンハンス処理部102Cによるエッジエンハンス処理が施される。
照合用元画像作成部1022において、元画像データは、パターン画像追加部102Aに入力される。そして、元画像データには、パターン画像追加部102Aによるパターン画像データの追加処理、イメージエンハンス処理部102Bによるイメージエンハンス処理およびエッジエンハンス処理部102Cによるエッジエンハンス処理が施される。なお、ここまでの手順は、上述した印刷用元画像データの作成と共通である。
実施の形態1では、印刷画像処理部102において印刷用元画像データと照合用元画像データとを作成する際に、共通のスクリーン処理部102Fを用いて同じ内容のスクリーン処理を施していた。これに対し、本実施の形態では、印刷用元画像データの出力解像度(この例では2400dpi)と照合用元画像データの検査解像度(この例では600dpi)とが異なることに着目し、印刷用元画像データと照合用元画像データとを、それぞれ内容が異なるスクリーン処理を施して作成するようにしたものである。なお、本実施の形態において、実施の形態1と同様のものについては、同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
本実施の形態の印刷画像処理部102は、入力されてくる元画像データに基づいて印刷用元画像データを作成する印刷用元画像作成部1021と、同じ元画像データに基づいて照合用元画像データを作成する照合用元画像作成部1022とを備えている。
印刷用元画像作成部1021において、元画像データは、パターン画像追加部102Aに入力される。そして、元画像データには、パターン画像追加部102Aによるパターン画像データの追加処理、イメージエンハンス処理部102Bによるイメージエンハンス処理およびエッジエンハンス処理部102Cによるエッジエンハンス処理が施される。
照合用元画像作成部1022において、元画像データは、パターン画像追加部102Aに入力される。そして、元画像データには、パターン画像追加部102Aによるパターン画像データの追加処理、イメージエンハンス処理部102Bによるイメージエンハンス処理およびエッジエンハンス処理部102Cによるエッジエンハンス処理が施される。なお、ここまでの手順は、上述した印刷用元画像データの作成と共通である。
実施の形態1では、設定装置2で作成された元画像データに基づき、印刷装置1において印刷用元画像データおよび照合用元画像データを作成するとともに、印刷用元画像データの作成において、画像形成部10の入出力特性に対応するための階調補正(印刷階調補正)を施していた。これに対し、本実施の形態では、設定装置2が、印刷装置1において印刷の対象となる用紙Pの種類に応じた階調補正(後述する設定階調補正)を元画像データに施すとともに、印刷画像処理部102の印刷用元画像作成部1021において、画像形成部10の入出力特性に対応するための印刷階調補正をさらに施す一方、印刷画像処理部102の照合用元画像作成部1022において、上記設定階調補正をキャンセルするための逆補正(後述する設定逆階調補正)を施すようにしたものである。なお、本実施の形態において、実施の形態1と同様のものについては、同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
この設定装置2は、元画像作成部201と、ユーザインタフェース(UI)202と、送受信部203と、設定階調補正部204とを備えている。すなわち、本実施の形態の設定装置2は、設定階調補正部204をさらに備えている点が、実施の形態1とは異なる。
本実施の形態の印刷画像処理部102は、入力されてくる補正済元画像データに基づいて印刷用元画像データを作成する印刷用元画像作成部1021と、同じ補正済元画像データに基づいて照合用元画像データを作成する照合用元画像作成部1022とを備えている。
印刷用元画像作成部1021において、補正済元画像データは、パターン画像追加部102Aに入力される。そして、補正済元画像データには、パターン画像追加部102Aによるパターン画像データの追加処理、イメージエンハンス処理部102Bによるイメージエンハンス処理およびエッジエンハンス処理部102Cによるエッジエンハンス処理が施される。
照合用元画像作成部1022において、補正済元画像データは、パターン画像追加部102Aに入力される。そして、補正済元画像データには、パターン画像追加部102Aによるパターン画像データの追加処理、イメージエンハンス処理部102Bによるイメージエンハンス処理およびエッジエンハンス処理部102Cによるエッジエンハンス処理が施される。なお、ここまでの手順は、上述した印刷用元画像データの作成と共通である。
Claims (4)
- 入力される第1画像データに基づいて記録材に画像を形成する画像形成手段と、
外部から入力される元画像データに、前記画像形成手段に固有の特性の補正を含む第1画像処理を施すことで前記第1画像データを作成する第1画像作成手段と、
前記元画像データに、前記第1画像処理から前記画像形成手段に固有の特性の補正を除外した第2画像処理を施すことで第2画像データを作成する第2画像作成手段と、
前記画像形成手段によって前記記録材に形成された画像を読み取る画像読取手段と、
前記画像読取手段によって読み取られた読取画像データまたは当該読取画像データに処理を施して得られた比較画像データと、前記元画像データが当該読取画像データと共通する前記第2画像データとを画素毎に照合し、前記画像形成手段によって前記記録材に形成された画像における欠陥を検出する検出手段とを含み、
前記画像形成手段に固有の特性の補正は、当該画像形成手段に固有の特性に起因して生じる、当該画像形成手段の入出力特性に基づく階調値のずれの補正または当該画像形成手段の走査方向のずれに起因した画素の位置ずれの補正であり、前記第2画像作成手段は当該固有の特性の補正を除外した前記第2画像処理を施すことで前記第2画像データを作成することを特徴とする印刷システム。 - 前記第1画像作成手段は、前記元画像データに前記第1画像処理を施すことで、前記画像形成手段における出力解像度に合わせた前記第1画像データを作成し、
前記第2画像作成手段は、前記元画像データに前記第2画像処理を施すことで、前記画像読取手段における入力解像度に合わせた前記第2画像データを作成すること
を特徴とする請求項1記載の印刷システム。 - 前記元画像データは、前記記録材に固有の特性の補正または前記第1画像処理に含まれているのとは別の前記画像形成手段に固有の特性の補正が既に施されており、
前記第2画像作成手段は、前記第2画像処理として、前記元画像データに既に施されている補正に対する逆補正を含むことを特徴とする請求項1または2記載の印刷システム。 - 入力される第1画像データに基づいて記録材に画像を形成する画像形成手段と、
外部から入力される元画像データに、前記画像形成手段に固有の特性の補正を含む第1画像処理を施すことで前記第1画像データを作成する第1画像作成手段と、
前記元画像データに、前記第1画像処理から前記画像形成手段に固有の特性の補正を除外した第2画像処理を施すことで第2画像データを作成する第2画像作成手段と、
前記画像形成手段によって前記記録材に形成された画像を読み取る画像読取手段と、
前記画像読取手段によって読み取られた読取画像データまたは当該読取画像データに処理を施して得られた比較画像データと、前記元画像データが当該読取画像データと共通する前記第2画像データとを出力する出力手段とを含み、
前記画像形成手段に固有の特性の補正は、当該画像形成手段に固有の特性に起因して生じる、当該画像形成手段の入出力特性に基づく階調値のずれの補正または当該画像形成手段の走査方向のずれに起因した画素の位置ずれの補正であり、前記第2画像作成手段は当該固有の特性の補正を除外した前記第2画像処理を施すことで前記第2画像データを作成することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012069014A JP5953866B2 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | 印刷システムおよび画像形成装置 |
US13/548,970 US8867094B2 (en) | 2012-03-26 | 2012-07-13 | Printing system, image forming apparatus, and printing method for detecting image defects |
AU2012205245A AU2012205245B2 (en) | 2012-03-26 | 2012-07-19 | Printing system, image forming apparatus, and printing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012069014A JP5953866B2 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | 印刷システムおよび画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013200222A JP2013200222A (ja) | 2013-10-03 |
JP5953866B2 true JP5953866B2 (ja) | 2016-07-20 |
Family
ID=49211513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012069014A Expired - Fee Related JP5953866B2 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | 印刷システムおよび画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8867094B2 (ja) |
JP (1) | JP5953866B2 (ja) |
AU (1) | AU2012205245B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9498993B2 (en) * | 2014-07-31 | 2016-11-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and medium storing program |
US9475321B2 (en) * | 2014-07-31 | 2016-10-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method and medium |
JP2019084743A (ja) * | 2017-11-07 | 2019-06-06 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム |
JP7536512B2 (ja) | 2020-05-29 | 2024-08-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0572710A (ja) | 1990-08-31 | 1993-03-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 複製画像情報の不良検出方法 |
JP3786448B2 (ja) * | 1995-04-19 | 2006-06-14 | 大日本印刷株式会社 | 印刷物検査装置の画像表示方法 |
JP3586118B2 (ja) | 1998-10-19 | 2004-11-10 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 出力物検査装置 |
JP2003274143A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-09-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置およびその方法 |
US7136191B2 (en) * | 2002-06-24 | 2006-11-14 | Eastman Kodak Company | Method for inspecting prints |
JP4185789B2 (ja) * | 2003-03-12 | 2008-11-26 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | パターン検査方法及びその装置 |
JP4285253B2 (ja) * | 2004-01-26 | 2009-06-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 傾き検出機能付き画像検査装置 |
JP2005266690A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP4507762B2 (ja) * | 2004-08-20 | 2010-07-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷検査装置 |
JP4670292B2 (ja) * | 2004-09-24 | 2011-04-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US7376269B2 (en) * | 2004-11-22 | 2008-05-20 | Xerox Corporation | Systems and methods for detecting image quality defects |
JP2006297739A (ja) | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Dainippon Printing Co Ltd | プリントシステム |
JP4407588B2 (ja) | 2005-07-27 | 2010-02-03 | ダックエンジニアリング株式会社 | 検査方法及び検査システム |
JP5308735B2 (ja) | 2008-08-18 | 2013-10-09 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 印刷画像検査装置および印刷方法 |
JP5168651B2 (ja) | 2008-09-10 | 2013-03-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成システムおよび後処理装置 |
JP5640685B2 (ja) * | 2009-12-14 | 2014-12-17 | 株式会社リコー | 画像出力検査システム、画像検査装置およびプログラム |
-
2012
- 2012-03-26 JP JP2012069014A patent/JP5953866B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-13 US US13/548,970 patent/US8867094B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-19 AU AU2012205245A patent/AU2012205245B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8867094B2 (en) | 2014-10-21 |
AU2012205245A1 (en) | 2013-10-10 |
JP2013200222A (ja) | 2013-10-03 |
AU2012205245B2 (en) | 2014-01-16 |
US20130250316A1 (en) | 2013-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9733602B2 (en) | Image forming apparatus capable of performing duplex alignment without producing a waste sheet | |
US8885218B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, storage medium | |
JP5162829B2 (ja) | 画像形成装置およびその画像処理方法 | |
US9767546B2 (en) | Image inspection apparatus, image inspection system and image inspection method | |
JP6229672B2 (ja) | 画像形成装置及び履歴生成方法 | |
JP5141014B2 (ja) | 画像形成装置、画像処理装置及びプログラム | |
JP2020006603A (ja) | 画像検査システム、画像検査方法、および画像検査プログラム | |
JP6277579B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9146516B2 (en) | Image forming apparatus that performs inspection of printed matter, method of controlling the same, and storage medium | |
JP6287294B2 (ja) | 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法 | |
JP2014199250A (ja) | 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法 | |
JP6007690B2 (ja) | 画像検査装置、画像処理システム及び画像検査方法 | |
JP5895594B2 (ja) | 印刷システムおよび画像形成装置 | |
JP6010933B2 (ja) | 印刷システムおよび画像形成装置 | |
JP5338291B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5953866B2 (ja) | 印刷システムおよび画像形成装置 | |
JP7415763B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7524010B2 (en) | Image recording apparatus | |
JP5906867B2 (ja) | 印刷システムおよび画像形成装置 | |
JP2022065552A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、画像形成システム、画像処理装置及びプログラム | |
JP6036332B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010210651A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP5409541B2 (ja) | 画像濃度調整方法及びこれを用いた画像形成システム | |
JP2015074093A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2021027373A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5953866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |