JP5944801B2 - 照明装置 - Google Patents
照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5944801B2 JP5944801B2 JP2012199464A JP2012199464A JP5944801B2 JP 5944801 B2 JP5944801 B2 JP 5944801B2 JP 2012199464 A JP2012199464 A JP 2012199464A JP 2012199464 A JP2012199464 A JP 2012199464A JP 5944801 B2 JP5944801 B2 JP 5944801B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- controlling member
- flux controlling
- light flux
- optical axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V13/00—Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
- F21V13/12—Combinations of only three kinds of elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21K—NON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21K9/00—Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
- F21K9/20—Light sources comprising attachment means
- F21K9/23—Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
- F21K9/232—Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating an essentially omnidirectional light distribution, e.g. with a glass bulb
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21K—NON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21K9/00—Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
- F21K9/60—Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V13/00—Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
- F21V13/02—Combinations of only two kinds of elements
- F21V13/04—Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V3/00—Globes; Bowls; Cover glasses
- F21V3/02—Globes; Bowls; Cover glasses characterised by the shape
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V5/00—Refractors for light sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V5/00—Refractors for light sources
- F21V5/04—Refractors for light sources of lens shape
- F21V5/045—Refractors for light sources of lens shape the lens having discontinuous faces, e.g. Fresnel lenses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/0008—Reflectors for light sources providing for indirect lighting
- F21V7/0016—Reflectors for light sources providing for indirect lighting on lighting devices that also provide for direct lighting, e.g. by means of independent light sources, by splitting of the light beam, by switching between both lighting modes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2101/00—Point-like light sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
前記光束制御部材は、前記発光素子に対向して配置される第1光束制御部材と、前記第1光束制御部材に対向して配置される第2光束制御部材と、を有し、
前記第1光束制御部材は、前記発光素子から出射された光の一部を入射する入射面と、前記入射面に入射した光の一部を前記第2光束制御部材に向けて反射する全反射面と、前記入射面に入射した光の一部および前記全反射面で反射された光を前記第2光束制御部材に向けて出射する出射面と、を有し、
前記第2光束制御部材は、前記第1光束制御部材の出射面と対向し、前記第1光束制御部材から出射され前記第2光束制御部材に到達した光の一部を反射させ、残部を透過させる反射面を有し、
前記反射面は、前記光軸を回転軸とする回転対称面であり、前記回転対称面の母線が前記第1光束制御部材に対して凹の曲線となるように形成され、
前記反射面の外周部は、前記反射面の中心部と比較して、前記光軸の方向Xにおける前記発光素子からの距離が離れた位置に形成され、
前記方向Xにおいて、前記光束制御部材上の前記基板から最も離れた点から、前記カバーの内面上の前記基板から最も離れた点までの前記方向Xにおける距離をOとし、前記光軸を含む断面において、前記全反射面の最外縁部を通り前記光軸に直交する直線と前記カバーの内面との交点から前記光束制御部材の前記光軸から最も離れた点までの前記光軸に直交する方向Yにおける距離をRとしたときに、Oに対するRの比R/Oが0.33よりも大きく1.2よりも小さい、構成を採る。
図3は、本発明の一実施形態に係る照明装置の構成を示す断面図である。図3に示されるように、照明装置100は、筐体110、基板120、発光素子130、光束制御部材140およびカバー160を有する。以下、各構成要素について説明する。
筐体110は、筐体110の一端面の縁から筐体110の他端側に向けて傾斜する傾斜面110aと、筐体110の他端に配置される口金110bと、を有する。さらに筐体110は、発光素子130からの熱を放出するためのヒートシンクを兼ねている。口金110bおよびヒートシンク内部には、口金110bと発光素子130とを電気的に接続する不図示の電源回路が配設されている。傾斜面110aは、カバー160から後方方向へ出射された光を遮らないために形成されている。基板120は、筐体110の一端面上に配置されている。基板120の形状は、発光素子130を実装することができれば特に限定されず、板状でなくてもよい。発光素子130は、照明装置100の光源であり、筐体110上に固定された基板120上に実装されている。発光素子130は、発光素子130の光軸LAが基板120の法線に沿うように、基板120上に配置される。たとえば、発光素子130は、白色発光ダイオードなどの発光ダイオード(LED)である。「発光素子の光軸」とは、発光素子からの立体的な光束の中心における光の進行方向を言う。発光素子が複数ある場合は、複数の発光素子からの立体的な光束の中心における光の進行方向を言う。
図4は、光束制御部材140の断面図である。光束制御部材140は、発光素子130から出射された光の配光を制御する。図4に示されるように、光束制御部材140は、発光素子130に対向して配置される第1光束制御部材141、第1光束制御部材141に対向して配置される第2光束制御部材142およびホルダー150を含む。
図5A〜Dは、第1光束制御部材141およびホルダー150の構成を示す図である。図5Aは平面図であり、図5Bは側面図であり、図5Cは底面図であり、図5Dは図5Aに示されるA−A線の断面図である。第1光束制御部材141は、発光素子130から出射された光の一部の進行方向を制御する。第1光束制御部材141は、第1光束制御部材141からの出射光が発光素子130からの出射光よりも配光が狭まるように機能する。図5Aに示されるように、第1光束制御部材141は、平面視形状が略円形に形成されている。第1光束制御部材141は、ホルダー150と一体的に形成されており、その中心軸CA1が発光素子130の光軸LAと一致するように、発光素子130に対して空気層を介して配置されている(図4参照)。
図6A〜Dは、第2光束制御部材142の構成を示す図である。図6Aは平面図であり、図6Bは側面図であり、図6Cは底面図であり、図6Dは図6Aに示されるA−A線の断面図である。
ホルダー150は、基板120に位置決めされるとともに、発光素子130に対して第1光束制御部材141および第2光束制御部材142を位置決めする。
カバー160は、光束制御部材140により進行方向を制御された光(反射光および透過光)を拡散させつつ透過させる。カバー160は、開口部を有する中空領域が形成された部材である。基板120、発光素子130および光束制御部材140は、カバー160の中空領域内に配置される。
0.33<R/O<1.2 (1)
0.8<Ea/Emax≦1 (2)
0.6<Ed/Emax≦1 (3)
照明装置100では、発光素子130の光軸LAに対する角度が大きい発光素子130からの出射光を、第1光束制御部材141の第2傾斜面162cで反射させることで、第2光束制御部材142に到達する光の光量を増やしている。そして、第2光束制御部材142に到達した光の一部をカバー160の中部および下部に向けて反射させることで、側方方向および後方方向への出射光の光量を増やしている。さらに、光束制御部材140からの出射光を、前述の式(1)を満たす形状のカバー160に通すことによって、カバー160から前方方向、側方方向および後方方向の各方向への出射光量を均等にする。このため、照明装置100は、白熱電球に近い配光特性を実現することができる。照明装置100は、白熱電球に代えて室内照明などに使用されうる。また、照明装置100は、白熱電球よりも消費電力を少なくすることができるとともに、白熱電球よりも長期間使用することができる。
光束制御部材140に代えて、図7に示されるように、フレネルレンズ部162を含まない光束制御部材740を用いることができる。図7は、本発明の他の実施形態に係る第1光束制御部材およびホルダーの構成を示す図である。図7Aは平面図であり、図7Bは側面図であり、図7Cは底面図であり、図7Dは図7Aに示すB−B線の断面図である。図4に示した第1光束制御部材141およびホルダー150と同じ構成要素を同じ符号で示し、その説明を省略する。
図8に示すように、カバー160を有さない照明装置を用いて、光束制御部材140の配光特性を調べた。図9は、上記照明装置(光束制御部材140)の配光特性を示すグラフである。このグラフでは、最大照度を「1」として、各方位における相対照度を示している(以下のグラフも同じ)。0°は前方方向(図8における上方方向)を意味し、90°は側方方向(図8における水平方向)を意味し、180°は後方方向(図8における下方方向)を意味する。このグラフから、発光素子130からの出射光の配光が光束制御部材140によって制御され、側方方向(約60°)および後方方向(120°超150°以下)の光量が多くなっていることがわかる。一方で、前方方向(0°以上30°以下)および後方方向(90°超120°以下)の光量が相対的に少なく、光束制御部材140だけではバランスのよい配光を行えないことがわかる。
図10に示す形状のカバーを有する照明装置1の配光特性を求めた。照明装置1において、光束制御部材における基板から最も離れた点(前述のP1)から、カバーの内面における基板から最も離れた(前述の点P2)までの、方向Xにおける距離(O)は17.8mmである。また、光束制御部材における光軸から最も離れた点(前述のP3)から、全反射面の形成基準面と同一高さに位置するカバーの内面における点(前述のP4)までの、方向Yにおける距離(R)は13.44mmである。また、点P1からカバー内面の最大径の点P5までの方向Xにおける距離(Q)は12.7mmである。
照明装置1を照明装置2〜15に代える以外は実施例1と同様にして、照明装置2〜15の配光特性を求めた。照明装置2〜15のカバーの形状を図12,14,16,18,20,22,24,26,28,30,32,34,36および38に示す。また、照明装置2〜15におけるO,RおよびQを以下の表1に示す。また、照明装置2〜15の配光特性を図13,15,17,19,21,23,25,27,29,31,33,35,37および39に示す。さらに、照明装置2〜15の、R/OとEa/Emaxとの相関を示すグラフを図54に、照明装置2〜15の、R/OとEd/Emaxとの相関を示すグラフを図55に、それぞれ示す。実施例15における照明装置15のカバーおよび光束制御部材は、他の実施例における照明装置のカバーおよび光束制御部材よりも、大きめに形成されている。このような照明装置であっても、R/Oが前述の式(1)を満たすことにより、白熱電球に近い配光特性を実現しうる。
照明装置1を照明装置16〜22に代える以外は実施例1と同様にして、照明装置16〜22の配光特性を求めた。照明装置16〜22のカバーの形状を図40,42,44,46,48,50および52に示す。また、照明装置16〜22におけるO,RおよびQを以下の表1に示す。また、照明装置16〜22の配光特性を図41,43,45,47,49,51および53に示す。さらに、照明装置16〜22の、R/OとEa/Emaxとの相関を示すグラフを図54に、照明装置16〜22の、R/OとEd/Emaxとの相関を示すグラフを図55に、それぞれ示す。
101 LED電球
102 LEDモジュール
103 基体部
104 グローブ
105 光源
106 光源基板
107 カバー部材
110 筐体
110a 傾斜面
110b 口金
120 基板
130 発光素子
140,740 光束制御部材
141,741 第1光束制御部材
142 第2光束制御部材
143 嵌合部
144 凹部
145 反射面
146,148 フランジ
150 ホルダー
151 端面
152 ガイド突起
153 爪部
155 ボス
156 換気口
157 係止爪
160 カバー
161 屈折部
162 フレネルレンズ部
162a 円環状の突起
162b 第1傾斜面
162c 第2傾斜面
163 出射面
761 入射面
762 全反射面
A,CA1,CA2 中心軸
C 中央
LA 光軸
P0 カバー160の開口部上の点
P1 方向Xにおいて基板120から最も離れた光束制御部材140上の点
P2 方向Xにおいて基板120から最も離れたカバー160の内面上の点
P3 方向Yにおいて光軸LAから最も離れた光束制御部材140の点
P4 方向Yにおいて全反射面の最外縁部を通る直線とカバー160の内面との交点
P5 方向Yにおいて光軸LAから最も離れたカバー160の内面上の点
P6 光軸LAを含む断面における全反射面762の最外縁部を示す点
Claims (3)
- 基板上に配置され、基板の法線に沿う光軸を有する1または2以上の発光素子と、
前記基板上に配置され、前記発光素子から出射された光の配光を制御する光束制御部材と、
少なくとも前記発光素子および前記光束制御部材を覆い、前記光束制御部材から出射された光を拡散させつつ透過させるカバーと、
を有し、
前記光束制御部材は、前記発光素子に対向して配置される第1光束制御部材と、前記第1光束制御部材に対向して配置される第2光束制御部材と、を有し、
前記第1光束制御部材は、前記発光素子から出射された光の一部を入射する入射面と、前記入射面に入射した光の一部を前記第2光束制御部材に向けて反射する全反射面と、前記入射面に入射した光の一部および前記全反射面で反射された光を前記第2光束制御部材に向けて出射する出射面と、を有し、
前記第2光束制御部材は、前記第1光束制御部材の出射面と対向し、前記第1光束制御部材から出射され前記第2光束制御部材に到達した光の一部を反射させ、残部を透過させる反射面を有し、
前記反射面は、前記光軸を回転軸とする回転対称面であり、前記回転対称面の母線が前記第1光束制御部材に対して凹の曲線となるように形成され、
前記反射面の外周部は、前記反射面の中心部と比較して、前記光軸の方向Xにおける前記発光素子からの距離が離れた位置に形成され、
前記方向Xにおいて、前記光束制御部材上の前記基板から最も離れた点から、前記カバーの内面上の前記基板から最も離れた点までの前記方向Xにおける距離をOとし、
前記光軸を含む断面において、前記全反射面の最外縁部を通り前記光軸に直交する直線と前記カバーの内面との交点から前記光束制御部材の前記光軸から最も離れた点までの前記光軸に直交する方向Yにおける距離をRとしたときに、
Oに対するRの比R/Oが0.33よりも大きく1.2よりも小さい、
照明装置。 - 前記第1光束制御部材は、同心円状に配置された円環状の突起を複数有するフレネルレンズ部を有し、
前記円環状の突起は、前記入射面として機能する内側の第1傾斜面と、前記全反射面として機能する外側の第2傾斜面と、を有する、
請求項1に記載の照明装置。 - 前記カバーから出射された光のうち、前記発光素子の発光中心を基準として前記光軸に対して0°以上30°以下の領域に出射された光の相対照度の和をEa、30°超60°以下の領域に出射された光の相対照度の和をEb、60°超90°以下の領域に出射された光の相対照度の和をEc、90°超120°以下の領域に出射された光の相対照度の和をEd、120°超150°以下の領域に出射された光の相対照度の和をEeとし、前記Ea〜Eeのうちの最大値をEmaxとしたときに、
Ea/Emaxが0.8より大きく1以下であり、Ed/Emaxが0.6より大きく1以下である、
請求項1に記載の照明装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012199464A JP5944801B2 (ja) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | 照明装置 |
US14/426,779 US9671087B2 (en) | 2012-09-11 | 2013-08-15 | Illumination device |
CN201380046928.7A CN104603521B (zh) | 2012-09-11 | 2013-08-15 | 照明装置 |
PCT/JP2013/004871 WO2014041745A1 (ja) | 2012-09-11 | 2013-08-15 | 照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012199464A JP5944801B2 (ja) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | 照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014056656A JP2014056656A (ja) | 2014-03-27 |
JP5944801B2 true JP5944801B2 (ja) | 2016-07-05 |
Family
ID=50277890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012199464A Expired - Fee Related JP5944801B2 (ja) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | 照明装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9671087B2 (ja) |
JP (1) | JP5944801B2 (ja) |
CN (1) | CN104603521B (ja) |
WO (1) | WO2014041745A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016021303A (ja) | 2014-07-14 | 2016-02-04 | 株式会社エンプラス | 光束制御部材、発光装置および照明装置 |
US9719662B1 (en) * | 2014-10-08 | 2017-08-01 | Universal Lighting Technologies, Inc. | Thin-form lens for volume lighting applications |
JP6689590B2 (ja) * | 2015-05-08 | 2020-04-28 | 株式会社エンプラス | 光束制御部材、発光装置および照明装置 |
KR102534245B1 (ko) | 2016-05-04 | 2023-05-18 | 삼성전자주식회사 | 칩 스케일 렌즈를 포함한 발광장치 |
WO2019142386A1 (ja) * | 2018-01-16 | 2019-07-25 | シャープ株式会社 | 照明装置、看板、ショーケースおよび防犯灯 |
JP6763047B2 (ja) * | 2019-03-18 | 2020-09-30 | 株式会社東芝 | 照明装置 |
CN111121313A (zh) * | 2019-12-26 | 2020-05-08 | 兰州空间技术物理研究所 | 一种极区太阳光收集系统 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3833650B2 (ja) * | 2003-12-04 | 2006-10-18 | 関東化学株式会社 | 低分子型有機el素子製造の真空蒸着工程において使用するマスクの洗浄液組成物および洗浄方法 |
KR100688767B1 (ko) * | 2004-10-15 | 2007-02-28 | 삼성전기주식회사 | Led 광원용 렌즈 |
US20060083017A1 (en) * | 2004-10-18 | 2006-04-20 | Bwt Propety, Inc. | Solid-state lighting apparatus for navigational aids |
KR100631992B1 (ko) * | 2005-07-19 | 2006-10-09 | 삼성전기주식회사 | 측면 방출형 이중 렌즈 구조 led 패키지 |
US7425084B2 (en) * | 2006-09-30 | 2008-09-16 | Ruud Lighting, Inc. | Bollard luminaire |
US7588351B2 (en) * | 2007-09-27 | 2009-09-15 | Osram Sylvania Inc. | LED lamp with heat sink optic |
RU2572590C2 (ru) * | 2009-01-09 | 2016-01-20 | Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. | Оптический элемент со светодиодом и содержащий его источник света |
CN102003676B (zh) * | 2009-08-28 | 2012-10-10 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 透镜 |
CN102003654B (zh) * | 2009-09-03 | 2012-05-23 | 海洋王照明科技股份有限公司 | 一种机场滑行道边线灯 |
CN201739900U (zh) * | 2010-03-18 | 2011-02-09 | 厦门市三安光电科技有限公司 | 一种led射灯 |
US9188313B2 (en) | 2010-07-08 | 2015-11-17 | Enplas Corporation | Luminous flux control member and illumination device |
WO2012005008A1 (ja) * | 2010-07-08 | 2012-01-12 | 株式会社エンプラス | 光束制御部材および照明装置 |
WO2012029711A1 (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-08 | 東芝ライテック株式会社 | レンズ、照明装置、電球形ランプおよび照明器具 |
JP5577209B2 (ja) | 2010-09-29 | 2014-08-20 | 日立アプライアンス株式会社 | 照明装置 |
JP2012094320A (ja) * | 2010-10-26 | 2012-05-17 | Sharp Corp | 電球型照明装置 |
US8496349B2 (en) * | 2011-01-04 | 2013-07-30 | Unity Opto Technology Co., Ltd. | Uniform light emitting lamp structure |
JP2012160666A (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Sharp Corp | 光源モジュール及び照明装置 |
JP5643670B2 (ja) * | 2011-02-03 | 2014-12-17 | 株式会社エンプラス | 光束制御部材および照明装置 |
JP5300935B2 (ja) | 2011-08-11 | 2013-09-25 | 株式会社東芝 | Led電球 |
-
2012
- 2012-09-11 JP JP2012199464A patent/JP5944801B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-08-15 US US14/426,779 patent/US9671087B2/en active Active
- 2013-08-15 CN CN201380046928.7A patent/CN104603521B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-08-15 WO PCT/JP2013/004871 patent/WO2014041745A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014056656A (ja) | 2014-03-27 |
CN104603521A (zh) | 2015-05-06 |
US20150241028A1 (en) | 2015-08-27 |
CN104603521B (zh) | 2017-06-23 |
WO2014041745A1 (ja) | 2014-03-20 |
US9671087B2 (en) | 2017-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5957340B2 (ja) | 光束制御部材および照明装置 | |
JP5964714B2 (ja) | 光束制御部材、発光装置および照明装置 | |
JP5335945B2 (ja) | 光束制御部材および照明装置 | |
EP2276076B1 (en) | Light emitting unit with lens | |
JP5944801B2 (ja) | 照明装置 | |
JP5839674B2 (ja) | 照明装置 | |
US9360191B2 (en) | Lighting device | |
JP5977636B2 (ja) | 光束制御部材、発光装置および照明装置 | |
JP6507035B2 (ja) | 光束制御部材、発光装置および照明装置 | |
WO2016009798A1 (ja) | 光束制御部材、発光装置および照明装置 | |
JP6541126B2 (ja) | 光束制御部材、発光装置および照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5944801 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |