JP5943797B2 - 経編地 - Google Patents
経編地 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5943797B2 JP5943797B2 JP2012214320A JP2012214320A JP5943797B2 JP 5943797 B2 JP5943797 B2 JP 5943797B2 JP 2012214320 A JP2012214320 A JP 2012214320A JP 2012214320 A JP2012214320 A JP 2012214320A JP 5943797 B2 JP5943797 B2 JP 5943797B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knitted fabric
- warp knitted
- polyester
- composite fiber
- melting point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims description 230
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 238
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 183
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 163
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 75
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 75
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- -1 aliphatic lactone Chemical class 0.000 claims description 8
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 claims description 6
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 claims description 6
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 claims description 2
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 90
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 28
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 27
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical group O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 15
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 15
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 244000273256 Phragmites communis Species 0.000 description 8
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 7
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 7
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 3
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- HNRMPXKDFBEGFZ-UHFFFAOYSA-N ethyl trimethyl methane Natural products CCC(C)(C)C HNRMPXKDFBEGFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 1-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 12-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-12-oxododecanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMYFVWYGKGVPIW-UHFFFAOYSA-N 3,7-dioxabicyclo[7.2.2]trideca-1(11),9,12-triene-2,8-dione Chemical group O=C1OCCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 NMYFVWYGKGVPIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 3,8-dioxabicyclo[8.2.2]tetradeca-1(12),10,13-triene-2,9-dione Chemical group O=C1OCCCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical group C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010016322 Feeling abnormal Diseases 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N dimethylmethane Natural products CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Knitting Of Fabric (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
Description
(2)融点の異なる2種類のポリエステルにより構成され、前記ポリエステルのうち高融点であるポリエステルが芯部に、前記ポリエステルのうち低融点であるポリエステルが鞘部に配された芯鞘型複合繊維からなる糸条と、単糸繊度が2.0dtex以上であり、かつ、融点が前記低融点であるポリエステルより30℃以上高い非熱融着性ポリエステル繊維からなる糸条とにより編成されてなる経編地であって、前記経編地が、前記芯鞘型複合繊維からなる糸条が1コースごとに2ウェール以上4ウェール以下の筬振り幅で左右交互に編成されてなる編組織及び前記ポリエステル繊維からなる糸条が1コースごとに1ウェール以上であって前記芯鞘型複合繊維の筬振り幅よりも1ウェール以上少ない筬振り幅で左右交互に編成されてなる編組織からなり、前記経編地のコース密度(コース数/2.54cm)及びウェール密度(ウェール数/2.54cm)の積で表される経編地密度(/(2.54cm)2)が1200(/(2.54cm)2)以上であり、前記経編地の厚みが1mm以下であり、前記経編地のウェール方向及びコース方向の剛軟度がいずれも7cm以上であることを特徴とする経編地。
(3)前記高融点であるポリエステルが、アルキレンテレフタレート単位を主体とする融点が220℃以上のポリエステルであり、前記低融点であるポリエステルが、融点が前記高融点であるポリエステルより30℃以上低いポリエステルであって、前記芯鞘型複合繊維からなる糸条を経編地全体に対し40質量%以上含むことを特徴とする上記(1)または(2)に記載の経編地。
(4)前記低融点であるポリエステルが、テレフタル酸成分及びエチレングリコール成分からなり、1,4−ブタンジオール成分、脂肪族ラクトン成分及びアジピン酸成分の少なくとも一成分を含む共重合ポリエステルであることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の経編地。
S:乾熱寸法変化率(%)={(MS−GS)/MS}×100 ・・・(I)
GS:乾熱処理後の長さ(cm)、MS:乾熱処理前の長さ(cm)
K:強度保持率(%)=(G/M)×100 ・・・(II)
G:乾熱処理後の強度(cN/dtex)、M:乾熱処理前の強度(cN/dtex)
芯鞘型複合繊維を構成するポリエステルのうち、ポリエステルAとしてエチレンテレフタレート単位が全繰り返し単位中95モル%である融点が257℃のPETを用い、ポリエステルBとしてエチレンテレフタレート単位を主体とし、全グリコール成分に対して1,4−ブタンジオールを50モル%共重合した融点が181℃のポリエステルを用いた。該ポリエステルAを芯部に、該ポリエステルBを鞘部に配し、芯鞘質量比率(芯部/鞘部)を7/3となるようにして、通常の複合紡糸装置より紡糸温度270℃で溶融紡糸・延伸を行い、56dtex24フィラメントの複合繊維糸条を得た。ポリエステルA及びポリエステルBの融点、複合繊維糸条の乾熱寸法変化率の測定は、該糸条を用いておこなった。
芯鞘型複合繊維を構成するポリエステルのうち、ポリエステルAとしてエチレンテレフタレート単位が全繰り返し単位中95モル%である融点が257℃のPETを用い、ポリエステルBとしてエチレンテレフタレート単位を主体とし、全グリコール成分に対して1,4−ブタンジオールを50モル%共重合した融点が181℃のポリエステルを用いた。該ポリエステルAを芯部に、該ポリエステルBを鞘部に配し、芯鞘質量比率(芯部/鞘部)を7/3となるようにして、通常の複合紡糸装置より紡糸温度270℃で溶融紡糸・延伸を行い、110dtex24フィラメントの複合繊維糸条を得た。ポリエステルA及びポリエステルBの融点、複合繊維糸条の乾熱寸法変化率の測定は、該糸条を用いておこなった。非熱融着性ポリエステル繊維糸条として、融点が256℃、単糸繊度が2.3dtexであるポリエステル繊維糸条(ユニチカトレーディング社製、エチレンテレフタレート単位が全繰り返し単位中95モル%であるPET)84dtex36フィラメントを用いた。
実施例1で用いた複合繊維糸条を用い、編機としてカールマイヤー製トリコット編機KS 28Gを用い、筬枚数は4枚筬とし、第1〜第4の筬に該複合繊維糸条をフルセットで通し、図2に示すように、第1及び第2の筬に通した複合繊維糸条により、1コースごとに2ウェールの筬振り幅で左右交互に編成され、該第1及び該第2の筬に通した複合繊維糸条が互いに反対方向となる編組織(ダブルコード編組織)を編成し、第3及び第4の筬に通した複合繊維糸条により、1コースごとに1ウェールの筬振り幅で左右交互に編成され、該第3及び該第4の筬に通した複合繊維糸条が互いに反対方向となる編組織(ダブルデンビ編組織)を編成し、経編地を得た。
複合繊維糸条として実施例2で用いた複合繊維糸条を用い、非熱融着性ポリエステル繊維糸条として繊度が22dtexであるポリエステルモノフィラメント(エチレンテレフタレート単位が全繰り返し単位中95モル%であるPET)を用いた。編機としてカールマイヤー製トリコット編機KS 28Gを用い、筬枚数は4枚筬とし、第1及び第2の筬に該複合繊維糸条をフルセットで通し、第3及び第4の筬に該ポリエステルモノフィラメントをフルセットで通した。図2に示すように、該第1及び第2の筬に通した複合繊維糸条により、1コースごとに2ウェールの筬振り幅で左右交互に編成され、該第1及び該第2の筬に通した複合繊維糸条が互いに反対方向となる編組織(ダブルコード編組織)を編成し、該第3及び第4の筬に通したポリエステルモノフィラメントにより、1コースごとに1ウェールの筬振り幅で左右交互に編成され、該第3及び該第4の筬に通したポリエステルモノフィラメントが互いに反対方向となる編組織(ダブルデンビ編組織)を編成し、経編地を得た。
複合繊維糸条として実施例1で用いた複合繊維糸条を用い、編機としてカールマイヤー製トリコット編機KS 28Gを用い、筬枚数は2枚筬とし、フロント筬及びバック筬に該複合繊維糸条をフルセットで通した。そして、図1に示すように、該フロント筬に通した複合繊維糸条により1コースごとに2ウェールの筬振り幅で左右交互に編成される編組織を編成し、該バック筬に通した複合繊維糸条により鎖編組織を編成し、経編地を得た。
複合繊維糸条として実施例2で用いた複合繊維糸条を用い、非熱融着性ポリエステル繊維糸条として実施例2で用いたポリエステル繊維糸条を用いた。バック筬に該ポリエステル繊維糸条をフルセットで通し、フロント筬に該複合繊維糸条をフルセットで通し、図1に示すように、該フロント筬に通した複合繊維糸条により1コースごとに2ウェールの筬振り幅で左右交互に編成される編組織を編成し、該バック筬に通したポリエステル繊維糸条により鎖編組織を編成し、経編地を得た。
エチレンテレフタレート単位が全繰り返し単位中95モル%であり、融点が256℃であるPETフィラメント糸(56dtex24フィラメント)を用い、編機としてカールマイヤー製トリコット編機KS 28Gを用い、筬枚数は2枚筬とし、フロント筬及びバック筬に該PETフィラメント糸をフルセットで通した。そして、図1に示すように、該フロント筬に通したPETフィラメント糸により1コースごとに2ウェールの筬振り幅で左右交互に編成される編組織を編成し、該バック筬に通したPETフィラメント糸により鎖編組織を編成し、経編地を得た。すなわち、実施例1において、複合繊維糸条に替えて、PETフィラメント糸とした。
芯鞘型複合繊維を構成するポリエステルのうち、ポリエステルAとしてエチレンテレフタレート単位が全繰り返し単位中95モル%である融点が257℃のPETを用い、ポリエステルBとしてエチレンテレフタレート単位を主体とし、全グリコール成分に対して1,4−ブタンジオールを50モル%共重合した融点が181℃のポリエステルを用いた。該ポリエステルAを芯部に、該ポリエステルBを鞘部に配し、芯鞘質量比率(芯部/鞘部)を3/7となるようにして、通常の複合紡糸装置より紡糸温度270℃で溶融紡糸・延伸を行い、56dtex24フィラメントの複合繊維糸条を得た。ポリエステルA及びポリエステルBの融点、複合繊維糸条の乾熱寸法変化率の測定は、該糸条を用いておこなった。
芯鞘型複合繊維を構成するポリエステルのうち、ポリエステルAとしてエチレンテレフタレート単位が全繰り返し単位中95モル%である融点が257℃のPETを用い、ポリエステルBとしてエチレンテレフタレート単位を主体とし、全グリコール成分に対して1,4−ブタンジオールを50モル%共重合した融点が181℃のポリエステルを用いた。該ポリエステルAを芯部に、該ポリエステルBを鞘部に配し、芯鞘質量比率(芯部/鞘部)を3/7となるようにして、通常の複合紡糸装置より紡糸温度270℃で溶融紡糸・延伸を行い、110dtex24フィラメントの複合繊維糸条を得た。ポリエステルA及びポリエステルBの融点、複合繊維糸条の乾熱寸法変化率の測定は、該糸条を用いておこなった。非熱融着性ポリエステル繊維糸条として、融点が256℃、単糸繊度が2.3dtexであるポリエステル繊維糸条(ユニチカトレーディング社製、エチレンテレフタレート単位が全繰り返し単位中95モル%であるPET)84dtex36フィラメントを用いた。
複合繊維糸条として実施例1で用いた複合繊維糸条を用い、編機としてカールマイヤー製トリコット編機KS 24Gを用い、筬枚数は2枚筬とし、フロント筬及びバック筬に該複合繊維糸条をフルセットで通した。そして、図1に示すように、該フロント筬に通した複合繊維糸条により1コースごとに2ウェールの筬振り幅で左右交互に編成される編組織を編成し、該バック筬に通した複合繊維糸条により鎖編組織を編成し、経編地を得た。
複合繊維糸条として実施例2で用いた複合繊維糸条を用い、非熱融着性ポリエステル繊維糸条として実施例2で用いたポリエステル繊維糸条を用いた。編機としてカールマイヤー製トリコット編機KS 24Gを用い、筬枚数は2枚筬とし、バック筬に該ポリエステル繊維糸条をフルセットで通し、フロント筬に該複合繊維糸条をフルセットで通し、図1に示すように、該フロント筬に通した複合繊維糸条により1コースごとに2ウェールの筬振り幅で左右交互に編成される編組織を編成し、該バック筬に通したポリエステル繊維糸条により鎖編組織を編成し、経編地を得た。
実施例1で用いた複合繊維糸条を用い、編機としてカールマイヤー製トリコット編機KS 28Gを用い、筬枚数は4枚筬とし、第1〜第4の筬に該複合繊維糸条をフルセットで通し、図3に示すように、第1及び第2の筬に通した複合繊維糸条により、1コースごとに4ウェールの筬振り幅で左右交互にインレイとして編成され、該第1及び該第2の筬に通した複合繊維糸条が互いに反対方向となる編組織を編成し、第3及び第4の筬に通した複合繊維糸条により、1コースごとに1ウェールの筬振り幅で左右交互に編成され、該第3及び該第4の筬に通した複合繊維糸条が互いに反対方向となる編組織(ダブルデンビ編組織)を編成し、経編地を得た。
複合繊維糸条として実施例2で用いた複合繊維糸条を用い、非熱融着性ポリエステル繊維糸条として実施例2で用いたポリエステル繊維糸条を用いた。編機としてカールマイヤー製トリコット編機KS 28Gを用い、筬枚数は4枚筬とし、第1及び第2の筬に該複合繊維糸条をフルセットで通し、第3及び第4の筬に該ポリエステル繊維糸条をフルセットで通した。図3に示すように、第1及び第2の筬に通した複合繊維糸条により、1コースごとに4ウェールの筬振り幅で左右交互にインレイとして編成され、該第1及び該第2の筬に通した複合繊維糸条が互いに反対方向となる編組織を編成し、第3及び第4の筬に通したポリエステル繊維糸条により、1コースごとに1ウェールの筬振り幅で左右交互に編成され、該第3及び該第4の筬に通したポリエステル繊維糸条が互いに反対方向となる編組織(ダブルデンビ編組織)を編成し、経編地を得た。
3 第1の筬による編組織 4 第2の筬による編組織
5 第3の筬による編組織 6 第4の筬による編組織
Claims (4)
- 融点の異なる2種類のポリエステルにより構成され、前記ポリエステルのうち高融点であるポリエステルが芯部に、前記ポリエステルのうち低融点であるポリエステルが鞘部に配された芯鞘型複合繊維からなる糸条により編成されてなる経編地であって、
前記経編地が、前記芯鞘型複合繊維からなる糸条が1コースごとに1ウェール以上4ウェール以下の筬振り幅で左右交互に編成されてなる編組織からなり、
前記経編地のコース密度(コース数/2.54cm)及びウェール密度(ウェール数/2.54cm)の積で表される経編地密度(/(2.54cm)2)が1200(/(2.54cm)2)以上であり、
前記経編地の厚みが1mm以下であり、
前記経編地のコース方向及びウェール方向の剛軟度がいずれも7cm以上であることを特徴とする経編地。 - 融点の異なる2種類のポリエステルにより構成され、前記ポリエステルのうち高融点であるポリエステルが芯部に、前記ポリエステルのうち低融点であるポリエステルが鞘部に配された芯鞘型複合繊維からなる糸条と、単糸繊度が2.0dtex以上であり、かつ、融点が前記低融点であるポリエステルより30℃以上高い非熱融着性ポリエステル繊維からなる糸条とにより編成されてなる経編地であって、
前記経編地が、前記芯鞘型複合繊維からなる糸条が1コースごとに2ウェール以上4ウェール以下の筬振り幅で左右交互に編成されてなる編組織及び前記ポリエステル繊維からなる糸条が1コースごとに1ウェール以上であって前記芯鞘型複合繊維の筬振り幅よりも1ウェール以上少ない筬振り幅で左右交互に編成されてなる編組織からなり、
前記経編地のコース密度(コース数/2.54cm)及びウェール密度(ウェール数/2.54cm)の積で表される経編地密度(/(2.54cm)2)が1200(/(2.54cm)2)以上であり、
前記経編地の厚みが1mm以下であり、
前記経編地のウェール方向及びコース方向の剛軟度がいずれも7cm以上であることを特徴とする経編地。 - 前記高融点であるポリエステルが、アルキレンテレフタレート単位を主体とする融点が220℃以上のポリエステルであり、前記低融点であるポリエステルが、融点が前記高融点であるポリエステルより30℃以上低いポリエステルであって、
前記芯鞘型複合繊維からなる糸条を経編地全体に対し40質量%以上含むことを特徴とする請求項1または2に記載の経編地。 - 前記低融点であるポリエステルが、テレフタル酸成分及びエチレングリコール成分からなり、1,4−ブタンジオール成分、脂肪族ラクトン成分及びアジピン酸成分の少なくとも一成分を含む共重合ポリエステルであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の経編地。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012214320A JP5943797B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 経編地 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012214320A JP5943797B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 経編地 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014070279A JP2014070279A (ja) | 2014-04-21 |
JP5943797B2 true JP5943797B2 (ja) | 2016-07-05 |
Family
ID=50745771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012214320A Expired - Fee Related JP5943797B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 経編地 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5943797B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016114701A (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | 一般財団法人Nhkエンジニアリングシステム | 映写用スクリーン |
JP6610778B2 (ja) * | 2017-02-09 | 2019-11-27 | 東レ株式会社 | 熱接着性芯鞘型複合繊維およびトリコット編み地 |
TW201840921A (zh) * | 2017-03-30 | 2018-11-16 | 小智研發股份有限公司 | 熱塑性布及以此熱塑性布製成的物件 |
CN110042551A (zh) * | 2019-05-17 | 2019-07-23 | 梁源 | 一种不易卷边和任意裁面料 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3601172B2 (ja) * | 1996-03-28 | 2004-12-15 | 東レ株式会社 | ポリエステル肌着 |
JP3559475B2 (ja) * | 1999-06-15 | 2004-09-02 | 日東電工株式会社 | 液体分離膜モジュール |
JP2002069707A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-03-08 | Toray Ind Inc | 肌 着 |
JP4202210B2 (ja) * | 2003-08-12 | 2008-12-24 | 帝人ファイバー株式会社 | 混繊糸及び織編物及び着古し外観を有する縫製品 |
JP5654194B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2015-01-14 | ユニチカトレーディング株式会社 | 丸編地及びそれを用いてなる繊維製品 |
-
2012
- 2012-09-27 JP JP2012214320A patent/JP5943797B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014070279A (ja) | 2014-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW200306365A (en) | Stretchable core in sheath type composite yarn and stretchable woven or knitted fabric | |
KR101681361B1 (ko) | 다층 구조 패브릭 및 섬유 제품 | |
JP5943797B2 (ja) | 経編地 | |
JP2004256923A (ja) | ストレッチを有する布帛 | |
JP5275654B2 (ja) | 三層構造織編物および繊維製品 | |
JP5431816B2 (ja) | スリット部を有する布帛および繊維製品 | |
JPWO2020110890A1 (ja) | 布帛および繊維製品 | |
JP5485561B2 (ja) | 繊維製品 | |
KR20200143432A (ko) | 플랩 구비 편지 및 섬유 제품 | |
JP2008280636A (ja) | 成形用織編物及びこれを用いてなるフィルター | |
KR101437782B1 (ko) | 고탄력성 폴리에스터 직물 및 그 제조방법 | |
JP5936506B2 (ja) | 裏地用織物 | |
JP2008240183A (ja) | 弾性経編地 | |
JP2013209785A (ja) | 潜在捲縮性ポリエステル複合繊維糸条 | |
JP5415706B2 (ja) | 立毛布帛および繊維製品 | |
JP5275657B2 (ja) | 吸湿により厚さが減少する織編物および繊維製品 | |
JP6351253B2 (ja) | 仮撚捲縮糸 | |
JP5945622B2 (ja) | 布団カバー | |
JP4073238B2 (ja) | 衣料 | |
JPH06158483A (ja) | 抗スナッギング性三層構造編地 | |
JP2003155647A (ja) | ラッセルレース | |
JP5654194B2 (ja) | 丸編地及びそれを用いてなる繊維製品 | |
JP2005344225A (ja) | 立体編物 | |
JP4902421B2 (ja) | 起毛編地およびその製造方法および衣料 | |
JP2004183193A (ja) | 織物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5943797 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |