JP5943704B2 - ウェブ接続装置 - Google Patents
ウェブ接続装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5943704B2 JP5943704B2 JP2012114982A JP2012114982A JP5943704B2 JP 5943704 B2 JP5943704 B2 JP 5943704B2 JP 2012114982 A JP2012114982 A JP 2012114982A JP 2012114982 A JP2012114982 A JP 2012114982A JP 5943704 B2 JP5943704 B2 JP 5943704B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- upstream
- subsequent
- downstream
- holding means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
Description
2 ウェブ接続装置
4 接続ユニット
5a 上流側保持器(保持手段)
5b 下流側保持器(保持手段)
6 切断機構(切断手段)
7 溶着器(溶着手段)
10 ウェブ
44 第1シリンダ(ユニット移動手段)
46 第2シリンダ(接近重合手段)
W 搬送経路
X 作業領域
Claims (2)
- 先行ウェブの一部をひだ状に蛇行搬送させるバッファ領域のウェブ搬送方向上流側に配置され、該バッファ領域のひだ状のウェブ蛇行部分の長さを次第に短くすることにより、上記バッファ領域のウェブ搬送方向下流側に配置された作業領域に先行ウェブを搬送しつつ上記バッファ領域のウェブ搬送方向上流側の先行ウェブの搬送を停止させ、当該停止した先行ウェブの終端側に後続ウェブの始端側を接続するように構成されたウェブ接続装置であって、
上記後続ウェブを上記先行ウェブと同方向に搬送するように上記先行ウェブと上記後続ウェブの始端側とが平行に並ぶ搬送経路を挟んで対向配置された一対の接続ユニットと、該両接続ユニットの少なくとも一方をウェブ搬送方向に移動させるユニット移動手段とを備え、
上記両接続ユニットの各々には、ウェブ搬送方向に離間して2つ配置され、且つ、上記先行ウェブ又は後続ウェブを保持する保持手段と、2つの上記保持手段の間に位置し、且つ、上記先行ウェブをウェブ幅方向に切断する切断手段と、該切断手段とウェブ搬送方向上流側に位置する上記保持手段との間に設けられ、且つ、上記先行ウェブの終端側と後続ウェブの始端側とを溶着して一体にする溶着手段とが設けられ、
上記両接続ユニットの少なくとも一方には、上記先行ウェブの終端側と上記後続ウェブの始端側とを互いに接近させて重合させる接近重合手段が設けられ、
上記ユニット移動手段は、上記先行ウェブ側接続ユニットの切断手段が上記後続ウェブ側接続ユニットの溶着手段よりウェブ搬送方向上流側に位置するように上記接続ユニットを移動させ、
上記作業領域に搬送する先行ウェブの残量が少なくなった際、上記バッファ領域により当該バッファ領域のウェブ搬送方向上流側の先行ウェブの搬送を停止した状態で、当該先行ウェブを上記先行ウェブ側接続ユニットの保持手段で保持し、ウェブ搬送方向下流側の保持手段で保持した部分のウェブ搬送方向上流側を上記先行ウェブ側接続ユニットの切断手段で切断するとともに、上記後続ウェブを上記後続ウェブ側接続ユニットの保持手段で保持し、且つ、上記先行ウェブの終端側と上記後続ウェブの始端側とを上記接近重合手段により接近させて重合させ、その重合部分を上記後続ウェブ側接続ユニットの溶着手段で溶着して上記先行ウェブと上記後続ウェブとを一体にするとともに、上記後続ウェブ側接続ユニットのウェブ搬送方向上流側に位置する保持手段で保持した後続ウェブの保持部分よりウェブ搬送方向下流側を上記後続ウェブ側接続ユニットの切断手段で切断するように構成されていることを特徴とするウェブ接続装置。 - 請求項1に記載のウェブ接続装置において、
上記保持手段の搬送経路側の側面には、当該保持手段の内部に連通する多数の吸引孔が形成される一方、上記保持手段における搬送経路の反対側の側面中央には、上記保持手段内部の空気を吸引するための連通孔が形成され、
上記保持手段の内部には、雌ねじが螺刻された貫通孔を各々の中央部分に有するとともに上記保持手段の内部をウェブ幅方向に3等分する一対の仕切板と、ウェブ幅方向に延び、且つ、上記各貫通孔の雌ねじに噛み合う互いに逆向きの雄ねじがウェブ幅方向両側部分の外周面にそれぞれ形成されたシャフトとが設けられていることを特徴とするウェブ接続装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012114982A JP5943704B2 (ja) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | ウェブ接続装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012114982A JP5943704B2 (ja) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | ウェブ接続装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013241241A JP2013241241A (ja) | 2013-12-05 |
JP5943704B2 true JP5943704B2 (ja) | 2016-07-05 |
Family
ID=49842566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012114982A Active JP5943704B2 (ja) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | ウェブ接続装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5943704B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4164015A4 (en) * | 2021-04-15 | 2025-02-26 | Lg Energy Solution Ltd | MATERIAL FEEDING APPARATUS FOR SECONDARY BATTERY SEPARATOR |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5432796Y2 (ja) * | 1973-09-06 | 1979-10-11 | ||
JP3271807B2 (ja) * | 1992-12-28 | 2002-04-08 | 日本テトラパック株式会社 | フィルムスプライサ |
JP2001233514A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-28 | Shikoku Kakoki Co Ltd | ロールフィルム接続装置およびその方法 |
-
2012
- 2012-05-18 JP JP2012114982A patent/JP5943704B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4164015A4 (en) * | 2021-04-15 | 2025-02-26 | Lg Energy Solution Ltd | MATERIAL FEEDING APPARATUS FOR SECONDARY BATTERY SEPARATOR |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013241241A (ja) | 2013-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101315809B1 (ko) | 정부 극판의 적층방법 및 그 장치 | |
TWI718350B (zh) | 波紋滾筒單元搬送裝置與波紋滾筒單元之更換裝置及方法 | |
KR101733267B1 (ko) | 역삼투압 필터 모듈 제조 장치 및 시스템 | |
KR101495763B1 (ko) | 광학 필름 라미네이팅 시스템 및 이를 이용한 디스플레이 유닛 제조방법 | |
JP2015532513A5 (ja) | ||
KR101860244B1 (ko) | 프리프레그 시트 제조 장치 | |
KR20150082993A (ko) | 광학 필름 라미네이팅 시스템 및 이를 이용한 디스플레이 유닛 제조방법 | |
EP3624612B1 (en) | Machine for the production of a component for an aerosol generating article | |
JP2019517925A (ja) | 折畳み箱の接続ゾーンを分断する装置及び当該分断装置を備える製造ユニット | |
JP5943704B2 (ja) | ウェブ接続装置 | |
JP5736754B2 (ja) | 中空糸膜シート状物の製造方法及び製造装置 | |
KR101674252B1 (ko) | 광학 필름 라미네이팅 시스템 및 이를 이용한 디스플레이 유닛 제조방법 | |
JP2018090421A (ja) | ペーパーロールの製造方法及びプラント | |
KR101631430B1 (ko) | 부직포 제조장치 | |
CN202558346U (zh) | 宽幅卷材分切装置 | |
JP2011213467A (ja) | 長尺シート九十九折り装置 | |
CN203875951U (zh) | 一种铝箔分切机吸尘装置 | |
JP2024518108A (ja) | シート材料のファンフォールド加工された一続きのウェブを積み重ねるためのシステムおよび方法 | |
JP5357999B2 (ja) | シート巻取装置 | |
KR101448196B1 (ko) | 관형상의 부직포 필터 제조장치 | |
JP5441588B2 (ja) | 布片折畳み装置 | |
KR20160034695A (ko) | 필터백 제조용 미싱장치 | |
JP4726215B2 (ja) | シート切断方法及びシート切断装置 | |
KR20130072812A (ko) | 종이의 연속 절단장치 | |
JP6318533B2 (ja) | ロール運搬装置及びロール運搬方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5943704 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |