JP5947673B2 - Grommet - Google Patents
Grommet Download PDFInfo
- Publication number
- JP5947673B2 JP5947673B2 JP2012189160A JP2012189160A JP5947673B2 JP 5947673 B2 JP5947673 B2 JP 5947673B2 JP 2012189160 A JP2012189160 A JP 2012189160A JP 2012189160 A JP2012189160 A JP 2012189160A JP 5947673 B2 JP5947673 B2 JP 5947673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grommet
- mounting hole
- groove
- main body
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 8
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 239000008258 liquid foam Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insulating Bodies (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
Description
本発明は、電線が挿通されるグロメットに関する。 The present invention relates to a grommet into which an electric wire is inserted.
例えば、車両の車室の内外を仕切る車体パネルにおける電線が通される孔にはグロメットが嵌合装着される。このようにグロメットに電線を通すことにより、防水性を確保しつつ電線を保護している。 For example, a grommet is fitted and attached to a hole through which an electric wire is passed in a vehicle body panel that partitions the inside and outside of a vehicle cabin. By passing the electric wire through the grommet in this way, the electric wire is protected while ensuring waterproofness.
このグロメットとしては、ゴム材料の一体成形品からなるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。このグロメットは、そのグロメット本体部が、小径環状部と大径環状部との間の外周に、貫通穴の周縁を嵌合させる係止用の周溝を備え、小径環状部の外周面がテーパ状の案内面とされている。案内面上に、1つの引掛け用突起および1つ以上の節度感用突起が設けられている。そして、このグロメットでは、グロメット本体部をパネルの貫通穴に装着する際、節度感用突起が貫通穴を通過する際に抵抗となり、貫通穴の周縁が周溝に嵌合した時に、急激な抵抗変化となるので、周溝に貫通穴の周縁が間違いなく嵌合したという確かな感触が得られる。 As this grommet, a grommet made of an integrally molded product of a rubber material is known (for example, see Patent Document 1). In this grommet, the grommet main body portion includes a circumferential groove for engaging the periphery of the through hole on the outer periphery between the small-diameter annular portion and the large-diameter annular portion, and the outer peripheral surface of the small-diameter annular portion is tapered. It is a guide surface. One hooking protrusion and one or more moderation feeling protrusions are provided on the guide surface. In this grommet, when the grommet body is mounted in the through hole of the panel, resistance is generated when the moderation projection passes through the through hole, and when the peripheral edge of the through hole is fitted in the circumferential groove, a sudden resistance is generated. Since this is a change, it is possible to obtain a certain feel that the peripheral edge of the through hole is definitely fitted in the circumferential groove.
上記のグロメットは、テーパ状の案内面上に、引掛け用突起および節度感用突起を設けている。しかしながら、このような引掛け用突起および節度感用突起を備えた複雑な形状のグロメットを弾性材料で一体成形することは、その成形用の金型からの抜き取りが困難となる。したがって、成形後にグロメットを抜き取れるようにするには、成形用の金型を複数に分割しなければならず、また、金型自体の形状の複雑化も招いてしまう。これにより、設備コストが嵩むとともに、作業工数の増加によって製造コストも嵩んでしまう。 The grommet has a hooking projection and a moderation projection on a tapered guide surface. However, integrally forming a grommet having a complicated shape having such hooking protrusions and moderation feeling protrusions with an elastic material makes it difficult to remove the grommets from the molding die. Therefore, in order to remove the grommet after molding, the mold for molding must be divided into a plurality of parts, and the shape of the mold itself becomes complicated. This increases the equipment cost and increases the manufacturing cost due to an increase in the number of work steps.
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、コストアップを抑えつつ組付け作業性に優れたグロメットを提供することにある。 This invention is made | formed in view of the situation mentioned above, The objective is to provide the grommet excellent in assembly | attachment workability | operativity, suppressing the cost increase.
前述した目的を達成するために、本発明に係るグロメットは、下記(1)〜(4)を特徴としている。
(1) 電線を保持するとともに、前記電線が通される板材の装着孔に装着されて前記電線を前記板材に液密的に配線させるグロメットであって、
前記装着孔へ嵌め込むことで前記装着孔の縁部が液密的に係合される係合溝が周方向にわたって形成された弾性材料からなるグロメット本体と、
該グロメット本体よりも硬質材料からなり、前記グロメット本体に収容されるインナー部材とを備え、
前記グロメット本体には、前記係合溝よりも前記装着孔への装着方向前方側に、側方へ延在する係止板部と、該グロメット本体の周方向にわたって前記装着方向前方側が開口した収容溝と、前記収容溝の内壁面から前記係止板部内部に向けて穿設されたスリットと、が形成され、
前記インナー部材は、前記収容溝に収容される、円筒状に形成されたインナー本体部と、前記インナー本体部から径方向外方へ突出して形成された係止片部と、を有し、
前記係止板部には、前記係止片部が前記スリットに挿入されることにより、前記係止片部が一体的に設けられていること。
(2) 上記(1)の構成のグロメットであって、
前記グロメット本体は、前記装着方向前方側に、前記収容溝の内壁面に穿設された穴部が周方向にわたって形成され、
前記インナー本体部は、径方向外方へ突出する固定片を有し、該固定片が前記穴部に挿入される、
こと。
(3) 上記(1)または(2)の構成のグロメットであって、
前記インナー本体部は、先端部が爪部とされ、前記収容溝を画成する壁部を跨いでグロメット本体の係合溝へ向かって延在された係止爪を有する、
こと。
(4) 上記(3)の構成のグロメットであって、
前記係止爪は、その外面が、前記装着方向前方へ向かって前記インナー本体部の中心側へ傾斜したテーパ面とされている、
こと。
In order to achieve the above-described object, the grommet according to the present invention is characterized by the following (1) to (4).
(1) A grommet that holds an electric wire and is mounted in a mounting hole of a plate member through which the electric wire is passed to cause the electric wire to be liquid-tightly wired to the plate member,
A grommet body made of an elastic material in which an engagement groove into which an edge of the mounting hole is liquid-tightly engaged by being fitted into the mounting hole is formed over the circumferential direction;
It is made of a harder material than the grommet body, and includes an inner member accommodated in the grommet body.
The grommet main body has a locking plate portion extending laterally in the mounting direction front side of the mounting hole rather than the engagement groove, and a housing in which the front side in the mounting direction is opened over the circumferential direction of the grommet main body. A groove and a slit drilled from the inner wall surface of the housing groove toward the inside of the locking plate portion are formed,
The inner member includes an inner main body portion formed in a cylindrical shape, which is received in the receiving groove, and a locking piece portion formed to protrude radially outward from the inner main body portion,
The locking piece portion is provided integrally with the locking plate portion by inserting the locking piece portion into the slit.
(2) A grommet configured as described in (1) above,
The grommet body has a hole formed in the inner wall surface of the housing groove on the front side in the mounting direction, and is formed over the circumferential direction.
The inner body portion has a fixing piece protruding radially outward, and the fixing piece is inserted into the hole portion.
about.
(3) A grommet configured as described in (1) or (2) above,
The inner body portion has a locking claw that has a tip portion as a claw portion and extends toward the engagement groove of the grommet body across the wall portion that defines the housing groove.
about.
(4) A grommet configured as described in (3) above,
The locking claw has a tapered surface whose outer surface is inclined toward the center side of the inner body part toward the front in the mounting direction.
about.
上記(1)の構成のグロメットでは、係止板部を装着孔へ挿し込んで係止板部の形成箇所における係合溝に装着孔の縁部を係合させた状態で、装着孔の縁部が係合した係合箇所を支点として回動させることで、極めて容易に、係合溝に装着孔の縁部を入り込ませて板材に装着させることができる。このとき、係止板部は、グロメット本体よりも硬質材料からなるインナー部材の係止片部が一体的に設けられて剛性が高められているので、装着孔へ係止板部を挿し込んでグロメットを回動させる装着作業を容易にかつ確実に行うことができる。これにより、装着孔が狭隘な場所に配置されて目視が困難な場合でも、グロメットを装着孔へ容易に嵌め込んで電線を配線することができる。
また、弾性材料からなるグロメット本体の係合溝に車体パネルの装着孔の縁部が係合するので、グロメットと板材とを確実に密着させて良好な防水性及び遮音性を確保することができ、しかも、板材の装着孔の縁部へ無理な力が加わらず、変形等の不具合を抑制することができる。
また、上記(1)の構成のグロメットによれば、係止板部に一体的に設けられた係止片部を有するインナー部材を、グロメット本体と別体としているので、グロメットが複雑形状であっても、グロメット本体及びインナー部材の形状の簡略化を図ることができる。これにより、これらのグロメット本体及びインナー部材の成形用の金型の形状の簡略化及びこれらのグロメット本体及びインナー部材の成形作業の容易化を図ることができ、よって、設備コスト及び製造コストの削減を図ることができる。
また、上記(1)の構成のグロメットによれば、インナー部材の係止片部を有する係止板部が車体パネルPを係止しているので、グロメットが装着孔から外れる不具合が防止される。
上記(2)の構成のグロメットによれば、インナー部材の固定片がグロメット本体の穴部に挿入されていることにより、グロメットが変形して装着孔から外れるような不具合がより一層防止される。
上記(3)または(4)の構成のグロメットによれば、装着孔へ嵌め込むことで、硬質材料からなるインナー部材の係止爪が装着孔の縁部を係止するので、低装着力での装着を可能としつつ装着孔から外れるような不具合を確実に防止することができる。しかも、この係止爪が装着孔の縁部を係止する際の感触や音で板材へのグロメットの装着を確認することができ、よって、グロメットの未装着を未然に防止することができる。
In the grommet configured as described in (1) above, the edge of the mounting hole is inserted in a state where the locking plate portion is inserted into the mounting hole and the edge portion of the mounting hole is engaged with the engaging groove at the location where the locking plate portion is formed. By rotating with the engaging portion engaged by the portion as a fulcrum, the edge of the mounting hole can be inserted into the engaging groove and mounted on the plate material very easily. At this time, since the locking plate portion is integrally provided with a locking piece portion of an inner member made of a hard material than the grommet main body and has improved rigidity, the locking plate portion is inserted into the mounting hole. The mounting operation for rotating the grommet can be performed easily and reliably. Thereby, even when the mounting hole is arranged in a narrow place and visual observation is difficult, the grommet can be easily fitted into the mounting hole and the electric wire can be wired.
In addition, since the edge of the mounting hole of the vehicle body panel is engaged with the engaging groove of the grommet body made of an elastic material, the grommet and the plate material can be securely adhered to ensure good waterproofness and sound insulation. Moreover, an excessive force is not applied to the edge of the mounting hole of the plate material, and defects such as deformation can be suppressed.
Further, according to the grommet having the configuration (1), the grommet has a complicated shape because the inner member having the locking piece portion integrally provided on the locking plate portion is separated from the grommet body. However, simplification of the shapes of the grommet body and the inner member can be achieved. As a result, it is possible to simplify the shapes of the molds for molding these grommet main bodies and inner members and to facilitate the molding operation of these grommet main bodies and inner members, thereby reducing equipment costs and manufacturing costs. Can be achieved.
In addition, according to the grommet having the configuration (1), since the locking plate portion having the locking piece portion of the inner member locks the vehicle body panel P, a problem that the grommet is detached from the mounting hole is prevented. .
According to the grommet having the configuration (2), since the fixing piece of the inner member is inserted into the hole portion of the grommet body, a problem that the grommet is deformed to be detached from the mounting hole is further prevented.
According to the grommet having the configuration of (3) or (4) above, the engaging claw of the inner member made of a hard material locks the edge of the mounting hole by being fitted into the mounting hole. It is possible to reliably prevent a problem that the mounting hole is detached from the mounting hole. In addition, it is possible to confirm the attachment of the grommet to the plate material with the feel and sound when the engagement claw engages the edge of the attachment hole, and thus it is possible to prevent the attachment of the grommet.
本発明によれば、コストアップを抑えつつ組付け作業性に優れたグロメットを提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the grommet excellent in assembly workability | operativity can be provided, suppressing a cost increase.
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。 The present invention has been briefly described above. Further, details of the present invention will be further clarified by reading through the modes for carrying out the invention described below with reference to the accompanying drawings.
以下、本発明に係る実施の形態の例を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an example of an embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施形態に係るグロメットの斜視図、図2は、図1におけるA−A線の断面図、図3は、図1におけるB−B線の断面図、図4は、本実施形態に係るグロメットの車体パネルへの装着の仕方を説明する図であって、図4(a)及び図4(b)は、それぞれ側面図である。 1 is a perspective view of a grommet according to the present embodiment, FIG. 2 is a sectional view taken along line AA in FIG. 1, FIG. 3 is a sectional view taken along line BB in FIG. 1, and FIG. It is a figure explaining how to attach the grommet concerning a form to a body panel, and Drawing 4 (a) and Drawing 4 (b) are side views, respectively.
図1から図3に示すように、本実施形態に係るグロメット11は、ゴム等の弾性材料から一体成形されたグロメット本体12を有している。このグロメット本体12は、平面視円形状に形成されており、円筒状に形成された筒状部13が一体に形成されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
グロメット本体12は、充填空間Sを有している。この充填空間Sは、一方側が開口部21とされており、筒状部13は、グロメット本体12における開口部21と反対側に設けられている。
The
充填空間Sを形成するグロメット本体12の内周面には、開口部21の近傍に、周方向へわたって突状部20が形成されている。
On the inner peripheral surface of the
グロメット本体12は、開口部21側が装着部12aとされており、この装着部12aが、例えば、自動車のエンジンルームと車室とを仕切るため車両の車体パネルPに形成された装着孔Hへ嵌合される。
The
グロメット本体12は、その外周に、周方向へわたって形成された係合溝22を有している。また、グロメット本体12には、係合溝22よりも装着孔Hへの装着方向前方側の外周面を、装着孔Hへの装着方向へ向かって次第に窄まるテーパ形状に形成することでガイド面12bが形成されている。そして、このグロメット11は、装着部12aを装着孔Hへ向けて嵌合させることで、装着孔Hの縁部がガイド面12bで案内されて係合溝22へ入り込んで係合する。これにより、車体パネルPにおける装着孔Hの縁部が係合溝22の内面と密着し、グロメット11が車体パネルPに対して液密に装着される。
The grommet
筒状部13は、挿通孔23を有する筒状に形成されたもので、この挿通孔23に、車体パネルPの装着孔Hへ配線する電線Wが挿通される。
The
グロメット本体12の充填空間Sには、発泡材15が充填されている。そして、この発泡材15によって電線Wとグロメット11との間がシールされている。
The filling space S of the
発泡材15は、発泡ウレタン等からなるもので、液体状態から発泡して膨張し、その後、硬化するものである。
The
また、グロメット本体12には、係合溝22よりも装着部12a側(つまり、装着孔Hへの装着方向前方側)における周面に、径方向外方へ突出する係止板部26が設けられている。
Further, the
グロメット本体12には、装着部12a側が開口した収容溝30が、グロメット本体12の周方向にわたって形成されており、この収容溝30には、インナー部材31が収容されている。このインナー部材31は、例えば、プラスチック等の硬質な合成樹脂から成形されている。
The grommet
インナー部材31は、円筒状に形成されたインナー本体部32を有しており、このインナー本体部32が、収容溝30内に配置されている。このインナー本体部32には、収容溝30への収容方向における外周面に、係合突状部33が形成されており、この係合突状部33は、グロメット本体12の収容溝30におけるインナー本体部32の外周側に形成された溝部35に係止されている。また、インナー本体部32には、径方向外方へ突出する固定片36及び係止片部37が形成されている。固定片36は、グロメット本体12の収容溝30の内壁面に穿設された穴部38に挿入されている。また、係止片部37は、グロメット本体12の収容溝30の内壁面から係止板部26の内部に向けて穿設されたスリット39に挿入されている。
The
また、インナー部材31には、先端部が爪部41とされた係止爪42が形成されている。この係止爪42は、収容溝30を画成するグロメット本体12の壁部を跨いでグロメット本体12の係合溝22へ向かって延在されており、その外面は、装着孔Hへの装着方向へ向かって次第にインナー本体部32の中心側へ傾斜したテーパ面42aとされている。
Further, the
インナー部材31をグロメット本体12に組み付けるには、まず、インナー部材31の係止片部37をグロメット本体12の係止板部26のスリット39へ挿し込む。次に、インナー部材31のインナー本体部32をグロメット本体12の収容溝30へ収容し、係合突状部33を溝部35に係合させる。さらに、インナー部材31の固定片36を、グロメット本体12の穴部38に挿入する。これにより、インナー部材31がグロメット本体12に組付けられて一体化される。
In order to assemble the
次に、グロメット11の装着の仕方について説明する。
Next, how to install the
まず、発泡材15の充填前のグロメット本体12の筒状部13に電線Wを挿入する。
First, the electric wire W is inserted into the
その後、グロメット本体12の充填空間Sへ、適量の液状の発泡材15を開口部21から充填する。
Thereafter, an appropriate amount of
このように、充填空間Sへ適量の液状の発泡材15を充填すると、この発泡材15が時間の経過とともに発泡して膨張して硬化する。
As described above, when an appropriate amount of the
発泡材15が膨張すると、グロメット本体12に形成された突状部20に発泡材15が密着し、突状部20の一部が発泡材15に食い込み、よって、グロメット本体12と発泡材15とが確実に一体化される。
When the
発泡材15の硬化後、グロメット11を、車体パネルPの装着孔Hへ、装着部12a側から嵌め込み、装着孔Hの縁部を係合溝22に係合させ、グロメット11を、車体パネルPに液密に装着させる。
After the
グロメット11を車体パネルPに装着するには、まず、図4(a)に示すように、係止板部26を装着孔Hへ挿し込む。
In order to attach the
そして、この係止板部26の形成箇所における係合溝22に装着孔Hの縁部を係合させる。
Then, the edge portion of the mounting hole H is engaged with the engaging
この状態で、装着孔Hの縁部が係合した係合溝22の係合箇所を支点Oとしてグロメット11を図中矢印α方向へ回動させる。
In this state, the
すると、図4(b)に示すように、インナー部材31に形成された係止爪42のテーパ面42aが装着孔Hの縁部に接触する。
Then, as shown in FIG. 4B, the tapered
さらに、グロメット11を回動させると、係止爪42が装着孔Hの縁部によって径方向内方へ押圧されて弾性変形する。
Further, when the
その後、グロメット本体12のガイド面12bが装着孔Hの縁部に当接して装着孔Hへ案内され、装着孔Hの縁部が全周にわたって係合溝22に入り込む。また、このとき、弾性変形していた係止爪42が車体パネルPにおけるグロメット11の装着方向前方側に入り込んで径方向外方へ復元することで、爪部41が車体パネルPにおけるグロメット11の装着方向前方側の縁部を係止することとなる。
Thereafter, the
これにより、グロメット11は、係合溝22に車体パネルPの装着孔Hの縁部が係合され、よって、車体パネルPに対して確実に液密に装着され、電線Wが車体パネルPに配線される。
As a result, the
ここで、電線Wが引っ張られると、車体パネルPから外れる力がグロメット11に作用することがある。
Here, when the electric wire W is pulled, a force that disengages from the vehicle body panel P may act on the
しかし、グロメット11は、インナー部材31の係止爪42の爪部41及びインナー部材31の係止片部37を有する係止板部26がそれぞれ車体パネルPを係止しているので、グロメット11が装着孔Hから外れるような不具合が防止される。さらに、インナー部材31の固定片36がグロメット本体12の穴部38に挿入されていることにより、穴部38の近傍に位置するグロメット本体12の一部は、弾性変形するときに固定片36によって規制される。このため、グロメット11が変形して装着孔Hから外れるような不具合がより一層防止される。
However, in the
ここで、図5に示すものは、ゴムなどの弾性材料から一体成形したグロメット101である。このグロメット101は、車体パネルPの装着孔Hへ嵌め込むことで、外周に形成された係合溝102に装着孔Hの縁部が係合する。このグロメット101は、装着孔Hへ単に嵌め込むことで装着させるため、特に、装着孔Hが狭隘な場所に配置されて目視が困難な場合では、装着孔Hへ容易に嵌め込むことが難い。また、装着孔Hへ嵌め込んでも装着音などがせず、装着孔Hの縁部が確実に係合溝102へ係合しているかの確認も困難である。
Here, what is shown in FIG. 5 is a
これに対して、本実施形態に係るグロメット11によれば、係止板部26を装着孔Hへ挿し込んで係止板部26の形成箇所における係合溝22に装着孔Hの縁部を係合させた状態で、係合箇所を支点Oとして回動させることで、容易に、係合溝22に装着孔Hの縁部を入り込ませて車体パネルPに装着させることができる。このとき、係止板部26は、グロメット本体12よりも硬質材料からなるインナー部材31の係止片部37が一体的に設けられて剛性が高められているので、装着孔Hへ係止板部26を挿し込んでグロメット11を回動させる装着作業を容易にかつ確実に行うことができる。これにより、装着孔Hが狭隘な場所に配置されて目視が困難な場合でも、グロメット11を装着孔Hへ容易に嵌め込んで電線Wを配線することができる。
On the other hand, according to the
また、装着孔Hへ嵌め込むことで、硬質材料からなるインナー部材31の係止爪42が装着孔Hの縁部を係止するので、低装着力での装着を可能としつつ装着孔Hから外れるような不具合を確実に防止することができる。しかも、この係止爪42が装着孔Hの縁部を係止する際の感触や音で車体パネルPへのグロメット11の装着を確認することができ、よって、グロメット11の未装着を未然に防止することができる。
Moreover, since the engaging
また、本実施形態に係るグロメット11では、係止板部26に一体的に設けられた係止片部37及び係止爪42を有するインナー部材31を、グロメット本体12と別体としているので、グロメット11が複雑形状であっても、グロメット本体12及びインナー部材31の形状の簡略化を図ることができる。これにより、これらのグロメット本体12及びインナー部材31の成形用の金型の形状の簡略化及びこれらのグロメット本体12及びインナー部材31の成形作業の容易化を図ることができ、よって、設備コスト及び製造コストの削減を図ることができる。
Further, in the
また、ゴム等の弾性材料からなるグロメット本体12の係合溝22に車体パネルPの装着孔Hの縁部が係合するので、グロメット11と車体パネルPとを確実に密着させて良好な防水性及び遮音性を確保することができ、しかも、車体パネルPの装着孔Hの縁部へ無理な力が加わらず、変形等の不具合を抑制することができる。
In addition, since the edge of the mounting hole H of the vehicle body panel P engages with the
また、インナー部材31は、グロメット本体12の収容溝30へ嵌め込むことで容易にグロメット本体12に組付けることができる。
Further, the
ここで、図6に示すものは、インナー部材111を収容するために、グロメット本体112に深い収容溝113を形成したグロメット114である。また、このグロメット114は、インナー部材111に形成された係止爪115によって装着孔Hの縁部を係止させ、この係止爪115の反対側の防水リブ116に装着孔Hの縁部を押し付けて防水性を確保する構造を備えている。
Here, what is shown in FIG. 6 is a
このグロメット114のように、深い収容溝113を形成すると、この収容溝113の形成箇所におけるグロメット本体112の厚みが薄くなって遮音性が低下してしまう。また、防水リブ116が変形して良好な防水性の確保が困難となる場合もある。
When the
これに対して、本実施形態に係るグロメット11では、インナー部材31を装着させる収容溝30の形成箇所においても、グロメット本体12に十分な厚みを持たせているので、十分な遮音性を確保することができる。また、ゴム等の弾性材料からなるグロメット本体12の係合溝22へ装着孔Hの縁部が係合して密着するので、防水リブ116などを設けることなく良好な防水性を確保することができる。
On the other hand, in the
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。 In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, A deformation | transformation, improvement, etc. are possible suitably. In addition, the material, shape, dimensions, number, arrangement location, and the like of each component in the above-described embodiment are arbitrary and are not limited as long as the present invention can be achieved.
11 グロメット
12 グロメット本体
22 係合溝
26 係止板部
30 収容溝
31 インナー部材
32 インナー本体部
36 固定片
37 係止片部
38 穴部
39 スリット
42 係止爪
H 装着孔
P 車体パネル(板材)
W 電線
DESCRIPTION OF
W electric wire
Claims (4)
前記装着孔へ嵌め込むことで前記装着孔の縁部が液密的に係合される係合溝が周方向にわたって形成された弾性材料からなるグロメット本体と、
該グロメット本体よりも硬質材料からなり、前記グロメット本体に収容されるインナー部材とを備え、
前記グロメット本体には、前記係合溝よりも前記装着孔への装着方向前方側に、側方へ延在する係止板部と、該グロメット本体の周方向にわたって前記装着方向前方側が開口した収容溝と、前記収容溝の内壁面から前記係止板部内部に向けて穿設されたスリットと、が形成され、
前記インナー部材は、前記収容溝に収容される、円筒状に形成されたインナー本体部と、前記インナー本体部から径方向外方へ突出して形成された係止片部と、を有し、
前記係止板部には、前記係止片部が前記スリットに挿入されることにより、前記係止片部が一体的に設けられていることを特徴とするグロメット。 A grommet that holds an electric wire and is mounted in a mounting hole of a plate material through which the electric wire is passed to cause the electric wire to be liquid-tightly wired to the plate material,
A grommet body made of an elastic material in which an engagement groove into which an edge of the mounting hole is liquid-tightly engaged by being fitted into the mounting hole is formed over the circumferential direction;
It is made of a harder material than the grommet body, and includes an inner member accommodated in the grommet body.
The grommet main body has a locking plate portion extending laterally in the mounting direction front side of the mounting hole rather than the engagement groove, and a housing in which the front side in the mounting direction is opened over the circumferential direction of the grommet main body. A groove and a slit drilled from the inner wall surface of the housing groove toward the inside of the locking plate portion are formed,
The inner member includes an inner main body portion formed in a cylindrical shape, which is received in the receiving groove, and a locking piece portion formed to protrude radially outward from the inner main body portion,
The grommet, wherein the locking piece portion is integrally provided on the locking plate portion by inserting the locking piece portion into the slit.
前記インナー本体部は、径方向外方へ突出する固定片を有し、該固定片が前記穴部に挿入される、
ことを特徴とする請求項1に記載のグロメット。 The grommet body has a hole formed in the inner wall surface of the housing groove on the front side in the mounting direction, and is formed over the circumferential direction.
The inner body portion has a fixing piece protruding radially outward, and the fixing piece is inserted into the hole portion.
The grommet according to claim 1, wherein:
ことを特徴とする請求項1または2に記載のグロメット。 The inner body portion has a locking claw that has a tip portion as a claw portion and extends toward the engagement groove of the grommet body 12 across the wall portion that defines the housing groove.
The grommet according to claim 1 or 2, characterized in that.
ことを特徴とする請求項3に記載のグロメット。
The locking claw has a tapered surface whose outer surface is inclined toward the center side of the inner body part toward the front in the mounting direction.
The grommet according to claim 3, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012189160A JP5947673B2 (en) | 2012-08-29 | 2012-08-29 | Grommet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012189160A JP5947673B2 (en) | 2012-08-29 | 2012-08-29 | Grommet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014050154A JP2014050154A (en) | 2014-03-17 |
JP5947673B2 true JP5947673B2 (en) | 2016-07-06 |
Family
ID=50609330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012189160A Active JP5947673B2 (en) | 2012-08-29 | 2012-08-29 | Grommet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5947673B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6155246B2 (en) * | 2014-10-24 | 2017-06-28 | 古河電気工業株式会社 | Grommet |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2520972Y2 (en) * | 1991-04-22 | 1996-12-18 | 矢崎総業株式会社 | Grommet |
JPH07245030A (en) * | 1994-03-07 | 1995-09-19 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Grommet |
JP3127789B2 (en) * | 1995-07-31 | 2001-01-29 | 住友電装株式会社 | Grommet |
JP4100560B2 (en) * | 2003-03-07 | 2008-06-11 | 株式会社フジクラ | Grommet |
JP2007227026A (en) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Fujikura Ltd | Grommet |
JP2007250263A (en) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Fujikura Ltd | Inner member of grommet |
-
2012
- 2012-08-29 JP JP2012189160A patent/JP5947673B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014050154A (en) | 2014-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4791396B2 (en) | Grommet and assembly method | |
JP5243914B2 (en) | Hole plug | |
US20190013654A1 (en) | Wire housing protector | |
JP2014212675A (en) | Grommet | |
US8895860B2 (en) | Grommet | |
JP2009296738A (en) | Grommet | |
JP5947673B2 (en) | Grommet | |
KR20170038948A (en) | Fender insulation for vehicle | |
JP6131904B2 (en) | Grommet | |
JP2009113705A (en) | Harness fitting structure for vehicular door | |
JP5549408B2 (en) | Grommet for wiring harness | |
JP2012239321A (en) | Grommet | |
JP2015186399A (en) | Grommet, panel with grommet, and wire harness with grommet | |
JP2013169803A (en) | Structure for preventing rattling of electrical component | |
JP5986849B2 (en) | Grommet and sealed structure | |
JP5742573B2 (en) | Grommet | |
JP2016025667A (en) | Grommet and wire harness with the same | |
JP6774713B2 (en) | Interior parts | |
JP2010111136A (en) | Structure for mounting interior member | |
JP2007227026A (en) | Grommet | |
JP5550763B2 (en) | Grommet | |
JP5765101B2 (en) | Grommet | |
JP2021151075A (en) | Grommet and wiring harness | |
JP2018025235A (en) | Clip fixing structure | |
JP5724740B2 (en) | Grommet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5947673 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |