JP5951960B2 - 張材の張設構造 - Google Patents
張材の張設構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5951960B2 JP5951960B2 JP2011237834A JP2011237834A JP5951960B2 JP 5951960 B2 JP5951960 B2 JP 5951960B2 JP 2011237834 A JP2011237834 A JP 2011237834A JP 2011237834 A JP2011237834 A JP 2011237834A JP 5951960 B2 JP5951960 B2 JP 5951960B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- frame member
- main frame
- tension
- auxiliary frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 99
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 83
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 37
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 37
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 244000089486 Phragmites australis subsp australis Species 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 210000004705 lumbosacral region Anatomy 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 210000004197 pelvis Anatomy 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C31/00—Details or accessories for chairs, beds, or the like, not provided for in other groups of this subclass, e.g. upholstery fasteners, mattress protectors, stretching devices for mattress nets
- A47C31/02—Upholstery attaching means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C31/00—Details or accessories for chairs, beds, or the like, not provided for in other groups of this subclass, e.g. upholstery fasteners, mattress protectors, stretching devices for mattress nets
- A47C31/02—Upholstery attaching means
- A47C31/023—Upholstery attaching means connecting upholstery to frames, e.g. by hooks, clips, snap fasteners, clamping means or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C7/00—Parts, details, or accessories of chairs or stools
- A47C7/02—Seat parts
- A47C7/28—Seat parts with tensioned springs, e.g. of flat type
- A47C7/282—Seat parts with tensioned springs, e.g. of flat type with mesh-like supports, e.g. elastomeric membranes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C7/00—Parts, details, or accessories of chairs or stools
- A47C7/36—Supports for the head or the back
- A47C7/40—Supports for the head or the back for the back
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C7/00—Parts, details, or accessories of chairs or stools
- A47C7/62—Accessories for chairs
- A47C7/64—Hat or coat holders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B68—SADDLERY; UPHOLSTERY
- B68G—METHODS, EQUIPMENT, OR MACHINES FOR USE IN UPHOLSTERING; UPHOLSTERY NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B68G7/00—Making upholstery
- B68G7/05—Covering or enveloping cores of pads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B68—SADDLERY; UPHOLSTERY
- B68G—METHODS, EQUIPMENT, OR MACHINES FOR USE IN UPHOLSTERING; UPHOLSTERY NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B68G7/00—Making upholstery
- B68G7/12—Other elements specially adapted for fastening, fixing, or finishing, in upholstery work
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24008—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/2419—Fold at edge
- Y10T428/24215—Acute or reverse fold of exterior component
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Description
(1)枠体の表面に張材を張設する張材の張設構造において、
前記枠体は、表面に張材が当接するようにした主枠材と、前記主枠材の少なくとも一部の背面に固着された補助枠材とを備え、前記張材は、前記主枠材の前面から外周面、並びに補助枠材の外周面、背面および内周面に沿って順次巻きつけられており、前記張材の周縁部は、前記主枠材の背面に対向する前記補助枠材の表面に止着されており、前記張材の周縁部には硬質の縁材が止着され、この縁材は、前記張材の周縁部とともに、主枠材の背面に対向する前記補助枠材の表面に止着されており、さらに、前記補助枠材の表面と、それに対向する縁材とのいずれか一方には凸部が、かついずれか他方には、前記凸部と係合することにより、補助枠材に対する縁材の位置ずれを防止するようにした凹部が設けられているものとする。
また、張材の周縁部を、補助枠材の表面に止着した状態で、補助枠材を主枠材の背面に固着し、その後、張材を、補助枠材の内周面から背面および外周面、並びに主枠材の外周面および前面に順次巻き付けて、張材の他の周縁部を、別の止着手段をもって枠体に止着することにより、張材を枠体に簡単に張設することができる。
さらに、複雑で高価な金型を用いて、枠体の内周面に凹溝を形成する必要がないので、枠体を安価に製造することができる。
さらに、補助枠材の表面に対して張材の縁部を簡単に位置決めすることができるとともに、補助枠材に対する張材の縁部の位置ずれを確実に防止することができる。
しかも、廃棄時に、工具を張材の前方から突き刺して、固定ねじを外すことにより、張材の縁部を、補助枠材とともに、主枠材から離脱し、各部材を材質の異なるものごとに分別して廃棄することができるという効果を奏することができる。
図1は、本発明の張材の張設構造を適用した背凭れを備える椅子の正面図、図2は、同じく側面図である。
この椅子は、先端部にキャスタ1を備える放射状をなす5本の脚杆2を有する脚体3と、脚体3の中央に立設され、内部にガススプリング(図示略)が収容された伸縮式の脚柱4と、脚柱4の上端に後端部が固着された前上方を向く支基5と、支基5の上方に、後述するようにして支持された座6と、前端部が左右方向を向く軸7(図3参照)をもって支基5に枢着された側面視ほぼL字状の背凭れ支持フレーム8の後上部に支持された背凭れ9と、背凭れ9の上下方向の中間部に設けられたランバーサポート装置10と、背凭れ9の上端部に設けられたオプション部材であるハンガー装置11とを備えている。
支基5の上面の開口部は、着脱可能なカバー12によって覆われている。
前方の横杆13aの中間部は、支基5の前部上縁とカバー12の前部下縁とによって形成される後下方に傾斜する長孔16を通って、支基5およびカバー12の前部を左右方向に貫通し、支基5内に設けた上記圧縮コイルばねによって、前方に向けて付勢されている。
なお、前向片37は、背凭れ支持フレーム8に背凭れ9を取付けた際に、その中間連結材20より後方の後半部上面を覆う上カバーとしての機能をも有している。
また、前部の上向縁片48bの左右両側部には、左右の背凭れ支持杆19における前向き部19aの下面に嵌合しうる円弧状の凹部51、51が形成されている。
この際、左右の取付片48cを含む下カバー48の後上部は、下枠杆31の下面の凹部35内に嵌合され、また、図5に示すように、下カバー48の後上縁を、下枠杆31の後端部下面に突設された、凹部35の後方を覆う下向きの後壁57の下端部の内面に当接させることにより、下カバー48を前後方向に位置決めして容易に取り付けることができる。
また、背フレーム27が、中央部が大きく開口する枠状をなしているために、下枠杆31やそれに取り付けられる背凭れ支持杆19の起立部19bの上下寸法を十分に大とすることができなくても、背凭れ9の取付強度が問題となることはない。
また、背凭れ支持フレーム8に背凭れ9を取付けた時点で、上カバーとしての前向片37が自動的に位置決めされるので、背凭れ支持フレーム8への前向片37の装着作業が容易となる。
また、基部58の後面には、前方に向かって凹入する凹溝65が側枠杆29の長手方向に沿うようして設けられている。
また、上枠杆30の前面には、前後方向を向く4個のねじ挿通孔67が、左右方向に適宜の間隔をもって設けられている。
図13に示すように、各ねじ挿通孔67は、前後方向の中間部の小径孔67aの前後に、拡径孔67b、67cが連設されたものよりなり、左右方向の中央寄りの2個のねじ挿通孔67の拡径孔67bは、上枠杆30における段部66の前面のみに開口しているが、左右方向の両側端寄りの2個のねじ挿通孔67の拡径孔67bは、上枠杆30における段部66の前面とその上方における上枠杆30の前面との両方に跨って開口している。
さらに、突起73の凹部73aと対向する凹部74の下部には、ナット76が、ボルト挿通孔75の軸線と一致するように配設されている。
各係合ピン78の後端部には、ほぼ円錐形とした抜け止め用の係止部(図示略)が設けられている。また、各係合ピン78には、十文字状のすり割り(図示略)が設けられ、係止部を受孔70に挿入する際に、係止部が弾性変形により縮径しうるようにしてある。
両側縁材81の内側縁には、各側枠杆29における貫通孔64に嵌合しうるようにした内向き突片81aが設けられている。
すなわち、張材28は、その上縁部に止着した上縁材79の挿通孔82を上部補助枠材33のボス72に、また挿通孔83を同じく突起73にそれぞれ嵌合して、上縁材79を上部補助枠材33の前面に取り付けた状態で、上部補助枠材33を、そのボス72が上枠杆30における各ねじ挿通孔67の拡径孔67cに、また突起73が同じく凹部74にそれぞれ嵌合するようにして、また、上部補助枠材33の凹入段部33aの前面と上枠杆30の後面との間に、上縁材79と張材28の上縁部とが挟まれるようにして、上枠杆30の後面に当接し、図13に示すように、上枠杆30の前方より各ねじ挿通孔67に挿通した固定ねじ84を、各ボス72の中央に設けたねじ孔85に螺合して締め付けることによって、上枠杆30に確実に止着されている。
各内向き突片81aを、対応する貫通孔64に嵌合することによって、各側枠杆29および張材28の両側縁部の上下方向の位置ずれが防止される。
特に、張材28を、主枠材32の前面から外周面、並びに上部補助枠材33の外周面、背面および内周面に沿って順次巻きつけ、張材28の周縁部を、主枠材32の背面に対向する上部補助枠材33の表面に止着してあるので、美麗な外観を呈することができる。
さらに、複雑で高価な金型を用いて、背フレーム27の内周面に張材28を保持するための凹溝を形成する必要がないので、背フレーム27を安価に製造することができる。
しかも、廃棄時に、工具を張材28の前方から突き刺して、固定ねじ84を外すことにより、張材28の縁部を、上部補助枠材33とともに、主枠材32から離脱し、各部材を材質の異なるものごとに分別して廃棄することができる。
このガイド孔102は、背フレーム27の側枠杆29と当接する外側面103との間隔が、下部から上部に向かって漸次大となるようにして、外側面103に対して傾斜している。
ランバーサポート100の上下縁は、上下方向の幅が、左右の側端部から中央に向かって漸次小となるように湾曲している。
なお、上部独立可撓部116および下部独立可撓部117の両方にリブを設けることもでき、この場合は、各リブの左右方向の幅、上下方向の幅、または後方への突出量等を、互いに相違させることにより、可撓性を相違させることもできる。
係合部材121は、ランバーサポート100の側端部における上下方向の中心より、下方に位置するようにして設けられている。
このようにして、ランバーサポート100とともに、左右の保持部材101、101を背フレーム27の内側に装着した後は、左右の保持部材101、101の内方への移動が、ランバーサポート100によって阻止され、各保持部材101が側枠杆29から脱落するのが防止される。
なお、以下の説明においては、上記ランバーサポート装置10との共通部には、同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
上下方向を向くリブ157の上下部には、前後方向を向くリブ158との間に隙間を設けるようにして、後方を向く上下1対の板状の突片159、159が設けられている。
保持部材152の前面154には、上下方向に互いに間隔を開けて複数の凹部161が設けられている。
上部独立可撓部163および下部独立可撓部164には、上記ランバーサポート100におけるようなリブ118に相当するものは設けられておらず、また、上部独立可撓部163と、下部独立可撓部164との前後方向の厚さはほぼ同一とされている。
上下の係合部材165は、ランバーサポート151の側端部における上下方向のほぼ中心部に、互いに間隔をあけて配設されている。
ランバーサポート151における左右のガイド面168の上下方向のほぼ中心部には、後方に向かって突出する凸部169が設けられている。
また、図23および図25に示すように、ランバーサポート151における上下の係合部材165、165間において、凸部169が、保持部材152における前面154の複数の凹部161のうち、ランバーサポート151の上下方向の位置に応じた、いずれかの凹部161に弾性的に係合する。
オプション部材としては、ハンガー装置11のほかに、ヘッドレスト等の適宜のものを選択することができる。
なお、この実施形態においては、背凭れ9における上枠杆30と、その背面に固着される上部補助枠材33とより、左右の側枠杆29、29同士を連結する連結杆220が形成され、この連結杆220にハンガー装置11が取付けられるものとしてあるが、この連結杆220は、左右の側枠杆29、29の中間部同士を連結する単一の部材からなるものであってもよい。
ハンガー装置11は、ハンガー本体212と、このハンガー本体212から下方に延設された左右1対の支持杆211とよりなり、ハンガー装置11は、支持アーム230における後記する支持部234の支持孔234aに、前記支持杆211が嵌挿されて、上下摺動可能に支持されている。
左右1対の支持杆211は、それぞれ上下方向の縦杆部211aと、両支持杆211を下限係止位置まで下方に移動させた状態において、前記縦杆部211aの上端から上方に向かうに従って左右方向に互いに離間する延杆部211bと、前記両支持杆211を上限係止位置まで上方に移動させた状態において、縦杆部211aの下端から下方に向かうに従って互いに接近する方向に湾曲された連結部211cとよりなり、両支持杆211は、前記連結部211cの下端において、相互に連結されて一体化されている。
図31は、支持アーム230にハンガー装置11を取り付けた状態における、の横断平面図であり、図28(a)のXXXI−XXXI線横断平面図に相当する。
図32は、図31のXXXII−XXXII線縦断側面図である。
このため、ハンガー装置11の上下方向の位置を調節し、縦杆部11aの波形の前端面211aaを、支持孔234aの前向きく字状をなす開口前壁端面242に嵌合させた後に、ボルト260とナット261により締結することにより、ハンガー装置11の上下方向の位置を固定することができる。
再度調節するには、締結をゆるめた後に、同様にして容易に位置を再調節することができる。
また、支持アーム230の上向突片231が上枠杆30の下向突片68の前面に当接し係止されているため、オプション部材が背フレーム27の背面側へ移動することが防止されている。
(1) 背フレーム27の上枠杆30への張材28の上端部の取付構造を、上下反転させて、背フレーム27の下枠杆31への張材28の下端部の取付構造とし、背フレーム27の下枠杆31への張材28の下端部の取付構造を、上下反転させて、背フレーム27の上枠杆30への張材28の上端部の取付構造とする。
(2) 上縁材79の背面に凸部を設け、それに対向する上部補助枠材33の表面に、上記凸部と係合することにより、上部補助枠材33に対する上縁材79の位置ずれを防止するようにした凹部を設ける。
2 脚杆
3 脚体
4 脚柱
5 支基
6 座
7 軸
8 背凭れ支持フレーム
9 背凭れ
10 ランバーサポート装置
11 ハンガー装置
12 カバー
13 座フレーム
13a、13b 横杆
14 座板
15 クッション材
16 長孔
17 連結金具
18 ブラケット
19 背凭れ支持杆
19a前向き部
19b起立部
20 中間連結材
21 後部連結材
22 固定片
23 ブラケット
24 ガススプリング
24aピストンロッド
24bシリンダ
25 支軸
26 支軸
27 背フレーム(枠体)
28 張材
29 側枠杆
30 上枠杆
30a段部
31 下枠杆
32 主枠材
33 上部補助枠材
33a凹入段部
34 下部補助枠材
35 凹部
36 前壁
37 前向片
37a下向縁片
38 開口部
39 カバー
40 リブ
41 凹部
42 逃げ溝
43 下向突部
44 ねじ
45 取付孔
46 ボルト
47 めねじ孔
48 下カバー
48a底板
48b上向縁片
48c取付片
49 取付孔
50 逃げ溝
51 凹部
52 膨出部
53 内向係止片
54 凹入部
55 ボルト
56 めねじ孔
57 後壁
58 基部
59 内向き突片
60 前向き突片
60a前向嵌合凹部
61 段部
62 凹溝
63、64 貫通孔
65 凹溝
65a内向き凸条
66 段部
67 ねじ挿通孔
67a小径孔
67b、67c 拡径孔
68 下向突片
69 切欠き
70 受孔
71 基片
72 ボス
73 突起
73a凹部
74 凹部
75 ボルト挿通孔
76 ナット
77 凹溝
78 係合ピン
79 上縁材
80 下縁材
81 側縁材
81a内向き突片
82、83 挿通孔
84 固定ねじ
84a頭部
85 ねじ孔
100 ランバーサポート
101 保持部材
102 ガイド孔
103 外側面
104 前面
105 前向孔
107 外向孔
108 凹溝
109 前部
110 後部
111 突片
112 凸部
113 内面
114 凹部
115 スリット
116 上部独立可撓部
117 下部独立可撓部
118 リブ
119 操作部
120 ローレット
121 係合部材
122 後向係合片
123 外向係合片
124 係合凸部
150 ランバーサポート装置
151 ランバーサポート
152 保持部材
153 ガイド孔
154 前面
155 前向孔
156 内向孔
157 リブ
158 リブ
159 突片
160 外側面
160a 凸部
161 凹部
162 スリット
163 上部独立可撓部
164 下部独立可撓部
165 係合部材
166 後向係合片
167 内向係合片
168 ガイド面
169 凸部
170 側壁部
211 支持杆
211a 縦杆部
211aa 前端面
211b 延杆部
211c 連結部
212 ハンガー本体
220 連結杆
221 背面側段部
230 支持アーム
231 上向突片
231a ボルト挿通孔
232 基底部
233 傾斜部
234 支持部
234a 支持孔
240 支持アーム前部材
241 凹陥部
241a 奥面板
241b ボルト挿通孔
242 開口前壁端面
250 支持アーム後部材
251 ナット保持部
251a ボルト挿通孔
252 開口後壁端面
260 ボルト
261 ナット
270 ボルト
Claims (4)
- 枠体の表面に張材を張設する張材の張設構造において、
前記枠体は、表面に張材が当接するようにした主枠材と、前記主枠材の少なくとも一部の背面に固着された補助枠材とを備え、前記張材は、前記主枠材の前面から外周面、並びに補助枠材の外周面、背面および内周面に沿って順次巻きつけられており、前記張材の周縁部は、前記主枠材の背面に対向する前記補助枠材の表面に止着されており、前記張材の周縁部には硬質の縁材が止着され、この縁材は、前記張材の周縁部とともに、主枠材の背面に対向する前記補助枠材の表面に止着されており、さらに、前記補助枠材の表面と、それに対向する縁材とのいずれか一方には凸部が、かついずれか他方には、前記凸部と係合することにより、補助枠材に対する縁材の位置ずれを防止するようにした凹部が設けられていることを特徴とする張材の張設構造。 - 枠体の表面に張材を張設する張材の張設構造において、
前記枠体は、表面に張材が当接するようにした主枠材と、前記主枠材の少なくとも一部の背面に固着された補助枠材とを備え、前記張材は、前記主枠材の前面から外周面、並びに補助枠材の外周面、背面および内周面に沿って順次巻きつけられており、前記張材の周縁部は、前記主枠材の背面に対向する前記補助枠材の表面に止着されており、前記張材の周縁部には硬質の縁材が止着され、この縁材は、前記張材の周縁部とともに、主枠材の背面に対向する前記補助枠材の表面に止着されており、さらに前記補助枠材の表面には凸部が設けられており、この凸部は、前記縁材に設けた挿通孔に嵌合され、かつ前記主枠材の背面に設けた凹部にも嵌合されることにより、補助枠材と縁材と主枠材との相互の位置ずれを防止しうるようになっていることを特徴とする張材の張設構造。 - 枠体の表面に張材を張設する張材の張設構造において、
前記枠体は、表面に張材が当接するようにした主枠材と、前記主枠材の少なくとも一部の背面に固着された補助枠材とを備え、前記張材は、前記主枠材の前面から外周面、並びに補助枠材の外周面、背面および内周面に沿って順次巻きつけられており、前記張材の周縁部は、前記主枠材の背面に対向する前記補助枠材の表面に止着されており、前記主枠材の背面に対向する補助枠材の表面には、後方に凹入し、かつ内方に開口する凹入段部が設けられており、この凹入段部に、張材の周縁部、またはそれに止着した縁材が嵌合されていることを特徴とする張材の張設構造。 - 枠体の表面に張材を張設する張材の張設構造において、
前記枠体は、表面に張材が当接するようにした主枠材と、前記主枠材の少なくとも一部の背面に固着された補助枠材とを備え、前記張材は、前記主枠材の前面から外周面、並びに補助枠材の外周面、背面および内周面に沿って順次巻きつけられており、前記張材の周縁部は、前記主枠材の背面に対向する前記補助枠材の表面に止着されており、前記補助枠材は、前記主枠材の表面から背面に向かって貫通させた固定ねじをもって、主枠材に固着されており、前記固定ねじの頭部は、前記主枠材の表面に張設した張材によって覆われていることを特徴とする張材の張設構造。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237834A JP5951960B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 張材の張設構造 |
PCT/JP2012/077564 WO2013062036A1 (ja) | 2011-10-28 | 2012-10-25 | 張材の張設構造 |
US14/354,798 US20140287188A1 (en) | 2011-10-28 | 2012-10-25 | Stretched structure of a stretched member |
EP12843274.7A EP2772157A4 (en) | 2011-10-28 | 2012-10-25 | STRETCH STRUCTURE FOR STRETCHED ELEMENT |
CN201280053094.8A CN103945738B (zh) | 2011-10-28 | 2012-10-25 | 张紧件的张设构造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237834A JP5951960B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 張材の張設構造 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016037994A Division JP6093059B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | 椅子の背凭れ、およびそれを備える椅子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013094284A JP2013094284A (ja) | 2013-05-20 |
JP5951960B2 true JP5951960B2 (ja) | 2016-07-13 |
Family
ID=48167862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011237834A Active JP5951960B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 張材の張設構造 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140287188A1 (ja) |
EP (1) | EP2772157A4 (ja) |
JP (1) | JP5951960B2 (ja) |
CN (1) | CN103945738B (ja) |
WO (1) | WO2013062036A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050146175A1 (en) | 2004-01-02 | 2005-07-07 | Cottrell William D. | Vehicle mounted printer station |
EP2991111A4 (en) | 2013-04-26 | 2017-04-05 | Olympus Corporation | Image pickup apparatus |
JP2015093028A (ja) * | 2013-11-11 | 2015-05-18 | コクヨファニチャー株式会社 | 椅子 |
JP6440307B2 (ja) * | 2015-01-05 | 2018-12-19 | 株式会社オカムラ | 椅子 |
CN113966929B (zh) * | 2015-06-29 | 2024-10-25 | 米勒诺尔有限公司 | 用于悬挂式座椅的附接结构 |
JP6641141B2 (ja) * | 2015-09-25 | 2020-02-05 | 株式会社オカムラ | 家具用面構成部材及び家具 |
JP6645121B2 (ja) * | 2015-10-26 | 2020-02-12 | コクヨ株式会社 | 椅子 |
US10463153B2 (en) | 2016-06-09 | 2019-11-05 | Steelcase Inc. | Seating arrangement |
GB2552739B (en) * | 2016-06-13 | 2021-12-29 | Miller Herman Inc | System and method of manufacturing suspension seating |
JP6783621B2 (ja) * | 2016-10-26 | 2020-11-11 | 株式会社タチエス | 車両用シート |
US10477972B2 (en) * | 2018-03-24 | 2019-11-19 | Dongguan Kentec Office Seating Co., Ltd. | Assembling structure of support device of a chair |
JP2019195597A (ja) * | 2018-05-11 | 2019-11-14 | 株式会社中塚小児車工業所 | 柵用連結構造および柵 |
US10696411B2 (en) * | 2018-08-23 | 2020-06-30 | B/E Aerospace, Inc. | Aircraft seat with ergonomic sleep comforter |
CN110043536A (zh) * | 2019-04-25 | 2019-07-23 | 安吉隆博家具有限公司 | 一种办公椅快装式结构 |
JP7601697B2 (ja) | 2021-04-19 | 2024-12-17 | コクヨ株式会社 | 椅子 |
US11510495B1 (en) | 2021-05-14 | 2022-11-29 | Steelcase Inc. | Chair having an accessory hook |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH526289A (de) * | 1970-07-02 | 1972-08-15 | Fehlbaum Fa | Polstermöbel |
JPS50147701U (ja) * | 1974-05-23 | 1975-12-08 | ||
JP3666559B2 (ja) * | 1999-06-30 | 2005-06-29 | 株式会社イトーキクレビオ | 椅子等における座席体及びその製造方法 |
JP4790133B2 (ja) * | 2001-02-16 | 2011-10-12 | タカノ株式会社 | 椅子の座あるいは背凭れ等として機能する構造物の製造方法及びこれを利用する構造物 |
JP4473590B2 (ja) | 2004-01-28 | 2010-06-02 | 株式会社岡村製作所 | リクライニング椅子 |
JP4477985B2 (ja) * | 2004-10-13 | 2010-06-09 | 株式会社岡村製作所 | 椅子のヘッドレスト装置 |
JP4652767B2 (ja) * | 2004-10-13 | 2011-03-16 | 株式会社岡村製作所 | 椅子の背凭れ等における張材の張設構造 |
US7438361B1 (en) * | 2007-12-17 | 2008-10-21 | William Huang | Seat back construction for chairs |
CN102176847B (zh) * | 2008-10-16 | 2014-04-09 | 株式会社冈村制作所 | 椅子 |
US8029066B2 (en) * | 2009-09-28 | 2011-10-04 | Tung-Hua Su | Backrest assembly |
JP5513152B2 (ja) | 2010-02-10 | 2014-06-04 | 株式会社岡村製作所 | 椅子用張材の張設構造 |
US8777321B2 (en) * | 2010-02-10 | 2014-07-15 | Okamura Corporation | Stretching structure of chair upholstery material |
-
2011
- 2011-10-28 JP JP2011237834A patent/JP5951960B2/ja active Active
-
2012
- 2012-10-25 WO PCT/JP2012/077564 patent/WO2013062036A1/ja active Application Filing
- 2012-10-25 CN CN201280053094.8A patent/CN103945738B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-25 EP EP12843274.7A patent/EP2772157A4/en not_active Withdrawn
- 2012-10-25 US US14/354,798 patent/US20140287188A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2772157A1 (en) | 2014-09-03 |
EP2772157A4 (en) | 2015-07-29 |
JP2013094284A (ja) | 2013-05-20 |
WO2013062036A1 (ja) | 2013-05-02 |
CN103945738B (zh) | 2016-04-13 |
US20140287188A1 (en) | 2014-09-25 |
CN103945738A (zh) | 2014-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5951960B2 (ja) | 張材の張設構造 | |
JP5823818B2 (ja) | 椅子 | |
WO2006041078A1 (ja) | 椅子および椅子の背凭れ等における張材の張設構造 | |
JP6001144B2 (ja) | ランバーサポート、およびそれを設けた椅子 | |
JP5823819B2 (ja) | 椅子 | |
JP5905707B2 (ja) | 椅子 | |
JP5823817B2 (ja) | 椅子 | |
JP5823820B2 (ja) | 椅子 | |
JP2009268675A (ja) | 椅子 | |
JP6158999B2 (ja) | 椅子 | |
JP6093059B2 (ja) | 椅子の背凭れ、およびそれを備える椅子 | |
JP2009172125A (ja) | 椅子における背板の取付装置 | |
JP6093060B2 (ja) | 椅子の背凭れ、及びそれを備える椅子 | |
JP5905706B2 (ja) | 椅子 | |
JP5890147B2 (ja) | 椅子 | |
JP6242701B2 (ja) | 椅子 | |
JP6220237B2 (ja) | 椅子 | |
JP5309348B2 (ja) | 椅子 | |
JP6645121B2 (ja) | 椅子 | |
JP6326770B2 (ja) | 椅子 | |
JP2015093092A (ja) | 椅子 | |
JP6220238B2 (ja) | 椅子 | |
JP2024133323A (ja) | 椅子の部材 | |
JP6650094B2 (ja) | 椅子 | |
JP5378838B2 (ja) | 椅子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160229 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5951960 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |