JP5950543B2 - データ送信装置、データ送信装置の制御方法およびプログラム - Google Patents
データ送信装置、データ送信装置の制御方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5950543B2 JP5950543B2 JP2011246862A JP2011246862A JP5950543B2 JP 5950543 B2 JP5950543 B2 JP 5950543B2 JP 2011246862 A JP2011246862 A JP 2011246862A JP 2011246862 A JP2011246862 A JP 2011246862A JP 5950543 B2 JP5950543 B2 JP 5950543B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- job
- destination
- function
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00838—Preventing unauthorised reproduction
- H04N1/0084—Determining the necessity for prevention
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00474—Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32122—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4413—Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4426—Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4433—Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3202—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
- H04N2201/3205—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3214—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3215—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3219—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3223—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of type information, e.g. reception or copy job
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3273—Display
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
[画像形成システムの構成]
図1は、画像形成装置10を含む画像形成システム100の構成を示す図である。画像形成システム100において、画像形成装置10と画像形成装置15と画像形成装置20と認証サーバ30は、LAN等のネットワーク80を介して相互に通信可能に接続されている。また、図1に示すように、ユーザ5が画像形成装置10にログインして画像形成装置10の機能を利用している。認証サーバ30にはPC等の一般的な情報処理装置が用いられ、ユーザごとに機能制限情報を定義した機能制限リスト35を内部に保持している。ここで、機能制限情報とは、画像形成システム100内の各画像形成装置が提供可能な機能の利用をユーザごとに制限するための情報である。例えば、所定のユーザに対してコピー機能を許可するが送信機能は禁止するといった情報である。機能制限リストの詳細については後述する。
図2は、画像形成装置10、15、20の構成を示す図である。以下、画像形成装置10について説明するが、画像形成装置15及び20についても同様である。画像形成装置10は、CPU201と補助記憶部202とメモリ203とスキャナ部204とFAX送受信部205と印刷部206と操作パネル207と通信インタフェース208とを含む。上記各部は、内部バス209を介して相互に通信可能に接続されている。補助記憶部202はハードディスク等の大容量記憶装置によって構成され、大容量データを保管したり、プログラムの実行コードや各ジョブの実行履歴を保持している。ここで、ジョブの実行履歴とは、スキャナ部204、印刷部206、FAX送受信部205、通信インタフェース208等がCPU201によって制御されて実行されたコピージョブ、ボックスプリントジョブ、プリントジョブ、送信ジョブ等の履歴をいう。ジョブの実行履歴は、補助記憶部202内のジョブ履歴記憶部2021に保持される。補助記憶部202内のアドレス帳記憶部2022は、送信ジョブの実行時に使用する出力先候補を保持する。補助記憶部202は、後述するメモリ203と比較して長時間保持する必要があるデータを記憶する。
次に、図3〜図4を参照して、認証サーバ30で保持されている機能制限リスト35を説明する。図3は、機能制限リスト35の一例を示す図である。図3に示す列301〜307はテーブルの列を示す。また、データ308〜311は、機能制限リスト35に定義された各ユーザの属性に対応した機能制限情報を示す。ここで、機能制限情報として「Permit」が定義されている場合には、その属性を有するユーザに対して、その機能の利用が許可されていることを示す。一方、「Deny」が定義されている場合には、その属性を有するユーザに対して、その機能の利用が禁止されていることを示す。機能制限リスト35内の「Color」はカラー印刷が許可されていることを示す。「BW」は、白黒印刷のみが許可されていることを示す。また、数値が定義されている場合や、「Yes」又は「No」が定義されている場合には、列302の各機能詳細に定義された内容に対応した意味で解釈される。
画像形成装置10は、内部に図4に示すようなユーザ管理テーブルを保持している。画像形成装置10は、図4に示すようなユーザ管理テーブルを参照することによって、ユーザ5の属性を認識することができる。図4は、ユーザ管理テーブル400の一例を示す図である。管理テーブル400は、ユーザ名401、UID402、グループ名403、GID404、パーミッショングループ405をそれぞれ対応付けて管理する。例えば、ユーザaについて、UID402は「001」であり、グループ名403は「営業N」であり、GID404は「501」であり、パーミッショングループ405は「GeneralUser」である。ここで、パーミッショングループ405が属性を表わしている。
以下、図5のフローチャートを参照しながら、ジョブを実行して、そのジョブの実行履歴が補助記憶部202のジョブ履歴記憶部2021に格納されるまでの処理について説明する。なお、本処理は、CPU201が補助記憶部202に格納されたプログラムをメモリ203に展開して実行することによって実現される。まず、S501では、ユーザ5が画像形成装置10にログインする。そのときに、図6に示すような画面が画像形成装置10の操作パネル207に表示される。図6に示すように、操作パネル207内の液晶操作部600にログイン画面601が表示される。ログイン画面601には、ユーザ名を入力するための入力フィールド602と、パスワードを入力するための入力フィールド603と、OKキー604とが表示される。入力フィールド602には、例えば「a」などのユーザ名が入力される。入力フィールド603には、入力フィールド602に入力されたユーザ名に対応するパスワードが入力される。S502では、ユーザ5によりOKキー604が押下されたか否かを判定する。ここで、押下されたと判定された場合には、S503において、認証サーバ30に対して、ユーザ5によるログインを許可するための認証と、機能制限情報とを問い合わせる。S502の処理は、OKキー604が押下されたと判定されるまで繰り返される。ユーザ5はログイン可であると認証された場合には、S505で、CPU201は、認証サーバ30からACTトークン40を取得する。一方、ユーザ5によるログインが不可であると認証されなかった場合には、認証エラー画面を表示し(S504)、再度S501に戻ってログイン画面を表示する。
以上のようにしてジョブ履歴記憶部2021に書き込まれたジョブ履歴は、ユーザが状況確認/中止ボタン706を押下することによって一覧表示される。図9はジョブの状況や履歴表示の一覧を表示する画面の一例である。状況確認/中止画面901には、コピー機能ボタン902、プリント機能ボタン903、送信機能ボタン904、受信機能ボタン905の各機能ボタンが表示される。各ボタンが押下されると、各ボタンに対応する機能に関係したジョブの状況や履歴が表示される。例えば、送信機能ボタン904が押下された場合を説明する。また、送信機能ボタン904が押下されて、さらにジョブ状況ボタン906が押下されると、送信中の送信ジョブの状況が表示される。また、送信機能ボタン904が押下されて、さらにジョブ履歴ボタン907が押下されると、実行を完了した送信ジョブの状況が一覧表示される。以下、ジョブ履歴ボタン907が押下された場合を説明する。
図10は、送信ジョブ履歴一覧中で選択された送信ジョブのジョブ履歴データを再設定する処理の手順を示すフローチャートである。なお、本処理は、補助記憶部202に格納されたプログラムを、CPU201がメモリ203に展開し実行することによって実現する。まず、CPU201は、ユーザ5がジョブ履歴リスト908を表示する際に、認証サーバ30からACTトークン40を再度、取得する(S1001)。このように、ジョブ履歴リスト908の表示時にも、ACTトークン40を再取得することによって、ユーザ5の操作制限が変更されていた場合でも現在の状況に合わせて適切に機能制限を行うことができる。そして、補助記憶部202内のジョブ履歴記憶部2021から、対応した機能(本例では送信機能)のジョブ履歴データを取得し(S1002)、履歴データの再設定ボタン910以外を描画する(S1003)。
Claims (11)
- データを宛先に送信する送信機能を有するデータ送信装置であって、
前記送信機能の許可又は禁止が送信ジョブの種類とユーザとに対応づけて定義されている機能制限情報を保持する保持手段と、
ユーザを認証する認証手段と、
前記認証手段により認証されたユーザに対応する前記機能制限情報を前記保持手段から取得する取得手段と、
前記データ送信装置にて実行された実行済みの複数の送信ジョブの実行履歴を日時順に表示する履歴表示手段と、
前記履歴表示手段が表示した前記実行履歴における前記実行済みの複数の送信ジョブの1つを前記認証されたユーザに選択させるとともに、当該選択された実行済みの送信ジョブの宛先を新たな送信ジョブに使用する宛先として設定するための指示を、前記認証されたユーザから受け付ける宛先設定受付手段と、
前記宛先設定受付手段を介して選択された前記実行済みの送信ジョブの種類に関する前記送信機能が前記認証されたユーザに許可されているか禁止されているかを、前記取得手段により取得された前記機能制限情報に基づき判定する判定手段と、
前記判定手段により許可されていると判定された場合、前記送信機能を用いて前記実行済みの送信ジョブの宛先を前記新たな送信ジョブに使用する宛先として設定することを許可し、前記判定手段により禁止されていると判定された場合、前記送信機能を用いて前記実行済みの送信ジョブの宛先を前記新たな送信ジョブに使用する宛先として設定することを禁止する設定制御手段と、
を備えることを特徴とするデータ送信装置。 - 前記履歴表示手段は、前記実行済みの複数の送信ジョブの実行履歴とともに、選択された前記実行済みの送信ジョブの宛先を前記新たな送信ジョブに使用する宛先として設定するための宛先設定ボタンを表示し、
前記設定制御手段は、前記宛先設定ボタンを網掛表示又は非表示とすることで、前記判定手段により禁止されていると判定された場合、前記送信機能を用いて前記実行済みの送信ジョブの宛先を前記新たな送信ジョブに使用する宛先として設定することを禁止することを特徴とする請求項1に記載のデータ送信装置。 - 前記実行履歴において選択された前記実行済みの送信ジョブが正常終了または異常終了していたかを判定するジョブ判定手段と、
前記ジョブ判定手段が当該異常終了していたと判定した場合に、当該異常終了していた旨を警告表示する警告表示手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ送信装置。 - 前記送信機能は、E−mailによりデータを送信する機能であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のデータ送信装置。
- 前記送信機能は、FAXによりデータを送信する機能であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のデータ送信装置。
- 前記送信機能は、FTP、SMB又はWebDAVによりデータを送信する機能であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のデータ送信装置。
- 前記機能制限情報は、変更可能な情報であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のデータ送信装置。
- 前記履歴表示手段は、前記認証されたユーザ以外のユーザにより実行が指示された送信ジョブも前記実行履歴として表示することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のデータ送信装置。
- 前記宛先設定受付手段を介して選択された前記実行済みの送信ジョブが、宛先の設定対象のジョブであるか否かを判定する第2判定手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のデータ送信装置。
- データを宛先に送信する送信機能を有するデータ送信装置において実行されるデータ送信装置の制御方法であって、
ユーザを認証する認証工程と、
前記送信機能の許可又は禁止が送信ジョブの種類とユーザとに対応づけて定義されている機能制限情報を保持する保持手段から、前記認証工程により認証されたユーザに対応する前記機能制限情報を前記保持手段から取得する取得工程と、
前記データ送信装置にて実行された実行済みの複数の送信ジョブの実行履歴を日時順に表示する履歴表示工程と、
前記履歴表示工程により表示された前記実行履歴における前記実行済みの複数の送信ジョブの1つを前記認証されたユーザに選択させるとともに、当該選択された実行済みの送信ジョブの宛先を新たな送信ジョブに使用する宛先として設定するための指示を、前記認証されたユーザから受け付ける宛先設定受付工程と、
前記宛先設定受付工程を介して選択された前記実行済みの送信ジョブの種類に関する前記送信機能が前記認証されたユーザに許可されているか禁止されているかを、前記取得工程において取得された前記機能制限情報に基づき判定する判定工程と、
前記判定工程により許可されていると判定された場合、前記送信機能を用いて前記実行済みの送信ジョブの宛先を前記新たな送信ジョブに使用する宛先として設定することを許可し、前記判定工程により禁止されていると判定された場合、前記送信機能を用いて前記実行済みの送信ジョブの宛先を前記新たな送信ジョブに使用する宛先として設定することを禁止する設定制御工程と、
を有することを特徴とするデータ送信装置の制御方法。 - 請求項1乃至9のいずれか1項に記載のデータ送信装置の各手段としてコンピュータを機能させるプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011246862A JP5950543B2 (ja) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | データ送信装置、データ送信装置の制御方法およびプログラム |
US13/652,890 US9503598B2 (en) | 2011-11-10 | 2012-10-16 | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and storage medium storing program |
CN201210454723.XA CN103108096B (zh) | 2011-11-10 | 2012-11-07 | 图像形成装置及图像形成装置控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011246862A JP5950543B2 (ja) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | データ送信装置、データ送信装置の制御方法およびプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016114713A Division JP6302508B2 (ja) | 2016-06-08 | 2016-06-08 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013106102A JP2013106102A (ja) | 2013-05-30 |
JP2013106102A5 JP2013106102A5 (ja) | 2014-12-25 |
JP5950543B2 true JP5950543B2 (ja) | 2016-07-13 |
Family
ID=48315653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011246862A Active JP5950543B2 (ja) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | データ送信装置、データ送信装置の制御方法およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9503598B2 (ja) |
JP (1) | JP5950543B2 (ja) |
CN (1) | CN103108096B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6069932B2 (ja) * | 2012-07-30 | 2017-02-01 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置、及び、画像処理制御プログラム |
JP5870952B2 (ja) * | 2013-03-25 | 2016-03-01 | 富士ゼロックス株式会社 | データ処理装置およびプログラム |
JP6040880B2 (ja) * | 2013-07-11 | 2016-12-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 通信装置及びプログラム |
JP6168102B2 (ja) * | 2015-06-04 | 2017-07-26 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像データ送信方法、およびコンピュータプログラム |
US20180054534A1 (en) * | 2016-08-19 | 2018-02-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | System and method for biometric-based device handedness accommodation |
JP6762823B2 (ja) * | 2016-09-21 | 2020-09-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
JP6808512B2 (ja) | 2017-01-31 | 2021-01-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム |
JP6690595B2 (ja) * | 2017-04-28 | 2020-04-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器及び設定プログラム |
KR102410709B1 (ko) * | 2017-06-30 | 2022-06-20 | 주식회사 넥슨코리아 | 컨텐츠 사용자의 로그 정보 생성 방법 및 장치 |
JP2020119241A (ja) * | 2019-01-23 | 2020-08-06 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | 操作制限システム |
JP7379925B2 (ja) * | 2019-08-20 | 2023-11-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示入力装置および画像形成装置 |
US11876936B1 (en) * | 2022-09-09 | 2024-01-16 | Toshiba Tec Kabushiki | System and method for dynamic tabs based selection in a role-based software system user interface |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7791746B2 (en) * | 2000-10-10 | 2010-09-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming system and image processing system which restricts output based on judged attributes of image data |
US20050057780A1 (en) * | 2002-11-19 | 2005-03-17 | Canon Denshi Kabushiki Kaisha | Network scanning system |
CA2519360A1 (en) * | 2003-03-17 | 2004-09-30 | Spector & Associates, Inc | Apparatus and method for broadcasting messages to selected group(s) of users |
US7221885B2 (en) | 2003-11-26 | 2007-05-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming device, system, control method, program and memory medium utilizing operation history |
JP4510499B2 (ja) | 2004-04-15 | 2010-07-21 | キヤノン株式会社 | ジョブ処理システム、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム、ジョブ処理装置 |
JP4510543B2 (ja) * | 2004-08-02 | 2010-07-28 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、印刷装置及び画像処理方法 |
JP3805347B2 (ja) * | 2004-09-02 | 2006-08-02 | 松下電器産業株式会社 | 制御処理装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP4695915B2 (ja) * | 2005-04-21 | 2011-06-08 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 処理モードを設定するユーザインタフェース装置及びそのユーザインタフェース装置を備えた画像処理装置並びにユーザインタフェース方法 |
JP4062323B2 (ja) * | 2005-06-13 | 2008-03-19 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および、画像処理装置の制御プログラム |
JP2007060126A (ja) | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Canon Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US7975224B2 (en) * | 2005-12-21 | 2011-07-05 | Xerox Corporation | WYSIWYG multifunction device finishing options |
JP4699306B2 (ja) * | 2006-07-21 | 2011-06-08 | 株式会社リコー | 電子機器 |
JP2008259072A (ja) * | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 電子情報送受信装置 |
JP4358879B2 (ja) | 2007-05-22 | 2009-11-04 | シャープ株式会社 | 画像処理装置及び画像処理サーバ |
KR101414745B1 (ko) * | 2007-07-02 | 2014-07-07 | 삼성전자주식회사 | 분산인쇄 설정을 위한 호스트 장치 및 분산인쇄 설정 방법 |
US8089644B2 (en) * | 2007-09-18 | 2012-01-03 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image-processing device, recording medium, and method |
JP5245633B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2013-07-24 | 株式会社リコー | 画像形成装置、ジョブログデータ利用システム、ジョブ実行方法 |
JP5168025B2 (ja) * | 2008-08-13 | 2013-03-21 | 富士ゼロックス株式会社 | データ送信装置及び読取データ送信装置 |
JP5453145B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2014-03-26 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置 |
JP5713580B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2015-05-07 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム |
US20130006673A1 (en) * | 2011-06-29 | 2013-01-03 | Continental Casualty Company | Consolidating Billing Statements in an Agency Business Model |
-
2011
- 2011-11-10 JP JP2011246862A patent/JP5950543B2/ja active Active
-
2012
- 2012-10-16 US US13/652,890 patent/US9503598B2/en active Active
- 2012-11-07 CN CN201210454723.XA patent/CN103108096B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103108096A (zh) | 2013-05-15 |
US9503598B2 (en) | 2016-11-22 |
US20130278960A1 (en) | 2013-10-24 |
JP2013106102A (ja) | 2013-05-30 |
CN103108096B (zh) | 2015-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5950543B2 (ja) | データ送信装置、データ送信装置の制御方法およびプログラム | |
JP5902922B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム | |
JP5875351B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、認証方法、及びコンピュータプログラム | |
JP6993910B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2007166176A (ja) | ジョブログ管理方法、ジョブログ管理プログラム、画像処理装置および画像処理システム | |
JP4710714B2 (ja) | プリントシステム、プリント方法、プログラムおよび印刷装置 | |
JP4110076B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6029300B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2015158901A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム | |
US9955035B2 (en) | Pull print system that improves security performance | |
JP2017043073A (ja) | 印刷装置、その制御方法、およびプログラム | |
JP6736271B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム | |
JP2016076011A (ja) | 電子機器及び電子機器における表示制御方法 | |
JP2009237705A (ja) | 管理システム、情報処理装置、データ処理方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP4795848B2 (ja) | 画像処理システム | |
JP6488029B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム | |
JP6302508B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム | |
US10409528B2 (en) | Printing system that performs easily printing of unprinted pages when printing is interrupted, and printing method | |
JP2012190372A (ja) | プリントシステム、プリントサーバ、プリント方法およびプログラム | |
JP6065523B2 (ja) | 画像形成装置、命令実行方法、プログラム、印刷システム | |
JP7618495B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
CN116774950A (zh) | 图像处理设备及其控制方法和存储介质 | |
JP4893268B2 (ja) | 画像形成装置、同装置における認証方法及び認証処理プログラム | |
JP2004118313A (ja) | ネットワークプリンタ | |
JP2007316739A (ja) | 文書管理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160607 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5950543 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |