JP5947641B2 - 動画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム - Google Patents
動画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5947641B2 JP5947641B2 JP2012153022A JP2012153022A JP5947641B2 JP 5947641 B2 JP5947641 B2 JP 5947641B2 JP 2012153022 A JP2012153022 A JP 2012153022A JP 2012153022 A JP2012153022 A JP 2012153022A JP 5947641 B2 JP5947641 B2 JP 5947641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virtual buffer
- encoded stream
- amount
- encoding
- code amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/593—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/115—Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/146—Data rate or code amount at the encoder output
- H04N19/152—Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/172—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
前記生成された符号化ストリームを保持する保持手段と、
前記保持手段が保持する符号化ストリームを、記録開始の指示に応じて記録媒体に書き込む書き込み手段と
を備える動画像符号化装置であって、
前記生成された符号化ストリームに含まれるピクチャを復号処理のために保持した場合に想定される仮想バッファの占有量を算出する算出手段と、
前記占有量の情報に従い前記符号化手段における発生符号量を制御する符号量制御手段と
をさらに備え、
前記算出手段は、前記符号化ストリームにおけるピクチャグループの開始毎に、前記書き込み手段が前記記録媒体に書き込みを行った符号化ストリームの終端における仮想バッファの占有量と一致する初期値を有する仮想バッファを設定し、該仮想バッファの占有量を前記符号化ストリームに含まれるピクチャのサイズに基づき更新し、
前記符号量制御手段は、前記算出手段が算出した複数の仮想バッファの占有量のうち最小の占有量と前記発生符号量とを比較し、該発生符号量が前記最小の占有量を上回らないように制御することを特徴とする。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (5)
- 画像を符号化して符号化ストリームを生成する符号化手段と、
前記生成された符号化ストリームを保持する保持手段と、
前記保持手段が保持する符号化ストリームを、記録開始の指示に応じて記録媒体に書き込む書き込み手段と
を備える動画像符号化装置であって、
前記生成された符号化ストリームに含まれるピクチャを復号処理のために保持した場合に想定される仮想バッファの占有量を算出する算出手段と、
前記占有量の情報に従い前記符号化手段における発生符号量を制御する符号量制御手段と
をさらに備え、
前記算出手段は、前記符号化ストリームにおけるピクチャグループの開始毎に、前記書き込み手段が前記記録媒体に書き込みを行った符号化ストリームの終端における仮想バッファの占有量と一致する初期値を有する仮想バッファを設定し、該仮想バッファの占有量を前記符号化ストリームに含まれるピクチャのサイズに基づき更新し、
前記符号量制御手段は、前記算出手段が算出した複数の仮想バッファの占有量のうち最小の占有量と前記発生符号量とを比較し、該発生符号量が前記最小の占有量を上回らないように制御することを特徴とする動画像符号化装置。 - 前記算出手段は、前記設定した仮想バッファについて所定数のピクチャグループに相当する数のピクチャにより該仮想バッファの占有量を更新した後、該仮想バッファを破棄することを特徴とする請求項1に記載の動画像符号化装置。
- 前記書き込み手段は、前記記録開始の指示を受け付けた場合、該指示を受け付けた時点より所定数のピクチャグループだけ遡って、前記記録媒体への書き込みを開始することを特徴とする請求項1または2に記載の動画像符号化装置。
- 画像を符号化して符号化ストリームを生成する符号化手段と、
前記生成された符号化ストリームを保持する保持手段と、
前記保持手段が保持する符号化ストリームを、記録開始の指示に応じて記録媒体に書き込む書き込み手段と
を備える動画像符号化装置の制御方法であって、
算出手段が、前記生成された符号化ストリームに含まれるピクチャを復号処理のために保持した場合に想定される仮想バッファの占有量を算出する算出工程と、
符号量制御手段が、前記占有量の情報に従い前記符号化手段における発生符号量を制御する符号量制御工程とを備え、
前記算出工程では、前記符号化ストリームにおけるピクチャグループの開始毎に、前記書き込み手段が前記記録媒体に書き込みを行った符号化ストリームの終端における仮想バッファの占有量と一致する初期値を有する仮想バッファを設定し、該仮想バッファの占有量を前記符号化ストリームに含まれるピクチャのサイズに基づき更新し、
前記符号量制御工程では、前記算出工程において算出された複数の仮想バッファの占有量のうち最小の占有量と前記発生符号量とを比較し、該発生符号量が前記最小の占有量を上回らないように制御することを特徴とする動画像符号化装置の制御方法。 - コンピュータを請求項1乃至3のいずれか1項に記載の動画像符号化装置の各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012153022A JP5947641B2 (ja) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | 動画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム |
US13/924,162 US9319682B2 (en) | 2012-07-06 | 2013-06-21 | Moving image encoding apparatus, control method therefor, and non-transitory computer readable storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012153022A JP5947641B2 (ja) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | 動画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014017626A JP2014017626A (ja) | 2014-01-30 |
JP5947641B2 true JP5947641B2 (ja) | 2016-07-06 |
Family
ID=49878508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012153022A Expired - Fee Related JP5947641B2 (ja) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | 動画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9319682B2 (ja) |
JP (1) | JP5947641B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6198514B2 (ja) * | 2013-08-07 | 2017-09-20 | キヤノン株式会社 | 符号化装置及びその制御方法 |
JP6722995B2 (ja) | 2015-10-23 | 2020-07-15 | キヤノン株式会社 | 符号化方法及び符号化装置、撮像装置及びプログラム |
US10356408B2 (en) | 2015-11-27 | 2019-07-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image encoding apparatus and method of controlling the same |
JP6929044B2 (ja) * | 2016-11-14 | 2021-09-01 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び、プログラム |
JP6894736B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2021-06-30 | キヤノン株式会社 | 記録装置、制御方法、及びプログラム |
JP7033013B2 (ja) | 2018-06-15 | 2022-03-09 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置、画像復号装置、及び、それらの制御方法、並びに、プログラム |
KR20240007716A (ko) | 2018-09-13 | 2024-01-16 | 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. | 아핀 선형 가중 인트라 예측 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10164581A (ja) * | 1996-12-03 | 1998-06-19 | Sony Corp | 画像信号符号化方法及び装置、信号記録媒体 |
JP2004173069A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Canon Inc | 画像データ記録装置及び記録方法 |
JP4385987B2 (ja) * | 2005-04-15 | 2009-12-16 | ソニー株式会社 | 映像処理装置,映像処理方法,およびコンピュータプログラム |
US8363717B2 (en) * | 2005-05-17 | 2013-01-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
JP4994698B2 (ja) * | 2006-04-13 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | 情報伝送装置及び情報伝送方法 |
JP4857895B2 (ja) * | 2006-05-10 | 2012-01-18 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4900945B2 (ja) * | 2007-01-18 | 2012-03-21 | キヤノン株式会社 | 記録装置、及び記録方法 |
JP4254866B2 (ja) * | 2007-01-31 | 2009-04-15 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP5365518B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2013-12-11 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び方法 |
JP4582141B2 (ja) * | 2007-11-27 | 2010-11-17 | カシオ計算機株式会社 | 符号量制御装置、符号量制御方法、符号量制御プログラム、動画記録装置 |
JPWO2009072276A1 (ja) * | 2007-12-06 | 2011-04-21 | パナソニック株式会社 | 画像符号化装置、ビデオカメラ、集積回路及び画像符号化方法 |
JP5046907B2 (ja) * | 2007-12-17 | 2012-10-10 | キヤノン株式会社 | 記録装置、その制御方法、プログラム |
JP5282692B2 (ja) * | 2009-07-27 | 2013-09-04 | ソニー株式会社 | 画像符号化装置と画像符号化方法 |
JP2011029956A (ja) * | 2009-07-27 | 2011-02-10 | Sony Corp | 画像符号化装置および画像符号化方法 |
-
2012
- 2012-07-06 JP JP2012153022A patent/JP5947641B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-06-21 US US13/924,162 patent/US9319682B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140010304A1 (en) | 2014-01-09 |
JP2014017626A (ja) | 2014-01-30 |
US9319682B2 (en) | 2016-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5947641B2 (ja) | 動画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム | |
US8817873B2 (en) | Image coding/recording apparatus and image coding/recording method | |
US10165290B2 (en) | Method for encoding digital video data | |
JP5267655B2 (ja) | 画像符号化装置、画像符号化制御方法および画像符号化プログラム | |
JPWO2006013690A1 (ja) | 画像復号装置 | |
JP5496047B2 (ja) | 画像再生方法、画像再生装置、画像再生プログラム、撮像システム、および再生システム | |
JP2012085001A5 (ja) | ||
JP2002199392A (ja) | 映像符号化方法および装置 | |
JP2014143572A (ja) | 画像符号化装置 | |
JP4440863B2 (ja) | 符号化復号化装置、符号化復号化方法、符号化復号化集積回路、および符号化復号化プログラム | |
JP5046907B2 (ja) | 記録装置、その制御方法、プログラム | |
JP4365941B2 (ja) | 符号化装置、画像処理装置、カメラ一体型画像記録装置、画像処理システム、符号化方法、及び記憶媒体 | |
JP2011055023A (ja) | 画像符号化装置及び画像復号化装置 | |
JP2008258858A (ja) | 動画像符号化装置 | |
JP5189618B2 (ja) | 映像符号化方法,映像符号化装置および映像符号化プログラム | |
JP7431549B2 (ja) | 符号化装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム | |
JP5361577B2 (ja) | 映像復号化装置及び映像復号化方法 | |
JP2007142809A (ja) | 映像記録装置 | |
JP4594163B2 (ja) | 画像符号化方法、及び画像符号化装置 | |
JP2001094937A (ja) | 画像記録装置及び方法並びに記憶媒体 | |
JP5825976B2 (ja) | 符号化装置及び方法 | |
JP5067492B2 (ja) | デジタル動画像記録装置 | |
JP2014075708A (ja) | 動画像符号化装置及び動画像符号化方法 | |
JP2001320653A (ja) | 画像復号装置及び画像復号方法 | |
JP4697053B2 (ja) | プログラム、情報処理装置、情報処理方法、並びに、記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160506 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160603 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5947641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |