JP5946259B2 - 測定装置、測定方法およびタッチプローブ - Google Patents
測定装置、測定方法およびタッチプローブ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5946259B2 JP5946259B2 JP2011230657A JP2011230657A JP5946259B2 JP 5946259 B2 JP5946259 B2 JP 5946259B2 JP 2011230657 A JP2011230657 A JP 2011230657A JP 2011230657 A JP2011230657 A JP 2011230657A JP 5946259 B2 JP5946259 B2 JP 5946259B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calibration
- axis
- measured
- predetermined
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
Description
61 測定子
100、150 キャリブレーションゲージ
151 キャリブレーション用曲面
203 ヘッド
215 筐体
217 スピンドル
219 被測定物設置体(X軸テーブル;キャリブレーションゲージ設置体)
221 ハウジング
223 スタイラス
225 スタイラス本体部
227 基端側部位
229 先端側部位
C 回転中心軸(所定の軸)
W 測定装置
Claims (8)
- 被測定物が設置される被測定物設置体と、
筐体と所定の軸を中心にして前記筐体に回転自在に設けられているスピンドルとを具備し、前記筐体が前記被測定物設置体に対して相対的に移動位置決め自在になっているヘッドと、
前記スピンドルに一体的に設置されるハウジングと、前記ハウジングから突出しているスタイラス本体部とこのスタイラス本体部の先端に設けられている球状の測定子とを具備するスタイラスとを備え、前記ハウジングが前記スピンドルに設置されたときに、前記スタイラス本体部が、前記ハウジングの中心軸と直交する方向からみたとき、半円状または1/4円状もしくは2/3円状の細長い棒状になっているタッチプローブと、
を有し、前記ハウジングが前記スピンドルに設置されている設置済みタッチプローブを、前記スピンドルを用いてインデックス位置決めした状態で、前記筐体を前記被測定物設置体に対して相対的に移動し、前記被測定物設置体に設置された設置済み被測定物に前記測定子を当接させて前記設置済み被測定物の形状を測定するように構成されていることを特徴とする被測定物の測定装置。 - 請求項1に記載の被測定物の測定装置において、
キャリブレーションゲージが設置され、前記筐体に対して相対的に移動位置決め自在であるキャリブレーションゲージ設置体を有し、
前記設置済み被測定物の形状を前記設置済みタッチプローブで測定する前に、前記キャリブレーションゲージ設置体に設置された設置済みキャリブレーションゲージを用いてキャリブレーションをするように構成されており、
前記キャリブレーションゲージは、所定の1平面に所定形状の1本の仮想曲線を描き、この仮想曲線を前記所定の1平面に対して直交する方向に所定の距離だけ移動したときに、前記仮想曲線の軌跡で表される曲面である2次元曲面を、キャリブレーション用曲面として備えており、
前記キャリブレーションは、前記設置済みタッチプローブをインデッックス位置決めして、前記キャリブレーションをするように構成されていることを特徴とする被測定物の測定装置。 - 請求項1に記載の被測定物の測定装置において、
キャリブレーションゲージが設置され、前記ヘッドの筐体に対して相対的に移動位置決め自在であるキャリブレーションゲージ設置体を有し、
前記設置済み被測定物の形状を前記設置済みタッチプローブで測定する前に、前記キャリブレーションゲージ設置体に設置された設置済みキャリブレーションゲージを用いてキャリブレーションをするように構成されており、
前記タッチプローブのスタイラス本体部は、先端に前記測定子が位置しており、
前記設置済みタッチプローブでは、前記スピンドルの回転中心軸と前記ハウジングの中心軸とがお互いに一致しており、
前記キャリブレーションゲージは、所定の1平面に所定形状の1本の仮想曲線を描き、この仮想曲線を前記所定の1平面に対して直交する方向に所定の距離だけ移動したときに、前記仮想曲線の軌跡で表される曲面である2次元曲面を、キャリブレーション用曲面として備えており、
前記設置済み被測定物における所定の一方向をX軸方向とし、このX軸方向に対して直交する所定の一方向をY軸方向とし、前記X軸方向と前記Y軸方向とに直交する所定の一方向をZ軸方向とすると、前記設置済みキャリブレーションゲージは、このキャリブレーション用曲面における前記仮想曲線の移動方向が前記X軸方向になっており、
前記キャリブレーションは、
前記設置済み被測定物における所定の被測定点を決定し、この所定の被測定点での法線ベクトルにおけるX軸方向とY軸方向とZ軸方向との3軸方向の成分を求め、
前記設置済みキャリブレーションゲージにおけるキャリブレーション用曲面内に存在し、法線ベクトルのY軸方向の成分とZ軸方向の成分とが前記所定の被測定点における法線ベクトルのY軸方向の成分とZ軸方向の成分と等しくなる所定の仮測定点を決定し、
前記所定の被測定点における法線ベクトルのX軸方向の成分に対応する分だけ前記スピンドルを回転させるとともに、前記法線ベクトルのY軸方向の成分とZ軸方向の成分とで形成される仮法線ベクトルの方向に、前記仮測定点から所定の距離だけ離れているところに前記測定子を位置させることで、前記設置済みタッチプローブを位置決めし、
前記測定子を、前記仮法線ベクトルの方向であって前記設置済みキャリブレーションゲージに接近する方向で、前記設置済みキャリブレーションゲージに対して相対的に移動して、前記測定子を前記仮測定点に当接させて行うように構成されていることを特徴とする被測定物の測定装置。 - 被測定物の測定方法において、
ハウジングと、このハウジングから突出しているスタイラス本体部とこのスタイラス本体部の先端に設けられている球状の測定子とを具備するスタイラスとを備え、前記スタイラス本体部が、前記ハウジングの中心軸と直交する方向からみたとき、半円状または1/4円状もしくは2/3円状の細長い棒状になっているタッチプローブを、前記ハウジングの中心軸を中心にして前記ハウジングを回動しインデックス位置決めするインデックス位置決め段階と、
前記インデックス位置決め段階で前記タッチプローブをインデックス位置決めしてある状態で、前記ハウジングを前記被測定物に対して相対的に移動し、前記被測定物の形状を前記タッチプローブで測定する測定段階と、
を有することを特徴とする被測定物の測定方法。 - 請求項4に記載の被測定物の測定方法において、
前記インデックス位置決め段階で前記ハウジングをインデックス位置決めする前に、キャリブレーションゲージを用いてキャリブレーションをするキャリブレート段階を有し、
前記キャリブレーションゲージは、所定の1平面に所定形状の1本の仮想曲線を描き、この仮想曲線を前記所定の1平面に対して直交する方向に所定の距離だけ移動したときに、前記仮想曲線の軌跡で表される曲面である2次元曲面を、キャリブレーション用曲面として備えており、
前記キャリブレート段階は、前記ハウジングの中心軸を中心にして前記ハウジングを回動し前記タッチプローブをインデッックス位置決めし、前記キャリブレーションをする段階であることを特徴とする被測定物の測定方法。 - 請求項4に記載の被測定物の測定方法において、
前記インデックス位置決め段階で前記ハウジングをインデックス位置決めする前に、キャリブレーションゲージを用いてキャリブレーションをするキャリブレート段階を有し、
前記キャリブレーションゲージは、所定の1平面に所定形状の1本の仮想曲線を描き、この仮想曲線を前記所定の1平面に対して直交する方向に所定の距離だけ移動したときに、前記仮想曲線の軌跡で表される曲面である2次元曲面を、キャリブレーション用曲面として備えており、
前記タッチプローブのスタイラス本体部は、先端に前記測定子が位置しており、
前記タッチプローブでは、被測定物の測定装置のスピンドルの回転中心軸と前記ハウジングの中心軸とがお互いに一致しており、
前記被測定物における所定の一方向をX軸方向とし、このX軸方向に対して直交する所定の一方向をY軸方向とし、前記X軸方向と前記Y軸方向とに直交する所定の一方向をZ軸方向とすると、前記キャリブレーションゲージは、このキャリブレーション用曲面における前記仮想曲線の移動方向が前記X軸方向になっており、
前記キャリブレート段階は、
前記被測定物における所定の被測定点を決定し、この所定の被測定点での法線ベクトルにおけるX軸方向とY軸方向とZ軸方向との3軸方向の成分を求め、
前記キャリブレーションゲージにおけるキャリブレーション用曲面内に存在し、法線ベクトルのY軸方向の成分とZ軸方向の成分とが前記所定の被測定点における法線ベクトルのY軸方向の成分とZ軸方向の成分と等しくなる所定の仮測定点を決定し、
前記所定の被測定点における法線ベクトルのX軸方向の成分に対応する分だけ前記スピンドルを回転させるとともに、前記法線ベクトルのY軸方向の成分とZ軸方向の成分とで形成される仮法線ベクトルの方向に、前記仮測定点から所定の距離だけ離れているところに前記測定子を位置させることで、前記設置済みタッチプローブを位置決めし、
前記測定子を前記仮法線ベクトルの方向であって前記キャリブレーションゲージ設置体に設置されているキャリブレーションゲージに接近する方向に、前記キャリブレーションゲージ設置体に設置されているキャリブレーションゲージに対して相対的に移動して、前記測定子を前記仮測定点に当接させて前記キャリブレーションをする段階であることを特徴とする被測定物の測定方法。 - ハウジングと、
前記ハウジングから突出しているスタイラス本体部と、
前記スタイラス本体部の先端に設けられている球状の測定子と、
を有し、前記スタイラス本体部が、前記ハウジングの中心軸と直交する方向からみたとき、半円状または1/4円状もしくは2/3円状の細長い棒状になっていることを特徴とするタッチプローブ。 - 請求項7に記載のタッチプローブにおいて、
前記スタイラス本体部は、先端に前記測定子が位置しており、
被測定物の測定装置のスピンドルの回転中心軸と前記ハウジングの中心軸とがお互いに一致していることを特徴とするタッチプローブ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011230657A JP5946259B2 (ja) | 2011-10-20 | 2011-10-20 | 測定装置、測定方法およびタッチプローブ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011230657A JP5946259B2 (ja) | 2011-10-20 | 2011-10-20 | 測定装置、測定方法およびタッチプローブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013088341A JP2013088341A (ja) | 2013-05-13 |
JP5946259B2 true JP5946259B2 (ja) | 2016-07-06 |
Family
ID=48532381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011230657A Active JP5946259B2 (ja) | 2011-10-20 | 2011-10-20 | 測定装置、測定方法およびタッチプローブ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5946259B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6829062B2 (ja) | 2016-11-29 | 2021-02-10 | ヘキサゴン・メトロジー株式会社 | 三次元測定装置 |
JP6882134B2 (ja) | 2017-10-06 | 2021-06-02 | ヘキサゴン・メトロジー株式会社 | 加工装置 |
JP7249846B2 (ja) | 2019-03-28 | 2023-03-31 | ヘキサゴン・メトロジー株式会社 | Cnc加工装置のキャリブレーション方法 |
WO2021181461A1 (ja) | 2020-03-09 | 2021-09-16 | ヘキサゴン・メトロジー株式会社 | Cnc加工装置 |
CN111964560B (zh) * | 2020-06-30 | 2022-12-16 | 中国航发南方工业有限公司 | 扩压管喉道的进口尺寸的测量装置及测量方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4136458A (en) * | 1976-10-01 | 1979-01-30 | The Bendix Corporation | Bi-axial probe |
JPS542458U (ja) * | 1977-06-08 | 1979-01-09 | ||
JPS56124807U (ja) * | 1980-02-25 | 1981-09-22 | ||
JPS57142304U (ja) * | 1981-11-24 | 1982-09-07 | ||
JPS5977007U (ja) * | 1982-11-12 | 1984-05-24 | 株式会社ミツトヨ | 三次元測定機 |
JPS6282309A (ja) * | 1985-10-08 | 1987-04-15 | Mitsutoyo Mfg Corp | 三次元測定機 |
JPS6281003U (ja) * | 1985-11-12 | 1987-05-23 | ||
JPS6474402A (en) * | 1987-09-17 | 1989-03-20 | Amada Co Ltd | Probe for three-dimensional measuring instrument |
JPH06273104A (ja) * | 1993-03-17 | 1994-09-30 | Mitsubishi Materials Corp | 輪郭形状測定機 |
JP3215325B2 (ja) * | 1996-06-07 | 2001-10-02 | 株式会社東京精密 | 測定機の校正方法及びその装置 |
DE19880875D2 (de) * | 1997-06-12 | 2000-07-13 | Werth Messtechnik Gmbh | Koordinatenmessgerät mit Tastelement und dieses vermessenden optischen Sensor |
JP3396409B2 (ja) * | 1997-10-23 | 2003-04-14 | 株式会社牧野フライス製作所 | ワークの形状寸法測定方法及び装置 |
JP2000081329A (ja) * | 1998-09-04 | 2000-03-21 | Nikon Corp | 形状測定方法及び装置 |
JP2002267438A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Toshiba Mach Co Ltd | 自由曲面形状測定方法 |
JP4794753B2 (ja) * | 2001-06-04 | 2011-10-19 | パナソニック株式会社 | 形状測定方法 |
JP4950443B2 (ja) * | 2005-06-14 | 2012-06-13 | 東芝機械株式会社 | キャリブレーションゲージ |
JP4804807B2 (ja) * | 2005-06-14 | 2011-11-02 | 東芝機械株式会社 | キャリブレーション方法およびプログラム |
JP4828974B2 (ja) * | 2006-03-16 | 2011-11-30 | 株式会社ミツトヨ | ねじ測定方法、ねじ測定用プローブ及びそれを用いたねじ測定装置 |
JP5297906B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2013-09-25 | 株式会社ミツトヨ | 画像プローブの校正方法および形状測定機 |
-
2011
- 2011-10-20 JP JP2011230657A patent/JP5946259B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013088341A (ja) | 2013-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6295070B2 (ja) | 多軸工作機械の幾何誤差同定方法及び多軸工作機械 | |
CN102792126B (zh) | 校正利用坐标定位设备获得的测量的误差 | |
EP2542857B1 (en) | Correcting errors in measurements taken using a coordinate positioning apparatus | |
JP2016083729A (ja) | 幾何誤差同定システム、及び幾何誤差同定方法 | |
US9506736B2 (en) | Measurement system | |
EP1787176B2 (en) | Machine tool method | |
JP5946259B2 (ja) | 測定装置、測定方法およびタッチプローブ | |
JP7390117B2 (ja) | 工作機械対象物の位置計測方法及び位置計測システム | |
JP2017159376A (ja) | 工作機械における機械精度の測定方法及び装置 | |
Lei et al. | Ballbar dynamic tests for rotary axes of five-axis CNC machine tools | |
KR20220044506A (ko) | 정밀 지그 연삭 공정 중 가공오차 보정 시스템 및 방법 | |
JP5201871B2 (ja) | 形状測定方法及び装置 | |
JP6086322B2 (ja) | 真円度測定機 | |
JP2014215079A (ja) | 幾何偏差測定方法、及び、幾何偏差計測装置 | |
CN104985482A (zh) | 一种五轴加工中心在机检测复杂型面方法 | |
JP7113814B2 (ja) | 物体を測定するための方法および装置 | |
JP4641555B2 (ja) | ねじ穴形状測定方法 | |
JP4804807B2 (ja) | キャリブレーション方法およびプログラム | |
JP2002267438A (ja) | 自由曲面形状測定方法 | |
WO2016034855A1 (en) | Coordinate measuring method and apparatus for inspecting workpieces, comprising generating measurement correction values using a reference shape that is known not to deviate substantially from a perfect form | |
JP3796207B2 (ja) | 三次元レーザ加工機による加工方法並びに三次元レーザ加工用のncプログラムの作成方法 | |
JP4950443B2 (ja) | キャリブレーションゲージ | |
JP2022034240A (ja) | 工作機械 | |
JP6761703B2 (ja) | 被測定物測定装置および被測定物測定方法 | |
JP5491098B2 (ja) | 工作機械のタッチプローブのキャリブレーション方法及び工作機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5946259 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |