JP2007227026A - Grommet - Google Patents
Grommet Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007227026A JP2007227026A JP2006044298A JP2006044298A JP2007227026A JP 2007227026 A JP2007227026 A JP 2007227026A JP 2006044298 A JP2006044298 A JP 2006044298A JP 2006044298 A JP2006044298 A JP 2006044298A JP 2007227026 A JP2007227026 A JP 2007227026A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking
- panel
- grommet
- hole
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Insulating Bodies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車の車体や電気機器等のパネルの貫通穴に電線を通すために装着されるグロメットに関する。 The present invention relates to a grommet that is mounted to pass an electric wire through a through hole of a panel of an automobile body or an electric device.
自動車のエンジンルームと車室を仕切る車体パネルを横断するワイヤハーネスは、車体パネルに設けた貫通穴を挿通し配索されている。この貫通穴に対する防水性、防塵性、防音性等を確保するため、貫通穴にはグロメットが装着されている。このようなグロメットとして、図6に示すように、ゴムあるいはエラストマーからなる別体の室内側アウター100と室外側アウター200とを、リング状インナー101と二重筒部材201との密着固定により連結一体化した状態で車体パネルPの貫通穴Hに装着している。グロメットは、室内Xと室外側となるエンジンルームYとを仕切る車体パネルPの貫通穴Hを通過するワイヤハーネスW/Hを挿通しているものが知られている。
A wire harness that traverses a vehicle body panel that partitions an automobile engine compartment and a vehicle compartment is routed through a through hole provided in the vehicle body panel. Grommets are attached to the through holes in order to ensure waterproofness, dustproofness, soundproofing properties, etc. with respect to the throughholes. As such a grommet, as shown in FIG. 6, a separate indoor inner outer 100 and outdoor outer 200 made of rubber or elastomer are connected and integrated by tightly fixing the ring-shaped inner 101 and the double
室内側アウター100は、図7に示すように、楕円形状の貫通穴Hの周囲を被うフランジ形状のリング部材からなり、車体パネルPへの装着時に室内面と対向する一端側100Aには、室内側リップ部100Bを二重で周囲に連続して突設し、また内面100Cには、リング状インナー101の取付用となる溝部100Dを凹設している。リング状インナー101は、樹脂で成形されており、楕円で短筒形状の周壁部101Aの一端部101Bにおいて、外周面101Cより外鍔部101Dを周囲に突設すると共に内周面101Eからも内鍔部101Fを突設している。また、周壁部101Aの長軸側の周囲対向個所には、外周面101Cより突起101Gを夫々突設しており、短軸側における対向個所の周壁部101Aには、係止部として矩形状に切り欠いて可撓性を有する係止片101Hを形成し、係止片101Hの先端に爪部101Iを突設している。リング状インナー101は、周壁部101Aの一端部101Bを室内側アウター100の内面100Cに内嵌し、外鍔部101Dを溝部100Dに嵌め込んで一体化し、周壁部101Aの他端部101J側を室内側アウター100より軸線方向の外方へ突出させている。
As shown in FIG. 7, the indoor-side outer 100 is formed of a flange-shaped ring member that covers the periphery of the elliptical through-hole H, and at one
室外側アウター200は、ワイヤハーネスW/Hを外嵌する小径筒部200Aより拡径筒部200Bを介して大径筒部200Cを連続させると共に該大径筒部200Cの上記貫通穴H取付側の先端部200Dの外周に二重筒部材201を取り付けたゴム又はエラストマーからなる。上記二重筒部材201は樹脂成形され、内壁部201Aと外壁部201Bとを先端側より隙間をあけて設けると共に、上記突起101Gとの対向個所には係合用の開口穴を設けた係合レバー202を可倒自在に設け、室内側アウター100を車体パネルPの室内面X側より貫通穴Hへ取り付ける一方、上記室外側アウター200を車体パネルPの室外面Y側より貫通穴Hへ取り付けて、上記内壁面201Aと外壁面201Bの隙間に上記リング状インナー101の周壁部101Aを内嵌すると共に、傾倒状態の係合レバー202の開口穴に上記突起101Gを嵌め込んで係合レバー202を垂直状態にすることで、室内側アウター100及び室外側アウター200を車体パネルPへ密着固定する構成となっている(特許文献1参照)。
特許文献1に記載の従来例では、グロメットが車体パネルに確実に装着されていることを確認するためには、係合レバーの状態を目視して確認しなければならなかった。しかしながら、車体の形状や組付け位置等から目視しようとしても目視できない場合もあり、このような場合にグロメットの装着不良を看過してしまうこともあった。さらに、従来の構造では、上述したように、部品点数も多くなり、コスト高となっていた。 In the conventional example described in Patent Document 1, in order to confirm that the grommet is securely attached to the vehicle body panel, the state of the engagement lever must be visually confirmed. However, there are cases in which it is impossible to see from the shape of the vehicle body, the assembly position, etc., and in this case, the mounting failure of the grommet may be overlooked. Furthermore, in the conventional structure, as described above, the number of parts is increased and the cost is increased.
そこで、本発明は、グロメットのパネルへの装着ないし取付状態を簡単な作業で確認でき、取り付けの確実性を図り、確実な取り付けにより防水性も高め、部品点数も少なく、コストダウンを図ったグロメットを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention can confirm the mounting or mounting state of the grommet to the panel with a simple operation, and ensure the mounting, improve the waterproofness by the reliable mounting, reduce the number of parts, and reduce the cost. The purpose is to provide.
上述の目的を達成するため、本発明は、ゴムあるいはエラストマーからなるアウター部材に樹脂材料で形成されたインナー部材を内嵌し、このインナー部材の筒状部外周にパネルの貫通穴を通過してその裏側に係止される係止用ロック部材を設け、前記アウター部材の端面側に前記係止用ロック部材と協働してパネルを挟持するシール部を形成したグロメットにおいて、前記係止用ロック部材を少なくとも対向する位置に2ヶ設け、これら係止用ロック部材のパネルの貫通穴通過時に内側に縮み、通過後に外側に戻る回動動作の回動支点をインナー部材の筒状部の端部よりも上に設けたものである。 In order to achieve the above-mentioned object, the present invention inserts an inner member made of a resin material into an outer member made of rubber or elastomer, and passes through a through hole of the panel on the outer periphery of the cylindrical portion of the inner member. A locking grommet provided with a locking member to be locked on the back side thereof, and having a seal portion for clamping the panel in cooperation with the locking member for locking on the end surface side of the outer member, the locking lock Two members are provided at least at opposing positions, and when the locking lock member passes through the through-hole of the panel, the member is retracted inward, and after the passage, the pivoting fulcrum of the pivoting operation returns to the end of the tubular portion of the inner member. It is provided above.
本発明は、ゴムあるいはエラストマーからなるアウター部材に樹脂材料で形成されたインナー部材を内嵌し、このインナー部材の筒状部外周にパネルの貫通穴を通過してその裏側に係止される係止用ロック部材を設け、前記アウター部材の端面側に前記係止用ロック部材と協働してパネルを挟持するシール部を形成したグロメットにおいて、前記係止用ロック部材を少なくとも対向する位置に2ヶ設け、これら係止用ロック部材のパネルの貫通穴通過時に内側に縮み、通過後に外側に戻る回動動作の回動支点をインナー部材の筒状部の端部よりも上に設けたので、インナー部材のパネル貫通穴への挿入力の低減を図ることができ、係止用ロック部材のうち1つでもパネルに確実に係止していない場合、挿入したグロメットを引き抜こうと操作すると、回動支点Xが筒状部の端部より上にあるので貫通穴から容易に抜け出るため、ロックが不完全であることを確認することができる。反対に、係止用ロック部材の全てが確実にロックされた状態では、一旦挿入され、確実にパネルに取り付けられたグロメットを引き抜くことは困難である。したがって、グロメットを貫通穴に挿入した後に引き抜く操作をするだけで、確実に装着されているかどうかを確認することができる。また、係合レバーや突起が不要となり、部品点数も少なく、コストダウンを図れる。 According to the present invention, an inner member formed of a resin material is fitted into an outer member made of rubber or elastomer, and the outer peripheral portion of the inner member passes through a through hole of the panel and is locked to the back side. In a grommet provided with a locking member for locking and forming a seal portion for clamping the panel in cooperation with the locking member for locking on the end surface side of the outer member, the locking lock member is positioned at a position facing at least 2 Since the rotation support point of the rotation operation that shrinks inward when passing through the through-hole of the panel of the locking member for locking and returns to the outside after passing is provided above the end of the cylindrical portion of the inner member, The insertion force of the inner member into the panel through-hole can be reduced, and if even one of the locking members for locking is not securely locked to the panel, the inserted grommet can be pulled out. If that, since the pivot point X exits easily from the through hole because it is above the end of the tubular portion, it is possible to confirm that the lock is incomplete. On the other hand, when all the locking members for locking are securely locked, it is difficult to pull out the grommet once inserted and securely attached to the panel. Therefore, it is possible to confirm whether or not the grommet is securely attached only by performing an operation of pulling it out after inserting the grommet into the through hole. Further, the engagement lever and the protrusion are not required, the number of parts is small, and the cost can be reduced.
以下に、本発明の実施形態を図面を参照にして説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1及び図2はグロメットのインナー部材1を示し、このインナー部材1は後述するアウター部材10に内嵌されるようになっている。このインナー部材1の本体部分である筒状部2の図面上の下端側には径方向外側に張り出した鍔部3を形成し、図面上の上端側よりも上に突出した位置に回動支点Xを有する係止用ロック部材4を筒状部2の外周2ヶ所(互いに対向する位置)に設けてある。これら一対の係止用ロック部材4は、筒状部2に一体的に形成された支持壁5の上部から斜め下方に延びるように連成されている。これら支持壁5の上部は筒状部2の端部2A(図面上上端)から上方に若干突出するように延びている。支持壁5と係止用ロック部材4との連成部分が、この係止用ロック部材4の回動支点Xとなる。この係止用ロック部材4が、図3に示すパネルPの貫通穴Hを通過するとき、このとき筒状部2の端部2A側から貫通穴Hに挿入され、筒状部2の外周に対して回動支点Xから先端が徐々に遠ざかるように斜めに延出した係止用ロック部材4が貫通穴Hにより内側(筒状部2に近づく方向)に押され、その先端部4Aが貫通穴Hから抜け出るとそのバネ性により外側に開くように元の位置に戻り、先端部4Aの手前外側の段部、すなわちロック部4BがパネルPに係合する。この状態で引き抜こうとすると、係止用ロック部材4のロック部4Bが貫通穴Hの縁に係合してインナー部材1の戻りを防止する。仮に、このインナー部材1がパネルPに対して斜めに挿入され、挿入後に引き抜こうとした場合に、回動支点Xが筒状部2の端部2Aよりも上にあるため、係止していない係止用ロック部材4は内側へ押されて簡単に引き抜く方向に移動するとともに、筒状部2も抜け出易くなり、係止している側も横にずらして簡単に引き抜くことができる。したがって、この挿入とその後の引き抜き操作により、係止用ロック部材4の係止状態の確実性を確認することができる。
1 and 2 show an inner member 1 of a grommet, and the inner member 1 is fitted into an
前記鍔部3には、係止片3Aと切欠き3Bとを形成してあり、後述するアウター部材10に対し嵌め込むときに切欠き3Bを利用し、取り付けには係止片3Aを利用する。また、インナー部材1の全体は、樹脂材料で一体成形され、比較的硬い。
The
図4は、インナー部材1をアウター部材10に内嵌して取り付け、インナー部材1の筒状部2の端部2AからパネルPの貫通穴Hへ挿入できる状態の断面を示し、図5は貫通穴Hへ挿入してグロメットをパネルPに正常に取り付けた状態の断面を示す。
FIG. 4 shows a cross section in a state where the inner member 1 is fitted and fitted to the
前記アウター部材10は、電線を通すための筒部11と、インナー部材1を保持する台座部12と、この台座部12の端面の全周にわたって形成されたシール部13とからなる。このアウター部材10は、ゴム又はエラストマーなどの柔軟性を有する材料から成形される。前記薄肉のシール部13と係止用ロック部材4とでパネルPを挟持することにより、グロメットをパネルPに取り付ける。グロメットは、アウター部材10にインナー部材1を内嵌したものをいう。図5の状態は、グロメットを正確に取り付けた状態であり、係止用ロック部材4のロック部4BがパネルPの貫通穴Hの縁に当接係合し、シール部13が撓んだ状態でパネルPの表面に密着し、貫通穴Hからの水や埃などの浸入を防止するというシール機能を発揮した状態にある。
The
グロメットがパネルPに対して正しく取り付けられていない状態では、先のインナー部材1とパネルPとの関係で述べたように、係止用ロック部材4のロック部4BがパネルPの貫通穴Hの縁に確実に当接しない状態では、挿入したグロメットを引き抜こうとすると、簡単に引き抜けてしまうので、グロメットの取付不良を確認することができる。例えば、2つ設けた係止用ロック部材4の一方のみが、貫通穴Hの縁に正しく係合していない状態では、グロメットを引き抜こうとすると、係止用ロック部材4の回動支点Xが筒状部2の端部2Aよりも上にあるため、係止されていない係止用ロック部材4がパネルPにより内側に押されて背の低い筒状部2の一部とともに引き戻され、他方の係止用ロック部材4のロック部4Bも横にずらせばパネルPの係合位置から外れ、グロメットを引き抜くことができる。
In a state where the grommet is not correctly attached to the panel P, as described in the relationship between the inner member 1 and the panel P, the locking portion 4B of the
1 インナー部材
2 筒状部
2A 端部
4 係止用ロック部材
5 支持壁
10 アウター部材
13 シール部
X 回動支点
P パネル
H 貫通穴
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
前記係止用ロック部材を少なくとも対向する位置に2ヶ設け、
これら係止用ロック部材のパネルの貫通穴通過時に内側に縮み、通過後に外側に戻る回動動作の回動支点をインナー部材の筒状部の端部よりも上に設けたことを特徴とするグロメット。 An inner locking member formed of a resin material is fitted inside an outer member made of rubber or elastomer, and the locking member is locked on the back side of the inner member through the through hole of the panel on the outer periphery of the tubular portion. In the grommet in which a seal portion is formed on the end surface side of the outer member in cooperation with the locking member for locking, and sandwiches the panel.
Two locking members for locking are provided at least at opposing positions,
A rotation fulcrum of a rotation operation that shrinks inward when the locking lock member passes through the through-hole of the panel and returns to the outside after passing is provided above the end of the cylindrical portion of the inner member. Grommet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006044298A JP2007227026A (en) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | Grommet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006044298A JP2007227026A (en) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | Grommet |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007227026A true JP2007227026A (en) | 2007-09-06 |
Family
ID=38548661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006044298A Pending JP2007227026A (en) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | Grommet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007227026A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013062063A (en) * | 2011-09-12 | 2013-04-04 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Grommet |
JP2014050154A (en) * | 2012-08-29 | 2014-03-17 | Yazaki Corp | Grommet |
JP2017100628A (en) * | 2015-12-03 | 2017-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle door structure |
CN108058658A (en) * | 2016-11-09 | 2018-05-22 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | Push-in type grommet |
-
2006
- 2006-02-21 JP JP2006044298A patent/JP2007227026A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013062063A (en) * | 2011-09-12 | 2013-04-04 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Grommet |
JP2014050154A (en) * | 2012-08-29 | 2014-03-17 | Yazaki Corp | Grommet |
JP2017100628A (en) * | 2015-12-03 | 2017-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle door structure |
CN108058658A (en) * | 2016-11-09 | 2018-05-22 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | Push-in type grommet |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5857997B2 (en) | Grommet | |
WO2014024785A1 (en) | Grommet | |
JP6908427B2 (en) | Grommets and wire harnesses | |
JP2012130085A (en) | Grommet | |
JP2007227026A (en) | Grommet | |
JP6873171B2 (en) | Cable mounting assembly | |
JPH0939688A (en) | Grommet | |
JP2008307945A (en) | Grommet | |
JP2003111251A (en) | Grommet fitted with resin inner | |
JP2008206370A (en) | Guide protector for grommet | |
JP5136223B2 (en) | Grommet | |
JP6933678B2 (en) | Grommet seal structure and wire harness | |
JP4046043B2 (en) | Grommet with inner | |
JP6757811B2 (en) | Plug contact assembly | |
JP5539087B2 (en) | Grommet for wire harness | |
JP5365429B2 (en) | Grommet | |
JP5350134B2 (en) | Interior panel assembly structure | |
JP5724740B2 (en) | Grommet | |
JP2021151075A (en) | Grommet and wiring harness | |
JP2003153416A (en) | Attachment structure of grommet | |
JP2020074671A (en) | Grommet unit | |
JP5226841B2 (en) | door mirror | |
JPH10257647A (en) | Attaching structure of grommet | |
JP4851834B2 (en) | door mirror | |
JP2007143371A (en) | Grommet inner |