JP5951205B2 - 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 - Google Patents
熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5951205B2 JP5951205B2 JP2011198071A JP2011198071A JP5951205B2 JP 5951205 B2 JP5951205 B2 JP 5951205B2 JP 2011198071 A JP2011198071 A JP 2011198071A JP 2011198071 A JP2011198071 A JP 2011198071A JP 5951205 B2 JP5951205 B2 JP 5951205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flat
- heat exchanger
- tube
- heat medium
- ptc heater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/22—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
- B60H1/2215—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
- B60H1/2221—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating an intermediate liquid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H1/00—Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
- F24H1/10—Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
- F24H1/12—Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium
- F24H1/14—Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form
- F24H1/142—Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form using electric energy supply
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H3/00—Air heaters
- F24H3/02—Air heaters with forced circulation
- F24H3/04—Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
- F24H3/0405—Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
- F24H3/0429—For vehicles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H3/00—Air heaters
- F24H3/02—Air heaters with forced circulation
- F24H3/06—Air heaters with forced circulation the air being kept separate from the heating medium, e.g. using forced circulation of air over radiators
- F24H3/08—Air heaters with forced circulation the air being kept separate from the heating medium, e.g. using forced circulation of air over radiators by tubes
- F24H3/081—Air heaters with forced circulation the air being kept separate from the heating medium, e.g. using forced circulation of air over radiators by tubes using electric energy supply
- F24H3/085—The tubes containing an electrically heated intermediate fluid, e.g. water
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H9/00—Details
- F24H9/14—Arrangements for connecting different sections, e.g. in water heaters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H9/00—Details
- F24H9/18—Arrangement or mounting of grates or heating means
- F24H9/1854—Arrangement or mounting of grates or heating means for air heaters
- F24H9/1863—Arrangement or mounting of electric heating means
- F24H9/1872—PTC
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/22—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
- B60H2001/2268—Constructional features
- B60H2001/2271—Heat exchangers, burners, ignition devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24H—FLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
- F24H3/00—Air heaters
- F24H3/02—Air heaters with forced circulation
- F24H3/04—Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
- F24H3/0405—Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
- F24H3/0429—For vehicles
- F24H3/0452—Frame constructions
- F24H3/0476—Means for putting the electric heaters in the frame under strain, e.g. with springs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
すなわち、本発明にかかる熱媒体加熱装置は、入口ヘッダ部から流入された熱媒体が扁平チューブ部を流通後、出口ヘッダ部から流出される複数枚の扁平熱交チューブと、互いに積層される複数枚の前記扁平熱交チューブの前記扁平チューブ部間に組み込まれるPTCヒータと、積層された複数枚の前記扁平熱交チューブおよび前記PTCヒータを前記扁平熱交チューブの一面側から押圧して密着させる熱交押え部材と、を備え、前記各扁平熱交チューブは、一端部に前記入口ヘッダ部および前記出口ヘッダ部が並設され、他端部に熱媒体流れのUターン部が形成されているとともに、前記扁平チューブ部が前記入口ヘッダ部から前記Uターン部を経て前記出口ヘッダ部に至るUターン流路を形成し、前記Uターン部側の端部が積層方向に非拘束のチューブとされていることを特徴とする。
本発明によれば、複数枚の扁平熱交チューブが積層され、その扁平チューブ部間にPTCヒータが組み込まれた状態で、各扁平熱交チューブおよびPTCヒータが熱交押え部材により押圧されて密着される構成とされており、更に各扁平熱交チューブが、一端部に入口ヘッダ部および出口ヘッダ部が並設され、他端部にUターン部が形成されているとともに、扁平チューブ部が入口ヘッダ部からUターン部を経て出口ヘッダ部に至るUターン流路を形成し、Uターン部側の端部が積層方向に非拘束のチューブとされているため、複数枚の扁平熱交チューブの扁平チューブ部間にPTCヒータを組み込んで積層する際、非拘束とされている扁平熱交チューブのUターン部側の端部からPTCヒータを挿入することにより、扁平チューブ部間に容易にPTCヒータを組み込むことができる。
従って、扁平チューブ部間へのPTCヒータの組み込み作業を容易化することができるとともに、出入口ヘッダ部でのチューブ間間隔をPTCヒータ厚さ寸法相当とすることにより、扁平チューブ部およびPTCヒータを密着させる時のチューブ湾曲によるチューブ付け根の応力集中を緩和することができる。
また、扁平チューブ部とPTCヒータとの密着性を向上させるには、少なくとも扁平熱交チューブの扁平チューブ部を熱交押え部材により押圧すればよく、出入口ヘッダ部が押圧時に潰れないようにするために強度を高くする必要はなく、当該部の構造を簡素化することができるとともに、扁平熱交チューブとPTCヒータ間の密着性を高め、その間の接触熱抵抗を低減することにより伝熱効率を向上し、熱媒体加熱装置を高性能化することができる。
特に、低負荷となる出口ヘッダ部側でのPTCヒータの加熱能力を入口ヘッダ部側で有効利用できるため、一層高効率化することができる。
更に、複数枚の扁平熱交チューブが一端部に入口ヘッダ部および出口ヘッダ部が並設された片端ヘッダ構造とされているため、両端ヘッダ構造のものに比べチューブ長さ方向寸法を小さくでき、大型の熱媒体流通ボックス等を省略できること等と相俟って、熱媒体加熱装置の小型軽量化、低コスト化を図ることができる。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について、図1ないし図7を用いて説明する。
図1には、本発明の第1実施形態に係る熱媒体加熱装置を備えた車両用空調装置の概略構成図が示されている。
車両用空調装置1は、外気または車室内空気を取り込んで温調した後、それを車室内へと導くための空気流通路2を形成するケーシング3を備えている。
冷却器5は、図示省略された圧縮機、凝縮器、膨張弁等と共に冷媒回路を構成し、膨張弁で断熱膨張された冷媒を蒸発させることによって、そこを通過する空気を冷却するものである。放熱器6は、タンク8、ポンプ9および熱媒体加熱装置10とともに熱媒体循環回路10Aを構成し、熱媒体加熱装置10により高温に加熱された熱媒体(例えば、不凍液、温水等)がポンプ9を介して循環されることにより、そこを通過する空気を加温するものである。
電極板14は、図3(B)に示されるように、PTC素子18aに電力を供給するためのものであり、平面視において、矩形状を呈するアルミ合金製の板材とされている。この電極板14は、PTC素子18aを挟んでその両面に、PTC素子18aの上面に接するように一枚、PTC素子18aの下面に接するように一枚それぞれ積層されている。これら2枚の電極板14によって、PTC素子18aの上面と、PTC素子18aの下面とが上下から挟み込まれるようになっている。
複数枚(3枚)の扁平熱交チューブ17a、17b、17cが積層され、その扁平チューブ部20間にそれぞれPTCヒータ18が組み込まれた状態で、各扁平熱交チューブ17a、17b、17cおよび複数組のPTCヒータ18が熱交押え部材16により押圧されて密着される構成とされており、更に各々の扁平熱交チューブ17a、17b、17cが、一端部に入口ヘッダ部21および出口ヘッダ部22が並設され、他端部にUターン部23が形成されているとともに、扁平チューブ部20が入口ヘッダ部21からUターン部23を経て出口ヘッダ部22に至るUターン流路24を形成し、Uターン部23側の端部が積層方向に非拘束のチューブとされている。
次に、本発明の第2実施形態について、図8を用いて説明する。
本実施形態は、上記した第1実施形態に対して、扁平熱交チューブ17のUターン流路24間に熱遮断部を設けている点が異なる。その他の点については、第1実施形態と同様であるので説明は省略する。
本実施形態においては、図8に示されるように、複数枚の扁平熱交チューブ17のUターン流路24を形成している2流路間に、チューブ長さ方向に沿って、例えばスリット等により構成される熱遮断部26を設けた構成とされている。
次に、本発明の第3実施形態について、図9および図10を用いて説明する。
本実施形態は、上記した第1および第2実施形態に対して、扁平熱交チューブ17の両端に入口ヘッダ部31および出口ヘッダ部32を設けた構成としている点が異なる。その他の点については、第1実施形態と同様であるので説明は省略する。
本実施形態において、複数枚の扁平熱交チューブ17a、17b、17cは、一端側に連通穴31aを有する入口ヘッダ部31が、他端側に連通穴32aを有する出口ヘッダ部32が設けられ、その間が扁平チューブ部30とされた構成とされている。
次に、本発明の第4実施形態について、図11および図12を用いて説明する。
本実施形態は、上記した第3実施形態に対して、扁平熱交チューブ17の両端に設けられる入口ヘッダ部41および出口ヘッダ部42が一辺側に偏位されて設けられている点が異なる。その他の点については、第3実施形態と同様であるので説明は省略する。
本実施形態では、複数枚の扁平熱交チューブ17a、17b、17cの一端側に設けられた連通穴41aを有する入口ヘッダ部41および他端側に設けられた連通穴42aを有する出口ヘッダ部42が、チューブ長手方向の一辺側に偏位されて設けられており、その間が扁平チューブ部40とされた構成とされている。
次に、本発明の第5実施形態について、図13を用いて説明する。
本実施形態は、上記した第1ないし第3実施形態に対して、複数枚の扁平熱交チューブ17a、17b、17cとPTCヒータ18との組み付け構造が異なっている。その他の点については、第3実施形態と同様であるので説明は省略する。
本実施形態においては、複数枚の扁平熱交チューブ17a、17b、17cとPTCヒータ18とをロアケース11bの内底面に、扁平熱交チューブ17間にPTCヒータ18を挟み込みながら交互に積層配設し、上段の扁平熱交チューブ17aを積層した後、その最上段の扁平熱交チューブ17aの上面に基板サブアッセンブリ15を載せ、該基板サブアッセンブリ15の熱交押え部材16を4本の固定用ネジ15bを介してロアケース11b側にネジ止め固定することによって、3枚の扁平熱交チューブ17a、17b、17cの入口ヘッダ部21間と出口ヘッダ部22間、並びに扁平チューブ部20と各PTCヒータ18とを互いに密着させてロアケース11b内に組み込み可能な構成とされている。
6 放熱器
10 熱媒体加熱装置
10A 熱媒体循環回路
11 ケーシング
16 熱交押え部材
17,17a,17b,17c 扁平熱交チューブ
18 PTCヒータ
20,30,40 扁平チューブ部
21,31,41 入口ヘッダ部
22,32,42 出口ヘッダ部
23 Uターン部
24 Uターン流路
25a,25b 成形プレート部材
26 熱遮断部
29 シール材
S チューブ間間隔
Claims (7)
- 入口ヘッダ部から流入された熱媒体が扁平チューブ部を流通後、出口ヘッダ部から流出される複数枚の扁平熱交チューブと、
互いに積層される複数枚の前記扁平熱交チューブの前記扁平チューブ部間に組み込まれるPTCヒータと、
積層された複数枚の前記扁平熱交チューブおよび前記PTCヒータを前記扁平熱交チューブの一面側から押圧して密着させる熱交押え部材と、を備え、
前記各扁平熱交チューブは、一端部に前記入口ヘッダ部および前記出口ヘッダ部が並設され、他端部に熱媒体流れのUターン部が形成されているとともに、前記扁平チューブ部が前記入口ヘッダ部から前記Uターン部を経て前記出口ヘッダ部に至るUターン流路を形成し、前記Uターン部側の端部が積層方向に非拘束のチューブとされていることを特徴とする熱媒体加熱装置。 - 前記扁平熱交チューブの前記入口ヘッダ部および前記出口ヘッダ部に設けられている連通穴の周りに、シール材が配設されていることを特徴とする請求項1に記載の熱媒体加熱装置。
- 前記各扁平熱交チューブは、前記入口ヘッダ部および前記出口ヘッダ部と前記扁平チューブ部とが一体成形された一対の成形プレート部材を重ね合わせてロウ付けした扁平なチューブとされていることを特徴とする請求項1または2に記載の熱媒体加熱装置。
- 前記各扁平熱交チューブには、前記Uターン流路を形成している2流路間に熱遮断部が設けられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の熱媒体加熱装置。
- 入口ヘッダ部から流入された熱媒体が扁平チューブ部を流通後、出口ヘッダ部から流出される複数枚の扁平熱交チューブと、
互いに積層される複数枚の前記扁平熱交チューブの前記扁平チューブ部間に組み込まれるPTCヒータと、
積層された複数枚の前記扁平熱交チューブおよび前記PTCヒータを前記扁平熱交チューブの一面側から押圧して密着させる熱交押え部材と、を備え、
前記各扁平熱交チューブは、一端部に前記入口ヘッダ部、他端部に前記出口ヘッダ部が設けられ、その間が前記扁平チューブ部とされているとともに、該扁平チューブ部のチューブ長手方向の少なくとも一辺側のチューブ間間隔が非組み立て状態において外方側に向って漸次拡大されたチューブとされていることを特徴とする熱媒体加熱装置。 - 前記入口ヘッダ部および前記出口ヘッダ部は、チューブ長手方向の一辺側に偏位されて配設され、前記扁平チューブ部は、前記一辺側から他辺側に向ってチューブ間間隔が漸次拡大された構成とされていることを特徴とする請求項5に記載の熱媒体加熱装置。
- 空気流路中に配設されている放熱器に対して、熱媒体加熱装置で加熱された熱媒体が循環可能に構成されている車両用空調装置において、
前記熱媒体加熱装置が、請求項1ないし6のいずれかに記載の熱媒体加熱装置とされていることを特徴とする車両用空調装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011198071A JP5951205B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-09-12 | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 |
CN201180047647.4A CN103384605B (zh) | 2011-03-25 | 2011-09-30 | 热介质加热装置及具备其的车辆用空调装置 |
EP11862017.8A EP2695756A4 (en) | 2011-03-25 | 2011-09-30 | DEVICE FOR HEATING A HEAT TRANSMISSION AGENT AND VEHICLE AIR CONDITIONER EQUIPPED WITH SAME |
PCT/JP2011/072557 WO2012132068A1 (ja) | 2011-03-25 | 2011-09-30 | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 |
US13/877,125 US20130188937A1 (en) | 2011-03-25 | 2011-09-30 | Heat medium heating apparatus and vehicle air-conditioning apparatus provided with the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011068266 | 2011-03-25 | ||
JP2011068266 | 2011-03-25 | ||
JP2011198071A JP5951205B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-09-12 | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012214207A JP2012214207A (ja) | 2012-11-08 |
JP5951205B2 true JP5951205B2 (ja) | 2016-07-13 |
Family
ID=46929874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011198071A Expired - Fee Related JP5951205B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-09-12 | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130188937A1 (ja) |
EP (1) | EP2695756A4 (ja) |
JP (1) | JP5951205B2 (ja) |
CN (1) | CN103384605B (ja) |
WO (1) | WO2012132068A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7630186B2 (ja) | 2022-10-11 | 2025-02-17 | 第一ビニール株式会社 | 組立式装飾パネル装置 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012056351A (ja) * | 2010-09-06 | 2012-03-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 熱媒体加熱装置およびこれを備えた車両用空調装置 |
JP2012141096A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 温水ヒータの製造方法、これにより製造された温水ヒータ |
JP2012218557A (ja) * | 2011-04-07 | 2012-11-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 |
JP2014225348A (ja) * | 2013-05-15 | 2014-12-04 | 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 | 熱媒体加熱装置およびその製造方法並びにそれを用いた車両用空調装置 |
DE102013105686B4 (de) * | 2013-06-03 | 2015-10-08 | Borgwarner Ludwigsburg Gmbh | Fahrzeugheizung |
JP2015058824A (ja) * | 2013-09-19 | 2015-03-30 | 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 | 扁平熱交換チューブ、それを用いた熱媒体加熱装置および車両用空調装置 |
DE102014205208B4 (de) * | 2014-03-20 | 2024-09-26 | Eberspächer Climate Control Systems GmbH | Fahrzeugheizgerät |
EP3945264A1 (en) * | 2020-07-26 | 2022-02-02 | Valeo Autosystemy SP. Z.O.O. | Electric fluid heater |
DE102023121446A1 (de) | 2023-08-10 | 2025-02-13 | Eberspächer Catem Gmbh & Co. Kg | Elektrische Heizvorrichtung |
DE102023121384A1 (de) | 2023-08-10 | 2025-02-13 | Eberspächer Catem Gmbh & Co. Kg | Elektrische Heizvorrichtung |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3133485A1 (de) * | 1980-09-15 | 1982-05-06 | Peter 2563 Ipsach Herren | Fluessigkeitsgekuehlte elektrische baugruppe |
JPS57170481A (en) * | 1981-04-10 | 1982-10-20 | Murata Manufacturing Co | Fluid heating heater |
JPH01178472A (ja) * | 1988-01-07 | 1989-07-14 | Stanley Electric Co Ltd | 液晶プリンタヘッド |
JPH0619973Y2 (ja) * | 1988-05-31 | 1994-05-25 | 栄産業株式会社 | パネル型熱交換器 |
US5111878A (en) * | 1991-07-01 | 1992-05-12 | General Motors Corporation | U-flow heat exchanger tubing with improved fluid flow distribution |
JPH0569732A (ja) * | 1991-09-11 | 1993-03-23 | Zexel Corp | 熱交換器 |
DE4433814B4 (de) * | 1994-09-22 | 2006-05-24 | Behr Gmbh & Co. Kg | Kraftfahrzeug |
KR100334619B1 (ko) * | 1997-02-06 | 2002-06-20 | 오카베 히로무 | 전기히터가구비된열교환기의코어유닛및그제작방법 |
FR2793546B1 (fr) * | 1999-05-14 | 2001-08-03 | Valeo Climatisation | Echangeur de chaleur mixte eau/air et electrique |
JP3804908B2 (ja) * | 1999-06-28 | 2006-08-02 | ニチアス株式会社 | シール材用ゴム組成物 |
JP2001279783A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Toto Ltd | 局部洗浄装置用温水装置 |
JP2003104041A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Japan Climate Systems Corp | 流体加熱装置および該流体加熱装置を用いた車両用空調装置 |
DE10224265A1 (de) * | 2002-05-31 | 2003-12-11 | Behr Gmbh & Co | Elektrische Heizvorrichtung zum Beheizen von Luft, insbesondere für ein Kraftfahrzeug |
JP2005228877A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Denso Corp | 冷却器 |
US7164852B2 (en) * | 2005-01-11 | 2007-01-16 | Gaymar Industries, Inc. | Fluid reservoir with integrated heater |
JP2007189212A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-07-26 | Denso Corp | 熱伝導部材およびその製造方法 |
EP1872986B1 (de) | 2006-06-28 | 2012-01-18 | Eberspächer catem GmbH & Co. KG | Elektrische Heizvorrichtung |
JP4981386B2 (ja) * | 2006-08-30 | 2012-07-18 | 三菱重工業株式会社 | 熱媒体加熱装置およびそれを用いた車両用空調装置 |
JP2008082647A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 熱交換器 |
JP2009021404A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Denso Corp | 電子部品の冷却装置およびその製造方法 |
US8057946B2 (en) * | 2008-03-24 | 2011-11-15 | GM Global Technology Operations LLC | Integrated charge air heat exchanger |
WO2010025954A2 (fr) * | 2008-09-05 | 2010-03-11 | Valeo Systemes D'essuyage | Dispositif de chauffage de pour vehicule automobile |
-
2011
- 2011-09-12 JP JP2011198071A patent/JP5951205B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-30 EP EP11862017.8A patent/EP2695756A4/en not_active Withdrawn
- 2011-09-30 CN CN201180047647.4A patent/CN103384605B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-30 US US13/877,125 patent/US20130188937A1/en not_active Abandoned
- 2011-09-30 WO PCT/JP2011/072557 patent/WO2012132068A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7630186B2 (ja) | 2022-10-11 | 2025-02-17 | 第一ビニール株式会社 | 組立式装飾パネル装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2695756A4 (en) | 2014-11-12 |
JP2012214207A (ja) | 2012-11-08 |
EP2695756A1 (en) | 2014-02-12 |
CN103384605B (zh) | 2015-11-25 |
CN103384605A (zh) | 2013-11-06 |
US20130188937A1 (en) | 2013-07-25 |
WO2012132068A1 (ja) | 2012-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5951205B2 (ja) | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 | |
WO2013047090A1 (ja) | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 | |
JP5979892B2 (ja) | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 | |
EP2559573B1 (en) | Heat medium heating device and vehicle air conditioning apparatus using the same | |
WO2012137639A1 (ja) | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 | |
WO2013035475A1 (ja) | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 | |
JP2012196985A (ja) | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 | |
JP2012107804A (ja) | 積層型熱交換器、それを用いた熱媒体加熱装置および車両用空調装置 | |
WO2012032944A1 (ja) | 熱媒体加熱装置およびこれを備えた車両用空調装置 | |
US20130092744A1 (en) | Heating-medium heating unit and vehicle air conditioner equipped with the same | |
JP2013220707A (ja) | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 | |
WO2017212665A1 (ja) | 熱媒体加熱装置およびこれを用いた車両用空調装置 | |
JP2012218556A (ja) | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 | |
JP2013075617A (ja) | 熱媒体加熱装置及び車両用空調装置 | |
JP2013060098A (ja) | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 | |
JP2013163440A (ja) | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 | |
JP2013177019A (ja) | 熱媒体加熱装置 | |
JP2013075616A (ja) | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 | |
JP2012081803A (ja) | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 | |
JP2013071617A (ja) | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 | |
JP2012121372A (ja) | 熱交換器 | |
JP2012046114A (ja) | 熱媒体加熱装置およびこれを備えた車両用空調装置 | |
JP2013159134A (ja) | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 | |
JP2013071618A (ja) | 熱媒体加熱装置およびそれを備えた車両用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160608 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5951205 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |