JP5943777B2 - 繊維材料を含む複合成形品の成形装置および成形方法 - Google Patents
繊維材料を含む複合成形品の成形装置および成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5943777B2 JP5943777B2 JP2012185296A JP2012185296A JP5943777B2 JP 5943777 B2 JP5943777 B2 JP 5943777B2 JP 2012185296 A JP2012185296 A JP 2012185296A JP 2012185296 A JP2012185296 A JP 2012185296A JP 5943777 B2 JP5943777 B2 JP 5943777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- injection
- solid
- lower mold
- compression molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
プレス成形装置を作動させ上型を下降させてプリプレグからなる材料を少なくとも当初加熱された上型および下型の間で圧縮成形を行い、その後に所定時間が経過すると型部材移動装置の後退作動によりコアバック成形用の2次キャビティを形成する金型内の型部材を移動させて上型または下型のキャビティ面と圧縮成形された固形または半固形のプリプレグからなる材料から形成された1次成形品との間に完全に型開されていない2次キャビティを形成し、
前記2次キャビティに射出装置から溶融樹脂を射出し、射出開始と同時または射出後にプレス装置または型部材移動装置を作動させて前記2次キャビティ内に射出された溶融樹脂を圧縮し射出後の冷却工程を経て複合成形品を成形することを特徴とする。
装置61の駆動源63とエジェクタロッドが設けられている。そして複合成形品Pが下型13が材料供給位置a1に到達するとエジェクタ装置61が作動して複合成形品Pの下型13からの突出がされる。なおエジェクタ装置61が設けられる位置は、プレス装置14の固定盤18側や可動盤21側であってもよい。
従って、本実施形態では、材料供給位置a1は、複合成形品Pの取出位置でもあり、材料供給位置a1の上方のスペースは、取出機64と材料供給装置15が交互に侵入する形になる(図1においては取出機64は省略して記載し、図2においては取出機64は材料供給装置15の上方で待機した状態を示している。)。このようにプレス装置14外で一つの下型13へのスタンピング成形用の繊維材料を含む溶融材料Mの供給や複合成形品Pの取出を行うことにより、プレス装置14の型開間隔が小さくて済むので、プレス装置14の高さを低くすることができる。
12 上型
12a,13a キャビティ面
13 下型
14 プレス装置
15 材料供給装置
16 射出装置
17 移動装置
18 固定盤
21 可動盤
26 下型取付板
47,58 ノズル
48 供給孔
M 繊維を含む溶融材料(炭素繊維を含む溶融材料)
M1 1次成形品
M2 溶融樹脂
P 繊維材料を含む複合成形品(炭素繊維材料を含む複合成形品)
X 下型の移動方向
Claims (4)
- 固形または半固形のプリプレグからなる材料を下型に供給し、上型と下型の間でプリプレグからなる材料を圧縮成形した後、更に射出成形または射出圧縮成形して複合成形品を成形する繊維材料を含む複合成形品の圧縮成形装置において、
少なくとも金型加熱を行う圧縮成形と射出後の冷却工程を備えた射出圧縮成形を連続して行う際に加圧を行う縦型のプレス装置と、
前記プレス装置に取付けられ加熱から冷却に切換えが可能な上型および下型と、
圧縮成形後に型部材移動装置の後退作動によりコアバック成形用の2次キャビティを形成する金型内の型部材と、
前記プレス装置の加圧位置とプレス装置外部の材料供給位置の間で下型を移動させる移動装置と、
前記材料供給位置で前記下型に固形または半固形のプリプレグからなる材料を供給する材料供給装置と、
型部材が後退して形成された上型または下型のキャビティ面と圧縮成形されたプリプレグからなる材料から形成された1次成形品との間に形成される完全に型開されていない前記2次キャビティに溶融材料を射出する射出装置と、
が設けられたことを特徴とする繊維材料を含む複合成形品の圧縮成形装置。 - 固形または半固形のプリプレグからなる材料を下型に供給し、上型と下型の間でプリプレグからなる材料を圧縮成形した後、更に射出成形または射出圧縮成形して複合成形品を成形する繊維材料を含む複合成形品の圧縮成形装置において、
少なくとも金型加熱を行う圧縮成形と射出後の冷却工程を備えた射出成形を連続して行う際に加圧を行う縦型のプレス装置と、
前記プレス装置に取付けられ加熱から冷却に切換えが可能な上型および下型と、
圧縮成形後に型部材移動装置の後退作動によりコアバック成形用の2次キャビティを形成する金型内の型部材と、
前記材料供給位置で前記下型に固形または半固形のプリプレグからなる材料を供給する材料供給装置と、
型部材が後退して形成された上型または下型のキャビティ面と圧縮成形された固形または半固形のプリプレグからなる材料から形成された1次成形品との間の完全に型開されていない2次キャビティに溶融材料を射出する射出装置と、
が設けられたことを特徴とする繊維材料を含む複合成形品の圧縮成形装置。 - 固形または半固形のプリプレグからなる材料を下型に供給し、上型と下型の間でプリプレグからなる材料を圧縮成形した後、更に射出成形または射出圧縮成形して複合成形品を成形する繊維材料を含む複合成形品の圧縮成形方法において、
前記上型と下型は加熱から冷却に切換え可能な金型であって、
材料供給装置から下型に固形または半固形のプリプレグからなる材料を供給し、
プレス成形装置を作動させ上型を下降させてプリプレグからなる材料を少なくとも当初加熱された上型および下型の間で圧縮成形を行い、
その後に所定時間が経過すると型部材移動装置の後退作動によりコアバック成形用の2次キャビティを形成する金型内の型部材を移動させて上型または下型のキャビティ面と圧縮成形された固形または半固形のプリプレグからなる材料から形成された1次成形品との間に完全に型開されていない2次キャビティを形成し、
前記2次キャビティに射出装置から溶融樹脂を射出し、
射出開始と同時または射出後にプレス装置または型部材移動装置を作動させて前記2次キャビティ内に射出された溶融樹脂を圧縮し射出後の冷却工程を経て複合成形品を成形することを特徴とする繊維材料を含む複合成形品の圧縮成形方法。 - 固形または半固形のプリプレグからなる材料を下型に供給し、上型と下型の間でプリプレグからなる材料を圧縮成形した後、更に射出成形または射出圧縮成形して複合成形品を成形する繊維材料を含む複合成形品の圧縮成形方法において、
前記上型と下型は加熱から冷却に切換え可能な金型であって、
材料供給装置から下型に固形または半固形のプリプレグからなる材料を供給し、
プレス成形装置を作動させ上型を下降させてプリプレグからなる材料を少なくとも当初加熱された上型および下型の間で圧縮成形を行い、
その後に所定時間が経過すると金型内の型部材を移動させて上型または下型のキャビティ面と圧縮成形された固形または半固形のプリプレグからなる材料から形成された1次成形品との間に完全に型開されていないコアバック成形用の2次キャビティを形成し、
前記2次キャビティに射出装置から溶融樹脂を射出し射出後の冷却工程を経て複合成形品を成形することを特徴とする繊維材料を含む複合成形品の圧縮成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012185296A JP5943777B2 (ja) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | 繊維材料を含む複合成形品の成形装置および成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012185296A JP5943777B2 (ja) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | 繊維材料を含む複合成形品の成形装置および成形方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012090140A Division JP5072133B1 (ja) | 2012-04-11 | 2012-04-11 | 繊維材料を含む複合成形品の成形装置および成形方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013216078A JP2013216078A (ja) | 2013-10-24 |
JP2013216078A5 JP2013216078A5 (ja) | 2015-04-30 |
JP5943777B2 true JP5943777B2 (ja) | 2016-07-05 |
Family
ID=49588791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012185296A Expired - Fee Related JP5943777B2 (ja) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | 繊維材料を含む複合成形品の成形装置および成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5943777B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6821539B2 (ja) * | 2017-10-20 | 2021-01-27 | 株式会社日本製鋼所 | 複合強化繊維樹脂成形品の成形方法 |
JP7078219B2 (ja) | 2017-12-08 | 2022-05-31 | 本田技研工業株式会社 | 熱可塑性樹脂材の製造装置 |
CN108746342B (zh) * | 2018-07-26 | 2024-08-06 | 河北万泰再生资源回收有限公司 | 一种汽车离合器用波形片快速冲压设备 |
CN112092414A (zh) * | 2020-09-25 | 2020-12-18 | 江南工业集团有限公司 | 一种碳纤维衬管的成型装置及方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05185466A (ja) * | 1992-01-14 | 1993-07-27 | Nippon Steel Corp | 複合樹脂成形加工法 |
JP2003089129A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-25 | Matsushita Electric Works Ltd | Smcの成形システム |
-
2012
- 2012-08-24 JP JP2012185296A patent/JP5943777B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013216078A (ja) | 2013-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5153023B1 (ja) | 繊維を含む樹脂成形品の圧縮成形方法 | |
US10093048B2 (en) | Molding system and method of manufacturing molded article | |
JP5943777B2 (ja) | 繊維材料を含む複合成形品の成形装置および成形方法 | |
WO2016063979A1 (ja) | 竪型射出成形機、及び竪型射出成形機を用いた複合成形体の成形方法 | |
JP5072133B1 (ja) | 繊維材料を含む複合成形品の成形装置および成形方法 | |
CN103934993A (zh) | 具有往返运动的成模物件转移设备 | |
JP2013216078A5 (ja) | ||
CN101823317B (zh) | 可自动切断浇口的机动塑压模具 | |
JP2013132812A (ja) | 多材成形品の射出成形機およびその成形方法 | |
US9713888B2 (en) | Integrated contact heating for thermoplastically bound mats in an injection-molding tool | |
JP4771812B2 (ja) | 射出成形体の成形方法、並びに射出成形装置 | |
JP5093825B1 (ja) | 圧縮成形方法 | |
JP5158731B1 (ja) | 圧縮成形方法 | |
JP5131880B1 (ja) | 圧縮成形装置 | |
CN106608025A (zh) | 型腔推出顶出式注塑模具 | |
JP6575967B2 (ja) | 金型移動式成形機のエジェクタ作動方法 | |
CN210733023U (zh) | 一种室内加热器两用面板一体注塑装置 | |
JP3151412B2 (ja) | 樹脂成形装置 | |
CN221391935U (zh) | 紧凑型顶出和射移共驱的电动注塑机 | |
JP2020029060A (ja) | 強化繊維含有樹脂の圧縮成形システムおよび圧縮成形方法 | |
KR102280657B1 (ko) | 복합소재부품 성형장치 | |
CN215359641U (zh) | 一种重卡空调除霜阀板硬胶注塑模具 | |
KR100708908B1 (ko) | 성형 및 접착 금형 | |
CN211194640U (zh) | 一种便于及时取件的平板硫化机 | |
JP4051216B2 (ja) | 成形用金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150312 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160413 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5943777 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |