JP5943921B2 - 13族元素窒化物膜の剥離方法 - Google Patents
13族元素窒化物膜の剥離方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5943921B2 JP5943921B2 JP2013527949A JP2013527949A JP5943921B2 JP 5943921 B2 JP5943921 B2 JP 5943921B2 JP 2013527949 A JP2013527949 A JP 2013527949A JP 2013527949 A JP2013527949 A JP 2013527949A JP 5943921 B2 JP5943921 B2 JP 5943921B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inclusion
- group
- nitride film
- substrate
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 title claims description 141
- 229910052795 boron group element Inorganic materials 0.000 title claims description 105
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 70
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 201
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 178
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 claims description 108
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical group [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 106
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 52
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 44
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 27
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000007716 flux method Methods 0.000 claims description 14
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 12
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 4
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 2
- RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N aluminum gallium Chemical compound [Al].[Ga] RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 156
- 239000010408 film Substances 0.000 description 129
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 43
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 43
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 27
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 23
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 21
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- -1 gallium nitride Chemical class 0.000 description 7
- 238000002248 hydride vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 5
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 2
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 2
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 2
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N azanylidyneindigane Chemical compound [In]#N NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N triethylgallium Chemical compound CC[Ga](CC)CC RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010093 LiAlO Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020068 MgAl Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910009372 YVO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- XOYLJNJLGBYDTH-UHFFFAOYSA-M chlorogallium Chemical compound [Ga]Cl XOYLJNJLGBYDTH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000004645 scanning capacitance microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000005092 sublimation method Methods 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B9/00—Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents
- C30B9/04—Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution
- C30B9/08—Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution using other solvents
- C30B9/10—Metal solvents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B19/00—Liquid-phase epitaxial-layer growth
- C30B19/02—Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/10—Inorganic compounds or compositions
- C30B29/40—AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
- C30B29/403—AIII-nitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B33/00—After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
- C30B33/06—Joining of crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/011—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers
- H10H20/018—Bonding of wafers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/011—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers
- H10H20/013—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials
- H10H20/0133—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials with a substrate not being Group III-V materials
- H10H20/01335—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials with a substrate not being Group III-V materials the light-emitting regions comprising nitride materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/011—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers
- H10H20/013—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials
- H10H20/0137—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials the light-emitting regions comprising nitride materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/11—Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
13族元素窒化物膜の種結晶基板側の界面から50μm以下の領域に設けられる、融液の成分に由来するインクルージョンが分布するインクルージョン分布層と、このインクルージョン分布層上に設けられた、インクルージョンに乏しいインクルージョン欠乏層とを含前記インクルージョンは、前記13族元素窒化物膜中に分散される異相であり、前記インクルージョンが、光学顕微鏡で倍率200倍で観測したときに観測できるものであり、前記インクルージョン分布層のインクルージョン面積比率が1%以上、10%以下であり、前記インクルージョン欠乏層のインクルージョン面積比率が1%未満であることを特徴とする。
まず、図1(a)に種結晶基板11を示す。単結晶基板1の上面1aに種結晶膜2が形成されている。1bは背面である。基板11と種結晶膜2との間にはバッファ層などを設けてもよい。また、種結晶基板は、種結晶からなる薄板であってもよい。
次いで、図1(b)に示すように、種結晶基板上にフラックス法によって窒化物膜3を形成する。ここで、本発明では、種結晶基板との界面から50μm以内にインクルージョン分布層3aが形成されており、その上にインクルージョン欠乏層3bが形成されているなお、Tは窒化物膜3の厚さであり、tはインクルージョン分布層の厚さであり、50μmとする。
すなわち、インクルージョン分布層では、インクルージョンが分散しており、これは透過光型光学顕微鏡によって観測可能である。具体的には、界面から視野高さ50μm×幅100μmの視野について倍率200倍で光学顕微鏡で観測したとき、インクルージョンが分散していることが観測できるものである。
本発明では、種結晶基板から13族元素窒化物単結晶をレーザーリフトオフ法で剥離させる。例えば、図3(a)に示す積層体8のように、単結晶基板1を剥離させる。あるいは、図3(b)に示すように、更に単結晶膜2を除去し、13族元素窒化物単結晶のみとし、デバイス基材9として利用することができる。更に、図3(c)に示すように、窒化物膜3からインクルージョン分布層3aを除去し、インクルージョン欠乏層3bのみからなるデバイス基材9Aを提供することができる。
図4、図5は、本発明の窒化物膜の製造に利用できる装置の構成を示すものである。
結晶製造装置10は、真空引きをしたり加圧窒素ガスを供給したりすることが可能な耐圧容器12と、この耐圧容器12内で回転可能な回転台30と、この回転台30に載置される外容器42とを備えている。
本発明においては、前述した13族元素窒化物膜上に所定の発光構造を形成する。この発光構造それ自体は公知であり、n型半導体層、p型半導体層およびこれらの間の発光領域からなる。
AlyInxGa1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1)
導電性接着剤としては、例えばAu/Ge系半田を厚さ0.5〜100μm程度で使用することができる。また、前記発光構造を導電性接着剤を介して別体の導電性支持体に対して接合することができる。導電性支持体は、発光構造を支持する約割を担うと共に、p型半導体層への電流注入機能をも有する。導電性支持体の材料としては、GaAs、SiC、Si、Ge、C、Cu、Al、Mo、Ti、Ni、W、Ta、CuW、Au/Ni等が挙げられる。
本発明では、図7(a)に示すように、種結晶基板11の背面1b側から矢印Aのようにレーザー光を照射し、図7(b)に示すように、13族元素窒化物膜3を基板1から剥離させて基材9とすることができる。13族元素窒化物膜3からなる基材9を基板1から剥離させた後に、前述のように発光構造31を形成することができる。
また、図8に示すように、種結晶基板を13族元素窒化物膜3から剥離させることなしに、13族元素窒化物膜3上に発光構造31を形成することができる。この場合には、発光構造31を形成した後に、基板の背面1b側から矢印Aのようにレーザー光を照射し、レーザーリフトオフ法によって種結晶基板11を発光素子から剥離させ、図6(a)の素子を得ることができる。この後に、前述のようにインクルージョン分布層3aを研磨等によって除去してもよい。
GaN: 200〜 360 nm
AlN: 150〜 200 nm
GaAlN: 200〜 250 nm
図4、図5に示す結晶製造装置を用いて、窒化ガリウム結晶を作製した。以下、その手順を詳説する。まず、アルゴン雰囲気のグローブボックス内で、内径φ70mmのルツボ14の底に種結晶基板(φ2インチのGaNテンプレート:サファイア上にGaN薄膜(厚さ5ミクロン)をMOCVD法で成膜したもの)を水平に配置した。
ここでGaN薄膜の表面の欠陥密度をCL(カソードルミネッセンス)測定により評価したところ、約8×108〜2×109/cm2であった。
なお、融液の深さは約4mmであり、未飽和時間は約2時間である。
実施例1と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、回転方向は周期的に反転させた。また、加速時間=1秒、保持時間=15秒、減速時間=1秒、停止時間=15秒とし、反転を繰り返した。
成長した結晶の断面観察を行った結果を図7に示し、図18に2値化画像をしめす。図からわかるように、成長開始初期の50μmの領域に、大きさ数ミクロンのインクルージョンが存在することがわかった。このインクルージョンをSIMS分析したところ、ナトリウムとガリウムが検出された。各層におけるインクルージョン面積比率を表1に示す。また、界面から50μmにおけるインクルージョン面積比率は約8%であり、それより上のインクルージョン欠乏層におけるインクルージョン面積比率は約0%である。
実施例1と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、回転方向は周期的に反転させた。また、加速時間=1秒、保持時間=15秒、減速時間=1秒、停止時間=15秒とし、反転を繰り返した。回転速度は10rpmとした。
実施例1と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、回転方向は時計回りのみとし、回転速度は30rpmとした。また、金属ナトリウム13.5g、金属ガリウム18g、炭素35mgとして、Ga/Na比を30mol%とした。
実施例1と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、金属ナトリウム13.5g、金属ガリウム18g、炭素35mgとして、Ga/Na比を30mol%とした。
実施例1と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、金属ナトリウム10g、金属ガリウム5g、炭素39mgとして、Ga/Na比を10mol%とした。また、回転を停止することなく、15時間の間、ずっと時計回りに30rpmで回転しながら育成を行った。この窒化ガリウム結晶板の大きさはφ2インチであり、種基板上に約0.1mm成長していた。従って、平均の結晶成長速度は約6.7μm/hと見積もることが出来る。
実施例1と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、回転を停止することなく、15時間の間、ずっと時計回りに30rpmで回転しながら育成を行った。この窒化ガリウム結晶板の大きさはφ2インチであり、種基板上に約0.1mm成長していた。
実施例1と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、金属ナトリウム13.5g、金属ガリウム18g、炭素35mgとして、Ga/Na比を30mol%とした。また、周期的な反転は行うが、回転速度は10rpmとした。この窒化ガリウム結晶板の大きさはφ2インチであり、種基板上に約0.1mm成長していた。
実施例1に記載のようにして、種結晶基板11上に13族元素窒化物膜を形成した。次いで、得られた13族元素窒化物単結晶膜上に、n型半導体層、発光境域、p型半導体層をそれぞれMOCVDによって形成する。また、n型電極、p型電極を所定個所に形成し、波長約460nmの青色LEDを試作する。
ただし、反りとは、膜の裏面からレーザー干渉計で高さ分布を測定し、最も高いところと最も低いところの差を「反り」とした。表面が凸形状のものが正の反り形状となり、表面が凹形状のものが負の反り形状となる。以下の実施例、比較例では、いずれも、膜表面が凸形状であった。
実施例1と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、保持時間を12時間にして育成を行った。この窒化ガリウムの大きさはφ2インチであり、種基板上に約0.125mm成長していた。
実施例1と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、上段ヒータ、中段ヒータ、下段ヒータ及び底部ヒータをそれぞれ880℃、880℃、890℃、890℃となるように調節して加熱空間の温度を885℃に加熱し、この状態で4時間保持した。この窒化ガリウムの大きさはφ2インチであり、種基板上に約0.025mm成長していた。
次いで、実施例1と同様にして、種結晶基板の背面側からレーザー光を照射することによって、13族元素窒化物膜を基板から剥離させた。この結果、サファイア基板は剥離し、13族元素窒化物膜にはクラックは見られなかった。
実施例8と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、保持時間は10時間とした。この窒化ガリウムの大きさはφ2インチであり、種基板上に約0.105mm成長していた。
次いで、実施例1と同様にして、種結晶基板の背面側からレーザー光を照射することによって、13族元素窒化物膜を基板から剥離させた。この結果、サファイア基板は剥離し、13族元素窒化物膜にはクラックは見られなかった。
実施例8と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、保持時間は12時間とした。この窒化ガリウムの大きさはφ2インチであり、種基板上に約0.127mm成長していた。
成長した結晶の断面観察を行った結果、成長開始初期の7μmの領域にインクルージョン分布層が存在することがわかった。従って、インクルージョン分布層の厚さを1としたとき、インクルージョン欠乏層の厚さは17となる。
次いで、実施例1と同様にして、種結晶基板の背面側からレーザー光を照射することによって、13族元素窒化物膜を基板から剥離させた。この結果、サファイア基板は剥離し、13族元素窒化物膜にはクラックは見られなかった。
実施例4と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、保持時間は6時間とした。この窒化ガリウムの大きさはφ2インチであり、種基板上に約0.030mm成長していた。
また、この窒化ガリウム結晶板の反り形状を裏面のサファイア側から測定したところ、70μm反っていることがわかった。
実施例1と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、保持時間は12時間とした。この窒化ガリウムの大きさはφ2インチであり、種基板上に約0.110mm成長していた。
成長した結晶の断面観察を行った結果、成長開始初期の30μmの領域に、インクルージョン含有層が存在することがわかった。従って、インクルージョン分布層の厚さを1としたとき、インクルージョン欠乏層の厚さは、8/3となる。
次いで、実施例1と同様にして、種結晶基板の背面側からレーザー光を照射することによって、13族元素窒化物膜を基板から剥離させた。この結果、サファイア基板は剥離し、13族元素窒化物膜にはクラックは見られなかった。
実施例1と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、保持時間は20時間とした。この窒化ガリウムの大きさはφ2インチであり、種基板上に約0.220mm成長していた。
成長した結晶の断面観察を行った結果、成長開始初期の20μmの領域に、インクルージョン含有層が存在することがわかった。従って、インクルージョン分布層の厚さを1としたとき、インクルージョン欠乏層の厚さは10となる。
次いで、実施例1と同様にして、種結晶基板の背面側からレーザー光を照射することによって、13族元素窒化物膜を基板から剥離させた。この結果、サファイア基板は剥離し、13族元素窒化物膜にはクラックは見られなかった。
実施例1と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、上段ヒータ、中段ヒータ、下段ヒータ及び底部ヒータをそれぞれ870℃、870℃、880℃、880℃となるように調節して加熱空間の温度を875℃に加熱し、この状態で10時間保持した。この窒化ガリウムの大きさはφ2インチであり、種基板上に約0.100mm成長していた。
次いで、実施例1と同様にして、種結晶基板の背面側からレーザー光を照射することによって、13族元素窒化物膜を基板から剥離させた。この結果、サファイア基板は剥離し、13族元素窒化物膜にはクラックは見られなかった。
比較例1と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、保持時間は15時間とした。この窒化ガリウムの大きさはφ2インチであり、種基板上に約0.150mm成長していた。
成長した結晶の断面観察を行った結果、成長初期50μmの領域にはインクルージョンが存在しないことがわかった。
次いで、実施例1と同様にして、種結晶基板の背面側からレーザー光を照射することによって、13族元素窒化物膜を基板から剥離させた。この結果、サファイア基板は剥離したが、13族元素窒化物膜にクラックが見られた。
比較例1と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、保持時間は5時間とした。この窒化ガリウムの大きさはφ2インチであり、種基板上に約0.050mm成長していた。
成長した結晶の断面観察を行った結果、成長初期50μmの領域にはインクルージョンが存在しないことがわかった。
また、この窒化ガリウム結晶板の反り形状を裏面のサファイア側から測定したところ、85μm反っていることがわかった。
比較例1と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、保持時間は20時間とした。この窒化ガリウムの大きさはφ2インチであり、種基板上に約0.200mm成長していた。
成長した結晶の断面観察を行った結果、成長初期50μmの領域にはインクルージョンが存在しないことがわかった。
次いで、実施例1と同様にして、種結晶基板の背面側からレーザー光を照射することによって、13族元素窒化物膜を基板から剥離させた。この結果、サファイア基板は剥離したが、13族元素窒化物膜にクラックが見られた。
実施例1と同様にして窒化ガリウム膜を形成した。ただし、上段ヒータ、中段ヒータ、下段ヒータ及び底部ヒータをそれぞれ850℃、850℃、860℃、860℃となるように調節して加熱空間の温度を855℃に加熱し、この状態で10時間保持した。この窒化ガリウムの大きさはφ2インチであり、種基板上に約0.100mm成長していた。
比較例4、比較例5及び比較例6で形成した窒化ガリウム膜の厚みと反りの関係を示したグラフを図25に示す。図よりインクルージョン分布層がない場合は厚みと反りが比例関係にあることがわかり、任意の窒化ガリウム膜の厚さにおける反りの大きさが予測される。
Claims (8)
- 種結晶基板上にフラックス法によってフラックスおよび13族元素を含む融液から窒素含有雰囲気下に育成された13族元素窒化物膜を備えている積層体に対して、前記種結晶基板の背面側からレーザー光を照射してレーザーリフトオフ法によって前記13族元素窒化物膜を前記種結晶基板から剥離する方法であって、
前記13族元素窒化物膜が、前記13族元素窒化物膜の前記種結晶基板側の界面から50μm以下の領域に設けられる、前記融液の成分に由来するインクルージョンが分布するインクルージョン分布層と、このインクルージョン分布層上に設けられた、前記インクルージョンに乏しいインクルージョン欠乏層とを含んでおり、前記インクルージョンは、前記13族元素窒化物膜中に分散される異相であり、前記インクルージョンが、光学顕微鏡で倍率200倍で観測したときに観測できるものであり、前記インクルージョン分布層のインクルージョン面積比率が1%以上、10%以下であり、前記インクルージョン欠乏層のインクルージョン面積比率が1%未満であることを特徴とする、13族元素窒化物膜の剥離方法。
- 前記13族元素窒化物膜の横断面に沿って見たときに前記インクルージョン分布層における前記インクルージョンの最大面積が60μm2以下であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
- 前記13族元素窒化物が窒化ガリウム、窒化アルミニウムまたは窒化アルミニウムガリウムであることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
- 前記13族元素窒化物に、ゲルマニウム、珪素、酸素の少なくとも1つが含まれており、n型を示すことを特徴とする、請求項3記載の方法。
- 前記インクルージョン分布層の厚さを1としたとき、前記インクルージョン欠乏層の厚さが20〜0.1であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つの請求項に記載の方法。
- 前記種結晶基板が、単結晶基板、およびこの単結晶基板上に設けられた種結晶膜を備えており、前記種結晶膜上に前記13族元素窒化物膜を育成し、前記単結晶基板の背面側から前記レーザー光を照射して前記13族元素窒化物膜を剥離させることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つの請求項に記載の方法。
- 前記13族元素窒化物膜を前記種結晶基板から剥離した後、前記インクルージョン分布層を除去することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つの請求項に記載の方法。
- 前記13族元素窒化物膜上に、n型半導体層、発光領域およびp型半導体層を形成し、次いで前記13族元素窒化物膜を前記種結晶基板から剥離することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つの請求項に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013527949A JP5943921B2 (ja) | 2011-08-10 | 2012-07-13 | 13族元素窒化物膜の剥離方法 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011175217 | 2011-08-10 | ||
JP2011175217 | 2011-08-10 | ||
JP2012063322 | 2012-03-21 | ||
JP2012063322 | 2012-03-21 | ||
PCT/JP2012/068534 WO2013021804A1 (ja) | 2011-08-10 | 2012-07-13 | 13族元素窒化物膜の剥離方法 |
JP2013527949A JP5943921B2 (ja) | 2011-08-10 | 2012-07-13 | 13族元素窒化物膜の剥離方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013021804A1 JPWO2013021804A1 (ja) | 2015-03-05 |
JP5943921B2 true JP5943921B2 (ja) | 2016-07-05 |
Family
ID=47668320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013527949A Active JP5943921B2 (ja) | 2011-08-10 | 2012-07-13 | 13族元素窒化物膜の剥離方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9045844B2 (ja) |
EP (1) | EP2743382B1 (ja) |
JP (1) | JP5943921B2 (ja) |
CN (1) | CN103732809A (ja) |
WO (1) | WO2013021804A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112012003313T5 (de) * | 2011-08-10 | 2014-05-15 | Ngk Insulators, Ltd. | Halbleiter-Licht-emittierendes Element und Laminat, das dasselbe enthält |
CN108425147A (zh) | 2011-08-10 | 2018-08-21 | 日本碍子株式会社 | 13族元素氮化物膜及其叠层体 |
JP6175817B2 (ja) * | 2013-03-13 | 2017-08-09 | 株式会社リコー | 13族窒化物結晶の製造方法、及び製造装置 |
JP5828993B1 (ja) | 2013-12-18 | 2015-12-09 | 日本碍子株式会社 | 複合基板および機能素子 |
CN110828552B (zh) * | 2014-07-22 | 2024-04-12 | 株式会社Flosfia | 结晶性半导体膜和板状体以及半导体装置 |
CN107002284B (zh) * | 2014-12-03 | 2019-07-09 | 日本碍子株式会社 | 13族元素氮化物层的分离方法及复合基板 |
CN109312491B (zh) * | 2016-06-16 | 2021-10-12 | 赛奥科思有限公司 | 氮化物半导体模板、氮化物半导体模板的制造方法以及氮化物半导体自支撑基板的制造方法 |
CN109863262A (zh) | 2016-10-28 | 2019-06-07 | 日本碍子株式会社 | 13族元素氮化物层、复合基板以及功能元件 |
JP6943388B2 (ja) * | 2017-10-06 | 2021-09-29 | 国立大学法人埼玉大学 | 基板製造方法 |
CN109887878A (zh) * | 2019-02-28 | 2019-06-14 | 保定中创燕园半导体科技有限公司 | 一种回收图形化蓝宝石衬底的方法 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69739368D1 (de) * | 1996-08-27 | 2009-05-28 | Seiko Epson Corp | Trennverfahren und Verfahren zur Übertragung eines Dünnfilmbauelements |
JP4644942B2 (ja) | 2001-01-18 | 2011-03-09 | ソニー株式会社 | 結晶膜、結晶基板および半導体装置の製造方法 |
JP4015849B2 (ja) | 2001-01-29 | 2007-11-28 | 松下電器産業株式会社 | 窒化物半導体基板の製造方法 |
US6864158B2 (en) * | 2001-01-29 | 2005-03-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of manufacturing nitride semiconductor substrate |
JP4649745B2 (ja) * | 2001-02-01 | 2011-03-16 | ソニー株式会社 | 発光素子の転写方法 |
US6498113B1 (en) * | 2001-06-04 | 2002-12-24 | Cbl Technologies, Inc. | Free standing substrates by laser-induced decoherency and regrowth |
JP4055503B2 (ja) | 2001-07-24 | 2008-03-05 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体発光素子 |
JP4356723B2 (ja) | 2001-07-24 | 2009-11-04 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体発光素子の製造方法 |
JP2004224600A (ja) | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Iii族窒化物基板の製造方法および半導体装置 |
US7309534B2 (en) * | 2003-05-29 | 2007-12-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Group III nitride crystals usable as group III nitride substrate, method of manufacturing the same, and semiconductor device including the same |
JP4920875B2 (ja) * | 2003-05-29 | 2012-04-18 | パナソニック株式会社 | Iii族窒化物結晶の製造方法、およびiii族窒化物基板の製造方法 |
US7288152B2 (en) | 2003-08-29 | 2007-10-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of manufacturing GaN crystals and GaN crystal substrate, GaN crystals and GaN crystal substrate obtained by the method, and semiconductor device including the same |
JP4768975B2 (ja) | 2003-08-29 | 2011-09-07 | パナソニック株式会社 | GaN結晶およびGaN結晶基板の製造方法 |
US7227172B2 (en) | 2003-10-20 | 2007-06-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Group-III-element nitride crystal semiconductor device |
JP4451265B2 (ja) | 2003-10-20 | 2010-04-14 | パナソニック株式会社 | Iii族元素窒化物結晶基板およびiii族元素窒化物半導体デバイスの製造方法 |
US7435295B2 (en) | 2004-02-19 | 2008-10-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for producing compound single crystal and production apparatus for use therein |
JP2005263622A (ja) | 2004-02-19 | 2005-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 化合物単結晶の製造方法、およびそれに用いる製造装置 |
JP4560308B2 (ja) | 2004-03-03 | 2010-10-13 | 株式会社リコー | Iii族窒化物の結晶製造方法 |
US7905958B2 (en) | 2004-05-19 | 2011-03-15 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Group III-nitride semiconductor crystal and manufacturing method thereof, and group III-nitride semiconductor device |
JP2006080497A (ja) | 2004-08-09 | 2006-03-23 | Hamamatsu Photonics Kk | 化合物半導体デバイス、及び化合物半導体デバイスの製造方法 |
DE102005052357A1 (de) | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Verfahren zum lateralen Zertrennen eines Halbleiterwafers und optoelektronisches Bauelement |
JP4883991B2 (ja) | 2005-11-28 | 2012-02-22 | 国立大学法人東京工業大学 | レーザーリフトオフ法およびレーザーリフトオフ装置 |
JP4647525B2 (ja) * | 2006-03-20 | 2011-03-09 | 日本碍子株式会社 | Iii族窒化物結晶の製造方法 |
JP4433317B2 (ja) * | 2006-12-15 | 2010-03-17 | 豊田合成株式会社 | Iii族窒化物系化合物半導体結晶の製造方法 |
CN101743346B (zh) * | 2007-07-13 | 2014-11-12 | 日本碍子株式会社 | Iii族氮化物单晶的制造方法 |
WO2009047894A1 (ja) | 2007-10-09 | 2009-04-16 | Panasonic Corporation | Iii族窒化物結晶基板の製造方法、iii族窒化物結晶基板、iii族窒化物結晶基板を用いた半導体装置 |
JP5200291B2 (ja) | 2008-08-27 | 2013-06-05 | 株式会社リコー | Iii族元素窒化物結晶の製造方法、iii族元素窒化物結晶、半導体装置形成用基板および半導体装置 |
US8765508B2 (en) | 2008-08-27 | 2014-07-01 | Soitec | Methods of fabricating semiconductor structures or devices using layers of semiconductor material having selected or controlled lattice parameters |
CN102282299B (zh) | 2009-01-21 | 2014-07-02 | 日本碍子株式会社 | 13族氮化物晶板 |
JP5244628B2 (ja) | 2009-01-21 | 2013-07-24 | 日本碍子株式会社 | 3b族窒化物結晶板の製法 |
WO2010092736A1 (ja) * | 2009-02-16 | 2010-08-19 | 日本碍子株式会社 | 3b族窒化物の結晶成長方法及び3b族窒化物結晶 |
JP5897790B2 (ja) * | 2009-10-22 | 2016-03-30 | 日本碍子株式会社 | 3b族窒化物単結晶及びその製法 |
JP5640427B2 (ja) | 2010-03-30 | 2014-12-17 | 豊田合成株式会社 | Iii族窒化物半導体結晶の製造方法 |
DE112012003313T5 (de) | 2011-08-10 | 2014-05-15 | Ngk Insulators, Ltd. | Halbleiter-Licht-emittierendes Element und Laminat, das dasselbe enthält |
CN108425147A (zh) | 2011-08-10 | 2018-08-21 | 日本碍子株式会社 | 13族元素氮化物膜及其叠层体 |
-
2012
- 2012-07-13 CN CN201280038697.0A patent/CN103732809A/zh active Pending
- 2012-07-13 JP JP2013527949A patent/JP5943921B2/ja active Active
- 2012-07-13 EP EP12821939.1A patent/EP2743382B1/en active Active
- 2012-07-13 WO PCT/JP2012/068534 patent/WO2013021804A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-01-29 US US14/167,567 patent/US9045844B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013021804A1 (ja) | 2013-02-14 |
EP2743382A1 (en) | 2014-06-18 |
EP2743382B1 (en) | 2017-09-06 |
EP2743382A4 (en) | 2014-12-03 |
US9045844B2 (en) | 2015-06-02 |
JPWO2013021804A1 (ja) | 2015-03-05 |
CN103732809A (zh) | 2014-04-16 |
US20140147953A1 (en) | 2014-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5943921B2 (ja) | 13族元素窒化物膜の剥離方法 | |
JP5918749B2 (ja) | 13族元素窒化物膜およびその積層体 | |
JP6144630B2 (ja) | 複合基板の製造方法、13族元素窒化物からなる機能層の製造方法 | |
JPWO2013022123A1 (ja) | 半導体発光素子およびこれを含む積層体 | |
WO2009154129A1 (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ | |
JP6030762B2 (ja) | 窒化ガリウム基板および機能素子 | |
JP6344987B2 (ja) | 13族元素窒化物結晶層および機能素子 | |
US9287453B2 (en) | Composite substrates and functional device | |
JP5981074B1 (ja) | 13族元素窒化物結晶基板および機能素子 | |
JP6169292B1 (ja) | 13族元素窒化物結晶基板および機能素子 | |
TW200822190A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2008106316A (ja) | Iii族窒化物化合物半導体発光素子の製造方法、及びiii族窒化物化合物半導体発光素子、並びにランプ | |
JP2008294449A (ja) | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法及びiii族窒化物半導体発光素子並びにランプ | |
JP7491942B2 (ja) | 13族元素窒化物結晶層、自立基板および機能素子 | |
WO2019064783A1 (ja) | 下地基板、機能素子および下地基板の製造方法 | |
JP2015023240A (ja) | 13族窒化物層含有積層体の作製方法、13族窒化物自立基板の作製方法、発光素子用の母基板の作製方法、および、13族窒化物テンプレート基板 | |
JP2007173745A (ja) | III族窒化物p型半導体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5943921 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |