JP5950035B2 - 高度無線通信システムでのltefdd−tddシステム間キャリアアグリゲーションに関するシグナリング方法、アクセスノード、ユーザ機器及び無線通信システム - Google Patents
高度無線通信システムでのltefdd−tddシステム間キャリアアグリゲーションに関するシグナリング方法、アクセスノード、ユーザ機器及び無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5950035B2 JP5950035B2 JP2015514269A JP2015514269A JP5950035B2 JP 5950035 B2 JP5950035 B2 JP 5950035B2 JP 2015514269 A JP2015514269 A JP 2015514269A JP 2015514269 A JP2015514269 A JP 2015514269A JP 5950035 B2 JP5950035 B2 JP 5950035B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scell
- pcell
- tdd
- carrier
- fdd
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1854—Scheduling and prioritising arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1887—Scheduling and prioritising arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
- H04L5/001—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT the frequencies being arranged in component carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0055—Physical resource allocation for ACK/NACK
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/14—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/14—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
- H04L5/1469—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
−TDD動作用のDCIフォーマット0/4では、2ビットフィールドが、ULインデックス又はDL割り当てインデックス(DAI)として使用されるが、この2ビットフィールドは、FDDシステム用のDCIフォーマット0/4には存在せず、
−TDD動作用のDCIフォーマット1/1A/1B/1D/2/2A/2B/2Cでは、2ビットフィールドが、DL割り当てインデックスに使用されるが、FDDシステム用のDCIフォーマット1/1A/1B/1D/2/2A/2B/2Cでは、この2ビットフィールドは存在せず、
−TDD動作用のDCIフォーマット1/1A/1B/1D/2/2A/2B/2Cでは、4ビットフィールドが、HARQプロセス番号に使用されるが、FDDシステム用のDCIフォーマット1/1A/1B/1D/2/2A/2B/2Cでは、3ビットフィールドがある。
FDD−TDD CAをサポートするユーザ機器(UE)と、
第1の二重化モードキャリアでUEと通信するように動作する第1のアクセスノードであって、第1の二重化モードはFDD又はTDDのうちの一方である、第1のアクセスノードと、
第2の二重化モードキャリアでUEと通信するように動作する第2のアクセスノードであって、第2の二重化モードは、第1の二重化モードとは逆のFDD又はTDDのうちの他方である、第2のアクセスノードと、
を含み、
方法は、
ネットワークとの無線リソース制御(RRC)接続を確立することにより、プライマリコンポーネントキャリア(PCell)として第1の二重化モードキャリアで第1のアクセスノードを通してUEとネットワークとの間でデータ送信するようにUEを構成することと、
PCellでの専用RRCシグナリングを介して、セカンダリコンポーネントキャリア(SCell)として第2の二重化モードキャリアで第2のアクセスノードを通してUEとネットワークとの間でデータ送信するようにUEを構成することと、
自己スケジューリング又はクロスキャリアスケジューリングのいずれかを使用して、集約SCellでのデータ送信のスケジューリングを実行することと、
を含む。
本発明の好ましい特徴、実施形態、及び変形は、本発明を実行するのに十分な情報を当業者に提供する以下の詳細な説明から理解し得る。詳細な説明は、必ずしも、先の発明の概要の範囲又は本発明の範囲を限定するものとして決して見なされるべきではない。詳細な説明は、以下の幾つかの図面を参照する。
−それぞれがマクロ基地局(例えば、eNB)を表す複数のマクロアクセスノード101であって、マクロ基地局は、別個のDLキャリア周波数及びULキャリア周波数でそれぞれFDD信号を送受信するように構成することができる、複数のマクロアクセスノード101と、
−それぞれがピコ基地局を表す複数の小規模セルアクセスノード102であって、ピコ基地局は、別個のDLキャリア周波数及びULキャリア周波数でそれぞれFDD信号を送受信するように構成することができる、複数の小規模セルアクセスノード102と、
−それぞれがピコ基地局を表す複数の小規模セルアクセスノード103であって、ピコ基地局は、単一のキャリア周波数でDL TDD信号及びUL TDD信号を送受信するように構成することができる、複数の小規模セルアクセスノード103と、
−TDD信号送受信及びFDD−TDD信号送受信をFDD−TDDキャリアアグリゲーションにより実行可能な複数の高度ユーザ機器(UE)104、105、及び106と、
を含む。
−プロセッサ211と、
−プログラム命令及びデータベースを含むメモリ212と、
−DLキャリアコンポーネントで動作する送信器及びULキャリアコンポーネントで動作する受信器を有するFDD無線周波数(RF)モジュール213と、
−セル内のUEにセルラ無線周波数信号を送信すると共に、セル内のUEから無線周波数信号を受信するアンテナアレイ214と、
−DLトランスポートチャネル、物理チャネル符号化、信号処理、制御信号処理、及び参照信号処理を実行する送信(TX)モジュール215と、
を含み得る。TXモジュール215は、
−高速シグナリングの符号化及び物理チャネル処理を行うPDCCH/E−PDCCH処理モジュール221と、
−物理層データチャネルのチャネル符号化及び物理チャネル処理を行うPDSCH/DL−SCH処理モジュール222と、
−更に後述するように、クロスFDD−TDDキャリアスケジューリングをサポートする下りリンク制御情報を符号化するDCI処理モジュール220と、
−ULチャネル受信、信号処理、及びチャネル復号化を実行する受信(RX)モジュール216と、
を含む。RX216モジュールは、
−UL制御チャネル受信及び復号化を行うPUCCH処理モジュール223と、
−ULデータチャネル受信及び復号化を行うPUSCH処理モジュール224と、
−更に後述するように、ULデータ送信のタイミングのスケジューリング及び対応するULグラントの発行を処理するULスケジューリングモジュール217と、
−更に後述するように、UEへのDLデータ送信のタイミングのスケジューリング及び対応するDLスケジューリング情報の発行を処理するDLスケジューリングモジュール218と、
を含む。
−プロセッサ231と、
−プログラム命令及びデータベースを含むメモリ232と、
−同じキャリアコンポーネントで動作する送信器及び受信器を有するTDD無線周波数(RF)モジュール233と、
−セル内のUEにセルラ無線周波数信号を送信すると共に、セル内のUEからセルラ無線周波数信号を受信するアンテナアレイ234と、
−DLトランスポートチャネル、物理チャネル符号化、信号処理、制御信号処理、及び参照信号処理を実行するTXモジュール235と、
を備え得る。TXモジュール235は、
−高速シグナリングの符号化及び物理チャネル処理を行うPDCCH/E−PDCCH処理モジュール241と、
−物理層データチャネルのチャネル符号化及び物理チャネル処理を行うPDSCH/DL−SCH処理モジュール242と、
−更に後述するように、クロスFDD−TDDキャリアスケジューリングをサポートする下りリンク制御情報を符号化するDCI処理モジュール240と、
−ULチャネル受信、信号処理、及びチャネル復号化を実行するRXモジュール236と、
を含む。RXモジュール236は、
−UL制御チャネル受信及び復号化を行うPUCCH処理モジュール243と、
−ULデータチャネル受信及び復号化を行うPUSCH処理モジュール244と、
−更に後述するように、ULデータ送信のタイミングのスケジューリング及び対応するULグラントの発行を処理するULスケジューリングモジュール237と、
−更に後述するように、UEへのDLデータ送信のタイミングのスケジューリング及び対応するDLスケジューリング情報の発行を処理するDLスケジューリングモジュール238と、
−更に後述するように、UL−DL再構成を示す高速シグナリング情報を処理するTDD再構築モジュール239と、
を含む。
−プロセッサ251と、
−プログラム命令及びデータベースを含むメモリ252と、
−ULキャリアコンポーネントで動作する送信器及びDLキャリアコンポーネントで動作する受信器を有するFDD無線周波数(RF)モジュール253と、
−セルラ無線周波数信号をサービシングFDD基地局に送信し、無線周波数信号をサービシングFDD基地局から受信するアンテナ254と、
−同じキャリアコンポーネントで動作する送信器及び受信器を有するTDD無線周波数(RF)モジュール255と、
−サービシングTDD基地局とセルラ無線周波数信号を送受信するアンテナ256と、
−DLトランスポートチャネル、物理チャネル受信、信号処理、及び復号化を実行するRXモジュール257であって、
−意図されるDCIのPDCCH及び/又はE−PDCCHのブラインド復号化のためのPDCCH/E−PDCCH処理モジュール261と、
−PDSCH受信、信号処理、及びDL−SCH復号化のためのPDSCH/DL−SCH処理モジュール262と、
−更に後述するように、クロスキャリアスケジューリング、非クロスキャリアスケジューリング、及びUL−DL再構成変更を示す高速シグナリングをサポートする下りリンク制御情報を復号化するDCI処理モジュール260とを含む、RXモジュール257と、
−ULチャネル符号化及び送信を実行するTXモジュール258であって、
−UL制御チャネル符号化及び送信のためのPUCCH処理モジュール263と、
−ULデータチャネル符号化及び送信のためのPUSCH処理モジュール264と、
を含むTXモジュール258、を含む。
−TDD動作のDCIフォーマット0/4では、2ビットフィールドがULインデックス又はDL割り当てインデックス(DAI)に使用されるが、この2ビットフィールドは、FDD動作のDCIフォーマット0/4には存在せず、
−TDD動作のDCIフォーマット1/1A/1B/1D/2/2A/2B/2Cでは、2ビットフィールドがDL割り当てインデックスに使用されるが、この2ビットフィールドは、FDD動作の1/1A/1B/1D/2/2A/2B/2Cには存在せず、
−TDD動作のDCIフォーマット1/1A/1B/1D/2/2A/2B/2Cでは、4ビットフィールドがHARQプロセス番号に使用されるが、FDD動作のDCIフォーマット1/1A/1B/1D/2/2A/2B/2Cには3ビットフィールドがある。
選択肢1:DLサブフレーム#0 508及びDLサブフレーム#1 509での前のDL送信に関連付け、TDDタイミング規則を使用して、PUSCHでのFDDサービングセル又はPUCCHでのTDDサービングセルで、ULサブフレーム#7においてフィードバックする。
選択肢2:DLサブフレーム#4 512内の入力DL送信に関連付け、PUSCHを使用してFDDサービングセルで、又はPUCCHを使用してTDDサービングセルで、TDDタイミング規則を使用してULサブフレーム#8においてフィードバックする。
−DL送信のHARQタイミングがTDDシステムのタイミングに従うべきであり、
−クロスキャリアスケジューリングが構成されていない場合には、UL送信のHARQタイミング及びFDDサービングセルのULグラントタイミングが、FDDシステムのタイミングに従うべきであり、その他の場合には、TDDシステムのタイミングに従う
というものである。
選択肢1:TDDサービングセルの高速TDD構成指示を送信するように、FDDサービングセルでの明示的UE共通物理層シグナリングを設計する。
選択肢2:関連するDL/ULスケジューリングによって送信方向を暗黙的に伝達する。
−TDD SCellがSCellとして構成されたFDD PCellで送信されるPDCCH/ePDCCHによってクロススケジュールされるとき、LTE FDD−TDD CAシステムでは、TDD動作でのDCIフォーマット内のHARQプロセス番号に追加の1ビット及び2ビットDAIが落とされる。これにより、TDD及びFDDの両方のDCIフォーマット内容が同じになり、従って、Rel.10又は11のCAと同数のブラインド復号化試行になる。
−FDD PCellのHARQ−ACKタイミングは、クロスキャリアスケジュールされるTDD SCellの参照タイミングとして設計される。
−FDDサービングセルのULグラントタイミングは、クロスキャリアスケジュールされるTDDサービングセルの参照タイミングとして設計される。
−フレキシブルサブフレームの送信方向は、PCellでのDL及び/又はUL送信のクロスキャリアスケジューリングの場合にはFDDサービングセルでのPDCCH送信から推測されるか、又は高速TDD構成シグナリングによって示される。
−PDCCHが、FDDサービングセルで送信されるか、それともTDDサービングセルで送信されるかに関係なく、HARQプロセス番号に追加の1ビット及び2ビットDAIをFDDサービングセルのUE固有DCIフォーマットに含めるべきである。
−自己スケジューリングの場合、TDDサービングセルに対応するULサブフレームを有するFDDサービングセルでのDLサブフレームは、TDDサービングセルでのDLサブフレームに対応するDLサブフレームでの入力DL送信と共にフィードバックされるべきである。
−DL送信のHARQタイミングは、TDDシステムのタイミングに従うべきである。クロスキャリアスケジューリングが構成されてない場合、UL送信のHARQタイミング及びFDDサービングセルのULグラントタイミングは、FDDシステムのタイミングに従うべきである。その他の場合、TDDシステムのタイミングに従う。
周波数分割二重化(FDD)−時分割二重化(TDD)キャリアアグリゲーション(CA)をサポートする高度無線通信ネットワークで使用されるシグナリング方法であって、システムは、
FDD−TDD CAをサポートするユーザ機器(UE)と、
第1の二重化モードキャリアでUEと通信するように動作する第1のアクセスノードであって、第1の二重化モードはFDD又はTDDのうちの一方である、第1のアクセスノードと、
第2の二重化モードキャリアでUEと通信するように動作する第2のアクセスノードであって、第2の二重化モードは、第1の二重化モードとは逆のFDD又はTDDのうちの他方である、第2のアクセスノードと、
を含み、上記方法は、
第1のアクセスノードを通してネットワークと無線リソース制御(RRC)接続を確立することにより、プライマリコンポーネントキャリア(PCell)として第1の二重化モードキャリアで第1のアクセスノードを通してUEとネットワークとの間でデータ送信するようにUEを構成することと、
PCellでの専用RRCシグナリングを介して、セカンダリコンポーネントキャリア(SCell)として第2の二重化モードキャリアで第2のアクセスノードを通してUEとネットワークとの間でデータ送信するようにUEを構成することと、
自己スケジューリング又はクロスキャリアスケジューリングのいずれかを使用して、集約SCellでのデータ送信のスケジューリングを実行することと、
を含む、シグナリング方法。
第1の二重化モードはFDDであり、第2の二重化モードはTDDであり、それにより、PCellはFDDであり、SCellはTDDである、付記1に記載のシグナリング方法。
クロスキャリアスケジューリングは、集約SCellでのデータ送信のスケジューリングに使用される、付記2に記載のシグナリング方法。
第1のアクセスノードは、ネットワークバックホールを介して、FDD PCell及びTDD SCellの両方での下りリンクデータ送信をスケジュールする、付記3に記載のシグナリング方法。
UEは、FDD PCell下りリンクキャリア及びTDD SCell下りリンクキャリアでのデータ受信に応答して、FDDタイミング及びフィードバック規則に従って、第1のアクセスノードにハイブリッド自動再送要求肯定応答(HARQ−ACK)をフィードバックする、付記4に記載のシグナリング方法。
第1のアクセスノードは、FDD下りリンク制御情報(DCI)フォーマットを使用して、FDD PCell下りリンクキャリア及びTDD SCell下りリンクキャリアでの下りリンクデータ送信をUEに通知する、付記4に記載のシグナリング方法。
DCIフォーマットは、3ビットHARQ番号フィールドを含み、下りリンク割り当てインデックス(DAI)フィールドを含まない、付記6に記載のシグナリング方法。
第1のアクセスノードは、FDD上りリンクスケジューリングタイミング規則を使用して、FDD PCell及びTDD SCellの両方でのUEからの上りリンクデータ送信をスケジュールする、付記4に記載のシグナリング方法。
DCIの処理に当たり、UEは、FDD PCellで受信したものと同サイズのDCIが、PCell及びSCellの両方の下りリンクスケジューリング及び上りリンクスケジューリングを提供すると仮定する、付記6に記載のシグナリング方法。
SCellの下りリンクスケジューリングを受信すると、UEは、FDD PCellへのHARQ−ACKのフィードバックにFDDタイミング規則を適用する、付記9に記載のシグナリング方法。
TDD SCell上りリンクキャリアでの上りリンクデータ送信の上りリンクグラントを受信すると、UEは、TDD SCellへの物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)の送信にFDDタイミング規則を適用する、付記10に記載のシグナリング方法。
自己スケジューリングが、集約SCellでのデータ送信スケジューリングに使用される、付記2に記載のシグナリング方法。
第1のアクセスノードは、FDD PCellのみでの下りリンクデータ送信をスケジュールし、第2のアクセスノードは、TDD SCellのみでの下りリンクデータ送信をスケジュールする、付記12に記載のシグナリング方法。
UEは、FDD PCell下りリンクキャリアでのデータ受信に応答して、FDDタイミング及びフィードバック規則に従って、第1のアクセスノードにHARQ−ACKをフィードバックし、TDD SCell下りリンクキャリアでのデータ受信に応答して、TDDタイミング及びフィードバック規則に従って、第2のアクセスノードにHARQ−ACKをフィードバックする、付記13に記載のシグナリング方法。
PUCCHでSCellのHARQ−ACKを受信すると、第1のアクセスノードは、バックホールを介して、受信したSCell HARQ−ACKを第2のアクセスノードに転送する、付記14に記載のシグナリング方法。
第1のアクセスノードは、FDD DCIフォーマットを使用して、FDD PCell下りリンクキャリアでの下りリンクデータ送信をUEに通知し、第2のアクセスノードは、TDD DCIフォーマットを使用して、TDD SCell下りリンクキャリアでの下りリンクデータ送信をUEに通知する、付記13に記載のシグナリング方法。
第1のアクセスノードは、FDD PCellでのUEからの上りリンクデータ送信をスケジュールし、FDD上りリンクスケジューリングタイミング規則を使用して、FDD PCell送信の上りリンクグラントを送信する、付記13に記載のシグナリング方法。
第2のアクセスノードは、TDD SCellでのUEからの上りリンクデータ送信をスケジュールし、TDD上りリンクスケジューリングタイミング規則を使用して、TDD SCell送信の上りリンクグラントを送信する、付記17に記載のシグナリング方法。
第1の二重化モードはTDDであり、第2の二重化モードはFDDであり、それにより、PCellはTDDであり、SCellはTDDである、付記1に記載のシグナリング方法。
クロスキャリアスケジューリングが、SCellのスケジューリングに使用される、付記19に記載のシグナリング方法。
クロスサブフレームクロスキャリアスケジューリング又はマルチサブフレームクロスキャリアスケジューリングが採用される、付記20に記載のシグナリング方法。
第1のアクセスノードは、ネットワークバックホールを介して、TDD PCell及びFDD SCellの両方での下りリンクデータ送信をスケジュールする、付記20に記載のシグナリング方法。
UEは、TDD PCell下りリンクキャリア及びFDD SCell下りリンクキャリアでのデータ受信に応答して、TDDタイミング及びフィードバック規則に従って、第1のアクセスノードにHARQ−ACKをフィードバックする、付記22に記載のシグナリング方法。
第1のアクセスノードは、TDD DCIフォーマットを使用して、TDD PCell下りリンクキャリア及びFDD SCell下りリンクキャリアでの下りリンクデータ送信をUEに通知する、付記23に記載のシグナリング方法。
DCIフォーマットは、4ビットHARQ番号フィールド及び2ビットDAIフィールドを含む、付記24に記載のシグナリング方法。
第1のアクセスノードは、TDD PCell及びFDD SCellの両方でUEからの上りリンクデータ送信をスケジュールし、TDD上りリンクスケジューリングタイミング規則を使用して、TDD PCell送信及びFDD SCell送信の上りリンクグラントを送信する、付記23に記載のシグナリング方法。
DCIの処理に当たり、UEは、TDD PCellで受信されるものと同サイズのTDD DCIが、PCell及びSCellの両方の下りリンクスケジューリング及び上りリンクスケジューリングを提供すると仮定する、付記24に記載のシグナリング方法。
SCellの下りリンクスケジューリング及び下りリンクデータを受信すると、UEは、TDDタイミング規則を、TDD PCellへのHARQ−ACKのフィードバックに適用する、付記27に記載のシグナリング方法。
FDD SCell上りリンクキャリアでの上りリンクデータ送信の上りリンクグラントを受信すると、UEは、FDD SCellへのPUSCHの送信にTDDタイミング規則を適用する、付記28に記載のシグナリング方法。
自己スケジューリングがSCellのスケジューリングに使用される、付記19に記載のシグナリング方法。
第1のアクセスノードは、TDD PCellのみでの下りリンクデータ送信をスケジュールし、第2のアクセスノードは、FDD SCellのみでの下りリンクデータ送信をスケジュールする、付記30に記載のシグナリング方法。
UEは、TDD PCell下りリンクキャリアでのデータ受信に応答して、TDDタイミング及びフィードバック規則に従って、第1のアクセスノードにHARQ−ACKをフィードバックし、FDD SCell下りリンクキャリアでのデータ受信に応答して、PCellのTDDタイミング及びフィードバック規則に従って、第2のアクセスノードにHARQ−ACKをフィードバックする、付記31に記載のシグナリング方法。
UEは、TDD PCellでの下りリンクサブフレームに対応する下りリンクサブフレームでの入力下りリンク送信と共に、TDD PCellに対応する上りリンクサブフレームを有するFDD SCellでの下りリンクサブフレームでスケジュールされたデータのHARQ−ACKをフィードバックする、付記32に記載のシグナリング方法。
PUCCHにおいてSCellのHARQ−ACKを受信すると、第1のアクセスノードは、バックホールを介して、受信したSCell HARQ−ACKをFDD SCellに転送する、付記33に記載のシグナリング方法。
第1のアクセスノードは、TDD DCIフォーマットを使用して、TDD PCell下りリンクキャリアでの下りリンクデータ送信をUEに通知し、第2のアクセスノードは、TDD DCIフォーマットを使用して、FDD SCell下りリンクキャリアでの下りリンクデータ送信をUEに通知する、付記31に記載のシグナリング方法。
第1のアクセスノードは、TDD PCellでのUEからの上りリンクデータ送信をスケジュールし、TDD上りリンクスケジューリングタイミング規則を使用して、TDD PCell送信の上りリンクグラントを送信する、付記35に記載のシグナリング方法。
第2のアクセスノードは、FDD SCellでのUEからの上りリンクデータ送信をスケジュールし、FDD上りリンクスケジューリングタイミング規則及びFDD HARQ−ACK規則を使用して、FDD SCell送信の上りリンクグラントを送信する、付記36に記載のシグナリング方法。
FDD SCell下りリンクキャリアで受信されるDCIの処理に当たり、UEは、受信されたTDD DCIが、SCellの下りリンクスケジューリング及び上りリンクスケジューリングを提供すると仮定する、付記37に記載のシグナリング方法。
SCellの下りリンクスケジューリング及び送信データを受信すると、UEは、FDD SCellへのHARQ−ACKのフィードバックにTDDタイミング規則を適用する、付記38に記載のシグナリング方法。
TDD PCellに対応する上りリンクサブフレームを有するFDD SCellサブフレームの下りリンクスケジューリング及び送信データを受信すると、UEは、TDD PCellでの下りリンクサブフレームに対応する下りリンクサブフレームでの入力下りリンク送信と共に、それらの下りリンクサブフレームでスケジュールされたデータのHARQ−ACKをフィードバックする、付記39に記載のシグナリング方法。
FDD SCell上りリンクキャリアでの上りリンクデータ送信の上りリンクグラントを受信すると、UEは、FDD SCellへのPUSCHの送信にFDDタイミング規則を適用する、付記40に記載のシグナリング方法。
フレキシブルTDDキャリアがSCellであり、所定の観測時間内で第2のアクセスノード内の瞬間トラフィックを観測することにより、ネットワークは、TDD SCellでのTDD上りリンク−下りリンク構成を変更するように、第2のアクセスノードを構成することができる、付記8に記載のシグナリング方法。
暗黙的な高速シグナリングが使用される、付記42に記載のシグナリング方法。
SCellでのフレキシブルサブフレームが下りリンクサブフレームとして動作すべきであると判断されると、第1のアクセスノードは、下りリンクデータが第2のアクセスノードから送信されるSCellフレキシブルサブフレームに対応するPCell下りリンクサブフレームで下りリンクスケジューリング情報を送信する、付記42に記載のシグナリング方法。
SCellでのフレキシブルサブフレームが、上りリンクサブフレームとして動作すべきであると判断されると、第1のアクセスノードは、UEがTDD SCellで上りリンクデータ送信するSCell入力フレキシブルサブフレームに対応するPCell下りリンクサブフレームで上りリンクグラントを送信する、付記44に記載のシグナリング方法。
SCell TDD上りリンク−下りリンク構成は、無線フレームベースで第2のアクセスノードによって変更することができ、UEは、SCellの下りリンク送信スケジューリング及び上りリンクグラントを探して、PCellの検索空間を監視する、付記42に記載のシグナリング方法。
SCellフレキシブルサブフレームに対応するPCell下りリンクサブフレームで、UEは、SCellの下りリンク送信スケジューリングを検出する場合、上記SCellフレキシブルサブフレームでのPDSCH/DL−SCHの処理を実行する、付記46に記載のシグナリング方法。
PCell下りリンクサブフレームで、UEは、SCellの上りリンクグラントを検出する場合、PUSCH/UL−SCHを処理し、上りリンクグラントを受信したPCell下りリンクサブフレームに対応するSCellフレキシブルサブフレームで送信する、付記47に記載のシグナリング方法。
フレキシブルTDDキャリアはSCellである、付記12に記載のシグナリング方法。
第1のアクセスノードは、FDD PCellのみでの下りリンクデータ送信をスケジュールし、第2のアクセスノードは、TDD SCellのみでの下りリンクデータ送信をスケジュールする、付記49に記載のシグナリング方法。
UEは、FDD PCell下りリンクキャリアでのデータ受信に応答して、FDDタイミング及びフィードバック規則に従って、第1のアクセスノードにHARQ−ACKをフィードバックし、UEは、TDD SCell下りリンクキャリアでのデータ受信に応答して、TDDタイミング及びフィードバック規則に従って、第2のアクセスノードにHARQ−ACKをフィードバックする、付記50に記載のシグナリング方法。
PUCCHにおいてSCellのHARQ−ACKを受信すると、第1のアクセスノードは、バックホールを介して、受信したSCell HARQ−ACKをSCellに転送する、付記51に記載のシグナリング方法。
第1のアクセスノードは、FDD DCIフォーマットを使用して、FDD PCellキャリアでの下りリンクデータ送信をUEに通知し、第2のアクセスノードは、TDD DCIフォーマットを使用して、TDD SCellキャリアでの下りリンクデータ送信をUEに通知する、付記50に記載のシグナリング方法。
第1のアクセスノードは、FDD PCellでのUEからの上りリンクデータ送信をスケジュールし、FDD上りリンクスケジューリングタイミング規則を使用して、FDD PCell送信の上りリンクグラントを送信する、付記50に記載のシグナリング方法。
第2のアクセスノードは、TDD SCellでのUEからの上りリンクデータ送信をスケジュールし、TDD上りリンクスケジューリングタイミング規則を使用して、TDD SCell送信の上りリンクグラントを送信する、付記54に記載のシグナリング方法。
所定の観測時間以内の第2のアクセスノード内の瞬間トラフィックを観測することにより、ネットワークは、TDD SCellでのTDD上りリンク−下りリンク構成を変更するように、第2のアクセスノードを構成することができる、付記55に記載のシグナリング方法。
第1のアクセスノードは、PCell共通検索空間(CSS)での明示的な高速シグナリングを適用して、TDD SCellでのUL−DL構成の変更をUEに通知する、付記56に記載のシグナリング方法。
UEは、PCell CSSを監視して、SCellでのUL−DL構成更新を検出する、付記57に記載のシグナリング方法。
101 基地局
102 ピコ基地局
103 ピコ基地局
104 UE
105 UE
106 UE
110 基地局
111 第2の配置シナリオ
112 第3の配置シナリオ
120 モビリティ
121 モビリティ
122 モビリティ
123 モビリティ
210 基地局
211 プロセッサ
212 メモリ
213 FDD無線周波数(RF)モジュール
214 アンテナアレイ
215 送信(TX)モジュール
216 受信(RX)モジュール
217 ULスケジューリングモジュール
218 ULスケジューリングモジュール
220 DCI処理モジュール
221 PDCCH/E−PDCCH処理モジュール
222 PDSCH/DL−SCH処理モジュール
223 PUCCH処理モジュール
224 PUSCH処理モジュール
229 バックホールを介するTDDサービングセル
230 基地局
231 プロセッサ
232 メモリ
233 無線周波数(RF)モジュール
234 アンテナアレイ
235 TXモジュール
236 RXモジュール
237 ULスケジューリングモジュール
238 DLスケジューリングモジュール
239 TDD再構成モジュール
240 DCI処理モジュール
241 PDCCH/E−PDCCH処理モジュール
242 PDSCH/DL−SCH処理モジュール
243 PUCCH処理モジュール
244 PUSCH処理モジュール
250 UE
251 プロセッサ
252 メモリ
253 FDD無線周波数(RF)モジュール
254 アンテナ
255 TDD無線周波数(RF)モジュール
256 アンテナ
257 RXモジュール
258 TXモジュール
260 DCI処理モジュール
261 PDCCH/E−PDCCH処理モジュール
262 PDSCH/DL−SCH処理モジュール
263 PUCCH処理モジュール
264 PUSCH処理モジュール
270 FDD SCell DLキャリア
301 事例A
302 事例B
311a DLスケジューリング割り当て
312a 関連付けられたPDSCH送信
313a PCellの代表
314b PCellの代表
315a DLスケジューリング割り当て
316a 割り当てPDSCH送信
317a SCellの代表
318a SCellの代表
311b PDCCH
312b PDSCH
315b PDCCH
316b PDSCH
401 PCell FDD DL
402 PCell FDD UL
403 SCell TDD、構成#5
404 DLサブフレーム#9
405 DLサブフレーム#7
406 ULサブフレーム#3
407 ULサブフレーム#1
408 サブフレーム#9でのUE
409 サブフレーム#0でのUE
410 サブフレーム#1でのUE
411 サブフレーム#3でのUE
412 サブフレーム#4でのUE
413 サブフレーム#5でのUE
414 サブフレーム#6でのUE
415 サブフレーム#7でのUE
416 サブフレーム#8でのUE
417 ULサブフレーム#2
418 DLサブフレーム#6
419 ULサブフレーム#2
420 FDD PCell ULサブフレーム#8
422 FDD PCell ULサブフレーム#7
501 FDD SCell DL
502 FDD SCell UL
503 TDD PCell UL
504 ULサブフレーム#4
505 ULサブフレーム#5
506 ULサブフレーム#7
507 ULサブフレーム#8
508 DLサブフレーム#0
509 DLサブフレーム#1
510 DLサブフレーム#2
511 DLサブフレーム#3
512 DLサブフレーム#4
513 DLサブフレーム#0
514 DLサブフレーム#1
515 DLサブフレーム#4
516 ULサブフレーム#7
517 ULサブフレーム#8
518 ULサブフレーム#2
519 ULサブフレーム#3
601 FDD SCell DL
602 FDD SCell UL
603 TDD PCell UL
604 DLサブフレーム#9
605 DLサブフレーム#0
606 DLサブフレーム#1
607 DLサブフレーム#2
608 DLサブフレーム#3
609 DLサブフレーム#4
610 DLサブフレーム#5
611 DLサブフレーム#6
612 DLサブフレーム#7
613 DLサブフレーム#8
614 ULサブフレーム#3
615 ULサブフレーム#1
616 ULサブフレーム#2
617 DLサブフレーム#9
618 DLサブフレーム#0
619 DLサブフレーム#1
620 DLサブフレーム#3
621 DLサブフレーム#4
622 DLサブフレーム#5
623 DLサブフレーム#6
624 DLサブフレーム#7
625 DLサブフレーム#8
626 ULサブフレーム#2
627 DLサブフレーム#6
Claims (20)
- 周波数分割二重化(FDD)−時分割二重化(TDD)キャリアアグリゲーション(CA)をサポートするユーザ機器(UE)と、第1の二重化モードキャリアで前記UEと通信するように動作する第1のアクセスノードと、第2の二重化モードキャリアで前記UEと通信するように動作する第2のアクセスノードとを含む無線通信システムにおける、前記第1のアクセスノードで実施される方法であって、
前記UEに、プライマリコンポーネントキャリア(PCell)として前記第1の二重化モードキャリアで前記第1のアクセスノードを通してデータ送信するために、第1の無線リソース制御(RRC)シグナリングを送信することと、
前記UEに、セカンダリコンポーネントキャリア(SCell)として前記第2の二重化モードキャリアで前記第2のアクセスノードを通してデータ送信するために、第2のRRCシグナリングを前記PCellで送信することと、
ネットワークバックホールを介して、前記PCell及び前記SCellでの下りリンクデータ送信をスケジュールすることと、
第1の二重化モード下りリンク制御情報(DCI)フォーマットを使用して、前記PCell及び前記SCellでの下りリンクデータ送信を前記UEに通知することと、を含むことにより、
前記UEに、前記第1の二重化モードのDCIフォーマットの処理において、前記PCellで受信されるものと同じサイズのDCIフォーマットを、下りリンクスケジューリング及び上りリンクスケジューリングで前記PCell及び前記SCellに提供するよう制御させ、
前記UEに、前記SCellの下りリンクスケジューリングを受信すると、第1の二重化モードタイミング規則を前記PCellへのHARQ−ACKのフィードバックに適用するよう制御させ、
前記UEに、前記SCellキャリアでの上りリンクデータ送信の上りリンクグラントを受信すると、前記第1の二重化モードタイミング規則を、前記SCellへの物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)の送信に適用するよう制御させる、
シグナリング方法。 - 前記第2のRRCシグナリングは専用RRCシグナリングを含む、請求項1に記載のシグナリング方法。
- 前記第1の二重化モードキャリアはFDDであり、前記第2の二重化モードキャリアはTDDである、請求項1に記載のシグナリング方法。
- 前記第1の二重化モードキャリアはTDDであり、前記第2の二重化モードキャリアはFDDである、請求項1に記載のシグナリング方法。
- クロスキャリアスケジューリングを使用して前記SCellでのデータ送信のスケジューリングを実行することを更に含む、請求項1に記載のシグナリング方法。
- 自己スケジューリングを使用して集約SCellでのデータ送信のスケジューリングを実行することを更に含む、請求項1に記載のシグナリング方法。
- 前記UEは、前記PCell及び前記SCellでのデータ受信に応答して、第1の二重化モードタイミング及びフィードバック規則に従って、ハイブリッド自動再送要求肯定応答(HARQ−ACK)を前記第1のアクセスノードにフィードバックする、請求項1に記載のシグナリング方法。
- 前記PCell及び前記SCellでの前記UEからの上りリンクデータ送信をスケジュールすることと、
第1の二重化モード上りリンクスケジューリングタイミング規則を使用して、PCell送信及びSCell送信に対する上りリンクグラントを送信することと、
を更に含む、請求項1に記載のシグナリング方法。 - 前記PCellのみでの下りリンクデータ送信をスケジュールすることを更に含み、
前記第2のアクセスノードは、前記SCellのみでの下りリンクデータ送信をスケジュールする、請求項6に記載のシグナリング方法。 - 前記UEは、前記PCellでのデータ受信に応答して、第1の二重化モードタイミング及びフィードバック規則に従って、ハイブリッド自動再送要求肯定応答(HARQ−ACK)を前記第1のアクセスノードにフィードバックするとともに、前記SCellでのデータ受信に応答して、TDDタイミング及びフィードバック規則に従って、HARQ−ACKを前記第2のアクセスノードにフィードバックする、請求項9に記載のシグナリング方法。
- PUCCHにおいて前記SCellの前記HARQ−ACKを受信すると、バックホールを介して、前記受信したSCellのHARQ−ACKを前記第2のアクセスノードに転送することを更に含む、請求項10に記載のシグナリング方法。
- 第1の二重化モード下りリンク制御情報(DCI)フォーマットを使用して、前記PCellでの下りリンクデータ送信を前記UEに通知することを更に含み、
前記第2のアクセスノードは、第2の二重化モードDCIフォーマットを使用して、前記SCellでの下りリンクデータ送信を前記UEに通知する、請求項9に記載のシグナリング方法。 - 前記PCellでの前記UEからの上りリンクデータ送信をスケジュールすることと、
第1の二重化モード上りリンクスケジューリングタイミング規則を使用して、PCell送信の上りリンクグラントを送信することと、
を更に含む、請求項9に記載のシグナリング方法。 - 前記第2のアクセスノードは、前記SCellでの前記UEからの上りリンクデータ送信をスケジュールし、第2の二重化モード上りリンクスケジューリングタイミング規則を使用して、SCell送信の上りリンクグラントを送信する、請求項13に記載のシグナリング方法。
- 前記第1の二重化モードはFDDであり、前記第2の二重化モードはフレキシブルTDDである、請求項9に記載のシグナリング方法。
- 周波数分割二重化(FDD)−時分割二重化(TDD)キャリアアグリゲーション(CA)をサポートするユーザ機器(UE)と、第1の二重化モードキャリアで前記UEと通信するように動作する第1のアクセスノードと、第2の二重化モードキャリアで前記UEと通信するように動作する第2のアクセスノードとを含む無線通信システムにおいて、前記UEで実施されるシグナリング方法であって、
前記第1のアクセスノードから、プライマリコンポーネントキャリア(PCell)として前記第1の二重化モードキャリアで前記第1のアクセスノードを通してデータ送信するために、第1の無線リース制御(RRC)シグナリングを受信することと、
前記第1のアクセスノードから、セカンダリコンポーネントキャリア(SCell)として前記第2の二重化モードキャリアで前記第2のアクセスノードを通してデータ送信するために、第2のRRCシグナリングを前記PCellで受信することと、
を含み、
前記第1のアクセスノードがネットワークバックホールを介して、前記PCell及び前記SCellでの下りリンクデータ送信がスケジュールされた後、
第1の二重化モード下りリンク制御情報(DCI)フォーマットを使用して、前記PCell及び前記SCellでの下りリンクデータ送信の通知を受信し、
前記第1の二重化モードのDCIフォーマットの処理において、前記PCellで受信されるものと同じサイズのDCIフォーマットを、下りリンクスケジューリング及び上りリンクスケジューリングで前記PCell及び前記SCellに提供し、
前記SCellの下りリンクスケジューリングを受信すると、第1の二重化モードタイミング規則を前記PCellへのHARQ−ACKのフィードバックに適用し、
前記SCellキャリアでの上りリンクデータ送信の上りリンクグラントを受信すると、前記UEは、前記第1の二重化モードタイミング規則を、前記SCellへの物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)の送信に適用する、
シグナリング方法。 - 周波数分割二重化(FDD)−時分割二重化(TDD)キャリアアグリゲーション(CA)をサポートするユーザ機器(UE)と、第1の二重化モードキャリアで前記UEと通信するように動作する第1のアクセスノードと、第2の二重化モードキャリアで前記UEと通信するように動作する第2のアクセスノードとを含む無線通信システムにおいて実施されるシグナリング方法であって、
前記第1のアクセスノードから前記UEに、プライマリコンポーネントキャリア(PCell)として前記第1の二重化モードキャリアで前記第1のアクセスノードを通してデータ送信するために、第1の無線リソース制御(RRC)シグナリングを送信することと、
前記第1のアクセスノードから前記UEに、セカンダリコンポーネントキャリア(SCell)として前記第2の二重化モードキャリアで前記第2のアクセスノードを通してデータ送信するために、第2のRRCシグナリングを前記PCellで送信することと、
前記第1のアクセスノードがネットワークバックホールを介して、前記PCell及び前記SCellでの下りリンクデータ送信をスケジュールすることと、
前記第1のアクセスノードが第1の二重化モード下りリンク制御情報(DCI)フォーマットを使用して、前記PCell及び前記SCellでの下りリンクデータ送信を前記UEに通知することと、を含み、
前記UEは、前記第1の二重化モードのDCIフォーマットの処理において、前記PCellで受信されるものと同じサイズのDCIフォーマットを、下りリンクスケジューリング及び上りリンクスケジューリングで前記PCell及び前記SCellに提供し、
前記UEは、前記SCellの下りリンクスケジューリングを受信すると、第1の二重化モードタイミング規則を前記PCellへのHARQ−ACKのフィードバックに適用し、
前記UEは、前記SCellキャリアでの上りリンクデータ送信の上りリンクグラントを受信すると、前記第1の二重化モードタイミング規則を、前記SCellへの物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)の送信に適用する、
シグナリング方法。 - 周波数分割二重化(FDD)−時分割二重化(TDD)キャリアアグリゲーション(CA)をサポートするユーザ機器(UE)と、第2の二重化モードキャリアで前記UEと通信するように動作する第2のアクセスノードとを含む無線通信システムで使用され、第1の二重化モードキャリアで前記UEと通信するよう動作する、第1のアクセスノードであって、
前記UEに、プライマリコンポーネントキャリア(PCell)として前記第1の二重化モードキャリアで前記第1のアクセスノードを通してデータ送信するために、第1の無線リソース制御(RRC)シグナリングを送信するとともに、セカンダリコンポーネントキャリア(SCell)として前記第2の二重化モードキャリアで前記第2のアクセスノードを通してデータ送信するために、第2のRRCシグナリングを前記PCellで送信する送信器と、
ネットワークバックホールを介して、前記PCell及び前記SCellでの下りリンクデータ送信をスケジュールするスケジューリング手段と、を備え、
前記送信器は、第1の二重化モード下りリンク制御情報(DCI)フォーマットを使用して、前記PCell及び前記SCellでの下りリンクデータ送信を前記UEに通知することにより、
前記UEに、前記第1の二重化モードのDCIフォーマットの処理において、前記PCellで受信されるものと同じサイズのDCIフォーマットを、下りリンクスケジューリング及び上りリンクスケジューリングで前記PCell及び前記SCellに提供するよう制御させ、
前記UEに、前記SCellの下りリンクスケジューリングを受信すると、第1の二重化モードタイミング規則を前記PCellへのHARQ−ACKのフィードバックに適用するよう制御させ、
前記UEに、前記SCellキャリアでの上りリンクデータ送信の上りリンクグラントを受信すると、前記第1の二重化モードタイミング規則を、前記SCellへの物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)の送信に適用するよう制御させる、
第1のアクセスノード。 - 無線通信システムで使用されるユーザ機器(UE)において、前記無線通信システムは、第1の二重化モードキャリアで前記UEと通信するように動作する第1のアクセスノードと、第2の二重化モードキャリアで前記UEと通信するように動作する第2のアクセスノードとを含み、前記UEは、周波数分割二重化(FDD)−時分割二重化(TDD)キャリアアグリゲーション(CA)をサポートし、
前記第1のアクセスノードから、プライマリコンポーネントキャリア(PCell)として前記第1の二重化モードキャリアで前記第1のアクセスノードを通してデータ送信するために、第1の無線リソース制御(RRC)シグナリングを受信するとともに、セカンダリコンポーネントキャリア(SCell)として前記第2の二重化モードキャリアで前記第2のアクセスノードを通してデータ送信するために、第2のRRCシグナリングを前記PCellで受信する送受信器を備え、
前記第1のアクセスノードがネットワークバックホールを介して、前記PCell及び前記SCellでの下りリンクデータ送信をスケジュールされた後、
前記送受信器は、第1の二重化モード下りリンク制御情報(DCI)フォーマットを使用して、前記PCell及び前記SCellでの下りリンクデータ送信の通知を受信し、
前記第1の二重化モードのDCIフォーマットの処理において、前記PCellで受信されるものと同じサイズのDCIフォーマットを、下りリンクスケジューリング及び上りリンクスケジューリングで前記PCell及び前記SCellに提供し、
前記SCellの下りリンクスケジューリングを受信すると、第1の二重化モードタイミング規則を前記PCellへのHARQ−ACKのフィードバックに適用し、
前記SCellキャリアでの上りリンクデータ送信の上りリンクグラントを受信すると、前記第1の二重化モードタイミング規則を、前記SCellへの物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)の送信に適用する、
ユーザ機器。 - 無線通信システムであって、
周波数分割二重化(FDD)−時分割二重化(TDD)キャリアアグリゲーション(CA)をサポートするユーザ機器(UE)と、第1の二重化モードキャリアで前記UEと通信するように動作する第1のアクセスノードと、
第2の二重化モードキャリアで前記UEと通信するように動作する第2のアクセスノードと、
を備え、
前記第1のアクセスノードは、前記UEに、プライマリコンポーネントキャリア(PCell)として前記第1の二重化モードキャリアで前記第1のアクセスノードを通してデータ送信するために、第1の無線リソース制御(RRC)シグナリングを送信し、
前記第1のアクセスノードは、前記UEに、セカンダリコンポーネントキャリア(SCell)として前記第2の二重化モードキャリアで前記第2のアクセスノードを通してデータ送信するために、第2のRRCシグナリングを前記PCellで送信し、
前記第1のアクセスノードは、ネットワークバックホールを介して、前記PCell及び前記SCellでの下りリンクデータ送信をスケジュールし、
前記第1のアクセスノードは、第1の二重化モード下りリンク制御情報(DCI)フォーマットを使用して、前記PCell及び前記SCellでの下りリンクデータ送信を前記UEに通知し、
前記UEは、前記第1の二重化モードのDCIフォーマットの処理において、前記PCellで受信されるものと同じサイズのDCIフォーマットを、下りリンクスケジューリング及び上りリンクスケジューリングで前記PCell及び前記SCellに提供し、
前記UEは、前記SCellの下りリンクスケジューリングを受信すると、第1の二重化モードタイミング規則を前記PCellへのHARQ−ACKのフィードバックに適用し、
前記UEは、前記SCellキャリアでの上りリンクデータ送信の上りリンクグラントを受信すると、前記第1の二重化モードタイミング規則を、前記SCellへの物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)の送信に適用する、
無線通信システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU2013903561 | 2013-09-16 | ||
AU2013903561A AU2013903561A0 (en) | 2013-09-16 | Methods, apparatus and procedures relating to LTE FDD-TDD inter-system carrier aggregation in advanced wireless communication systems | |
PCT/JP2014/004738 WO2015037250A1 (en) | 2013-09-16 | 2014-09-12 | Methods and apparatus relating to lte fdd-tdd inter-system carrier aggregation in advanced wireless communication systems |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015144848A Division JP6070785B2 (ja) | 2013-09-16 | 2015-07-22 | 高度無線通信システムでのltefdd−tddシステム間キャリアアグリゲーションに関するシグナリング方法、アクセスノード、ユーザ機器、及び無線通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016503970A JP2016503970A (ja) | 2016-02-08 |
JP5950035B2 true JP5950035B2 (ja) | 2016-07-13 |
Family
ID=52665380
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015514269A Active JP5950035B2 (ja) | 2013-09-16 | 2014-09-12 | 高度無線通信システムでのltefdd−tddシステム間キャリアアグリゲーションに関するシグナリング方法、アクセスノード、ユーザ機器及び無線通信システム |
JP2015144848A Active JP6070785B2 (ja) | 2013-09-16 | 2015-07-22 | 高度無線通信システムでのltefdd−tddシステム間キャリアアグリゲーションに関するシグナリング方法、アクセスノード、ユーザ機器、及び無線通信システム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015144848A Active JP6070785B2 (ja) | 2013-09-16 | 2015-07-22 | 高度無線通信システムでのltefdd−tddシステム間キャリアアグリゲーションに関するシグナリング方法、アクセスノード、ユーザ機器、及び無線通信システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9713149B2 (ja) |
EP (2) | EP2883404A4 (ja) |
JP (2) | JP5950035B2 (ja) |
IL (1) | IL240026B (ja) |
RU (1) | RU2606967C1 (ja) |
WO (1) | WO2015037250A1 (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150035673A (ko) * | 2013-09-27 | 2015-04-07 | 주식회사 케이티 | Tdd-fdd 조인트 오퍼레이션에서의 제어채널 타이밍 설정 방법 및 그 장치 |
KR101723268B1 (ko) * | 2013-10-25 | 2017-04-06 | 주식회사 케이티 | 하향링크 제어정보 송수신 방법 및 장치 |
WO2015068602A1 (ja) | 2013-11-08 | 2015-05-14 | シャープ株式会社 | 端末装置、基地局装置、通信方法、および集積回路 |
EP3078147B1 (en) * | 2014-01-09 | 2020-08-05 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Carrier aggregation of tdd and fdd subframes for uplink harq feedback |
KR20150090727A (ko) * | 2014-01-29 | 2015-08-06 | 삼성전자주식회사 | 주파수 집적 시스템에서 제어 채널 전송장치 및 방법 |
WO2015134907A1 (en) | 2014-03-06 | 2015-09-11 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Full duplex operation in wireless systems |
US10476653B2 (en) * | 2014-03-25 | 2019-11-12 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting control information in wireless communication system |
CN107079446B (zh) * | 2014-09-26 | 2021-08-17 | Lg 电子株式会社 | 在无线通信系统中通过终端发送和接收信号的方法和设备 |
US10342012B2 (en) | 2015-03-15 | 2019-07-02 | Qualcomm Incorporated | Self-contained time division duplex (TDD) subframe structure |
US10075970B2 (en) * | 2015-03-15 | 2018-09-11 | Qualcomm Incorporated | Mission critical data support in self-contained time division duplex (TDD) subframe structure |
US9936519B2 (en) | 2015-03-15 | 2018-04-03 | Qualcomm Incorporated | Self-contained time division duplex (TDD) subframe structure for wireless communications |
KR102068555B1 (ko) * | 2015-03-17 | 2020-01-21 | 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) | 허가된 어시스트 액세스에서의 스케줄링 |
US11064467B2 (en) * | 2015-04-02 | 2021-07-13 | Ntt Docomo, Inc. | User terminal, radio base station and radio communication method |
US9814058B2 (en) | 2015-05-15 | 2017-11-07 | Qualcomm Incorporated | Scaled symbols for a self-contained time division duplex (TDD) subframe structure |
US9992790B2 (en) | 2015-07-20 | 2018-06-05 | Qualcomm Incorporated | Time division duplex (TDD) subframe structure supporting single and multiple interlace modes |
US10200164B2 (en) | 2015-09-22 | 2019-02-05 | Comcast Cable Communications, Llc | Carrier activation in a multi-carrier wireless network |
US10172124B2 (en) * | 2015-09-22 | 2019-01-01 | Comcast Cable Communications, Llc | Carrier selection in a multi-carrier wireless network |
KR101990753B1 (ko) | 2015-10-17 | 2019-06-20 | 콤캐스트 케이블 커뮤니케이션스 엘엘씨 | 부분 서브프레임 및 전체 서브프레임에서의 제어 채널 구성 |
CN105407511B (zh) * | 2015-10-23 | 2018-11-30 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 一种用户设备接入载波聚合网络的方法及装置 |
JP6938390B2 (ja) * | 2016-01-27 | 2021-09-22 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム |
US10548121B2 (en) | 2016-02-03 | 2020-01-28 | Comcast Cable Communications, Llc | Downlink and uplink channel transmission and monitoring in a wireless network |
US10257855B2 (en) | 2016-02-04 | 2019-04-09 | Comcast Cable Communications, Llc | Multi-carrier detection in a wireless network |
US10200992B2 (en) | 2016-05-06 | 2019-02-05 | Comcast Cable Communications, Llc | Uplink signal starting position in a wireless device and wireless network |
EP3840513B1 (en) * | 2016-08-31 | 2024-01-17 | Ntt Docomo, Inc. | Terminal and radio communication method |
US11147062B2 (en) | 2016-10-14 | 2021-10-12 | Comcast Cable Communications, Llc | Dual connectivity power control for wireless network and wireless device |
US10848977B2 (en) | 2016-11-02 | 2020-11-24 | Comcast Cable Communications, Llc | Dual connectivity with licensed assisted access |
US20180124831A1 (en) | 2016-10-29 | 2018-05-03 | Ofinno Technologies, Llc | Dual connectivity scheduling request for wireless network and wireless device |
KR20180050015A (ko) * | 2016-11-04 | 2018-05-14 | 삼성전자주식회사 | 무선통신시스템에서 고신뢰 저지연 통신을 위한 데이터 송수신 방법 및 장치 |
RU2732723C1 (ru) | 2016-12-23 | 2020-09-22 | Гуандун Оппо Мобайл Телекоммьюникейшнз Корп., Лтд. | Способ передачи информации, сетевое устройство и оконечное устройство |
WO2018135985A1 (en) * | 2017-01-23 | 2018-07-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and devices for handover in a wireless communication network |
IL272072B1 (en) * | 2017-10-26 | 2024-12-01 | Ericsson Telefon Ab L M | Physical Uplink Control Channel (PUCCH) Resource Allocation |
US10306669B2 (en) | 2017-10-26 | 2019-05-28 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Physical uplink control channel (PUCCH) resource allocation |
WO2019097929A1 (ja) | 2017-11-15 | 2019-05-23 | ソニー株式会社 | 端末装置、基地局、方法及び記録媒体 |
EP4008073B1 (en) * | 2019-08-01 | 2024-11-27 | QUALCOMM Incorporated | Cross carrier feedback |
US11743886B2 (en) * | 2019-08-16 | 2023-08-29 | Qualcomm Incorporated | Downlink (DL) hybrid automatic request (HARQ) timing and uplink shared channel scheduling timing |
KR20210062932A (ko) * | 2019-11-22 | 2021-06-01 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 제어 및 데이터 정보 전송 방법 및 장치 |
CN111901869B (zh) * | 2020-02-12 | 2025-02-07 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种调度主小区的配置方法、装置、设备及储存介质 |
CN113630872B (zh) * | 2020-05-07 | 2024-07-26 | 维沃移动通信有限公司 | 控制信息配置方法、内容确定方法、装置及电子设备 |
US20230276441A1 (en) * | 2020-08-07 | 2023-08-31 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Scheduling Techinque for Multiple Cells |
EP4193540A1 (en) | 2020-08-07 | 2023-06-14 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Control channel handling for enhanced cross-carrier scheduling |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE44283E1 (en) | 2005-12-23 | 2013-06-11 | Lg Electronics Inc. | Method and procedures for unsynchronized, synchronized, and synchronization stand by communications in E-UTRA systems |
KR101635883B1 (ko) | 2009-02-03 | 2016-07-20 | 엘지전자 주식회사 | 하향링크 참조 신호 송수신 기법 |
AU2010290233B2 (en) * | 2009-09-07 | 2014-08-28 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting/receiving a reference signal in a wireless communication system |
EP3691172B1 (en) * | 2009-10-01 | 2023-12-06 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Uplink control data transmission |
CN102859956B (zh) | 2009-10-30 | 2016-01-13 | 黑莓有限公司 | 减少使用载波聚合的通信的盲解码数目 |
WO2011122835A2 (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for controlling retransmission on uplink in a wireless communication system supporting mimo |
US9450707B2 (en) | 2010-06-30 | 2016-09-20 | Qualcomm Incorporated | Limited duty cycle FDD system |
WO2012044135A2 (ko) * | 2010-10-01 | 2012-04-05 | 엘지전자 주식회사 | 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치 |
CN102595543A (zh) * | 2011-01-10 | 2012-07-18 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种终端内多种无线技术共存的通信方法和系统 |
CN102595465B (zh) * | 2011-01-10 | 2018-07-17 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种实现干扰信息上报的方法、系统及ue |
US20120182944A1 (en) * | 2011-01-19 | 2012-07-19 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and arrangements for signaling channel state information |
CN103460740B (zh) | 2011-02-07 | 2017-10-10 | 交互数字专利控股公司 | 在免许可频谱中操作补充小区的方法和装置 |
US9042277B2 (en) * | 2011-04-11 | 2015-05-26 | Qualcomm Incorporated | Transmission of control information for FDD-TDD carrier aggregation |
CN103493419B (zh) * | 2011-05-17 | 2016-08-17 | Lg电子株式会社 | 发送控制信息的方法和用于该方法的装置 |
KR101961807B1 (ko) * | 2011-05-31 | 2019-07-18 | 삼성전자 주식회사 | 반송파 결합을 지원하는 tdd 통신 시스템에서 물리채널의 송수신 타이밍 및 자원 할당을 정의하는 방법 및 장치 |
US9137804B2 (en) * | 2011-06-21 | 2015-09-15 | Mediatek Inc. | Systems and methods for different TDD configurations in carrier aggregation |
US9515808B2 (en) * | 2011-07-26 | 2016-12-06 | Qualcomm Incorporated | Transmission of control information in a wireless network with carrier aggregation |
US9160513B2 (en) | 2011-07-28 | 2015-10-13 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for signaling control data of aggregated carriers |
US9363820B2 (en) | 2011-08-11 | 2016-06-07 | Industrial Technology Research Institute | Method of uplink control information transmission |
US8737376B2 (en) * | 2011-08-12 | 2014-05-27 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Frontend module for time division duplex (TDD) carrier aggregation |
US9674855B2 (en) * | 2012-03-29 | 2017-06-06 | Qualcomm Incorporated | H-ARQ timing determination under cross-carrier scheduling in LTE |
US10111248B2 (en) * | 2012-06-29 | 2018-10-23 | Blackberry Limited | Method and system for cross-subframe scheduling during carrier aggregation |
US9295048B2 (en) * | 2012-09-24 | 2016-03-22 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for supporting hybrid carrier aggregation |
US9078241B2 (en) * | 2013-03-22 | 2015-07-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Systems and methods for establishing multiple radio connections |
US9692582B2 (en) * | 2013-05-09 | 2017-06-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Systems and methods for signaling reference configurations |
-
2014
- 2014-09-12 JP JP2015514269A patent/JP5950035B2/ja active Active
- 2014-09-12 RU RU2015131623A patent/RU2606967C1/ru active
- 2014-09-12 EP EP14837059.6A patent/EP2883404A4/en not_active Withdrawn
- 2014-09-12 US US14/425,546 patent/US9713149B2/en active Active
- 2014-09-12 EP EP15171961.4A patent/EP2975795B1/en active Active
- 2014-09-12 WO PCT/JP2014/004738 patent/WO2015037250A1/en active Application Filing
-
2015
- 2015-07-20 IL IL240026A patent/IL240026B/en active IP Right Grant
- 2015-07-22 JP JP2015144848A patent/JP6070785B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2883404A4 (en) | 2016-06-22 |
IL240026A0 (en) | 2015-09-24 |
EP2975795A1 (en) | 2016-01-20 |
US9713149B2 (en) | 2017-07-18 |
RU2606967C1 (ru) | 2017-01-10 |
JP6070785B2 (ja) | 2017-02-01 |
WO2015037250A1 (en) | 2015-03-19 |
EP2883404A1 (en) | 2015-06-17 |
JP2016006980A (ja) | 2016-01-14 |
JP2016503970A (ja) | 2016-02-08 |
IL240026B (en) | 2018-11-29 |
EP2975795B1 (en) | 2020-03-25 |
US20160374082A1 (en) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5950035B2 (ja) | 高度無線通信システムでのltefdd−tddシステム間キャリアアグリゲーションに関するシグナリング方法、アクセスノード、ユーザ機器及び無線通信システム | |
US11678315B2 (en) | Methods of UL TDM for inter-eNodeB carrier aggregation | |
US10973023B2 (en) | Terminal and radio communication method | |
AU2018435434B2 (en) | User terminal and radio communication method | |
US9787458B2 (en) | Methods and apparatus relating to LTE FDD-TDD inter-system carrier aggregation in advanced wireless communication systems | |
JP6151445B2 (ja) | Tdd−fddキャリアアグリゲーションのためのharqタイムライン | |
CN107432015B (zh) | 用户终端、无线基站以及无线通信方法 | |
CN104584475B (zh) | eNB间载波聚合中的上行链路控制信息的传输 | |
JP6788970B2 (ja) | 無線ネットワークにおけるアップリンク制御情報送/受信 | |
TWI628940B (zh) | 支援具有不同上行鏈路/下行鏈路分時雙工配置之頻帶間載波聚合之系統及方法 | |
CN102349342B (zh) | 用于选择和重选上行链路主载波的方法和设备 | |
JP6388768B2 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
US10182451B2 (en) | Method and apparatus for requesting scheduling in cellular mobile communication system | |
JP2016530736A (ja) | キャリアアグリゲーションのためのシステムおよび方法 | |
TW201534161A (zh) | 使用者終端、無線基地台及無線通訊方法 | |
WO2016158087A1 (ja) | ユーザ装置及び基地局 | |
US20160219546A1 (en) | Wireless device for which plurality of serving cells is configured, and communication method using same | |
US20150373713A1 (en) | Method and apparatus for allocating resource in carrier aggregation system | |
WO2023166185A1 (en) | Explicit unified transmission configuration indicator (tci) state index configuration for downlink (dl) transmission | |
KR20170109906A (ko) | 무선 통신 시스템에서 사이드링크 갭에서의 상향링크 전송 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5950035 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |